東京・千駄ヶ谷でオリジナルの家具店や
カフェをつくったことで知られる中原慎一郎さんが、
代官山にあたらしいお店をつくりました。
日本に上陸して30年の英国のライフスタイルショップ
「THE CONRAN SHOP」
(ザ・コンランショップ)で初となる
「自主編集型ショップ」です。
アジアの生活雑貨や家具を買い付けて、
あたらしいお店をまるごとつくる、というこのスタイルは、
50年の歴史のなかでも初めて。
「お店上手」な中原さんの仕事のひみつが知りたくて、
5年目を迎えた「weeksdays」をひきいる
伊藤まさこさんが出かけました。
中原さん、生活のお店をつくるって、
いったいどういうことなんでしょう?
撮影 有賀 傑
撮影協力 ザ・コンランショップ 代官山店
中原慎一郎さんのプロフィール
中原慎一郎
1971年鹿児島県生まれ。
株式会社コンランショップ・ジャパン代表取締役社長。2000年、ランドスケーププロダクツを設立。
東京渋谷区にてオリジナル家具等を扱「Playmountain」、
カフェ「Tas Yard」などを展開。
家具を中心としたインテリアデザイン、
企業とコラボレーションしたプロダクトデザインも行なう。
デザインを通して良い風景を作ることをテーマに活動。
02人に託す、ということ
- 伊藤
- 中原さんがアジアのものだけで
あたらしいコンランショップのお店をつくろうと言った時、
周りの方々の反応はどうでしたか。
- 中原
- 周りにはあんまり相談しなかったんです。
日本の工芸に関しては、
素晴らしいお店がいっぱいあるし、
それにデザインも加えたものもできてきていましたけれど、
今、タイなどのアジア各国で
デザイン性が上がっていることもあって、
そういうものを扱うのに
いいタイミングじゃないかなって確信していたから。
- 伊藤
- タイも、そうなんですね。
- 中原
- かつて、日本の下請けとして鍛えられたメーカーが
自分たちの表現を始めているんです。
親の世代から代替わりした、
子どもたちの世代の経営者が増えました。
彼らはヨーロッパでデザイン教育を受けたり、
経済学を勉強して、自国に帰って、
親から家具メーカーを継ぐわけです。
- 伊藤
- 一回外に出て、いろんな空気を吸って。
- 中原
- 自分の家具ブランドをリブランディングしている。
そういうメーカーに、いいモノが、いっぱいあって。
日本で言うと、古い家具メーカーである
マルニ木工やカリモク家具が、デザイン性の高い、
新しい家具をつくっているのと似ていますね。
ちなみにこのテーブルはカリモク家具です。
日本のもののなかには、
飛騨産業と天童木工が共同製作する
KOYORI(こより)っていう
世界に向けてのブランドもありますよ。
- 伊藤
- ここに関わってきた皆さんは、
お店をつくるにあたって、
どういう気持ちだったんでしょう。
- 中原
- ゼロから作るお店だったので、
みんな、けっこうドキドキしてたと思います。
- 伊藤
- 設計は、中原さんのディレクションで?
- 中原
- 最初に空間を見たとき、
この構成(天井が高く、ロフトがある)から、
ストーリーは考えることができたのだけれど、
誰にデザインを頼もうかなと悩んで。
- 伊藤
- 自分では、なさらなかった?
- 中原
- うーん、かえって、やらないほうがいいかと。
それで、建築家の芦沢啓治さんに
お願いすることにしたんです。
かつてテレンス・コンラン(*)が
建築家ジョン・ポーソン(**)に
店舗設計を頼んだことを考えて、
「自分だったら芦沢さんだな」って単純に思って。
(*)テレンス・コンランは、英国の家具デザイナー、
インテリアデザイナー、そしてライフスタイルショップ
「THE CONRAN SHOP」の創設者。
レストラン経営者でもあり、著述家でもある。2020年没。
(**)ジョン・ポーソンはイングランド出身の建築家。
独学で建築を学び、ミニマリズムに立脚した美学で知られる。
- 伊藤
- 芦沢さんは以前からご存知だったんですか。
- 中原
- 面識はありませんでしたが、
作品をずっと見ていて、気になる人だったんです。
それが、たまたま飲みに行ったら、
同じお店にいらしたので、頼もうと思って(笑)。
- 伊藤
- えええ!
それはよかったですねえ。
- 中原
- 「芦沢さんですか?
実は頼みたいことが」って。
- 伊藤
- 飲みの席で、びっくりされたでしょうね。
- 中原
- その場では案件は言わなかったんですけれども、
改めてお願いをしたら、
僕と仕事をしたいって以前から思っててくれたみたいで!
芦沢さんは商業施設もなさってるし、
個人のお宅もつくっているし。
ミニマルさもあるけれど、
アジアっぽさみたいな感覚もちゃんとあるんです。
- 伊藤
- そうなんですね、相思相愛だったんだ。
ましてやヒルサイドテラスなんて、
建築に携わっている人なら興味があるでしょうね。
- 中原
- そうですね。芦沢さんにとっても
代表作になったらいいなと思います。
それで、限られた予算っていうのもありながらも、
素材もできるかぎりいいものを使い、
丁寧にやってくれました。
スタッフも素晴らしかったです。
うまく雰囲気をつくってくれたと思います。
- 伊藤
- とくに「おおっ」って思った所はありますか?
- 中原
- いま壁面になっているところが、
以前は全部が内窓だったんです。
すりガラスでね、廊下に面していて、
隣のギャラリーがぼんやり見えるような。
でも、そんなふうに視線が抜けると、
気分も抜けて行っちゃうじゃないですか。
- 伊藤
- ちょっと落ち着かない気がします。
- 中原
- そう。壁があるっていうのが大事だと。
今回の仕事でいちばん芦沢さんっぽいのが、
その窓を全部閉じたことだと思います。
- 伊藤
- 逆に、明かりを取るために窓をつくるということは、
あったりしますよね。
- 中原
- そうなんですよ。そうしがちじゃないですか。
でもちゃんとここに「背景」を作ってくれた。
いいなあと思ったんですよ。
そういう空間構成、すごく上手だなと思います。
- 伊藤
- でも、だからといって、その背景に棚をつくりはしない。
そこがいいですよね。プロってすごいですね。
階段の手すりなども新しく?
- 中原
- はい。
手すりのデザインと、
階段を付ける位置までは、全部つくり直して。
大きいフレームはそのまま使ってるんですけどね。
- 伊藤
- 予算が限りなくあるっていうより、
これくらいでっていう中で知恵を絞った方が、
いいものができたりしますよね。
- 中原
- そうですね。特に僕らの場合は、
タイミングによって中のモノが相当入れ替わっていくので、
最初から空間として完成させてしまうより、
置くモノで印象が変わっていくほうがいいんです。
- 伊藤
- じゃあ、わりとシンプルなスペースに。
- 中原
- そうですね。かといって、
ホワイトキューブになったり、
部材むき出しの荒々しい感じも
ちょっと違うと思って。
いい具合にちゃんと整えてもらいました。
生活感もあり、お店らしさもあって、
その2ウェイのちょうどいいくらいの仕上がりです。
- 伊藤
- それでは今回のコンランショップの
アジア各地のモノ選びについて
もうすこし聞かせて下さい。
- 中原
- 今回は、現地で買い付けの旅を案内する人間が
3人いたんです。
彼らに共通しているのは、
モダンなものを志向しているということ、
ある程度生活の質を維持したいという気持ち。
つまり何を上質と考えるかという目安が同じ。
それは実際の自分たちの身の丈よりも、
もうちょっといいものが欲しいね、ということです。
- 伊藤
- 案内してもらって選んだものから、
中原さんが最終的な決断をなさった?
- 中原
- いや、僕が全部決めると、
自分の世界になりすぎちゃいます。
だからある程度のヒントを与える役割ですね。
みんなの生活のレベルが上がらないと、
いいものになっていかないですから、
まだ全然、発展途上なんですけれども。
- 伊藤
- 日本のコンランショップにバイヤーさんは
何人くらいいらっしゃるんですか。
- 中原
- 6人、だったかな。
- 伊藤
- そんなに、とも言えますけど、
少ない、とも言えますね、
今回、このショップのモノを選ぶうえで
現地に店舗スタッフと買い付けに行くのを決めたのは、
社長である中原さんでしょう?
- 中原
- そうですね。
コンランショップのバイヤーって、
もちろんバイイングの経験はあるんですけど、
基本的には本国の指示をあおぐわけなので、
こういう、店ならではのセレクトの経験がなかった。
だから、ここ代官山できちっと濃いものを作って、
それが他のお店でどうしていくかを
みんなに考えてもらおうと思っています。
つまり、ここは、社内に向けての
実験的な場所なんですよ。
働き方とか、そういった意味でも、すごく。
- 伊藤
- 働き方の実験というのは?
- 中原
- たとえば、時間。
11時オープンで、他の店は21時まで
やってる所もあるんですが、
ここは18時に閉める。
ほかは、無休ですが、
ここは水曜日を休みにする。
逆に、これからオープンするんですが、
地下でバーも始めるので、
夜になってから開けるスペースをつくるとか。
そういう自由さがあって、実験でもあるんです。
(つづきます)
2023-08-12-SAT