今回、「weeksdays」が
「大人の女性のためのTシャツ」づくりを依頼したのは、
素材と着心地を重視し、着る人が幸せになるような
大人の服づくりを目指すブランド、
STAMP AND DIARY(スタンプアンドダイアリー)。
とある「いい生地」との出会いから、
オリジナルのTシャツをつくりましょう、と話が進み、
9か月をかけて完成したのです。
主宰の吉川修一さんにお話をききました。
吉川修一さんのプロフィール
吉川修一
株式会社STAMPS代表。
1965年東京生まれ。茨城育ち。
大学卒業後、数社のアパレル企業で営業、
マーケティングと店舗開発に携わる。
国内外のファッションとものづくりに触れた経験から
2013年にSTAMPSを設立。
「STAMP AND DIARY(スタンプアンドダイアリー)」や
「utilité(ユティリテ)」などの
オリジナルブランドの制作のディレクションから
フランスのバッグ「TAMPICO(タンピコ)」や
英国の「BEAUMONT ORGANIC
(ボーモントオーガニック)」、
「Wallace#Sewell(ウォレス アンド スウェル)」など
インポートブランドのセレクトまで手掛ける。
最近ではアパレルにかぎらず、
日々を豊かにする「もの」全般を取り扱っている。
その1「顔が違う」素材との出会い。
- 伊藤
- 昨年の7月でしたか、
STAMP AND DIARYの展示会にうかがったとき、
吉川さんからこのTシャツのもととなった
素材をご紹介いただいて、
そこから企画がスタートしましたね。
- 吉川
- そうですね、「すごくいい生地なんですよ」って。
じつはこの生地、ぼくらにとっても新しいもので、
とあるかたの紹介で知ったばかりだったんです。
見るからに上質で、
「何かが違う」っていうオーラをこの素材に感じました。
細い糸が作れるようなコットンの長繊維で、
あえてちょっと太い糸を作り、
それを天竺にしているんです。
だから、ベーシックなTシャツの素材と近いけれど、
「顔が違う」というのかな。
- 伊藤
- 「顔が違う」。
- 吉川
- しかも、ゆっくり編んでいるので、
1日に50メーターとか70メーターぐらいしか編めない。
それをその工場でひたすら生産を続けているんですね。
というのも、この生地じゃないと、というブランドに
確実にいつでも供給できるよう、
工場を回して、多めに生産をしているんだそうです。
世の中にそんなに出回ってるものではないけれど、
それゆえに、品質感、希少性の高さにたいして
価格は控えめになっていて、
それだったらSTAMP AND DIARYでも扱えるぞ、と。
- 伊藤
- いい出会いがあったんですね。
- 吉川
- はい。今回、この生地がさらにいいなと思ったのは、
筒状に編まれた状態で染色しているところです。
通常は筒状の輪のままで染めず、
切り開いて一枚の布の状態にし、
引っ張りながら染めるのですが
そうするとつるっと薄い表情に仕上がるんですよ。
そこには裁断のしやすさなど、
効率的な利点もあるんですけれど、
生地としてのふくらみがなくなっちゃう。
でもこれは輪っかのまんまですから、
目のやわらかさが残る手法で染められるんです。
それは製品としての品質の高さにつながります。
- 伊藤
- うれしいことばかり。
しかも、手に入れやすい価格設定ですね。
- 吉川
- その生地を使っているハイブランドの価格を考えたら
もっと高めの販売価格を設定すべきだ、
という社内の意見もあったんですが、
あるライバルというか、
嫉妬するぐらいいいTシャツを
作っているブランドが多数あり、
そこは僕が目指した値段に近いところでやっている。
そこでちょっと「男」が出たというか、
うちだってできる! っていうところを
見せたくなっちゃったんですよ。
- 伊藤
- (笑)
- 吉川
- スタッフに反対されながら、
STAMP AND DIARYというブランドは
このくらいの価格帯で行きたいんだよ、と。
- 伊藤
- 吉川さんががんばってくださったおかげで、
「weeksdays」の価格も抑えることができました。
ありがとうございます。
最初にわたしが展示会で拝見したのは、
その生地を使ったSTAMP AND DIARYの製品でしたが、
吉川さん、「いっそ、weeksdaysの
オリジナルをつくりましょう!」って。
- 吉川
- 「この素材で何かつくりたいですね」と。
たっぷり仕入れることにしていたから(笑)。
- ──
- 伊藤さんはその夏、
年齢とともにTシャツが似合わなくなる、
という問題を考えていましたね。
二の腕を出すことにも躊躇する人が増える、って。
「いいじゃない、そんなの!」と大胆に着たいという
気持ちもないわけじゃないけれど、
「そうは言ってもね」という現実もあって、
じゃあ、自分たちに似合うTシャツを
つくればいいのかもしれない、と。
- 吉川
- そのとおりだと思います。
ジェーン・バーキンさんとか、
お年を召してもTシャツ1枚、みたいな、
ああいう格好良さって不可能ではない、
そんな気がするんですよ。
ジェーン・バーキンさんはその最高の場所にいますが、
もうちょっと多くの人の着られるものが
あってもいいのかなって。
- 伊藤
- ええ、わかります。
- 吉川
- ジェーン・バーキンさんとて、
やっぱり肉厚の生地のものを着てらっしゃいますよね。
薄い生地でも、もちろん、ゆるーく、
Vネックとかで着るケースもあるんですけど、
デニムに合わせるときは、
ちょっと番手の太い生地のTシャツ、
例えば昔のアメリカTシャツの、
糸が太くて透けないタイプを着ている、
そういう格好良さの印象があるんです。
この素材を見た時、
ちょっとだけそのイメージがよぎりました。
そういえば、このお話が始まった当時、伊藤さんが、
ハイブランドの3枚セットのTシャツで、
ちょっとびっくりする価格帯のものがあって、
それがすごくいいと教えてくださいましたね。
- 伊藤
- イタリアのブランドでしたね。
Tシャツなのにこれ? という高めの価格のものですが、
着ているとその人がよりよく見えるんですよね。
- ──
- Tシャツって、そんなに可能性があるものなんですね。
素材やパターンの工夫で、
若い人だけのものじゃない、
そんなものづくりがまだまだできるし、
やっているハイブランドもある。
- 吉川
- そう思います、僕も。
- 伊藤
- そのTシャツを着ていたのは年長の友人の男性なんですが、
「そっか、ちゃんとした素材を選べば、
それなりの年齢の男性でも、
きれいにTシャツが着こなせるんだ!」って。
- ──
- たとえば若い人のTシャツって首がゆるめですよね。
それを中高年男性が着ると、
ちょっとだらしなく見えるんです。
- 吉川
- ハハハ! 気をつけなくちゃ。
それこそ肉厚の生地で
首まわりがキュッとしたほうがいいと思います。
中高年の男性は。
(つづきます)
2022-04-17-SUN