「weeksdays」がひさしぶりに
アート作品の販売をします。
今回は、画家・湯浅景子さんの版画
装画やパッケージ、包装紙など
プロダクト系で使われる絵の評価が高く、
一点ものの原画作品も人気の湯浅さんですが、
じつは「版画」という技法は初挑戦でした。
けれども今回の伊藤まさこさんからの依頼は、
湯浅さんにとって最高のタイミングで、
ある悩みを払拭するほどの出来事だったんですって。
版画の手法選びから版画技法の試行錯誤、
たいへんな時間をかけて行なった創作活動のようすを
伊藤さんが湯浅さんにききました。
「上手になってはいけない」という視点と覚悟と挑戦の話、
ユーモラスに、熱く語ります。

湯浅景子さんのプロフィール

湯浅景子 ゆあさ・けいこ

画家、1973年生まれ。
名古屋を拠点に絵を描いている。
大学生の時、舞台美術の手伝いをきっかけに
絵を描き始める。
2000~2010年、
アートブックのセレクト書店「コロンブックス」を運営。
2011年頃より本格的に絵画制作に取り組み、
ここ数年は精力的に各地で展覧会を開催。
今は、(ずっと目標だった)海の近くに
アトリエ兼小屋を建てる計画が進行中。
好きなものは、昭和30年代の日本映画(成瀬巳喜男、
川島雄三、小津安二郎、増村保造監督作品、
森繁久弥の社長シリーズなど)、
海と古い建築物。
夫はグラフィックデザイナーの湯浅哲也さん。
「weeksdays」では
「キューブスツール、あのひとの使いかた」
「t.yamai parisの春の服、あの人に着てもらいました」
に登場。

●website

02
コンペにかけた日々

湯浅
甲斐みのりさんの本の装画を担当してからは、
いろんな方が見てくださって、
展示の話をいただいて‥‥
ということで現在にいたります。
伊藤
ここ数年のことなんですね。
湯浅
そうです。
それ以前は、コンペに出して、
この絵でやっていけるのかな? というのを、
何年かかけて探っている状態でした。
伊藤
「この絵でやっていけるのかな?」っていうのは
「売れるのかな?」っていうことと、イコール?
湯浅
コンペはたくさんの審査員の方が見てくださるので、
「いまのこの絵で間違ってないか」、
「自信を持って描き続けていいか」という
自分への確認が欲しくて。
まさこさんが絵を見に来てくださったのが2020年の夏で、
神宮前のHB GALLERYでしたね。
あれも、コンペで勝ち取った展示なんですよ。
伊藤
そうなんですね!
湯浅
何人か審査員がいらしたんですが、
「藤枝リュウジ賞」に選んでいただいたんです。
伊藤
ちょっとかわいい感じの
イラストレーションを描いている方ですね。
湯浅
そうですそうです。
HB GALLERYのコンペは3年がかりでした。
1年目は1次審査通過のみ。
2年目は最終選考に名前があったので
「もう次こそ絶対」と思い、
3年目にいただきました。
賞を獲った人は個展を開催する権利をいただけるんですよ。
まさこさんが買ってくださった絵はその時のものですね。
伊藤
そっか、4年前なんですね。
じゃあ、ほぼデビューじゃないですか、それ。
湯浅
そうです。東京のほぼデビューの個展でした。
伊藤
そうなんだ! ずっと前から知っているけれど、
そういうことだったんですね。
あの時は、ギャラリーに入ってぱっと目が行き、
「これください」みたいな感じでしたね。
湯浅
ふふふ、まさこさん、いつも早い気がします。
伊藤
器とか、なんでもそうですよ。
湯浅
同じHB GALLERYの個展には
料理家の坂田阿希子さんも来てくださって。
伊藤
お店に飾る絵を、っておっしゃってましたね。
湯浅
はい、大きい絵を「洋食 KUCHIBUE」用にと。
それを見て、「お店で見て気になってました」という方が、
直近の個展にも来てくださったりして。
伊藤
坂田さんの思い、わかる気がします。
お店の空間にその絵がある姿を想像して、
空間ごと「あ、いいな」と思ったんですよ。きっとね。
湯浅
ありがたいことに、そんなふうに、
今、東京では、点と点がつながり始めている状況です。
まだ手探りなんですけれど。
ちょっとずつちょっとずつ。
伊藤
minä perhonenで展示をなさいましたが、
そのご縁もKUCHIBUEから、ですか?
湯浅
皆川さんが審査員をされてた
「宮本三郎記念デッサン大賞展」でのコンペで
作品は見てもらっていました。
伊藤
そういうご縁が。
いろんな人が審査員っていうのは、
すごく大事なことなんですね。
湯浅
そうだと思います。
代々木上原での個展に皆川さんが来てくださって、
「あの時、審査をしていただきました」と伝えたら、
その時に出品した作品も覚えてくれていて
「minä perhonenのeläväでもぜひ展示を」
というお話をいただきました。
伊藤
そうなんですね。
VISON(三重県の商業施設)に小さなホテルがあって、
そこにも湯浅さんの絵がかかっていました。
湯浅
クリエイターが部屋をプロデュースする、
というコンセプトで、
プロデューサーの中原慎一郎さんに
声を掛けていただき参加しました。
中原さんはコロンブックスのお客様で
面識があったんですが、
わたしが絵を描いてる事を知らずに、
「月光荘」の展示に来てくださって
びっくりされていました。
コロンブックスをやっていたことによって
昔からお付き合いがあった方と、
今、違う形で仕事をさせてもらっているということが
結構あるんです。
伊藤
とはいえ「知り合いだから」でその人たちが
仕事を依頼することは絶対ないから。
湯浅
ありがたいことです。
本当にまだまだこれからです。
たくさんの方に見ていただきたいです。
いけばな小原流の月刊誌『挿花』の表紙絵を、
2022年2023年の2年間、
描かせてもらったんですけど、
担当デザイナーのサイトヲヒデユキさんは、
「洋食 KUCHIBUE」で
わたしの絵を見てくださっていたことも
声を掛けてもらったきっかけのひとつだったそうです。
伊藤
へえー、面白いつながりですね!
湯浅
その『挿花』に「ギャルリももぐさ」の
安藤雅信さんが連載記事を書いていて、
表紙絵を見た奥さまの安藤明子さんから
「展示を」という話をいただいたり。
伊藤
仕事ってそうやって広がっていくんですね。
依頼されたお仕事と、
自分で描きたいものを描くのとは、
どういうバランスなんでしょう。
湯浅
依頼されたお仕事にはこまかなリクエストがあります。
具体的に、
「仕事で使うハサミの絵を描いてください」とか
「このお菓子を」と、
分かりやすく投げられるものが好きです。
甲斐みのりさんの本に関して言うと、
1冊目『たべるたのしみ』がクリスタルボンボン、
2冊目『くらすたのしみ』がワンピース。
それも具体的に「このワンピースです」と。
3冊目の『田辺のたのしみ』は、
和歌山の熊野古道とミカンの木という
リクエストだったんですが、
それがなかなか描けなくて。
モノと風景って全然違うんですよ。
伊藤
違うんだ!
湯浅
そう、風景が苦手なんです。
人の顔の絵もたぶん描けないです。
熊野の石畳と木のある風景を描いたら
編集の方から
「地獄絵図を描いてくれとは言っていません」
って!
伊藤
あはは、そんな。
湯浅
わたしとしては枝にとまった
ヤタガラスを描いたのですが、
木に刺さってるふうに見えたみたい。
伊藤
地獄絵図!
湯浅
なんていうんだろう、もう、
『八つ墓村』みたいになってたんですよ。
伊藤
おどろおどろしくなっちゃったんだ。
湯浅
自分的には、「これなら」と思って
自信満々で送ったら、すぐ電話がかかってきて。
「木をよく思い出してください」、
「緑で、こうこう、こうですよ」って言われて。
伊藤
ネットで「熊野古道」で画像検索はしなかった?
湯浅
しました。歩いたこともあるんですけど‥‥。
伊藤
なかなか明るい方向に行かない。
(つづきます)
2024-08-04-SUN