柔らかな影。
その1
「日傘」をテーマに、
エッセイストの酒井順子さんに執筆をお願いしました。
4回連載、どうぞおたのしみください。
さかい・じゅんこ
エッセイスト。
立教大学社会学部卒業。
高校在学中に雑誌「オリーブ」に連載を持ち始め、
大学卒業後に3年間の広告会社勤務を経て、
エッセイ執筆に専念。
2003年刊行の『負け犬の遠吠え』はベストセラーになり、
講談社エッセイ賞、婦人公論文芸賞を受賞。
『枕草子REMIX』『徒然草REMIX』『紫式部の欲望』
『女流阿房列車』『ユーミンの罪』『地震と独身』
『オリーブの罠』『子の無い人生』『男尊女子』
『百年の女』『家族終了』『平安ガールフレンズ』
『センス・オブ・シェイム 恥の感覚』など著書多数。
河出書房新社『日本文学全集』では、
『枕草子』の現代語訳を担当。
「ほぼ日の学校」の
「橋本治をリシャッフルする」では講師をつとめる。
夏服をまとい、速すぎないスピードで歩く女性の顔が
日傘によって見え隠れしていると、
私は「ゆかしい」という言葉を思い出します。
「ゆかしい」とは、
見たい、知りたい、恋しい‥‥という心境。
つまりはその対象に対して心惹かれ、
もっと近づいていきたくなる感じです。
スポットライトのような夏の日差しをさえぎる日傘によって
隠されている顔は、実にゆかしいものなのでした。
何かで隠されている女性の姿が、
いかに人の興味を刺激するかについては、
今を生きる私達よりも、
昔の人の方がよく知っていたように思います。
たとえば平安時代の女性の姿は、
御簾や几帳といったファブリック、長い髪や扇などで、
異性の視線から慎重に隠されていました。
が、同時にそのシステムは、
異性の心を刺激するものでもあったのです。
「源氏物語」には、光源氏の妻である女三宮が、
庭で行われていた蹴鞠を
見物していた時のことが記されます。
とはいえ女性が男性に
自らの姿を見せることはご法度ですから、
女三宮は邸の中の御簾の陰から、外を眺めていました。
するとその時、歩いてきた猫に結ばれていた
紐がひっかかって御簾がめくれ上がるという、
思わぬ事態が発生。
庭にいた柏木という青年が、女三宮の姿を見てしまいます。
それは一瞬の出来事であったものの、
柏木は一瞬で、恋におちました。
光源氏の妻と知りつつも女三宮を忘れることができず、
想いを遂げようとした柏木の運命は、
やがて思わぬ方向へ‥‥。
隠されているから、見たくなる。
隠されているから、ちらりと見えた時に、胸が高鳴る。
日傘は紫外線を避けるための存在ではあるものの、
持つ人を隠すものでもあります。
何事もオープンで
「私を見て!」という人だらけの世だからこそ、
日傘をさす人へのゆかしさは募るのでしょう。