メイクアップは、肌や体を考えるのと同じくらい
大切なことだと位置づけをしているOSAJI。
そして代表の茂田正和さんは、
基礎化粧品のメーカーだからこそできる
メイクアップのアイテムがあるのだといいます。
今回、weeksdaysとOSAJIがつくったネイルについて、
そして「ネイルをたのしむこと」の大切な役割について、
茂田さんと伊藤まさこさんが話しました。
(対談には、OSAJIの担当者である
開発担当の足立菜保子さんと
デザイナーの石井このみさんにも同席いただきました。)

[これまでのweeksdays × OSAJIのアイテム]

茂田正和さんのプロフィール

茂田正和 しげた・まさかず

1978年生まれ。化粧品技術者、スキンケアアドバイザー。
2002年より化粧品開発に従事。
東北大学皮膚科・相場節也教授に師事し、皮膚科学を学ぶ。
2010年にスキンケア、ボディーワーク、フードなど
トータルライフスタイルから築く真の美容を広く提唱すべく
「バランスケア・アソシエーション」を発足。
多くの美容関係者とともに
セミナーやワークショップを開催。
ファッション雑誌等でも美容に関わる情報を執筆する。
2013年「子供を紫外線から守る会」を発足。
現在は化粧品開発業務と合わせ、
美容関係従事者への皮膚科学、
化粧品学分野の講師を務める。
以降、肌トラブルに悩む様々な方々に寄り添った
スキンケアブランドや専門店を開発し、
世に送り出している。
日本皮膚科学会正会員、
日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会、
日本化粧品技術者会、日本香粧品学会所属。

●[対談]いつでも旅に行けるよう。
●[インタビュー]保湿と肌のまじめな話。
●[対談]おうちの香りのたのしみかた。
●OSAJI オフィシャルサイト

その2
ネイルの色が自由になった。

伊藤
ネイルについて言えば、
日本では30年ぐらい前までは
赤とかピンクとか、そんな強い色ばっかりでしたね。
こういう繊細な色がほしいと思っても、
なかなか、なかったんです。
わたし、好きな色がハッキリしていて、
自分の家の壁や置いてあるもの、
ハッと気づくとこの色だったりするんですよ。
茂田
そうだ、これ、伊藤さんの家の壁の色ですよね?!
伊藤
そう。こっちが壁の色で、
こっちが腰板の色です。
このネイルの色を選ぶとき、
その壁の色は意識していたんだけれど、
作ってみたら、あれっ、これは
両方ともわたしの部屋だ!(笑)って。
茂田
(笑)
伊藤
色って、みんなが似合うものを、といくら考えても、
万人に似合うものは、きっと、ないんですよね。
茂田
そうなんです。ないんです。
伊藤
だったら自分の好きな色にしようと、
この2色を選びました。
‥‥でも、たくさんのひとに、合いそう。
手でも足でも、肌がくすみそうにないですし。
茂田
たしかに、こういう色のネイルって、
以前はありませんでしたよね。
ホントにいつからでしょうね(笑)。
伊藤
わたしが中学ぐらいの頃に流行った、
みんなは知らないと思うけれど、
『積木くずし』っていうドラマがあって(*)、
すっごいヤンキーになっちゃう子の話なんです。
その子が黒いネイルを塗っていて。
 

 

*「積木くずし-親と子の200日戦争-」は、
1983年にTBS系列で放映された連続ドラマ。
俳優・穂積隆信の同名手記が原作。
非行に走った一人娘と、両親との、壮絶な闘いと
更生までの日々を描き、最終回の視聴率45.3%は
歴代ナンバーワンと言われる。
主人公を演じたのは高部知子、
両親役は前田吟、小川真由美。

茂田
それが80年代ですね。
そういえば90年代も流行ってましたよね、
黒のネイル。
伊藤
それはどういうタイプの人が塗ってたんですか? 
不良少女じゃなくって‥‥。
茂田
音楽業界とかかな。
伊藤
そうだ、ロリータファッションの人も、
つけていた記憶がありますね。
でもね、その頃から考えると、
ネイルがこんな自由になるとは思ってなかったです。
特にわたしは、仕事がら、手に色が入るとちょっと、
っていうときがあるから、普段は全然塗らないんですね。
でも足って自分の目から離れているし、
仕事にも支障がないので、わりと自由に色を選びます。
今回の2色は、撮影していて思ったんですけど、
これを塗っていると、すごく今っぽくなると、
ハッて思ったんですよ。
茂田
そうですよね。
この色を決めるのは、伊藤さん、早かった。
伊藤
OSAJIのみなさんもぴったりの色をつくってくださって、
このスモークグリーンは、最初のサンプルで
「この色!」と決まりましたね。
一度塗りで決まるね、って。
いっぽう、ペールブルーは、
最初のサンプルがちょっと薄かったので、
すこし濃度を上げていただいて、完成させました。
どちらも一回でしっかり発色して
重ねづけしなくてもいいようにと。
OSAJIの社内での評判はどうですか?
足立(OSAJI)
みんなかわいい、かわいいって。
これまでの似た系統の色では、
Shinden〈神殿〉っていう色があるんですが、
それはカーキグリーンにちょっとラメが入っているんです。
OSAJIの中では、ラメなしのカラーって少ないので、
とても新鮮に感じますよ。
伊藤
そうそう、最初、ラメとかマットとか、
そういう選択肢もありましたが、
「weeksdays」のネイルに、ラメは入れませんでしたね。
かといってマットほどマットじゃない。
ちょうどよく、きれいに見えます。
上下黒のシンプルな服で撮影したんですけど、
これを塗っているのと塗っていないので
全然違うよねって話をしていて。
面白いものですよね、こんな小っちゃいとこなのに。
OSAJIさんのネイルには、
OSAJIならではの特徴があるんですよね。
足立(OSAJI)
はい、製品的な特徴だと、
酸素を通す処方になっているので、
ネイルを塗った状態でも爪がちゃんと呼吸ができます。
あと、一般的なネイルには、
乾くときに、キューッと塗料が縮んで、
爪がギュッて圧迫される感じを受けるものがあるんですが、
OSAJIはその圧迫感も、空気を通すゆえに、ありません。
塗ったときの快適さは、すごく好評をいただいてますね。
「塗りやすい」とおっしゃるお客さまが多いですよ。
伊藤
ネイルをすると、爪を休ませるために、
つけっぱなしにせず、とったりしていましたよね。
それって空気が通らなかったからなんですね。
茂田
これ、コンタクトレンズの技術を応用してるんですよ。
伊藤
えーっ!
茂田
酸素透過性のコンタクトレンズってあるでしょう。
コンタクトも、酸素の透過率によって、目が疲れたり、
ドライアイになったりとかする。
その技術を応用してる処方なんです。
空気が通らないことによる隠蔽感って、
爪を疲れさせるんですよ。
でも酸素透過性が高くても、
使い勝手が悪い素材もあって、
そうするとネイルとしての意味をなさない。
OSAJIも、ずいぶん試行錯誤をしました。
うち、ネイルもいいんですが、
リムーバーも優秀なんですよ。
伊藤
そう、アセトンフリーっていうのが。
アセトンが入っていると匂いが出る。
だからネイルを落とすぞ、というとき、
気合いが要ったんですよ。
部屋中に、リムーバーの匂いが広がってしまうから
茂田
これ、エタノールと炭酸プロピレンで落ちるんで、
アセトンを使わなくていいんです。
当然、爪にもいいですし。
伊藤
ちゃんと落ちますよね。
湿らして、ちょっと待つと、
わりとスルッと落ちます。
茂田
落ちる。ただこのリムーバーは、
お求めになるかたに、OSAJI用であって、
万能ではありませんよとお伝えしたいです。
やっぱりね、海外ブランドのネイルとかだと、
これでは落ちなかったりするんですよ。
伊藤
なるほど。
あら、それは、なんですか?
茂田
これね、爪の美容液
伊藤
へえー。そんなのあるんだ!
甘皮に塗る感じ? それとも全体的に?
茂田
爪全体に塗っていただけたら。
伊藤
充実していますね。
化粧品ってどんどん変わっていくんだなと思いました。
アセトンフリーになさったの、すごいですね。
茂田
ネイルってファッションだから、
ある程度の負荷はしょうがないとも思うし、
メイクをするのだって
ストレスゼロなんてやっぱりありえないから、
そこにあんまりこだわりを持つよりも、
落とすときにどれだけ快適に落とせるか、
どう負担をかけずに洗い流せるかみたいなことは
すごく重視しているんです。
だから、こっち側を作るんですよね。
伊藤
面白いですね。
茂田さんは、次に、どこに行くんですか?
茂田
次‥‥次はなんだろう。
化粧品作るのも、だいぶいろいろやっちゃったよね。
「食べる」しかないんでしょうか。
伊藤
エステとかどうかなと思って。
茂田
あっ、やりたいんですよ!
伊藤
ホテルとか?
茂田
そう、そう!
最近「意識高い系43歳」になって、
東洋医学的施術を受けに
行ったりとかしてるんですよ。
伊藤
へえー。お肌の?
茂田
肌もだし、ヘッドスパとか。
やってみるとね、ヘッドスパ、めっちゃ重要だなと思って。
頭皮の血流が悪くなるから、顔の血流も悪くなるんだなと。
ヘッドスパやると目の下のクマは必ずよくなります。
やっぱり、頭皮めっちゃ重要じゃん! と、
最近改めて思っているんです。
伊藤
「頭皮はお顔の延長です」
っていう美容研究家の方もいらっしゃいますものね。
そうだよね、って思います。
きれいな人に美しさの秘訣を聞くと、
「なんにもしてないんです」と言いますよね。
でもね、なんにもしてないようで、
そんなふうに注目されるほどの人って、
実はちゃんとしてるんですよ。
それは、食べるものとか、眠ること。
わたしがこの歳で感じているのは、
何を塗るとかじゃなくて、
ホント毎日を規則正しくすることなんです。
やっと、これなんだって、理解しました。
もちろん特別なエステに通っている人だって
いるかもしれないけれど、
規則正しい生活がベースなんだと思うんです。
茂田
そのバックグラウンドにあるものは
時間的余裕だったりするから、
それが確保できるライフスタイルってなんなのか。
それが根本的なことなのかもしれないし。
伊藤
そうですね。
でも、無理する仕事はよくないですよ。
寝ないでがんばろう、とか、よくない。
茂田
うん、本当、よくないですよ。
伊藤
ね? 
そこまでの仕事量はしちゃいけない。
茂田
コロナって、そういう意味では
いい気づきでしたよね。
そこまでやっちゃいけないっていうか、
強制的にやらなくても回るんじゃん? 
って気づいたこと。
伊藤
あっ、たしかに。
あんまり会わなくても大丈夫だとか、
時間をどう短縮するかとか。
茂田
そっか、移動をやめたら、
こんなに時間的余裕が出るんだ、とか、
いろんなことを気づいたコロナではあったなと思う。
そういう意味では、僕はコロナによって起こった
パラダイムシフトって、
ポジティブに受けとめているんです。
無理に外食しなくてもよくない? とかも含めて。
伊藤
そうですよね。
(つづきます)
2022-06-28-TUE