3色のマグ、
それぞれのつかいかた。
その1 チョコレート(飴釉)。
つくり手の中里花子さんは、
自身のうつわの「使い手」でもあるんです。
唐津から届いた写真つきのおたよりと、
東京の伊藤まさこさん、それぞれの使い方、
色ごとに、3回にわけて、おとどけします。
気軽に、マグでお抹茶を。
トロリと溶けたチョコレートのような飴釉。
和でも洋でも合うような、
落ち着きのあるトーンで
渋好みの方にぴったりだと思います。
私のパートナーが和菓子が好きで、
たまにおやつに和菓子とお抹茶をいただきます。
お抹茶茶碗を使うのではなく、
自宅の食卓でカジュアルに飲むお抹茶には
マグを使うこともあります。
茶筅ひとつでシャシャっとお茶を点てて、
サクッと飲んで、あとはチャチャっと水で洗うだけ。
とってもカンタンで美味しい時間を味わえるので最高です。
口が広い大きめのマグだと茶筅も通し易く、
底に緩やかな曲線があるのでお抹茶も点て易いです。
飴釉のマグとお抹茶の緑との相性も良い感じで
気に入って使っています。
今回のマグは持ち手の幅を大きめにしたので
持ち易く手の馴染みも良いようです。
(中里花子)
キャンドルを浮かべて。
新色のチョコレート、
色合いや肌合いが、とってもいい感じで、
食器棚にしまっておくのがもったいない。
リビングの片隅に大小1つずつ置いて、
その姿をしばらく愛でることにしました。
それから数日経ったある日、
ロンドンに住む友人から届いたのは、
月桂樹とローズマリーのキャンドル。
さっそく小さい方のカップに水を入れ、
キャンドルを浮かべると‥‥
ああ、いい感じ。
カップの中が静かに照らされて、
また違う一面を垣間見たような気になりました。
(伊藤まさこ)
器のように。
容量たっぷりのマグは、
こんな風に器のように使っても。
ちょっと質感の違う、小さめの磁器のカップを合わせて、
チョコレート色を盛り立てます。
中には、
黄色から茶のグラデーションが楽しい、
ドライシトラスを。
入れるもので、ずいぶん印象は変わるもの
(花子さんは、このカップにお抹茶を組み合わせていて、
それがとても新鮮でした)。
臆さず、あれこれ盛って欲しいなと思います。
(伊藤まさこ)
あまいもの。
チョコレート色ですもの、
なんと言っても一番似合うのは、
ホットチョコレート!
マシュマロを浮かべて、
あまーい気分を盛り上げます。
器から立ち上る湯気が、
いかにもあったかそうではありませんか。
(伊藤まさこ)