REPORT
島さんのうつわで、
わが家の食卓を。
[1]黒がつくる「額縁」。
伊藤まさこ
島るり子さんのうつわを、
毎日のように手にとっているという
伊藤まさこさんに、
いつもの食卓のようすをレポートしていだきました。
ふむふむ、なるほど、
そんなふうに使うんだ! という発見がいっぱい。
どうぞ参考になさってくださいね。
ちなみに、今回おとどけする3回のレポートは、
黒釉のうつわのみ。
粉引の白いうつわの使い方については、
前回のレポートをどうぞ!
朝顔鉢(大)に、
豆もやしのナムルを盛りました。
この器、本当に万能で、
サラダや煮物、和えもの、一口おにぎり‥‥と
なんでもござれのすごいやつ。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2022/03/IMG_4448-800x800.jpg)
ことに、このナムルのような白い料理は、
コントラストがはっきりするから、
盛ると、ハッとするほど映えるんです。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2022/03/IMG_4446-800x800.jpg)
コツは盛りつけ箸で、
もやしを山高く盛ること。
これさえ守れば少々、失敗しても大丈夫。
器がドーンと受け止めてくれて、
料理を美しく見せてくれるから。
ポテトサラダも相性よし。
今日は、そら豆を入れました。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2022/03/IMG_4519-800x800.jpg)
白いものもいいけれど、
こんな黒いおかずも相性よし。
上と同じ朝顔鉢に、ひじきの和えものを盛りました。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2022/03/IMG_4281-800x800.jpg)
さっと茹でたひじきに
食べやすい大きさに切ったきゅうりとちくわ、
白ごまを加え、
醤油、ごま油、酢で味つけ。
仕上げにカリッと焼いたお揚げを乗せると、
食感が楽しい一品に。
たっぷり作って、テーブルの中央に置いておくと、
知らないうちに空っぽになる、我が家の人気者。
ふだんのおかずも、
黒い器がちょっと特別な感じにしてくれるところも
うれしいんです。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2022/03/IMG_4436-1-800x800.jpg)
糸こんにゃくと芹のナンプラー炒めは、
朝顔鉢(中)に。
お皿のリムが額縁のような役割をしてくれるから、
盛った料理が、品よく見える。
せっかく作った料理ですもの、
見た目も美しくしたいものです。
2022-03-13-SUN