1995年、パリに暮らしていた
山井孝さん・自子さん夫妻が立ち上げた
レディースブランド、t.yamai paris(ティー ヤマイ パリ)。
パリに行く前のこと、
パリでの15年のこと、
日本に戻ってきてからの10年のこと、
そして、大好きなリバティプリントのこと。
長らく、おふたりの作る服のファンだという
伊藤まさこさんが、東京のアトリエに伺って、
おふたりとたっぷり話しました。
山井さんたちの、のびやかで明るい空気は、
そのまま服づくりにもつながっているみたい。
3回連載で、おとどけします。
t.yamai parisのプロフィール
●t.yamai paris(ティー ヤマイ パリ)
1995年、パリでブランドをスタート。
リュクサンブール公園近くにブティックをオープン。
2010年、東京に拠点を移す。
ベーシックを軸に甘さとモダンさをミックスした
大人の日常着を提案。
エレガンス、フェミニン、クラシカルをキーワードに
自分らしい着こなしを大切にする
女性のための服作りを続けている。
●山井孝(やまい・たかし)
文化服装学院卒業。
(株)BIGI に入社しデザイナーとして数年活動。
パリで経験を積んでみたいと渡仏。
TOKIO KUMAGAI のアトリエでアシスタントとして働いた後、
Zucca paris の企画、フランス生産等を経て
パリで自身のブランド t.yamai paris を立ち上げる。
●山井自子(やまい・よりこ)
文化服装学院卒業。
アクセサリーの企画、プレスを経た後に渡仏。
ブランド t.yamai paris をパリで立ち上げ、
パートナーとしてサポート。
その1パリに行こう!
- 伊藤
- 山井さん、こんにちは。
素敵なアトリエですね。
もしかしたらこのコースターは、
リバティの生地? 手づくりですね。
- 孝
- そうなんです。端切のリサイクルです。
布のコースターって、
なかなかいい感じのものが見つからないですよね?
洋服を作ると、どうしても余りが出るんですが、
捨てるのはもったいないですし。
だから、縫製工場に捨てないでと言って
回収してくるんです。
- 伊藤
- ご自身で縫っているんですね。
渦巻き状にミシンがかかってる。
- 孝
- ハイ。目が回りますけどね、クルッ、クルッって。
実験のようなことです。
裏を麻にしてみたり、
間に8枚くらい、薄い布を挟んでみたり。
数十分でできちゃいますよ。
で、洗っていくと、端がどうほつれていくのかなとか、
そういうことも実験なんです。
- 伊藤
- とてもいいですね。
母に伝えて、作ってもらおうかな?
そして、お願いしていた洋服もできあがって!
ありがとうございます。
- 自子
- こちらこそありがとうございます。
- 伊藤
- こうしてお仕事がご一緒できることが
とても嬉しいです。
- 孝
- 伊藤さんは、以前、
ぼくらがパリにアトリエを構えていた頃、
遊びにきてくださったことがありましたね。
まだ娘さんも小さかった頃。
- 伊藤
- 15~16年くらい前のことですよね。
最初は共通の知人の紹介で
都内にあったお店に伺ったんです。
当時、子ども服を作られてて、
それがすごくかわいくて。
その頃から、リバティの生地を使った
ワンピースも作っていらっしゃいましたよね。
- 自子
- はい、作っていましたね。
- 孝
- ブランドを立ち上げたころから、
作っているんです。
- 伊藤
- 私も若かったので、
リバティの華やかな柄ものを着ていたんです。
ピンクとか。
- 自子
- 色ものとか、けっこう着てらっしゃった、
その印象があります。
- 伊藤
- それが、年齢を重ねるにつれ、
だんだん、小花柄は自分に合わないのかな、
と思うようになってきたんです。
でも、着たいという気持ちはずっとあったので、
今回、大人が着られるリバティの服を
つくっていただけないか、相談させていただいて。
- 自子
- ちょうど、今回のコレクションが、
大人っぽいリバティで行こう、
っていうときだったので、
わが意を得たりで、すごく嬉しかったんです。
- 孝
- それで僕らのコレクションと同じ柄を
提案したんです。
- 自子
- すこし形を変えてね。
- 伊藤
- もともと、おふたりのつくる服は、
かわいらしい感じのリバティの使い方ではなくて、
そこが好きだった理由だと思うんです。
すっかりリバティの話になってしまいましたが、
それはあとでまた話していただくとして、
「weeksdays」にご登場いただくのが初めて
ということもありますから、
山井さんたちがどんな方なのかを、
お伝えしたいと思っているんです。
- 孝
- そうですよね。僕は、簡単にいうと、
文化服装学院を出て。
- 自子
- わたしも、ですけどね。
- 伊藤
- わたしもですよ!
- 自子
- (笑)みんな同窓なんですよね。
- 孝
- 卒業後、僕は、「BIGI(ビギ)」の
レディースのニット部門に就職をしたんです。
そのとき、彼女は、
「CUSHKA(クシュカ)」っていう、
同じグループのアクセサリーの会社に勤務していました。
- 伊藤
- 系列会社にいらしたんですね。
- 自子
- そうなんです。
勤務場所はまったく違うんですけれど。
- 孝
- ところが「BIGI」に入って2年くらいした頃、
以前から持っていた海外への憧れが強くなって。
外国に住んで、いろいろ見てみないとと
思うようになりました。
というのは、その頃、仕事柄、
映画や雑誌などで
パリやロンドンの風景をたくさん見ていたんです。
そのうちに、これって、
本当はどんな感じなんだろうな、
行って確かめたいな、と、単純にそういう感じで。
- 伊藤
- それで、フランスに?
- 孝
- そうなんです。
イギリスにも興味があったんですけれど、
ファッションだったらフランスなのかなと、
そんな感じで決めました。
- 自子
- そのざっくり感、すごいと思うんですよ(笑)。
- 伊藤
- ほんとう(笑)!
- 孝
- 若かったんですね、そんな感じだったんですよ。
とりあえず行こう、って。
- 伊藤
- 向こうにお仕事を探して?
- 孝
- とんでもない、仕事なんかないですよ、あの頃。
- 伊藤
- え(笑)?
- 孝
- 今だったらワーキングホリデービザがあるけれど、
僕ん時は、そんなもの、なかったんです。
長く居るためには学生ビザを取らないといけなかった。
それで学校に入りました。
フランス語もまったくわからないで
フランスに行ったんです。
- 自子
- ひどいでしょう(笑)?
- 伊藤
- (笑)それで、学校に?
- 孝
- そうです。ソルボンヌに
「文明講座」という講座があって、
誰でも受けることができるんです。
そこを受講すれば学生ビザが取れるから。
- 伊藤
- お二人は、一緒に行かれてたんですか?
- 自子
- わたしは1年あとから行きました。
- 伊藤
- バブルの前ですけれど、
ファッション業界が
うんと上り調子の頃ですよね。
- 自子
- そうでしたね。
- 伊藤
- そんななか、海外に行くので会社を辞めます、って、
入社して2年の若者が言ったわけでしょう。
上司のかたはどんな反応だったんですか。
- 孝
- 「絶対、行ったほうがいいよ!」って。
- 伊藤
- あら。
- 孝
- いい上司でした。
- 伊藤
- お金は、どうしたんですか。
- 孝
- 少し貯めて行きました。
でもとうぜん足りなくなるわけで、
向こうに行ってから、伝手で、
大手アパレルの支社で
アルバイトをはじめたんです。
僕は「TOKIO KUMAGAI」の
熊谷登喜夫さんが大好きで、
その会社には登喜夫さんのブランドがあったから、
ぜひにと思って。
- 伊藤
- 学生ビザで働いてもよかったんですか。
- 孝
- 働いていい時間が決まっていました。
僕の頃はわりと規制が緩くなっていましたが、
先輩方に聞くと、そもそもフランスで日本人が
働くことが難しい時代もあったらしいんです。
「働いていたら取り締まりが来たから、
逃げろって言われて3階から飛び降りたよ」
なんていう話を聞いた事があります。
その人は、フランスで成功し世界的に有名になった
日本人のデザイナーさんですけれど。
- 伊藤
- そんな時代もあったんですね。
そのアルバイト先ではどんなことを
なさっていたんですか。
- 孝
- いろいろですね。
この会社にはたくさんのデザイナーの部署があって、
そこで生地を切ったり貼ったり。
そこから TOKIO KUMAGAI のアトリエに
入ることができました。
でも残念なことに、
登喜夫さんが亡くなってしまいました。
それで1回、日本に帰って来たんですよ。
25、26歳くらいの時だったと思います。
- 伊藤
- 自子さんはその時は?
- 自子
- 一緒に帰ってきました。
- 孝
- そして僕は日本の友達と
ファッションの企画やデザインをする会社をつくり、
1年半くらいかな、それを続けました。
- 自子
- 私は違うところでバイトをしていましたね。
そして、もう一度、一緒にパリに行くんです。
- 孝
- やっぱり、前回はあまりにも中途半端だったと。
登喜夫さんとの仕事があまりにも嬉しく、
また、亡くなったことがとても残念で、
それで帰ってきてしまったけれど、
二人でもう一度やろう、って。
そうしたら、行くぞと決めたタイミングで、
デザインの仕事をしていた
関西のカタログの会社の人たちが、
「パリに事務所ができたから、
そこにぜひ行ってみたら」と教えてくれたんです。
何かできることがあるかもしれないから、
挨拶に行って、話をしてみたら? って。
- 自子
- パリに着き、さっそくその事務所に行ったら、
日本人が3人くらいでやってる支社でした。
彼らから、現地のいろんな情報が欲しいと。
じゃあ、僕らはそういう情報を毎月、
プレゼンするような仕事をしますよ、
ということになりました。
- 伊藤
- 情報収集! なるほど、当時は、まだ
インターネットもなかったですものね。
- 孝
- あ、まったく普及していなかったです。
1988年頃のことですから。
- 伊藤
- 時まさしくバブル最盛期ですね。
- 自子
- そうですね。
それで、ファッションはもちろん、
カタログ会社だから、受け口がとても広く、
雑貨、街の様子、
情報は新しいものならなんでもいいというんです。
私たちから見たパリ、ヨーロッパの情報をくれと。
- 伊藤
- それは、例えば、写真と文章で?
- 孝
- そうです、そうです。
こういう事がとか、物が流行ってるとか、
こんな店ができたとか、
レポートをするんです。
- 伊藤
- 食べ物も?
- 自子
- 食べ物はあまり多くはなかったけれど、
こんなカフェができたとか、
レストランでこんなメニューが流行っているとか、
ありましたね。
- 伊藤
- それで、二人で生活ができるくらいは、
稼ぐことができたんですね。
- 孝
- ギリギリだったけれど、
2人だったからなんとかなりました。
犬もいましたけれど。
- 伊藤
- 犬も(笑)!
- 自子
- そう、犬もいましたね(笑)。
おっきな犬でした。
ラブラドールレトリバーで。
- 伊藤
- ずっと住む気でいたのがわかりますね(笑)。
日本に帰る気がなさそう。
- 自子
- ほんと、ほんと。
- 伊藤
- 楽しかったでしょうね、情報を集める仕事。
きっと、今では少ない仕事ですよね、
インターネットで調べられるから。
- 孝
- やっぱり現地のいきた情報がほしかったんですね。
- 伊藤
- それを、どのくらい続けられたんですか。
- 孝
- 3年くらい、やりました。
- 自子
- 私はもっとやったかも。
彼が離れてからもやっていたから、
のべ5年ほどやらせてもらいました。
ほかにも、日本から来る方をアテンドしたり。
- 孝
- アクセサリーの問屋に行ったり、
大きな見本市に行って
商談をする仕事も入っていましたね。
- 伊藤
- 「こういうことに関しては、あの2人、すごくいいよ」
っていう評判がきっと立ったんでしょうね、日本でも。
そうじゃないと、頼まれないと思いますよ。
- 自子
- いえいえ、そんなにそういう人がいなかったからですよ。
(つづきます)
2020-07-05-SUN