「weeksdays」での最初の販売のときは
trippen創業者のミヒャエルさんたちにお話をききました。
履くほどに自由に。
2回目となる今回は、その「日本チーム」との座談会。
本国ドイツのメンバーと同じ、
もしかしたらそれ以上に思えるほど、
trippenへの情熱をかたむけている3人と、
伊藤まさこさんが、話しました。
そうなんです、trippenのよさ、もっと伝えたい!

trippenチームのプロフィール

プレス‥‥三好和美さん
セールスマネージャー‥‥中村光仁さん
バイヤー‥‥斉藤いずみさん
3人はtrippenを扱うアパレル会社「金万」のスタッフ。
trippenにたずさわるようになった経緯は、本文をどうぞ!

trippenって?

trippen(トリッペン)は
靴職人のマイスター(特別技術資格者)で、
医療用矯正靴などの製作にも携わっていた
ミヒャエル・エーラーさんと、
それまでも靴や服のデザイナーとして活躍していた
アンジェラ・シュピーツさんが、2人で、
ドイツ・ベルリンで立ち上げた
シューズブランドです。

人間工学に基づいた履き心地のよさを追求、
同時に洗練されたデザインで、多数の賞を受賞、
おおぜいのひとの支持をあつめてきました。
磨耗したり不具合が起きた靴は
直営店での修理を受け付けており、
ずっと長く履くことができるのも特徴です。
靴の製造はドイツの自社工場で、
ひとつひとつ手作業でつくるため、
大量生産品ではありません。

本国ドイツに
フラッグシップストアができたのは1995年。
ベルリン旧市街のHackesche Höfe
(ハッケシェ・ヘーフェ)という場所です。
日本にお店ができたのは1997年9月、原宿。
現在は原宿のほか代官山・名古屋・神戸・
熊本・京都・福岡に展開しています。
ちなみに世界規模ではケルン、
ミュンヘン、ハンブルク、パリ、
テルアビブ、台北、台中、ウランバートル、
香港、ニューヨークへと進出をしています。

その2
履きやすさと、かっこよさ。

伊藤
日本でできあがったイメージがある、
ということですけれど、
たとえば雑誌のファッションページに
trippenの靴を貸し出すことが
きっと、ありますよね。
日本ではどんなコーディネートが多いのかな。
外国とはちがうのかしら。
なにか、傾向があるんですか。
三好
国によっても媒体によっても
だいぶ違うので一概には言えませんが、
日本の場合、trippenのイメージは
「ちょっとほっこり」とか、
「コンフォータブル」なイメージが強いんですね。
trippenをご存知のかたは、
実はすごくデザイン性が高いブランドであると
理解してくださっているんですが‥‥。
伊藤
そもそも、なぜ「ほっこり」のイメージが?
中村
「森ガール」が流行した頃に、
そういうスタイリングで取り上げられることが
多かったんです。
寒くて靴下を重ねばきするのに、
trippenのブーツならすぽっと履けるよ、って。
三好
「冷え取り」の方に、
今でも絶大な人気があるんですよ。
伊藤
なるほど、たまたま「森ガール」だったから、
ほっこり系のオシャレに馴染んで、
それが広がっていったんですね。
中村
ミヒャエルたちは、
trippenのデザイン性の高さは、
ほかのデザイナーズブランドに対しても
アプローチできるものであるという
信念があるんです。
でもそれとは別に、ほっこり部分というか、
コンフォタブルな部分というのが、
日本の中だけで広まっていった。
僕らは、両方がデザインの中に含まれてこその
一つのブランドであるというのを
ちゃんとミックスして説明をしたいと考えています。
伊藤
いわゆるモード系、
ハイファッションとも合わせられますよね、
trippenの靴は。
中村
はい。実際、そういう服のお好きな方たちにも
選んでいただいています。
伊藤
そういえば、たしかに私も
最初のtrippenのイメージは「ほっこり」でした。
でもtrippenのプレスの仕事を
三好さんと一緒になさっている
岡本敬子さんに誘っていただいたのがきっかけで、
デザイン性の高さに目が行くようになりました。
三好
私も実はそう思っていたほうなんです!
それが展示会であれだけの数を見たときに、
すばらしいデザインが多いことを知って、
「何これ?!」って。
伊藤
三好さんは、中村さんや斉藤さんよりは遅く?
三好
そうなんです。縁があってプレスを担当して、
まだ6、7年なんですよ。
trippenだけでいうと、
今年に入ってから正式に着任しました。
伊藤
そうなんですか!
三好
それまではもう1名、男性のプレス担当がおりまして、
彼がずっとtrippen畑でした。
私は弊社で扱っているブランド全般の
プレス統括を担当していたので、
trippenは彼と一緒に、というスタンスだったんです。
しかも本当に詳しいことはこの2人にお任せ、
みたいな感じだったんですけど、
あらためて関わってみたら、
彼らの言うtrippenの世界観が、
なかなか伝わっていないんじゃないかなと思って、
積極的に打ち出そうとしているところなんですよ。
岡本敬子さんは専門学校の同級生という縁で、
外注でプレスの仕事をお願いしているんですが、
彼女から広がる世界にもとても期待しています。
trippenには、「ほっこり」のイメージからは遠い、
レディ・ガガが履くような
造形的な靴があったりしますから、
そういうことも伝えていきたいなって。
伊藤
ファーがついているものとか、ありますよね。
三好
そうなんです。「これ履けるの?」みたいなのに、
履くと「カッコいい! しかも歩きやすい」となる。
そのことが「何これ?!」だったんです。
展示会では岡本さんと2人で履いて、
「ぜひ見てください!」みたいに接客します。
そうするとみなさん「履いてみようかな」って。
伊藤
まさに私もそうでした!
三好
展示会にいらっしゃるみなさんは、
同時期に、ほんとうにたくさんの
洋服や靴、バッグなどを見て回られているので、
「また靴? 履くの面倒くさいなぁ」
なんていう気持ちにもなると思うんです。
でも1足履くと「え、履きやすい」「カッコいい」、
そして「もっと履きたい!」ってなってくださる。
そうして、最初のころよりもずっと、
長い時間をかけて見てくださるようになりました。
いま、trippenのイメージが、
「ほっこり」から「かっこいい」に
徐々に変化していっているように思います。
中村
たしかにそれまでは「trippenといえば、これだよね」
というほっこり系のものが選ばれる傾向にあったのが、
三好と岡本敬子さんがプレスに携わるようになってから、
ファッションの世界の人たちに広がるようになり、
選ばれるものに幅が出るようになりましたね。
斉藤
本当に幅広くなりましたよね、最近。
伊藤
だって、オシャレですもの。
三好
オシャレです!
「weeksdays」で扱ってもらえたのも
私たち、ほんとうに嬉しいんですよ。
伊藤
こちらこそ。
中村
弊社でも、インターネットでの販売が
盛り上がってきた時期に考えたんです。
世界ではこういうものを販売しているのに、
「日本だけこうです」というのは違うだろうなって。
僕らがもっとやらなきゃいけないことは、
海外のデザイナーが考えてること、
発表しているアイテムを、
もっと素直にダイレクトに
表現していくということなんじゃないかなと考えて。
それで10年ほど前から、
展示会のやり方も変えて、
いまは海外と同じような大きな規模感で、
いっそ海外よりボリュームを持って発信しています。
伊藤
そういうことも中村さんと斉藤さん、
そして三好さんが加わって、変化してきたんですね。
中村
はい。もちろんそれを考えるにあたって
デザイナーであるミヒャエルがいて、
アンジェラというキュレーションを強烈にしてくれる
人間がいたので、彼らと相談をして、ですけれど。
その頃から日本のtrippenと本国のtrippenが
親密になっていった。お互いが近づき合って。
伊藤
本国とのやりとりはおもにメールで?
斉藤
はい、メールです。
もちろん半年ごと、コレクションの発表のたびに
ドイツに行って、彼らが発表するとき説明を直接受けます。
最近はもう誰よりどこよりも早く、
現地スタッフと同じタイミングで
聞かせてもらえるようになったんです。
そのときに「日本ではどう?」という話もします。
「そういう見せ方をするなら、
これは君たちで選んでみたらどうかな?」とか、
「こういうふうにすればいいんじゃないか」って。
伊藤
輸入会社というよりも、
もうtrippen日本支社みたいですよね。
斉藤
もう本当にそれぐらいの感覚でいます。
そうやってやってきたことが彼らに伝わって、
一緒に表現しようという感覚に
なってくれてると思うんです。
アイテムにしても、私たちが選ぶものを
「やっぱりそれを選んだ! じつはこれは、
君たちなら選ぶなと思ってつくったんだよ」
と言われたこともあります。
それくらい日本のことを彼らもわかってくれている。
三好
デザイナーたちの、この2人に対する信頼は厚いです。
私もこれまでたくさんの輸入ものを扱ってきましたが、
ここまで信頼されているのは
ちょっと見たことないぐらいです。
どの海外ブランドもそうですが、
日本で「こう展開したい」というときの
本国へのアプルーバル(許可、認可)の取り方って、
本当に細かくやらないといけないんですけれど、
trippenは「任せるよ」みたいなところがある。
伊藤
関係がそこまでできているということですね。
(つづきます)
2018-10-30-TUE