パリを経由して、日本から世界へ、
そしてもういちど日本を拠点に
ブランド「L'UNE」(リュンヌ)を立ち上げた
前沢祐子さんにお話を聞きました。
18歳から服づくりひとすじ、だったとはいうものの、
「壁にぶつかっては、乗り越える」
「つねに新しいことに挑戦する」
ことの多かった前沢さん。
いまに至るまでには、縁と強い意思、
高い技術への尊敬があったようです。
伊藤まさこさんとの対談、
3回にわけておとどけします。

前沢祐子さんのプロフィール

前沢祐子 まえざわ・ゆうこ

服飾デザイナー。
26歳の時に単身パリに渡り、
フランス語やオートクチュールについて学ぶ。
2000年フランスから帰国、
デザインオフィスを立ち上げ、
フリーのデザイナーとして
数々の国内有名ブランドと企画契約をする。
2015年、
「Ageless・Genderless・Timeless」をテーマに
L’UNE(リュンヌ)を立ち上げる。
既製服のほか、
アトリエでのオーダーメイドも好評。

●L’UNEのウェブサイト
●Instagram

02
メンズのテーラリングを学びたい

伊藤
一回、ひとりになると考えた時、
どこかに旅行に行くとか、
そういう休み時間はありましたか。
前沢
そうですね。
ヨーロッパには行ったり来たりしていましたが、
旅そのものよりも、
もう一回勉強をしたいと思ったんですよ。
実はテーラリングの勉強をずっとしたかった。
それは今しかないんじゃないかなと思って。
出張で訪問する海外ブランドのオフィスのすぐ近くに
サビルロウ(Savilerow=オーダーメイドの
名門高級紳士服店が集中しているロンドンの通り)
がありました。
私は、ずっとテーラリングに憧れがあり、
すごくリスペクトしている。
伊藤
メンズのテーラーの技術を生かした
レディースをつくりたいと思ったのではなく、
本当にメンズのスーツをつくろうと? 
前沢
そんな気持ちも、あったと思います。
でもジャケットと、パンツ、つまりスーツ、
この本当の基礎に、私は触れていませんでした。
パリにいたときに、サンディカ・パリ・クチュール校
(Ecole de la chambre syndicale
de la couture parisienne)という、
パリのオートクチュール組合の学校で、
レディースの美しいドレープとか、
フォルム作りの立体裁断を、
短い間ですけれども、勉強しました。
でも、本当のテーラーの内側の世界を知らなかった。
伊藤
全然、違いますよね。
同じ服とはいえ、理系と文系ぐらい違う。
前沢
そうなんです。その世界を一度覗いてみたいと。
覗くにはどうしたらいいんだろうと思って、
ミーティングが終わったあとやお昼休みに、
サビルロウを歩きながら考えていました。
すると、見えるんですよ、アトリエが。
半地下の職人さんが。
伊藤
カッコ良さそう! 
前沢
すっごく、すてきです。
でも、私は英語が全然ダメだし、
もうその年齢からでは、弟子入りも厳しいと思って、
日本で探したところ、銀座の老舗テーラーで
1年間のテーラリングのコースがあることを知りました。
伊藤
それぞれの人の型紙がある、
みたいな感じですよね。
前沢
それも全部ハンドメイドの。
あ、もちろん、ミシンは使いますよ。
でも、八刺し(はざし)とか、
肩パットとか、いろんなところが手仕事なんです。
ボタンホールも手なんですよね。
もともと職人さんにすっごく憧れていたので、
1年間通おうと。
なにしろひとりになったから時間はあるんです。
今だ!って。
伊藤
すごい! 
前沢
東日本大震災以降の十数年間で、
生きるって、ということを考えましたね。
私には何が大事なんだろう、みたいな。
それがきっかけで
周りもどんどん変わっていきましたし、
このコロナ禍もそうですよ。
伊藤
例えばどんなことが? 
前沢
コロナに関しては、
このL’UNEというブランドを守っていくために
そこには売り上げのことなどがあって、
どうやって継続していくかっていう現実がある。
大変厳しい状況でした。
その時に、オンライン販売を始めたんです。
緊急事態宣言が4月でしたよね、
販売の準備を始めたのが2020年の5月でした。
元モデルの友達から、
「祐子ちゃん、新しいことをやったほうがいい。
今しかない」って。背中を押してくれました。
そして立ち上げのお手伝いをしてくれました。
‥‥もう、感謝ですよね。
それが2020年のことでした。
伊藤
なるほど。それではちょっと遡って、
L’UNEを立ち上げた経緯をぜひ‥‥。
前沢
はい。震災がきっかけでひとりになって、
テーラリングの勉強を1年間したあと、
その1年後ぐらいかな、
それを形にしようと、
自分でブランドを立ち上げようと考えました。
でも、縫製工場とか、何も知らないんですよ。
ずっと契約のデザイナーだったから、
工場の方と話をすることもなかった。
伊藤
へぇぇ。
前沢
ブランドのチーフデザイナーとして契約したから、
ちょっと「外部の先生」的な感じになっちゃうんです。
伊藤
じゃあ、周りの人が動いてくれて? 
前沢
はい。ブランドのアトリエには
パタンナーさんもいるし、生産の人もいる。
セッティングは全部してくれるんです。
そして縫製にかんしては、
パタンナーさんと生産の方が担当します。
私は、上がったサンプルにコメントをしていきますが、
ジャケットについては
「なにか違うんだけど、どこが違うのか
指示が十分にできない」みたいなジレンマもありました。
伊藤
じゃあ、テーラリングを勉強して、
「あ、ここがこうだったんだ!」と発見を?
前沢
発見、ありましたよ。
あれは素晴らしいです。
テーラーメイドの内側の世界は宇宙です(笑)。
伊藤
宇宙と出会っちゃったんだ。
前沢
余談ですが
もうちょっとお話してもいいですか?
伊藤
もちろん(笑)!
前沢
憧れていたサビルロウには、70年代、
トミー・ナッター(Tommy Nutter)という、
当時のロンドンを盛り上げていた
テーラーハウスがありました。
当時のローリング・ストーンズ、ビートルズ、
デビット・ボウイとかって、
みんなカッコいいスーツを着てたんですが、
それをつくっていたテーラーなんですよ。
すっごくおっきな襟のジャケットとか、
ミック・ジャガーとビアンカ・ジャガーの
真っ白なウェディングとか‥‥。
私はその世界にめっちゃ憧れていたけれども、
長い間、ドアをたたくことはできませんでした。
テーラリングコースが終わったあと、
ロンドンへ遊びに行った時、
トミーとカッターとして組んでいた
エドワード・セクストン(Edward Sexton)が
立ち上げたテーラリングハウスを訪問しました。
ステラ・マッカートニー(Stella McCartney)が
学生時代、こちらでインターンシップをされていた、と
記事で読んだことがありました。
「あそこに行ってみよう。」と、アポイントをとり、
高すぎてジャケットは無理だと思ったので、
シャツをオーダーしたんです。
その時イギリス在住の姉が一緒にきてくれて、
お店の方に私の経歴を話しました。
「彼女はこういう勉強をして」って。
そうしたら奥からエドワードが出てきて、
今つくっている最中のジャケットを、
「君のサイズに合うと思うよ、見てごらん」って、
見せてくれました。
もう、その仕立ての凄さが理解できるんですよ。
私は技術がないけれど、それが何かはわかった。
伊藤
すごい方との出会いですね。
そして、転機でもあった? 
前沢
そうだったのかもしれませんね。
伊藤
それで、L’UNEを立ち上げられたんですね。
前沢
はい。パンツから始まりました。
ほんとはスーツをやりたかったんですが、
工場を知らなかった。
ジャケットについては
中途半端なことは絶対やりたくないですし、
すでにイメージの生地もあったので、
工場が見つかったら、にしようと。
じゃあどうしてパンツだったかというと、
秋田の素晴らしいパンツ工場さんを紹介していただいて。
伊藤
パリのチャコさんが、
「L’UNEのパンツ、素晴らしい」って言ってました。
前沢
ありがとうございます。そしてその時
PR(広報)の友達に相談したら、
「祐子ちゃん、パンツだけだと、
やっぱり世界観が伝わらないから
トップスもつくらない?」
って言われて、白のシャツと
黒のプリーツのブラウスを作ることにしたんです。
それがこの「Pleated Frill Blouse」です。
デビューから今に至るまで、ずっとつくってます。
伊藤
すごい。
(つづきます)
2023-02-07-TUE