スマートフォンが広まったことで、
日々、たくさんの撮影をするようになったわたしたち。
その写真をSNSなどを通じて発表することも、
ごくあたりまえの日常になりました。
今回、日めくりカレンダーの製作で、
あらためて「写真って、おもしろいなあ」
と感じた伊藤まさこさんが、
写真家の長野陽一さんと
オンラインでおしゃべりしました。
長野さんはスマホで撮ることもあるの? 
フィルムはいまも使ってる? 
プリントはするのかなあ。
どんな気持ちで料理写真の仕事をしているんだろう。
全6回で、おとどけします。

長野陽一さんのプロフィール

長野陽一 ながの・よういち

写真家。福岡県出身。
沖縄や奄美諸島の島々に住む10代のポートレイト写真
「シマノホホエミ」を1998年に発表。
以後、全国の離島を撮り続けシリーズ化。
写真集に、
『シマノホホエミ』『島々』
『改訂版 シマノホホエミ』『BREATHLESS』など。

2014年には『ku:nel』をはじめとした雑誌で撮影してきた
料理写真を集めた一冊、
『長野陽一の美味しいポートレイト』を刊行。
雑誌、広告、映画など、
さまざまな分野へと活躍の場を広げている。

ほぼ日では、
「イセキアヤコさんのジュエリーのお店」で、
伊藤まさこさんのスタイリングによる
美しいブローチの写真を撮影。
「ほぼ日」では「LDKWARE」のゲストキュレーターや
「もっと撮りたい。もっと食べたい。福島」の連載などで活躍。
「weeksdays」の「あのひととコンバース。2022」にも
父子で登場。

●長野陽一さんのTwitter
●長野陽一さんのInstagram

03
紙が好きという気持ち

伊藤
若い子って雑誌読まないって言いますよね。
長野
そうなんです!
伊藤
ちょっとうっすらと悲しみがあります。
雑誌文化で育ったから‥‥。
長野
これ、自分の息子には
全く理解してもらえない話なんですよ。
伊藤
この前、若い人にインタビューしたとき、
「買う洋服を、いいなと思うきっかけって何? 
たとえば雑誌とか?」
って訊いたら、
「ううん、全然、雑誌は読まない。
Instagramとか、
アイドルのあの子がテレビで着てるのが
いいなって思うとか‥‥」
という答えでした。
長野
そうなんです(笑)。
伊藤
それですぐ検索して、
オンラインで買い物、なんですって。
長野
そう、検索ですよね。
伊藤
はぁ‥‥、とため息。
長野
この話、僕らのような、
雑誌を見て育った人にしかない
感覚なのかもしれないですよ。
伊藤
そうなんだけれど、
この日めくりカレンダーなんて、
自分の毎日の始まりになるんだから、
やっぱり紙にしたかったんです。
デジタルじゃなくてね。
まぁデジタルで日めくりカレンダーは
見ないのかもしれないけど、
やっぱり何かを行動起こすみたいなときに、
紙にプリントされてるっていうのが
大事なことだったんだなって、
長野さんとこうしてお話しをしていて、
気づきました。
長野
なるほど。つくった後に思ったんだ?!(笑)。
伊藤
そう、つくった後に(笑)。
長野
結構、今、古い雑誌を買い直しているんですよ。
昔、欲しかった号とかを、
ヤフオクとかで探したりして。
伊藤
へぇ~!
長野
やっぱ紙の雑誌じゃないと伝わらないことって、
すごくあるなぁと思ってます。
伊藤
開いたときにワクワクする感じ。
長野
写真に関しては、雑誌のサイズ感も
大事だなと思ってます。
文字もそうですけど、
iPadで横位置にすると
写真もちっちゃくなるじゃないですか。
だから縦にして片ページずつ見るんですけど、
片ページだけ見てると、
雑誌を読んでいる感じじゃないんですよね。
デジタルならではの、縦横がクルッと回転したり、
必要なところが拡大できたりするのも、
なんだか違和感があって。
伊藤
わたしたち人間の、ほんとのベースっていうのは、
あんまり変わってないはずなのに、
わたしが仕事を始めた30年ぐらい前と、
今とでは、ほんとにいろんなことが変わっていて。
長野
そうですね。
やっぱりデジタルネイティヴかどうかっていうのは
大きいかもしれない。
伊藤
雑誌は紙だから楽しいっていうのも、
そういう楽しい時代を過ごしたわたしたちだからで、
うちの娘や長野さんの息子さんの世代だと、
また違うのかもしれませんね。
長野
本人たちからしてみればデジタルが自然なんでしょう。
情報の古い・新しいについてもね、
たとえば息子がローリングストーンズのTシャツを、
昨日買って来たんです。あの「ベロ」のね。
で、聞いたら全然知らないんですよ、
ストーンズの存在すら! 
伊藤
え!! そうなんだ~。
かっこいいから、みたいな感覚なんでしょうね。
長野
じゃあストーンズに興味を持ったのかなと思って、
「この曲がいいから聴きなよ」なんて言っても、
「そういうことはいいんだよ」っていうような感じで、
全然興味がない。
多分僕が持ってる過去のことは、
若い人たちからしてみたら、
「とりあえず今はいい」みたいな。
大人になって、ほんとに好きになったら、
掘り下げるんでしょうけどね。
伊藤
でもあるとき、つながるかもしれない。
あ、これ、あのときのあれだったんだ、みたいな。
長野
そこに自分で気づけばね。
僕ら、どうしても、昔のものと今のものを
比べるじゃないですか、
比べないと気が済まなくなっちゃってる。
それがないんですよ。
だから写真もおんなじような感じだと思います。
これからデジタルで写真を始めた人は、
僕のフィルム時代ならではの話は
多分理解できないと思う。
伊藤
現像が上がってくるまでのドキドキする感じとかも、
面倒臭いって思う人もいるのかもしれない。
長野
それがね、僕らのときのその感覚とはちょっと違ってて、
若い人たちのほうが、それを楽しんでるんです。
僕らのときはそれしかなかったから
面倒だなあなんて思っていたけれど、
今の人たちはデジタルがあってのフィルムでしょう、
だから現像の時間を待つことも含めて楽しみなんですよ。
伊藤
デジタルの配信で音楽を聴くと、
レコードに針を落として聴く違い、みたいな? 
長野
そうですね。
僕らはレコード側ですよ。
伊藤
そっかぁ。
長野
若い人たちも今レコードが好きだけど、
それは多分サブスクがあるなかで、
感度のいい人たちが気づいたんでしょうね。
伊藤
ちなみに息子さんは、iPhoneを使って
何を撮ってるの?
長野
友達とかじゃないかな。
伊藤
自撮り?
長野
そういうのとか、遊びに行って友達を撮ってたりとか。
今、僕、写真の学校で教えてるんですね。
学生は皆デジタルネイティヴだから、
僕らが共通で認識している写真家、
たとえば川内倫子さんとかの名前を出しても、
知らないできているんですよね。最初はね。
伊藤
えっ? 
長野
彼らにとっての憧れの写真家は、
Instagramでフォロワー数の多い人、
なんです。
伊藤
えっ?!?! 
長野
その人たちこそが写真家で、
土門拳だろうが木村伊兵衛だろうが(*)、
誰ですかそれ? って感じなんですよ。

(*)土門拳(どもん・けん)は1909年生まれ、
木村伊兵衛は1901年生まれ、ともに20世紀に活躍した写真家。
伊藤
えーっ??!! 
その彼らは‥‥何がしたいの?
長野
もちろん、写真が撮りたくて来てるんです。
伊藤
それを仕事にしたいのかな?
長野
そうですね。どこまでどんな仕事を
理想としているかは分からないですけど。
伊藤
そうなんだ! 
長野
そういう状態の学生に、
先生たちが、写真の歴史や、
現代写真ができ上がるまでの流れ、
そのときに出てきた機材の話、
こういう機材があったから、
こういう写真が撮れるようになった、
ということを教えて、
初めて、僕らが出してる「写真集」っていう
本の存在を知っていく。
伊藤
‥‥すごい。今、衝撃すぎて‥‥。
長野
衝撃でしょ? そりゃ、全員じゃないですよ。
でも大半がそう。半分ぐらいかな。
たとえば高校に写真部があって、
写真甲子園を意識して活動してました、という人たちは、
顧問の先生からそういうことを教えてもらって、
フィルムを現像してプリントする
暗室作業まで知ってるんですけど、
それでも、写真の文化をほとんどの人が知らないし、
興味がないとすら言ってもいいんじゃないかな。
今、SNSは、フォロワーというかたちで、
はっきりした数字が出るでしょう。
何がよくて何が悪いか、ではなく、
皆が敏感に見てるもの、
バズる写真とか映(ば)える写真が
「いい写真」っていう価値観が
確実に、明確にあるんです。
伊藤
ショックですね。
長野
はい、ショックです。
伊藤
そして、すごく面白いです、このお話。
(つづきます)
2022-08-29-MON