伊藤まさこさんといっしょに、
成型合板を使ったインテリア・家庭用品をつくる
サイトーウッドの静岡工場をたずねました。
成型合板とは、うんと薄くした木材を重ねて糊付けし、
縦目、横目の順に数枚重ねあわせ、
型にセットし、圧力と熱型に沿った形を作る木工技術。
そうすることで薄く軽量で強度のある、
美しい曲線の製品がうまれるんです。
サイトーウッドが得意としているのは、
「weeksdays」のバスケットのように
円筒形に成型する技術。
ちょうどその作業が行なわれているところを見ながら、
三代目となる社長の齊藤拓也さんに
お話をうかがいました。
ちなみにサイトーウッドについてくわしくは
前回のオンライン対談もごらんくださいね。
サイトーウッドのプロフィール
SAITO WOOD
1948年、創業者・齊藤勇氏が
静岡県榛原郡に「齊藤木工所」を設立。
1956年より円筒成型合板技術による小物づくりを始める。
1958年、静岡市に移転、
1959年現在まで続くバスケットが完成する。
1966年、国内販売向けの会社「サイトーウッド」設立。
現在は三代目となる、1977生まれの
齊藤拓也さんが代表をつとめている。
02工場・2階へ
- 伊藤
- こんにちは、お邪魔します。
- 齊藤
- 1階で合板したものを、
2階ではカットしたり、底を入れたり、
塗装をして完成させるまでの作業をします。
- 伊藤
- 今日は2階に人が多くないのは、
いま1階の作業に
ほとんどのかたが取り組んでいらっしゃるから?
- 齊藤
- そうなんです。そういうシフトなんですよ。
それで途中になっているものが、
そのままここにあるのがおわかりかと思います。
ここでは色塗り前までの工程ですね。
- 伊藤
- 成型する過程で、部分的に壊れたり、
ささくれのようになってしまったものは、
2階で回復ができるんですか。
- 齊藤
- 直せるものは直していますけれど、
製品にならないものも出てしまいますね。
- 伊藤
- 端だったらカットすれば使えるのにと思いますが、
そうしたらサイズが変わってしまいますものね。
イレギュラーなことは、
工場では対応しづらいでしょうし。
いろいろたいへんですね。
- 齊藤
- そうなんです。
あ、これが底板です。
端に接着剤を塗り、台に置いて、
バスケットに叩き込んで位置を決めます。
- 伊藤
- ちょうど、はまるようにサイズがつくられている。
こういうことなんですね。
- 齊藤
- つくりはシンプルなので、もし外れても、
もう1回、接着剤でつけてもらえれば大丈夫です。
- 伊藤
- サイトーウッドさんのバスケット、
底板が外れることは、あまりなさそうですね。
そもそもくずかごとしてつくられていますから、
重いものを入れることはほとんどないでしょうし。
- 齊藤
- そうですね。
底に向かってすぼまっているので、
外れにくい構造になっています。
でも逆に、底から上に向かって抜けることは、
なくはないんですよ。
- 伊藤
- えっ、どんな場合にですか?
- 齊藤
- ごみ箱にしているかたが、
逆さにしてごみを出そうと、
思いっきり底を叩く場合です。
かんたんには外れないとはいえ、
何度も強く叩いていたら、
いつかは外れるかもしれない。
まあ、あるとすればそういうことです。
- 伊藤
- なるほど。
- 齊藤
- あ、きょう、2階で作業をしているのは彼だけです。
ちょうどいま蓋付きのバスケット用の
回転する蓋をつくっています。
- 伊藤
- ヘの字型になっている円形の回転蓋ですね。
先に合板を四角いまま曲げてから
円のかたちに切るんですね。
- 齊藤
- そうです。
のこぎりで粗く切ったあと、
端の処理をします。
地道というか、地味というか、
こうしたアナログな工程が多いんですよ。
そして‥‥。
- ──
- 広い場所に出ました。
ここで塗装を?
- 齊藤
- そうです。塗料が揮発するので、
ほかの作業場とは隔離し、
排気を強くしているんです。
- 伊藤
- そうですよね、
塗装のさいにほこりがついたりも
するでしょうし。
この工房の景色、素敵です。
- 齊藤
- 今日は作業をしていませんが、
バスケットは、ここに置いて塗装します。
こういうことは、先代のころから
変わっていないと思います。
同じようなやり方で、
逆に言えば、進歩のないままで。
- 伊藤
- いえ、デザインが変わらず、
つくりかたも変えずに
ずっと生産が続けられているというのは、
素晴らしいことだと思いますよ。
- 齊藤
- ありがとうございます。
この辺の作業台は、
お盆や蓋など平たいものを塗装します。
- 伊藤
- ありがとうございます。
お邪魔しました。
とっても広くて、作業の音もあるので、
自分の声が届いていないように思えますね。
- 齊藤
- はい、みんな大きな声で話さないと、
お互い聞こえないくらいです。
もともとは静岡市内に
もっと大きな工場がありました。
時代が経って生産量が減り、
大きい工場は必要がなくなったことと、
近隣の住宅地との関係もあって、
規模を縮小してここ(藤枝)に移転したんですが、
それでもじゅうぶん広いんです。
- 伊藤
- この近隣には、
いろいろな工場が集まっているようですね。
- 齊藤
- 藤枝って結構こういう木工場があるんです。
静岡市内から移転してきたところも多くて。
それでは、事務所に移動しましょうか。
(つづきます)
2024-01-16-TUE