メイクアップは、肌や体を考えるのと同じくらい
大切なことだと位置づけをしているOSAJI。
そして代表の茂田正和さんは、
基礎化粧品のメーカーだからこそできる
メイクアップのアイテムがあるのだといいます。
今回、weeksdaysとOSAJIがつくったネイルについて、
そして「ネイルをたのしむこと」の大切な役割について、
茂田さんと伊藤まさこさんが話しました。
(対談には、OSAJIの担当者である
開発担当の足立菜保子さんと
デザイナーの石井このみさんにも同席いただきました。)
[これまでのweeksdays × OSAJIのアイテム]
茂田正和
1978年生まれ。化粧品技術者、スキンケアアドバイザー。
2002年より化粧品開発に従事。
東北大学皮膚科・相場節也教授に師事し、皮膚科学を学ぶ。
2010年にスキンケア、ボディーワーク、フードなど
トータルライフスタイルから築く真の美容を広く提唱すべく
「バランスケア・アソシエーション」を発足。
多くの美容関係者とともに
セミナーやワークショップを開催。
ファッション雑誌等でも美容に関わる情報を執筆する。
2013年「子供を紫外線から守る会」を発足。
現在は化粧品開発業務と合わせ、
美容関係従事者への皮膚科学、
化粧品学分野の講師を務める。
以降、肌トラブルに悩む様々な方々に寄り添った
スキンケアブランドや専門店を開発し、
世に送り出している。
日本皮膚科学会正会員、
日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会、
日本化粧品技術者会、日本香粧品学会所属。
●[対談]いつでも旅に行けるよう。
●[インタビュー]保湿と肌のまじめな話。
●[対談]おうちの香りのたのしみかた。
●OSAJI オフィシャルサイト
その1メイクアップのたいせつさ。
- 伊藤
- 「OSAJI」がネイルを作り始めたのって、
どんなきっかけだったんでしょう。
基礎化粧品のイメージが強かったから、
最初、ちょっと驚いたんです。
- 茂田
- そうですよね、OSAJIでは、
ネイルにかぎらずメイクアップ全般、
ベースメイク、アイメイク、チーク、
リップもつくっているんですけれど、
広い意味でいう美容・健康における化粧品の役割って、
全体のうちの4割ぐらいなんじゃないのかなって、
じつは、僕は思っていて。
残りの6割が食であったりとか、生活習慣、
運動、あとは心のことであったりするんですが。
- 伊藤
- その4割の中にスキンケアとメイクがある‥‥のかな?
わたしはメイクアップとスキンケアは、
また全然違うと思っていたんですけれど。
- 茂田
- あ、そうですよね、違いますよね。
僕の言う4割は、あくまで
「スキンケアでできる美容」の話です。
- 伊藤
- なるほど。
- 茂田
- まあ、4割というのも極論かもしれません。
ちょっと多めに言ってる4割なんですよ。
でもほんとに基本的には食生活があり、
ライフスタイルがあり、
メンタルなところがあったうえで、
どうしてもそれだけではとらえきれない
年齢とか環境による変化に対応することが、
スキンケアの役割だと僕は思っているんです。
化粧品メーカーとして、
その「心」っていうところと、
メイクアップや香りが紐づいていると思う。
例えば女性ホルモンって、
当然、美容においては大事なことだけれど、
コロナ禍で女性ホルモンの分泌が
減ってしまってる人がすごく多いと言われていて、
それを辿っていくと、人に会う機会が減ったことが
関係しているようなんですね。
女性って人に見られることによって
女性ホルモンが出るんですって。
- 伊藤
- そうなんだ!
- 茂田
- そう。だから人に直接会う機会が減ってしまうと、
ホルモンバランスが崩れてくると言われています。
メイクをするとか、ネイルを塗るって、
人に会うための行為でもあるじゃないですか。
僕らがテーマにしていることは美容であり健康であり、
‥‥なんですけれど、そこへのアプローチは
必ずしも化粧品を使うことだけではないよね、と。
- 伊藤
- なるほど。
- 茂田
- スキンケアのメーカーでスタートしながら、
メイクアップをやることだったりとか、
鎌倉で飲食をやる(*)ことを
僕が決めたいきさつっていうのは、
心の充足をはかりたいっていうことなんです。
-
*OSAJIでは2022年4月、
鎌倉にレストラン「エンソウ(enso)」を開店。
鎌倉の野菜を中心に、モダンフレンチに和の要素を入れ、
「心身と風土に調和する料理」を提供。
またグローサリー、調香専門店も併設する。
- 伊藤
- そうなんですね。
「かわいいもの」って気持ちが上がるじゃないですか。
顔に塗るものって自分では見えないけれど、
ネイルって自分で見えるものだから、
一番気持ちが上がりやすいものかもしれませんね。
- 茂田
- 塗るっていう行為も含めて、でしょうね。
- 伊藤
- あらっ? 茂田さん、なぜわかるんですか!
塗らないのに(笑)。
- 茂田
- (笑)そういうのって実は、結構、
科学的なアプローチなんです。
例えば脳科学者の茂木先生の研究だと、
メイクアップをしている自分の写真を見ると、
脳波が変わるらしい。
- 伊藤
- へえー!
- 茂田
- でもメイクアップしてる他人の写真を見ても
脳波は変わらないんですって。
- 伊藤
- そうなんだ。
- 茂田
- そして認知症の傾向にある人がメイクセラピーを受け、
メイクアップをした自分を鏡で見ると、
脳ってかなり変化を起こすんだそうです。
だから今まさこさんがおっしゃったとおりで、
自分の顔に塗ってるものは
鏡を見るときじゃないと見えないけれど、
ネイルってずっと、
自分がちゃんとつけている姿を見ることができる。
そういう意味では、
心への影響って
すごく大きいんだろうなと。
- 伊藤
- 指輪も、見えるじゃないですか。
そういう感じで「見える化粧品」って
いいなぁと思っているんですよ。
- 茂田
- 見えないけれど、香水もそうじゃないですかね。
いつも感じることができるという意味で。
- 伊藤
- 自分で感じる。
- 茂田
- そう、自分で感じているだけじゃなく、
ちゃんと自分のことが
人に伝わっているという安心感がありますよね。
ただただ香りがいい、悪い、好き、嫌い、だけじゃない、
いろんな意味での充実感があるんだろうな。
- 伊藤
- わたし、今日は低気圧で、
朝、ぐったりしてたんですけれど、
そういうときに好きな香りをシュッとすると、
部屋の雰囲気や空気が一気に変わるし、
ちょっとモヤッとしていた気持ちが晴れるんです。
そういう「気持ち」って、大事ですよね。
- 茂田
- うん、気持ちは大事ですね。
特にこの梅雨の時期は、きついですから。
世の中的には新生活が始まったあとで
ゴールデンウイークが明けて梅雨に入って、
本格的な夏が来るまで、
なかなか、みんな、しんどいですよね。
そういうタイミングに、
こういうものを提案するのって、
すごくいいですよね。
- 伊藤
- よかったです。
スキンケアをずっとやってきて、
こういうメイクアップのことを始めたときのこと、
もうすこしお聞きしてもいいですか。
- 茂田
- 僕がメイクアップに踏み込もうって思った、
一番の決め手だったのは、ブラインドメイクです。
前にちょっとお話ししたことがありますけれど、
全盲の方が自分の指先の感覚で
自分にフルメイクするんです。
今それを普及する協会の副理事長をやってるんですが、
そこに携わったことが大きかったんですよ。
まさこさんのおっしゃるとおり、
ネイルもメイクアップアイテムも
僕自身は使わないものだから、
わからないことがいっぱいある。
なぜそれが必要なものなのかってことすら、
わからないことが、最初、いっぱいあったんです。
その中で、もともと目が見えてた方が、
あるとき目が見えなくなって、
そうすると、それまではお化粧をして
どっかに出かける習慣だったのが、
お化粧ができなくなることによって
外に出かけられなくなる、であったりとか、
逆にお化粧できるようになったから
外に出て恋をして結婚するだったりとか、
そういう出来事に、ケアメイク協会を通じて
出合ったんですよ。
晴眼の人があたりまえのように化粧をするのと
ちょっと違って、全盲の方はその所作を含めて
すごく大事にするんです。
そういう意味で、ああ、女性にとって
メイクっていうのはすごく必要なもので、
こういう価値を提供できる立場にいることは
すごく幸せなことだなって思えて、
だからやろう! と思いました。
- 伊藤
- うん、うん。
- 茂田
- ただ、色に関しての女性の気持ちっていうところまでは、
僕自身はやっぱり最終的に深くは入っていけない。
安全に使ってもらいたいから、
そのための処方組みは僕でもできるけれど、
やっぱり色については不案内なわけです。
だからそこはビューティライターの
AYANAさん(*)に完全にお任せをしたんです。
-
*AYANA(あやな)さんは、化粧品開発の経験を活かし、アートやウェルネスの観点からも美容を分析、
OSAJIメイクアップコレクションのディレクターを務める。
著作に『「美しい」のものさし』がある。
- 伊藤
- 今回の製品も、AYANAさんに
たくさんアドバイスをいただきました、
ありがとうございました。
- 茂田
- お伝えしておきますね。
- 伊藤
- ちょっと話が逸れるんですけど、
Netflixに「スキン・ディシジョン:
お肌の悩みをプロが解決」っていう番組があるんです。
アメリカの、肌と美容の専門家と形成外科医の
美魔女2人が患者の悩みに答えて、施術して、
自信を取り戻していくドキュメンタリー。
- 茂田
- へえ!
- 伊藤
- 出演者には、それぞれの悩み、
アメリカならではの結構ヘビーなテーマがあるんです。
たとえば顔を切りつけられた跡が、
気になる元モデルの女性とか、
車の衝突事故で負った傷を治したい男性とか。
それをすごくきれいにするんですよ。
それで、最後に鏡を見たときの晴れやかさ!
ほんとにビックリするほど変わる人がいるんです。
コンプレックスのあったものを整えるって、
すごく自信につながるし、
性格も変わるものなんだなって、
その番組を観て思いました。
そういうことでわたしたちが毎日できるものとして、
コンシーラーでもシミが隠れたらうれしいわけですよ。
そんなことを最近しみじみ思ってたところでした。
- 茂田
- そうですよね。
- 伊藤
- わたしは、メイクアップアーティストの
草場妙子さんの影響がすごくて。
OSAJIでも「kokyu」という
オリジナルのラインをお持ちですよね。
彼女に相談して買い物をして、
それを使うのがほんとうに楽しいなと思っているんです。
「眉毛一つだけでこんな変わるんだ!」(*)とか。
-
*「ほぼ日の學校」の草場妙子さんの授業
「では、眉毛だけメイクしてみましょう。」
- 茂田
- 昔ってテレビタレントさんとかモデルさんとか
憧れの対象がいて、その人みたいになりたいっていう
メイクをしていましたよね。
それって日本では相当長いこと続いたなと思うし、
今の小学校高学年から中学校、高校生入り口ぐらいまでは
結構そうだったりするのかなとは思うけれど、
高校中盤ぐらいになると、結構自我を持って、
自分が似合うものとかを考えられてる子も多い。
そういうのって、結構、
草場さんが伝えたいことなんじゃないかなって思います。
それがすごく、いいなと思いますよね。
憧れに追いつこうとしてやるんじゃないメイク。
- 伊藤
- 理想をつくるんじゃなくて、
その人に合ったものを。
- 茂田
- そう。それが今やっと日本人にも
浸透してきた価値観っていうか。
なんやかんやね、先進国って言いながらも、
一番遅れているのが日本だと思います。
経済が成熟して、ちょっとゆとりを持って
人生を楽しむのがヨーロッパのひとたちだとしたら、
僕らはそこに行きついてない。
でもメイクに関しては、やっとそういうことを
肩の力を抜いてできる雰囲気になってきたんでしょうね。