ロンドン、ハワイ、
メルボルン、ニューヨーク、
パリ、ヘルシンキ、ホーチミン、
ミラノ、ストックホルム。
伊藤まさこさんが、
世界各国、9つの街に住む友人たちと、
オンラインで話をしました。
これまでの暮らしとは
すこし変わってしまったいま、
家の中で多くの時間を過ごす日々を
どうやって過ごしているか、
食事は、生活習慣は、おしゃれは、
ストレス解消方法は?
そして、日本とはちがう社会の現状についてなど、
いろんなテーマでのおしゃべり。
現地からの日常の写真もまじえて、
ちょっと風通しのよいコンテンツに
なったらいいなぁと思います。

●登場するみなさま
ニューヨーク‥‥仁平綾さん
ハワイ‥‥工藤まやさん
ロンドン‥‥イセキアヤコさん
メルボルン‥‥田中博子さん
パリ‥‥鈴木ひろこさん
ヘルシンキ‥‥森下圭子さん
ホーチミン‥‥田中博子さん
ミラノ‥‥小林もりみさん
ストックホルム‥‥明知直子さん

仁平綾さんのプロフィール

仁平綾 にへい・あや

1976年生まれ、編集者・ライター。
2012年よりニューヨーク・ブルックリン在住。
得意ジャンルは、食、猫、クラフト。
雑誌やウェブサイト等への執筆のほか、
著書に、ブルックリンのおすすめスポットを紹介する
私的ガイド本『BEST OF BROOKLYN』vol.01~03、
『ニューヨークの看板ネコ』『紙もの図鑑AtoZ』
(いずれもエクスナレッジ)、
『ニューヨークおいしいものだけ!
朝・昼・夜 食べ歩きガイド』(筑摩書房)、
『ニューヨークの猫は、なぜしあわせなの?』
(朝日新聞出版)、
『ニューヨークでしたい100のこと』(自由国民社)、
伊藤まさこさん・坂田阿希子さんとの共著に
『テリーヌブック』(パイインターナショナル)、
『ニューヨークレシピブック』(誠文堂新光社)がある。

■HP
■Instagram

工藤まやさんのプロフィール

工藤まや くどう・まや

TV、CM、雑誌、イベントなどで活躍する
メディアコーディネーター。
虹がかかることで知られるマノアバレーに住む。
連載などの執筆も行い、
近著に『ハワイ暮らしのお気に入り:
オアフ島ライフスタイルガイド My Daily Hawaii』

がある。
CREAのウェブサイトで
「工藤まやのおもてなしハワイ」を連載中。
ハワイの日々はインスタグラムからどうぞ。

■Instagram

イセキアヤコさんのプロフィール

イセキアヤコ いせき・あやこ

京都出身。2004年よりイギリス、ロンドン在住。
アンティークやヴィンテージのジュエリーを扱う
ロンドン発信のオンラインショップ、
tinycrown(タイニークラウン)
を運営している。

■Twitter
■Instagram

■「イセキアヤコさんのジュエリーのお店」(ほぼ日ストア)

田中博子さんのプロフィール
(メルボルン)

田中博子 たなか・ひろこ

パティスリークリエイター。
1978年生まれ。
福岡で中村調理師専門学校製菓技術科を卒業後、
横浜のノインシュプラーデン(ウィーン・フランス菓子)
にて勤務。
その後、食育料理研究家である
藤野真紀子氏に6年間師事したのち、
2006年にフランスへ。
パリの「L’Ecole Lenôtre」「Le Cordon Bleu Paris」、
プロ向け製菓学校「Ecole Gastronomique Bellouet
Conseil de Paris」などで研修をつみ、
アルザス地方にある「Maison Ferber」で、
ジャムの妖精とも呼ばれ、世界中で注目されている
Christine FERBER氏のもとで1年間働き、
アルザス地方伝統の菓子や料理、ジャムづくりを学ぶ。
帰国後は
東京、福岡を中心に全国でお菓子レッスンを開催。
2011年から<クレアパ CREA-PA>の屋号で活動を開始。
旬のフルーツを贅沢に使った少量生産のジャムやお菓子の
卸販売を始める。
2019年、結婚を機にオーストラリアのメルボルンに移住。
著書に『パウンドケーキの本』
『セルクルで作るタルト』
『家庭で作れるアルザスの素朴なお菓子』
『ジャムの本』などがある。

■Instagram

鈴木ひろこさんのプロフィール

鈴木ひろこ すずき・ひろこ

スタイリスト、ライター、コーディネーター、
ファッションコンサルタント。
パリ在住29年。
スタイリストとして、雑誌や広告、
音楽関係などで経験を積んだ後、渡仏。
現在は、女性誌を中心に
パリをはじめ、ヨーロッパ各国で取材・執筆を行い、
ファッション撮影のキャスティングや
オーガナイズを手がける。
日々、パリの街を歩きながら、
人、モノ、コトなど
さまざまな古き良きものや、
新しい発見をすることが趣味。
著書に『フレンチ・シャビーのインテリア』
『大人スウィートなフレンチ・インテリア』
『パリのナチュラルモダン・スタイル』
『シャンペトル・シャビーの家』(グラフィック社)
などがある。

Instagram

森下圭子さんのプロフィール

森下圭子 もりした・けいこ

1969年生まれ。
ムーミンの研究がしたくて
1994年の秋にフィンランドへ
夏は島めぐり、秋は森でベリー摘みに始まって茸狩り、
冬は寒中水泳が好き。
現在、ヘルシンキ在住。

「取材や視察のコーディネートや通訳、
翻訳の仕事をしています」

訳書に『ぶた』『アキ・カウリスマキ』、
ミイのおはなし絵本シリーズ、
『ぼくって王さま』
『トーベ・ヤンソン 仕事、愛、ムーミン』などがある。
映画『かもめ食堂』の
アソシエート・プロデューサーとして
初めて映画の仕事を体験。
「ほぼ日」では2004年から2005年にかけて
『サンタの国、フィンランドから。』を、
2009年から2012年にかけて
『フィンランドのおじさんになる方法。』を連載。
2015年には作家・重松清さんのインタビュー、
『トーベ・ヤンソンの人生を、ぼくたちはもう一度生きる。』
にも登場している。

写真は「ちょっと断捨離してみるかと箱を整理していたら、
いきなりでてきた昔の定期券」。
当時はお金がなくて、髪も自分で切っていたので、前
髪が斜めってるのはわざとではなく、
まっすぐ切ってるつもりが結果こうなったのだそう!

■Instagram

田中博子さんのプロフィール
(ホーチミン)

田中博子 たなか・ひろこ

ベトナム手刺繍コーディネーター。
洋書の表紙に写る生春巻きに感動を覚え、
現地に行き、見て、食べて確かめるべく
1996年サイゴン(ホーチミン)旅行を決行。
1999年7月に移り住むまで、
休暇を使って北から南まで何度も旅をする。
住み始めてからは、ベトナム語を学びながら、
現地案内、職人探しをはじめ、
現在は手刺繍を絶やさないよう奔走中。
刺繍以外にはホーチミン近郊でのかご作り、
水牛の角や木製の小物などの手仕事にも携わる。
オンラインショッピングサイト
「Costa-Japan」の刺繍製品全般を担っている。
「ほぼ日」では、伊藤まさこさんとつくった
「ベトナム手刺繍の服。」を、
「weeksdays」では、
「ベトナムのかご」「ベトナム手刺繍のハンカチ」
の製作を担当している。

Instagram

小林もりみさんのプロフィール

小林もりみ こばやし・もりみ

丁寧に作られたイタリア食材を直輸入する
カーサ・モリミ代表。
ミラノ在住10年。

ライフスタイルに特化したプランニング会社に勤務した後、
2000年カーサ・モリミ設立。
2009年スローフードが運営する食科学大学大学院へ。
イタリアに拠点を移す。

”Food as Life Style よく食べることは、よく生きること”
”You are what you eat 台所から始まる、豊かな暮らし”
こうした信念から、添加物不使用、
手間と時間をかけたナチュラルな美味しさを
イタリアから日本に紹介している。

2011年の東日本大震災後、福島の子どもたちの
イタリア保養を行うNPO”オルト・デイ・ソーニ”
(www.ortodeisogni.org)をミラノにて仲間と設立、
代表を務める。

2014年より母校である在ピエモンテ州ポレンツォの
食科学大学大学院
にて非常勤講師として日本の食文化を担当する。

カーサ・モリミのウェブサイト

■Instagram
@morimicucinetta
@casamorimi

■Blog
イタリアの小さな台所から

■note
https://note.com/casamorimi

明知直子さんのプロフィール

明知直子 あけち・なおこ

1979年生まれ。
フォトグラファー、コーディネーター、
ライター、通訳・翻訳。
千葉大学美術・図工教育課程終了。
その後、IDEEにてインテリアコーディネートに携わる。
2007年渡瑞。北極圏の街キルナに語学留学し、
スウェーデン最古の街シグチューナで写真を学ぶ。
現在、ストックホルムを拠点に北欧の魅力を伝えるプロジェクト
「Handcrafteriet」(「手でつくる」の造語)にて、
幸せは自分たちで作る北欧のライフスタイルや
暮らしを彩るヒントを探っている。

「ほぼ日」では
2012年のほぼ日手帳springの限定カバーで
「ダーラナの春」を販売したさい、
ダーラナ地方と、ダーラヘスト(木彫りの馬)の
魅力を伝える写真のコンテンツに登場。
「weeksdays」では2019年11月に
冬支度のコラム「冬の愉しみ」を執筆。

著書に、『北欧スウェーデン 暮らしの中のかわいい民芸』(パイインターナショナル)がある。

■Instagram

ハワイ 工藤まやさん[1]
受け入れること、
鍵をかけない暮らし、
手作りのアロハマスク。


アメリカ人の夫と愛犬とともに
ハワイのオアフ島、マノアに暮らす工藤まやさん。
日本との時差は19時間、
伊藤まさこさんの暮らす東京の朝10時半は
工藤さんの住むハワイでは前日の夕方5時半です。
そんな時間にオンラインで2つの町を結んで、
1時間ほど、おしゃべりしました。
工藤さん、今、どんなふうに過ごしてますか?
伊藤
まやさん、こんにちは。
元気そうでよかった! 
この前、焼きロールキャベツを作ってましたね。
私の友達でもある料理研究家の
小堀紀代美さんのレシピで。
工藤
そう! アメリカのレシピもあるんですけど、
知っている人のレシピで作りたくて。
時間がかかったけれど、
すごくおいしくできましたよ。
伊藤
よかった! 
まやさん、今、毎日どんな感じですか。
工藤
3月26日からロックダウンになって
2週間以上(*)経ったんですけど、
この状況に慣れてきました。
(*註:この対談は4/14に行われました。)
伊藤
まやさんはコーディネーターをされてるわけですけれど、
ロケのお仕事、中止になってしまったでしょう?
工藤
最後の撮影が3月8日でしたね。
私たち、春が書き入れ時なんですけど‥‥。
伊藤
そうですよね。
工藤
大体3月の頭に全部キャンセルっていう決定が出て。
テレビの判断は早かったです。
伊藤
なるほど。
工藤
そのあと紙媒体やウェブも一気になくなって。
今、何の予定もないです。
伊藤
そうだよね。パトリックさん(工藤さんの夫)も?
工藤
彼も予定がない状態です。
ロックダウンになる前に仕事がなくなって、
この先どうなるんだろうっていう心配は、
3月いっぱいで終わりました。
そんな心配は、もうしない!
伊藤
え!? そうなの?!
工藤
今の状況ではコーディネーターの仕事って
絶対ないから、
あんまり考えないようにしているんですよ。
早く、みんなに戻ってもらえるように
なってほしいですけれど、しょうがない。
ハワイ、ホテルの人とかも、
9割ぐらい解雇になっていて。
伊藤
‥‥え? 9割?
工藤
解雇と一時解雇、両方ありますね。
でも不思議と、
バタバタってロックダウンになったので、
あんまり混乱がなくて。
伊藤
え、バタバタしてたから混乱がなかった?
工藤
ハワイで初めてコロナ感染者が出てから、
数日後にはロックダウンが決まったんです。
日本と違うのは、地方政権の人に
決められる権限が広くて、
まずホノルルの市長がロックダウンを宣言。
住んでる人が圧倒的に多いから。
伊藤
なるほど。
工藤
そしたらマウイの市長もロックダウンを宣言。
すぐ翌日、州知事も、ハワイ州全部を
ロックダウンしますって。
そこにあんまり批判もなかったし、
「どうする、どうする?」という混乱もなく、
「あ、ロックダウンか!」みたいな感じで。
伊藤
ハワイ、みんな優しくて大らかっていうイメージが
私の中にあるんだけれど、
そういう土地柄、人柄みたいなものもあるのかな。
工藤
これは本当に私の個人的な意見ですけれど、
ハワイの人って「受け入れる」んです。
受け入れることから解決へと導く、みたいな。
ハワイって、小っちゃい島で王国で、
キャプテン・クックが来たあと、
いろんな国の人が来て、
宣教師が入ってきて‥‥って、
ずっと「受け入れてきた」んですよね。
でも、そこからちゃんと
自分たちの文化を作っていってる。
例えばハワイアンキルトも、
宣教師の人たちがキルトを持ってこなかったら
ハワイでは生まれなかったものだけれど、
もうこんなふうに素敵に、
ちゃんと自分たちのものにしてるし。
伊藤
印象的だったのが、
「この木なんの木不思議な木」の、
あの大きな木。
工藤
うん、うん。
伊藤
ああいう木はもともとハワイにはなくて、
でも家畜を入れたときに日陰を作る必要があって
植えられたものなんだとまやさんに聞いて。
工藤
そうなんですよ。
伊藤
それが今やハワイを代表する木になっている。
工藤
そういうベースがあるから、
伊藤さんがおっしゃる「優しい」っていうのも、多分、
受け入れる器から自分たちで考える、
みたいな感じでやってるからでしょうね。
あんまりネガティブ感がない。
まあ、この気候がね! 天気がいいから。
伊藤
それ、すごくあると思う。
東京も、どんよりした日や雨の日もあるけれど、
いまの季節は気候がいいから、
それは救いになってると思います。
工藤
本当にそう思います。
ハワイは天気が味方してくれてる。
それから、私の暮らしているマノアは、
平屋の小っちゃい家が多く、
庭がみんなそれぞれにあるのもいいんです。

▲マノアの住宅地の様子。

伊藤
かわいいんですよね。
工藤
うちは築70年ですけど、
ハワイの昔の家って
貿易風を考えて作られているから、
ちゃんと風が通り抜ける。
ということは、風上の人の家の話が、
風に乗って全部丸聞こえなんですけれど(笑)。
伊藤
私、ビックリしたんだけど、
まやさん、鍵掛けてないでしょ、家。
工藤
出かけるときは掛けますよ!(笑)
伊藤
もちろん留守のときは掛けると思うんだけど(笑)、
家にいるときは掛けないでしょ?
工藤
うん、掛けない!
伊藤
私は閉めたらすぐ掛けるのが
習慣になってるんだけど。
工藤
東京だと絶対そうですよ。
伊藤
あと、ご近所さんといつも、
「何々、作ったよ」とかって、
おすそわけしたり、してもらったり、
そういうお付き合いがあるでしょう。
工藤
そうなんです。
だから、都市は封鎖しているけれど、
住んでる場所はいろんな意味で風通しがいい。
庭には人が出ているし、
ここはコミュニティに恵まれていますね。
ワイキキは違うから‥‥。
伊藤
ワイキキはどんな感じなんですか。
工藤
ワイキキはね、本当、通りに人がいないんですよ。
ワイキキだと、集合住宅でしょう。
眺めのいい人はいいですけど、
眺めがよくない部屋だと、
ちょっと気分が塞ぐかもしれない。
町には警察ぐらいしかいないです。
でも、歩けば海に行ける。
伊藤
そうか。海は行っていいの?
工藤
ロックダウンは、個人の価値観に
ある程度は任されてるところがありますけれど、
日本で言ってる「不要不急」を、
こっちでは「essential」と言っていて、
必要不可欠なこととして
エクササイズもしていいんです。
ただしちゃんと他人との距離は取ってください、と。
もちろん買い物に行くのもいい。
けれども、友達と数人でワイワイ行くのはダメとか、
そういうある程度の決まりがあって、
ビーチでは、のんびりはしちゃいけないけど、
泳ぐのはOKなんです。
サーフィンもOK。
伊藤
えぇ?! そうなんだ。
工藤
動いてる限りはOK(笑)。
ちゃんと人の息遣いのあるロックダウンになってる。
伊藤
へぇー。それはやっぱりちゃんと
みんながルールを守ってるからですよね。
工藤
そう、みんなちゃんと守ってます。
4、5日前に、
ハワイの人もみんなマスクつけてみようって言われて、
そしたら、みんな「えぇ?」ってなったんですね。
そもそも風邪でもマスクなんてしないから。
でも、翌日から外に出る人は
9割近くがマスクをしているの! 
スーパーに行ったら、そのなかで、
手作りのをつけてる人が6割くらいいました。
伊藤
えぇー? すごーい。
工藤
しかもみんなね、プルメリアとか、
ハイビスカスとか、チェックとか、
アロハ柄のマスクをつけて、
スーパーで買い物してるのが
めちゃめちゃかわいくて。
家にある生地で作ったんですね。
意外とみんな器用! もう私、感動して。
しかも、知人や友人に会ったら
声くらいかけたいわけだけれど、
マスクをしている姿を見たことがないから、
ぱっと見で確信が持てないのね。だから、
「ジョージ・スプリンガー?
 私はイデス・カワカミよ!」
みたいにフルネームで名乗ったりしていて。
伊藤
面白い(笑)。
工藤
初めての経験だから、みんな。
ただ、散歩とかしてると、
マスクをしてない人もいますよ。
そんなに密集してるわけじゃない場所ではね。
伊藤
まやさんは手作りマスク?
工藤
私は器用じゃないからできなくて、
とりあえずその場しのぎの、
飛行機に乗る用にストックしておいた、
普通に売ってるタイプをつけてます。
伊藤
ええっ。まやさん器用ですよ。
ロケで早朝に集合というとき、
はい、どうぞ!って
みんなに手作りおやつを配ってくれた。
いったい何時に起きてるの? 
ってびっくり。
工藤
覚えていてくださって嬉しい(笑)。
‥‥伊藤さん、私ね、
ハワイに引っ越してきてこの20年間、
ずっと人のスケジュールを作ることで
生きてきたんですよ。
つまり人のスケジュールで生活してきた。
ほぼ毎日ロケだから、
その人たちがやりたいっていう撮影の
スケジュールを作って生活をしてきた。
それが突然、自分のスケジュールで
生活するってことになって、
本当に、「わ、どうしよう」。
「私って、何もないわ!」って。
伊藤
パトさんも毎日忙しかったものね。
夫婦で同じ職業で。
(つづきます!)
2020-04-29-WED