目の前は大きな公園。
大きな窓からその緑が
飛び込んでくるように目に入ります。
車の音はほとんどなく、
聞こえてくるのは風の音、鳥の声。
東京都心の集合住宅での暮らしから、
郊外のうんと緑の多い場所へ移った小林マナさんのお宅を、
伊藤まさこさんが訪ねました。
ここは、マナさんが、夫であるインテリアデザイナー
小林恭(たかし)さんと共同経営する設計事務所
「ima」の社屋を兼ねた一軒家。
1階が事務所と、プライベートでも使うキッチン、
そしてダイニング兼ミーティングルーム。
2階に夫婦それぞれの居室と、リビングルーム、
バスルームをもうけています。
間取りだけでなく、動線や照明、
つくりつけの家具など、
「こうだったらいいな」が詰まった、
いわば、ここはふたりの「作品」。
仕事と暮らしがシームレスにつながり、
夫婦それぞれの個性と暮らしを尊重した住まい方、
伊藤さんといっしょに訪ねましょう。
ただひとつ残念なことに、この日は土砂降り。
でもそれだけに、窓外の緑が色濃く見えました。
小林マナ
インテリアデザイナー。
東京都生まれ。
1989年武蔵野美術大学工芸デザイン科卒業後
ディスプレイデザイン会社に入社。
1997年退社後、建築、デザイン、アートの勉強のため
夫・小林恭(たかし)さんとともに
半年間のヨーロッパ旅行で17カ国70都市を巡る。
1998年帰国後、設計事務所ima(イマ)を設立。
2006年よりmarimekko(マリメッコ)の国内店舗、
ILBISONTEの国内店舗担当。
2010年よりmarimekkoの海外主要都市の
フラッグシップストアの設計を担当。
2015年よりフィンランドのテキスタイルブランド LAPUANKANKURIT(ラプアンカンクリ)ラプア店設計。
現在は、物販、飲食のインテリアデザインを主軸に
プロダクトデザイン、住宅建築、住宅リノベ、幼稚園、
ホテルや展示会の会場構成なども手掛けている。
02ものがあっても、ノイズはない
- 小林
- ここが、リビングルームです。
- 伊藤
- わぁ。マナさんのおうち、ほんとうに、
北欧みたいです。
天井の高さと光のまわり方と、
周辺の緑の多さ‥‥。
- 小林
- 実は大きな開口部は北側に面しているんです。
南側は、すぐそばにおうちが建っているので、
上だけオープンにしています。
北側の窓からの景色って、
南からの日が当たるのが見えるので、
緑がとてもきれいなんですよ。
- 伊藤
- 北側の開口部は、直射日光が入らないけれど、
室内に届く光が安定しているんですよね。
- 小林
- そうなんです。
事務所のほうも光が一定なのがよくて、
開けっ放しで過ごすことも多いんです。
- 伊藤
- ほんとうに、緑がいっぱい。
- 小林
- 紅葉の季節もきれいですよ。
しかも静かで、夜なんて、
最初の頃はちょっと怖いくらいでした。
最近は慣れましたけれど。
公園はいいですね、
枯れた木があると切ってくれるし、
ある程度、剪定もしてくれるし。
- 伊藤
- そして、ここにも、ロフトが!
- 小林
- そうなんです。ここも上はロフトになっていて、
お友達が来て泊まったりするときに使います。
リビングルームで寝てもらうことも多いですけど。
- 伊藤
- リビングルームはソファではなく、
クッションだけというのもいいですね。
- 小林
- そうです。このクッションは、
ミナ・ペルホネンさんの生地で、
生地自体がリバーシブルになっているので、
経年変化で反対側の色が出てくるはずなんですけど、
なかなか丈夫で、もう7年くらい経っているのに、
きれいなままなんですよ。
ネコが爪を研ぐ場所はボロボロになっちゃってますけど。
このクッション、お友達のお子さんが来る時は、
床ぜんぶに広げたりしますよ。
- 伊藤
- とても便利そう。
そして、飾り棚!
すごくすてきです。
刺し子の布が飾ってありますね。
- 小林
- これは、ミャンマーのものかな?
キルティングみたいな感じになっているんです。
この棚、本棚にするとか、
ほんとはもうちょっと普通に、
実用として使おうと思っていたんですよ。
けれども、ここにいろいろ詰まっていると、
ぎゅうぎゅうで圧迫感があったので、
やっぱりやめようって。
2人がオッケーなものだけを置くと決めたんです。
- 伊藤
- 時々入れ替えをなさるんですか。
- 小林
- そうですね、たまに。
でもいまの状態が気に入ってます。
- 伊藤
- ここにも、音楽の気配が。
お二人ともお好きなんですね。
- 小林
- 私は聞くだけ、
夫は(レコードを)探す、かけるばっかりですが、
共通のたのしみです。
夫は有線で選曲の仕事もしていて、
カフェ・アプレミディ(Café Apres-midi)っていう
チャンネルで土曜日の6時から10時までの
曲のセレクトをやっていたり、
それこそ人前でDJをやっていたり。
- 伊藤
- すごーい。
そういう楽しさが詰まっていますね。
(やってきた猫に向かって)あら、こんにちは。
今、犬と猫で2匹ですか?
- 小林
- そう、犬とネコで2匹。
以前は猫だけでも3匹いたんですよ。
当時からこの子だけは人前に出るのが平気で。
- 伊藤
- そうなんですね。
2階にはキッチンはないんですね。
- 小林
- はい、料理は1階ですね。
でもここの扉を開けると‥‥。
- 伊藤
- えっ、えっ?! シンクが出現!
- 小林
- 水屋っていうか、お酒をつくるための
ミニキッチンです。
私たち、すごくお酒を飲むので。
もうお恥ずかしいぐらいガブガブ飲むの。
- 伊藤
- なるほど! ふふふ。
扉を閉めると収納家具のようで、
開けるとお酒専用のキッチンが出現するなんて、
最高じゃないですか。
マナさんたち、「こういうのがいいな」と思ったら、
全部実現できちゃうのがすごい。
扉の持ち手もすてきですね。
- 小林
- ちょっとクラシックですよね。
これ、古くからある製品なんですけれど、
最近はあまり使われていないんですよ。
でも、いいでしょう。
- 伊藤
- キッチンが見えているのと見えていないので、
こんなに印象というか、
生活感のあるなしが変わるんですね。
- 小林
- そう、だから見せる部分と
見せない部分を考えてつくっています。
そうじゃないと、
やっぱりガチャガチャしちゃうっていうか、
ノイズになっちゃうので。
- 伊藤
- それにしても、やっぱり天井の高さ!
そして、窓外の景色のよさ。
この窓枠の素材は‥‥。
- 小林
- これ、アルミと樹脂の混合の
複合サッシというものです。
樹脂は熱伝導率が低く
冬に屋外の冷たさが室内に伝わりにくいんです。
最近は全部樹脂の窓枠もありますね。
- 伊藤
- いわゆる金属のサッシだと、
風景が、急に日本の家になるんですよね。
味気なくなっちゃうというか。
- 小林
- 窓に関しては、できるだけ仕切りの少ない
大きなガラス窓を入れたかったんですが、
建設計画をしていた頃、サッシの規格が変わり、
あんまり大きい窓がつくれなくて、
こういった普通のサイズのものになりました。
でもガラスも、建物自体も、
雪国でも大丈夫なくらいの断熱仕様なんですよ。
- 伊藤
- 冬、熱が逃げないから、あたたかいでしょうね。
おうちってしっかり断熱すると、
夏も外の暑さが入ってこないので、
一年を通して快適だとききました。
それにこのおうち、開口部の工夫で、
風が通り抜けるようになっていますよね。
- 小林
- そうなんです。
二ヶ所開けると、風が抜けます。
- 伊藤
- 引っ越される前は集合住宅だったんですか?
- 小林
- はい、都心の古いマンションでした。
それをリノベーションして暮らしていました。
- 伊藤
- ここに「よし!」って、
家を建てようと思ったきっかけは、
どんなことだったんですか。
- 小林
- 住んでいた古いマンションが建て替えになるというので、
出ることにしたんです。
そこも敷地や周辺に緑がいっぱいだったので
好きだったんですけど、
ここの緑とは全然違うなと思いました。
- 伊藤
- 暮らしは、だいぶ変わりました?
- 小林
- そうですね。
コロナのこともあってか、
よく歩くようになりました。
それまでは、できるだけ歩きたくなかったんですよ。
- 伊藤
- わたしもそうです。
今、まさに歩いてます。
- 小林
- あ、ほんとですか。
都心にいる時は、タクシーもよく使いましたし、
階段は嫌だ、エスカレーターがいいとか、
そういう感じだったのに、
これほど歩くようになるなんて自分でも驚きです。
1日1万歩歩きたいと思っていて、
ここから最寄り駅までが徒歩15分なんですけど、
15分歩くと1500歩、往復で3000歩、
それじゃ足りないので散歩もしています。
- 伊藤
- 前も住居とお住まいとお仕事場が
一緒だったんですか?
- 小林
- 前は別々でした。
それで一緒にできる場所をと探したんです。
緑が多いところに、って。
エリアは限定せず、広範囲に、
たとえば鎌倉なども探したんですよ。
北欧によく行っていたので、
「北欧みたいな暮らしがしたいよね」と。
- 伊藤
- 2階のプライベートスペースを拝見して、
こうしてあらためて1階に戻ると、
お仕事場なのに、
暮らしと近い感じがして、
とても居心地がいいと思いました。
- 小林
- そうですね。とくに最近、コロナ以後は、
私たちの気持ちも変化しましたね。
走り続けるような仕事の仕方ではなく、
「休みながら」と考えるようになったんですよ。
それまでは忙しいのが当たり前でしたから。
- 伊藤
- 忙しいのって、当たり前になっちゃうんですよね。