今週の「weeksdays」は、
あたらしいアイテムの紹介はお休み。
そのかわりに、7日間、
ボリュームたっぷりの
よみものコンテンツをおとどけします。
ほしいのに、ないもの。
ほしいのに、つくれないもの。
「当たったけど、砕けた」という状態にあるアイデア、
これからぜひつくりたい理想のかたち、
そんな具体例をおりまぜつつ、
伊藤さんがよく読むという2誌の編集長をお招きして、
「ほしいもの」についていっしょに考えました。
たっぷり、3人で話しました。
西田善太
1963年生まれ。早稲田大学卒業。
コピーライター職を経て、1991年マガジンハウス入社。
『Casa BRUTUS』副編集長を経て、
2007年3月より『BRUTUS』副編集長、
2007年12月より『BRUTUS』編集長に就任。
いちばんうれしかったことは、
糸井さんに「BRUTUSは楽しみを作っている」と言われたこと。
■ウェブサイト
https://brutus.jp/
西尾洋一
1976年生まれ。早稲田大学卒業。
2001年マガジンハウス入社。
『Tarzan』『Relax』『anan』を経て、
2012年に『Casa BRUTUS』編集部に異動、
2018年5月発売号より『Casa BRUTUS』編集長に就任。
■ウェブサイト
https://casabrutus.com/
その6洗面所で考えた。
- 西田
- ただようするにさ、
トートバッグもチャックがないほうが
カッコいいわけですよ。
でも旅に出ると、チャックがいるんです。
倒れるし、飛行機で上に入れる時もそうだし、
あとものが見えてるからあぶない。
でもチャックがあるトートバッグって、
メッチャかっこ悪いでしょう。
そしてチャックが一方向しかついてないと、
出し入れがどれだけ面倒か。
そういう気持ちが分かってないメーカーが多くて。
日本で売れてるバッグメーカーだと、
日本の意見をすっごい取り入れるから
どんどんよくなるんですけど‥‥。
- 伊藤
- 「不便でもいいからカッコいいデザインを選ぼう」
ってことなんでしょうね。
- 西田
- あとズボンのポケットもさ、
座ったままで出し入れできるっていうことが、
旅だとけっこう大事で。
それでどんな座り位置でも
ものが出せるポケットがついているのは
軍パンなんだって気が付いて。
- 伊藤
- じゃあ今日の結論は、
軍に学ぼうってこと?
ちょっと待って。何か違う!
結論を出さなくて全然いいんです。
- 西田
- じゃあこんな話をしよう。
深沢直人さんっていうデザイナーの
講演会に行った時に、
すごく面白い考え方が2つあって。
1つは傘立てをデザインをするって
どういうことかという話。
深沢さんは玄関の床、壁際に
1本溝を掘るだけでいいと言うんです。
そうすると雨の日に人が来たら、
何も言わなくても傘をそこに立てかける。
それがデザインだって。
もう1個、ガードレールの丸い筒、
そこに飲み終わりのドリンクが置いてあるんです。
人は捨てる場所に困った時に、
丸いものに合わせて置くと罪悪感がなくなると。
なぜかというと、
あるべきものをあるべき位置に
置いたように見えるから。
きっと気持ちいいデザインというのは、
そういうことなんだろうと。
だからあんまり出過ぎた真似もしないけど、
ハマるところにピタッとハマるっていう、
そういうものがいっぱいあるといいなって、
今日、思いました。
- 伊藤
- たとえば、歯磨き粉のデザインも、
「何もなくてもいいのに」と思います。
それからそんなに大きくなくてもいい。
大きいとね、だんだん‥‥。
- 西田
- よれていくから。
デザインは何も書いてないのがいい、ということ?
- 伊藤
- いっそ。
そういうものを琺瑯のコップに入れれば、
洗面まわりもすっきりするかなと思ってます。
そういうものがコンビニで
買えるようになるといいなと思うんです。
それからわたしが常々思っているのは、
バスマット問題です。
バスマットって、何であのサイズなんだろう?
- 西田
- もっと大きくていいんじゃないかと。
- 伊藤
- 「ここからはみ出しちゃいけません」みたいな。
- 西田
- まさこさんはどんなものを使っているの?
- 伊藤
- わたしが使っているのは
100年前の厚手のリネン。
きっと台所で使っていたと思うのですが、
タオル地でなくても
マット代わりになるかなと思って。
- 西田
- それいい!
裸でその上に立ちたいです。
- 伊藤
- (無視して)こういうのでいいじゃない? って、
よく「weeksdays」のメンバーで
話しているんです。
何であの小さなサイズなんだろう。
- 西尾
- 僕たちの暮らしは、
洗面所が狭いんですよ。
だからバスマットも
ドアと同じぐらいの幅ですよね。
- 伊藤
- 西尾さんは今、何をお使いですか?
- 西尾
- 使わないんです。
- 伊藤
- え?
- 西尾
- 昔使ってたんですけど、
バスマットを洗うのが嫌で嫌で。
だからお風呂を出る時に、
きれいに足の裏を拭いて出ることにしたんです。
お風呂場のドアの前にタオルを置いておいて、
開けたらすぐ取れるようにしています。
- 伊藤
- そっか、使わないっていうのも手ですね。
不便に感じるなら使わない。
ほしいと思って探していくと、
いちど、ノーブランド商品に行き着きますよね。
- 西尾
- たしかに「デザインがシンプル」とか
「パッケージがない」ものって、
ノーブランド商品を探せばいいじゃない、
って思ってしまうのだけれど、
「でもそうじゃない」っていうところの感覚は、
ありますよね。
- 伊藤
- そうですよね。
- 西尾
- そうだ、僕、我慢できないものがありました。
トイレ用おそうじシートのパッケージデザイン。
スプレー容器の洗浄剤なんかは、
シールを剥がしちゃうんですけれど、
パッケージのプラスチックに
印刷しているものはどうしようもなくて。
- 西田
- 乾燥させないような
パッケージになっているタイプだね。
- 伊藤
- わたしは琺瑯容器に入れ替えています。
でも面倒くさいですよ。
- ──
- あんがいみなさん嫌だって思ってるんですね。
ジップロックに入れてるお家もありますね。
- 伊藤
- つまり、そんなふうに目につくのって、
消耗品なんですよね。
家具は好きなものを選べるけれど、
消耗品って、何でこのデザインなのかな?
というのがすごい多くて。
でもわたしたちの規模では、
ロットの問題があってつくることができない。