着ること、住むこと、飾ること、食べること。
暮らしをちょっとだけたのしくする
アイテムやストーリーを紹介してきた「weeksdays」。
2019年さいしょのコンテンツは、対談です。
「矢野顕子さんの暮らしが知りたい」という一心で、
ニューヨークまで、でかけてきました。
夏に東京で矢野さんにお目にかかったときの、
「まさこさんのごはんが食べたいな」
「よろこんでつくります!」という約束をはたすべく、
食材をたっぷり準備して、矢野さんのアパートへ行きました。
おいしいごはんのこと、音楽のこと、
ニューヨークのこと、東京のこと、猫のこと‥‥、
話はたっぷり、7回の連載でお届けします。
それでは、矢野さん、おじゃましまーす!
矢野顕子
ミュージシャン
1955年東京都生まれ。
青森市で過ごした幼少時よりピアノを始め、
青山学院高等部在学中よりジャズクラブ等で演奏、
1972年頃よりティン・パン・アレー系の
セッションメンバーとして活動を始める。
1976年、リトル・フィートのメンバーと共に
LAにてレコーディングしたアルバム
『JAPANESE GIRL』でソロデビュー。
以来、YMOとの共演や様々なセッション、
レコーディングに参加するなど、活動は多岐に渡る。
1990年、米国ニューヨーク州へ移住。
のちに音楽制作の拠点をマンハッタンに移し、
トーマス・ドルビー、パット・メセニー、
チーフタンズなど、
世界的なアーティストとの共同制作を行う。
日本では現在までに30枚のオリジナルアルバムを発表。
映像作品に、弾き語りアルバムの
レコーディングの様子を記録した
ドキュメンタリー映画『SUPER FOLK SONG
~ピアノが愛した女。』など。
1996年より年末の「さとがえるコンサート」をスタート、
2003年からはブルーノート東京で
米国在住アーティストとスペシャルユニットを組んでの
ライブを行っている。
2018年11月に最新アルバム
『ふたりぼっちで行こう』を発表。
その4猫について。料理について。
- 伊藤
- 矢野さんはずっと猫がいる暮らしですよね?
いない時期もあったんでしょうか。
- 矢野
- いない時期は4か月ぐらいありました。
4匹いたのが次々死んでしまい、
最後の子が死んだ時、
もう猫と暮らすのは諦めようかなと思ってたんです。
でも家に帰ってきても生き物がいないと、
もう全然ここは家じゃないっていう感じで。
そしたらご近所で
「捨てられちゃった猫がいるんだけど」
「えー、じゃあ見るだけ」
‥‥次の日にはもう、籠持って引き取りに。
それがいまここにいる、タイタスです。
- 伊藤
- とっても人懐っこい、いい子ですね。
美雨さんは、
あんまりニューヨークに来ないんですか?
- 矢野
- 来ないですねえ。
来るって言ってたんですけど、
やっぱり小っちゃい子がいるとね。
そうだ、「ほぼ日」でも猫を飼えばいいのに。
- ──
- ビルの規約で、どうぶつは立ち入り禁止なんです。
- 矢野
- ああ、そうなの。
- ──
- オフィス猫って、
夜、どうするんでしょ。ほっとけばいいのかな。
- 矢野
- 夜はいいんですよ、
食べ物と水とトイレさえ置いておけば。
猫はそれができるからいいんです。
ニューヨークのレストランでも、
猫を飼ってるところ、けっこうありますよ。
ネズミ除けにすごく効果があるんですって。
- 伊藤
- スタッフのひとりですね。
- 矢野
- 昔はそのへんのデリとかでも、
看板猫がよくいました。
でもずいぶん減ってしまった。
ネズミ除けの役割も、
衛生管理がよくなってるからね、今は。
- 伊藤
- (お皿がからっぽなのを見て)
あ、矢野さん、おかわりありますので。
- 矢野
- はい、ありがとうございます。幸せです。
- 伊藤
- 良かった。ご飯つくるのって楽しいです。
仕事を集中してしているときなど、
たまに「何か刻みたい!」みたいになるんです。
あんまりいろんなことを考えないから、
料理っていいなって。
過去の心配とか未来の心配とか、
過去の後悔とか、関係ないから。
- ──
- 料理は未来に向かった前向きな作業ですね。
- 伊藤
- 手を動かせば進むから。
原稿書きとかと違って。
- 矢野
- 清水ミチコさんもね、よく夜中に
料理をしているみたいですよ。
- 伊藤
- へえー!
矢野さんと清水さんが
プライベートで一緒にいるところって、
どんな感じなんだろう。
- 矢野
- ん? 普通だよ。
- 伊藤
- 普通じゃないです(笑)。
さて、そろそろ、にゅうめんにしましょうか。
- 矢野
- いただきます。
いまちょっと風邪気味だから、
とっても嬉しい。
- 伊藤
- 矢野さん、啜らないんですね。
その音が苦手ということですか。
- 矢野
- ううん、そういうわけではないんですが、
アメリカ生活が長いと、
人前で麺をすすらなくなるんです。
音は全然大丈夫。
- 伊藤
- そうか、啜っているひと、いないですよね。
ニューヨークってずいぶん
ラーメン屋さんが多いけれど。
- 矢野
- 日本通で「俺は日本食をよく知ってるぜ」
みたいな人が、
頑張ってズズッてやってたりもするのね(笑)。
- 伊藤
- トレーニングしないと、できないかも。
- 矢野
- そう、最初ね、できないの。
- 伊藤
- そうなんですよ!
それにしても‥‥目の前ににゅうめんを食べる
矢野さんがいるというのが、あらためて不思議です。
私たちにとって矢野さんは、
あのステージの矢野さんなんです。
- ──
- あこがれのミュージシャンが
どこでどう生活してるか、
ほとんど知りようがないわけですものね。
でもキッチンの戸棚には
布巾が重なって置いてあるし、
お鍋もお皿もある‥‥。
- 矢野
- そうなの、
「ご飯、自分でつくるんですか?」って、
実によく聞かれるんです(笑)。
「だって、他につくってくれる人いないんだから」って。
主婦を40年もやってきたわけだし、
私としては、ご飯をつくるってことは、
当たり前の生活の中のこととして
占めてるんです。ただ──、
そこに楽しさは見出していないんですよね。
- 伊藤
- そうなんですね。
- 矢野
- お料理が好きな人たちは、
次は何をつくろうかとか、
美味しいもの食べたら、
これどうやってつくるんだろう、
自分でもやってみようとか、
そこにつくる喜びっていうのかな、
そういうものがあると思うんです。
私の場合は、たぶん、つくる喜びが
全部音楽のほうに行っている。
もちろん、どうせ食べるなら
美味しいものが好きですよ。
だから自分で精一杯ベストを尽くして
美味しいものをつくりたいとは思うけれども、
そこに「つくる喜び」はないですね。
むしろ、人が来た時につくって、
美味しかったって言ってもらえたら、
満足と、与える喜びはあるけれどもね。
- 伊藤
- じゃ、私がみじん切りするために
「よっしゃ」って、包丁研いで、
ガンガンガンってやってる時の幸せは‥‥。
- 矢野
- ないない。微塵もない!
- 伊藤
- でもそれが音楽に込められている。
- 矢野
- そうなんです。
- 伊藤
- 私、最初に買ったレコードが矢野さんで、
それは印刷されたジャケットに、
プレスされたビニール盤だったわけで、
その向こうに生身の人がいるということを、
わかってはいても、
うまく処理ができなかった。
そう、初めて買ったシングルは『春咲小紅』で、
LPはYMOでした。
- 矢野
- そっか、ありがとうございます。
- 伊藤
- 音楽もいろんな積み重ねというか、
足し算で曲ができるわけですよね。
料理なら鶏肉があってシャンツァイあって、
それを組み立てる。
でも音楽って、目に見えない音というものを
組み立てるわけですよね。
そこには共通性があるのか、
想像もつかないから、
どうやって曲ってできていくのか、
それがすごく不思議なんです。
- 矢野
- そうですね、言われるとそうね。
ここにある料理ををつくるために、
材料を刻んで、タレを入れて、
みたいに考えるデータっていうのは、
音楽の場合、頭の中にあるわけです。
そこには音楽の素養をはじめとして、
いろんな部分がしっかり入っている。
今までたくさん、いろんな音楽を聴いてきた蓄えもあるし、
自分でつくりたい音のイメージもあります。
しかしそれを実現させるためには、
私の場合はピアノを弾くので、
ピアノでそれを具現化する技術がないとできない。
そのためにピアノの練習を小さい時からしてきて。
これは料理で言う包丁のようなものですかね。
だから、音楽をつくることっていうのは、
頭の中から出てきたものを
道具を使って表現してる、という意味では、
ちょっとこじつけて言うけれど、
料理との共通点があるわけです。
- 伊藤
- 楽器を弾くだけ、曲をつくるだけ、
歌を歌うだけの方もいらっしゃいますよね。
でも矢野さんは全部なさる。
もちろん他の方が作曲とか作詞とか
されてるのもあると思うんですけど、
一連で、全部できるっていうのは、すごいです。
- 矢野
- たぶん、自分の場合は、
たまたま、そうなってるんだと思う。
それが全部一緒くたになって、
自分の表現になっているんです。
- 伊藤
- 最初から、そうだったんですか。
- 矢野
- 最初からそうだったわけじゃなくて、
小さい時にはピアノだけだったし。
歌っていうのは‥‥いまだに自分のことを
「歌手」とは思っていないくらいです。
歌でお金をもらっちゃいけないんじゃないの?
というぐらい、
ピアノに比べれば歌は付属品のような時代が、
ずっとあったんですね。
それがだんだん皆さんからいろんな評価をもらって、
あ、何か歌で表現するってことも
なかなかいいものだわ、
そこに自分の気持ちも入れられるんだ、
ってことが分かってくると、
歌もピアノも同等になってきて。
- 伊藤
- なるほど。
- 矢野
- 今となってはそれが合体しているので、
どこを切ってもこんがらがってて分かりませんみたいな
表現方法になったんじゃないでしょうか。
でもばらしていけば、
ピアノだけで表現もできるし、それも好きだし、
歌手の人の伴奏をするのも大好きなんですね。
そういう喜びもあるんです。
でも、歌だけっていうのは、ないわけじゃないですね。
作曲だけ、というのもあるしね。