肌着デザイナーの惠谷太香子さんと、
あたらしいリネンウェアをつくりました。
太香子さんならではの素材えらび、立体裁断、縫製技術で、
とても品質感の高いものが完成したんですよ。
リネンのフリルキャミソール
フリルドロワース、そしてフリルスリップドレス
いずれも部屋着ですけれど、
重ね着のコーディネートによっては外出着にもなります。
このウェアができるまでのこと、
このウェアの「すごいところ」を、
伊藤まさこさんが、太香子さんにききました。

惠谷太香子さんのプロフィール

惠谷太香子 えたに・たかこ

女子美術短期大学卒業後、
ブライダルファッションデザイナーの
桂由美さんに師事。
その後フランス・パリのオペラ座衣裳室での修行後、
肌着・下着デザイナーとして独立しました。
キャリアを通して身に付けた
徹底した立体裁断の高い技術をいかし、
2003年には、大手ファストファッションメーカーの
下着部門が立ち上がるときの中心メンバーを務めました。
現在は、自身でオートクチュールを発表するかたわら、
日本の「オーガニック素材」の先端を走る
名古屋の豊島株式会社と組み、
今回の「cohan」、また、
「ほぼ日」の「白いシャツをめぐる旅。」で紹介した
シルクの肌着ブランド
「ma・to・wa」(マ・ト・ワ)などの
デザイン・開発にも携わっています。
日本の企業のみならず、香港やフランス、アメリカなど、
世界をまたにかけ活躍しています。

02
“いいとこどり”でつくりました

惠谷
今回、リネンはイタリア製ではなく、
それと同じクオリティのものを日本で探しました。
トスコ(TOSCO)さんという、
世界で有名な麻の生地メーカーさんです。
伊藤
色はふたつ。「キナリ」は、
先染め(糸を染めてから織る)の糸を使って
白い糸といっしょに織ることで、
生成りのような色を再現しているんですよね。
惠谷
はい、糸染めをしたベージュの糸と、
白の糸で、この色をつくりました。
伊藤
後染めだと、全体的に均一になりますけれど、
これは経(たて)糸と緯(よこ)糸が違うから、
独特のニュアンスがありますね。
そのあとわたしが「黒がほしいなぁ」って。
惠谷
じゃぁ、逆に黒は生地染めにしましょう、
ということになりました。
それが「ブラック」ですね。
伊藤
同じように先染めにして、
経糸と緯糸を変え、白が混ざってしまうと、
ちょっと素材感が出すぎちゃうかなぁと思ったんです。
惠谷
そうなんですよね。白が目立って、
ちょっとメンズっぽいというか、
杢(もく)っぽくなっちゃうんですよね。
だから「ブラック」は後染めにしました。
これは「weeksdays」オリジナルの別注生地です。
伊藤
原料の素材はどちらから?
惠谷
フラックス(リネンの、原料段階の呼び方)は
フランスのノルマンディの産です。
そして中国に運んで、紡績を行ないました。
中国にはいま、いい紡績工場が多いんですよ。
伊藤
その糸を日本に運んで‥‥。
惠谷
「キナリ」のほうに使ったベージュの糸染めは、尾州、
つまり愛知県の一宮市で。
そして織りは遠州、静岡県の浜松市です。
「ブラック」はその生地を
滋賀県の東近江、湖東地区で染め、
最終的に2つの色とも、
縫製を福井の工場で行なっています。
伊藤
日本の名産地がこぞって協力してくださったんですね。
惠谷
ほんとに「いいとこどり」だなと思います。
たいへんな生地でした。
伊藤
ありがとうございます。
惠谷
いえいえ! ほんとうにいいものができました。
夏の麻って、着始めたら、気持ちよくて、
もう、麻しか着たくなくなっちゃいますよね。
黒も、すごく大人っぽく、上品になりました。
伊藤
ほんと。
帽子に合わせたら、外にも着て行けそうですよ。
惠谷
ね、そうですよね。
水着の上とかに、サッと着たら、気持ちいいですよね。
伊藤
ね! たくさん着ていくうちに、どんどん馴染みそうです。
惠谷
はい、そうなんです。
麻には、このリネン(亜麻)のほかに
ヘンプ(大麻)やラミー(苧麻)があるんです。
江戸時代には裃(かみしも)にも使われていたヘンプは、
粗く、硬さのある素材です。
ラミーは、糸自体が太く、いつまでも張りがある。
そしてこれはリネンなので、糸自体は細いんですけど、
もともと糊効果のある成分が入っているので、
最初は張りがありますが、
洗って乾かしてを繰り返していくうちに、
どんどん軟らかくなるんです。
だから、どんどん洗って、
糊がけ、アイロンせずに、
クタクタに軟らかくして着ていただけたら。
伊藤
洗ってもすぐ乾きますよね。
惠谷
はい。乾きはすごくいいです。
伊藤
うんうん。
惠谷
フリルの長さも、
ちょっと「大人かわいい」感じにしました。
伊藤
ね! ほんとうにかわいい。
惠谷
ゴムも柔らかいゴムにしているので、
ビチッと跡がつきにくいはずです。
あと、背中。
前はふつうのトリミングで
バインダー仕上げなんですけど、
後ろは、ゴムが入っていて。
伊藤
だから、身体に沿うんですね。
惠谷
はい。ブカブカのものを着ちゃうと、
ズレていくことがありますが、
ここにストレッチを効かせているので、
背中でピタッとくるようになっています。
伊藤
そこが嫌だなってこと、ありますもんね。
惠谷
そして共布(ともぬの)のストラップは
自分のバストトップで調節してご着用ください。
そして胸の脇のところにも
ダーツが入ってるんです。
これは、胸の高さを出す、
立体をつくるのためのダーツで、
バストの膨らみを潰さないように、
立体にする工夫なんですよ。
このダーツ、あんまり入れすぎると、
ドレスみたいにぴったりしてしまうんです。
しかもリネンは伸びない生地なので、
着脱がたいへんになってしまう。
だからなかなかこのダーツって
入っていないことが多いんですよね。
伊藤
ほんのちょっとの工夫で、
着心地がぜんぜん違うんですよね。すごいです。
惠谷
そして、この部分、袋縫いにしています。
ふつうはロックミシンなんですが、
そうするとミシン目が肌に当たるので、
もっと快適になるように。
伊藤
ここは気づきませんでした。なるほど。
袋縫いの分、より立体的になっているんですね。
惠谷
はい、そうしていますね。
伊藤
つまり、最初、表を縫って、
裏にして、縫いしろを隠すように
縫っているということですよね。
学校で習いました!
惠谷
そうです、そうです。
これを縫っている福井の工場は、
ブラジャーや、ランジェリーの専門工場なんです。
ふつうのアウターの工場だと対応が難しくて。
立体裁断のパターンも、アウターからじゃなくて、
ランジェリーのパターンから引いているので、
より、グッと立体になっているんですよ。
伊藤
だからきれいなんですね、
ほどけないし。
惠谷
リネンなので、ロックミシンだと、
滑脱しちゃう(すべってずれてしまう)んですよね。
伊藤
そうなりますよね。
惠谷
着続けているとミシン目も開いちゃいますし。
ですからそうならないように、
こういうふうに袋縫いにしているんです。
このギャザーの寄せ方も、均等でしょう? 
これは私がいつも桂先生のところで
怒られたことなんです(笑)。
アウターだとあんまりきれいに寄らないものですから。
「均等に、何パーセントにしなさい」って。
伊藤
これは何倍なんですか?
惠谷
これ、2倍の200%になってます。
伊藤
たっぷりですね!
惠谷
はい、たっぷり入ってます。
1回、仮縫いで均等にギャザーを寄せて、
上からかぶせて縫っています。
伊藤
ギャザーがたっぷり入っていると、
裾の縫い代がモタモタしちゃうじゃないですか。
惠谷
はい、はい。
伊藤
これは、仕上げがすっきりしていて
すごくいいなぁと思っていました。
惠谷
裾はメローなので、きれいに出ているんですよ。
メローの運針も、ランジェリー工場ならではです。
アウターではあまり使われることがない
本物のメローミシンをちゃんと使っているんです。
伊藤
だからこそ、この軽やかさ。
惠谷
そうなんですよね。
フワッとするかんじです。
ですから、オーバータイプのワンピースの下の
キャミソール、スリップとして着ていただいても、
邪魔にならないような軽やかさがあると思います。
これを着たら、もうポリエステルやナイロンなどの
ランジェリーが着られないかも? 
身体がフレンチリネン対応に
なっちゃうかもしれません。ふふふ。
伊藤
この暑い日本の夏を、
どうやって過ごすかが問題ですから、
今回のリネンウェアを部屋着にするって、
とってもいいと思うんです。
眠るときにも。
惠谷
まさこさん、パジャマの代わりに、
スリップを着てらっしゃるって
おっしゃってましたものね。
ヨーロッパの人って、
スリップをナイトドレスにされてる方、すごく多くて。
横になるまでは部屋で上にガウンを着て、
寝るときにパッとガウンを外して、
このまま寝ちゃうんです。
このリネンウェアも、そんなふうに、
軽やかなかんじで着ていただけたら嬉しいです。
湿気の多い日本の夏には、もう、ピッタリだと思います。
湿気は吸ってくれるし、乾きも早いし。
しかも麻は自然の抗菌防臭効果があると
言われていますしね。
伊藤
そうですね。
なにより、着ていて、うれしいと思います。
惠谷
そうそう、これ、部屋着としてつくっているんですが、
「ブラック」の下にデニムを合わせて外出着にしても、
すごくかわいいと思いますよ。
伊藤
きっとそうですね! 
「キナリ」のほうも、重ね着をしたら、
外出着になると思います。
惠谷
ワンピースの下に着て、フリルだけ見せるとか、
ドロワースの上に重ね着をするとか? 
伊藤
白いTシャツに重ねても、きっとかわいいですよね。
惠谷
かわいいと思います! 
伊藤
いいものができて、ほんとうによかったです。
太香子さん、今回もありがとうございました。
惠谷
こちらこそほんとうにありがとうございました。
このリネンウェアがかたちになって、
私もとても嬉しいです。
(おわります)
2024-07-09-TUE