2年前からマジックフェルトのルームシューズを
愛用しているという伊藤まさこさん。
かるくて丈夫で、使うほどになじんでくるし、
玄関で帰りを待つすがたが、とってもかわいい。
このルームシューズを日本に紹介しているのが、
オーストリア出身のマテーペーターさん。
いったい、どこで、どんなふうにつくられているの?
そもそも、原料の羊毛ってどんなものなの?
マテーさんの鎌倉山のアトリエと
神田の「ほぼ日」をむすんで、
いろいろ教えていただきましたよ!
Peter MATHAE
1959年、オーストリアのシュタイアマルク州生まれ。
幼い頃より自然に慣れ親しみ、
高校の頃、既に環境保護の重要性を意識する。
ウィーン大学で日本研究を専攻し、
1984年同大学院を卒業後、国費留学生として来日。
日本の住宅事情について修士論文を書く。
1984年より長野県諏訪市に住み、
諏訪湖浄化運動や環境保護運動に参加する。
建築生物学について研究を進め、
1989年よりオーストリアの
TEAM7(ティームセブン)社の、
人と環境に優しい無垢の木の家具の輸入販売を始める。
1996年「自然の住まい株式会社」をおこし、
ピュアウッドの建物とTEAM7の家具による
健康的な住まい空間を提案している。
1999年「ティームセブンジャパン株式会社」を設立、
1993年よりProNaturaのマットレスシステムの
販売を始める。フィッティングや睡眠に関する知識を蓄え
2009年にbedfitter事業部として活動を始める。
2008年睡眠環境診断士取得。
マジックフェルトをつくるGottstein社とは、
30年来のつきあいだったが、
マジックフェルトの日本での販売を開始したのは
2015年から。
マジックフェルト(magicfelt)は、
オーストリアのチロル地方で
1926年に創業したGottstein(ゴットシュタイン)社の
ルームシューズブランド。
Gottstein社は、3世代にわたり
チロルアルペンの中心で羊毛を原料とした
加工、縮絨(しゅくじゅう)、フェルト化に携わり、
現在では羊毛加工の第一人者となっている。
マジックフェルトの生産拠点は、現在、
チロル州イムスト地域の
エッツタール・バーンホフという村。
羊毛、天然ラテックス、コルク、革という
(今回、「weeksdays」で取り扱うのは羊毛と革)
天然素材を使ってつくられるマジックフェルトは、
生産工程においてのごみはすべてリサイクル。
フェルトづくりも、化学添加物を一切使わず、
チロル山脈のきれいな水でつくられている。
縫い目のないシームレスな形状が
足へのフィット感を生み、軽く、
羊毛の最も大きな特徴である水分処理能力と保温で
ムレと冷えを解消するのが特徴。
素材は、古代からヨーロッパに生息する羊と、
絶滅危惧種の羊の毛をつかった
「原毛シリーズ」(レザーソール/ラテックスソール)と、
カラフルに染めたメリノウールを使った
ラテックスソールの「メリノウールシリーズ」がある。
その1自然のものを身につける。
- 伊藤
- こんにちは、はじめまして、伊藤です。
よろしくお願いします。
- マテー
- 社長のマテーといいます、
よろしくお願いします。
- 伊藤
- 今、どちらですか?
- マテー
- 鎌倉山のアトリエです。
簡単に自己紹介をしますと、
1988年に、ヨーロッパとの交易のため、
最初の会社を起こしました。
建築を含めて、自然素材とともに生きる、
そういう会社を興したんです。
それからヨーロッパに
どんな商品を扱うか、パートナー探しに出かけ、
TEAM7(ティームセブン)という会社の社長に出会って、
ティームセブンジャパンを作りました。
ちなみに自然素材の家は全国に、
九州から北海道まで、27棟を作りました。
- 伊藤
- そういう会社を運営なさっているんですね。
家具は以前、見せていただいたことがあります。
金属を使わない家具があると。
- マテー
- 金属を使わないのは、ベッドですね。
もちろんシステムキッチンとかダイニングには、
金属を使っています。
でも、人間が最も回復するのは夜ですから、
寝室には金属を使いたくないんです。
うちのベッドはコイルのスプリングではなく、
天然の無垢材を使って、
木製のくさび接合で組み立てているんですよ。
- 伊藤
- わぁ、興味が出ます!
でも今日はマジックフェルトの
ルームシューズのお話を聞かせていただかなくちゃ。
- マテー
- はい、ルームシューズのことに集中しましょう。
- 伊藤
- わたしは、マジックフェルトのルームシューズを、
2年前に冬用として買ったんです。
夏は、わたしは家で裸足なんですけれど、
娘は夏でも毎日履いていて、
本当に気持ちいいと言っています。
そういえば、購入するとき、
「夏でも快適ですよ」ってお聞きしました。
- マテー
- 軽井沢にも店舗があるんですが、
お求めになるお客さまが、
「1年中快適」っておっしゃってくださいます。
夏でもムレないし、
冬も、この軽井沢の寒さの中でも
あたたかく過ごせたと。
ウールの特徴っていうのが、
水分処理と保温と、両方に働くんです。
日に当てたり、風通しをすることによって
メンテナンスもできますので、
1年中使っていただける商品なんです。
- マテー
- 羊毛に関する一般知識として
「あたたかい」と、みなさん思っていますよね。
セーター、掛け布団など、羊毛製品はあったかいですって。
そういう「売り方」が単純明快です。
でもそうすると「夏は使えないんだろうな」と思われる。
けれども、羊毛は人間の毛と同じように
うろこ状になっていて、温度や湿度に反応します。
暑いとき、私たちが汗をかくと
羊毛がそれを吸って逆に肌より低い温度の空気を流します。
トランスポーテーション(移動)をしている。
よく「自然素材は呼吸する」と言いますが、
それもちょっといい加減な表現で、
いわゆる呼吸はしていませんけれども、
温度の調和と、水分の調和を、
すばやく、気持ちよく行なっているわけです。
だから足がムレ始めると
羊毛が汗を吸って外に出す、
そういう役割を果たしているんですね。
だから裸足でも大丈夫なんです。
けれども、それはみなさんの体質や
皮膚の状態によっても異なるので、
例えばミネラルが体に足りないとか、
皮膚に何かあるときは、痒く感じるかもしれません。
- 伊藤
- 素足で履くことも多いんですが、
気になることはないんですよ。
自分の足の一部みたいになっていて。
レザーソールを買ったんですけれど、
ラテックスソールに比べて、
足に近い気がして。
- マテー
- そのとおりです。
軽いし、フェルトとの相性もいいんですよ。
- 伊藤
- 最初は見た目で選んだんです。
フェルトには革がしっくりくるって。
でも履いてみて
「やっぱり革でよかったな」と思いました。
- マテー
- 我々がなぜ自然素材をすすめるのかっていうと、
一番単純な答えなんですが、
「私たちも自然素材だから」なんです。
自分の大事にすべき体は、
食べて消化をし、放熱し、汗をかき、
息を吸い、吐きだす。
この自然の営みを妨げるものは、
身体につけたくないなって思うんですよ。
快適な気持ちで、
体に負担のない生活をしたいっていうことですね。
すごく単純な答えなんですけれど。
‥‥あ、ごめんなさい、話し過ぎちゃった。
- 伊藤
- いえいえ! この1年半くらいの間で、
家にいることが多くなって、
今まで外に外に向いていた気持ちが、
だんだん自分にとって気持ちいいとか、
家族にとって気持ちいいとか、
そういうものを欲するようになったと思うんです。
わたしだけじゃなく、みんなが。
そういう意味で、すごくいいときに
マジックフェルトに出会ったと思っています。
- マテー
- ありがとうございます。
- 伊藤
- あと色合いもかわいい。
原毛シリーズにも、
いろいろな色があって。
- マテー
- これも言葉をたくさん返すことになるんだけれども、
いいですか? ごめんなさい。
- 伊藤
- はい、大丈夫です!
- マテー
- マジックフェルトで、鮮やかな色に染めている
メリノウールシリーズというものがあります。
メリノウールは元の色は白で、
染めることができるんですよ。
だから世界中に普及してるんですね。
でもこのレザーソールの原毛シリーズは、
染めることができない羊を使っています。
現在ヨーロッパの絶滅危惧種として
それぞれ5000頭前後しか生息していない羊たちです。
どうしてそういう羊の毛を使うのかというと、
それが羊飼いの助けとなり、
ひいては種の保存に参加できると考えているからです。
すべての人間が「羊毛製品はメリノだけでいい」
となったら、
世の中から他の羊は消えちゃいます。
人間が刈らなくなるから。
羊は、ワンちゃんとかネコちゃんみたいにペットではなく、
働く動物として、目的をもって農家が飼っていますが、
生活が成り立たなくなるとやめちゃうんですよ。
これが今の我々の社会の仕組みですよね。
5,000頭、6,000頭、もうそれだけしかいない
絶滅危惧種の羊たちが役立つ唯一の方法は、
彼らの毛を無駄なく商品にすることです。
そして、アルプス地方には、黒や、
ブラウンに近いもの、きつね色の羊など、
いろいろな色の羊がいます。
それぞれ、毛並みも荒かったり柔らかかったり、
いろんなタイプの羊がいますから、
そういった羊を活かしていきたいんです。