「weeksdays」がひさしぶりに
アート作品の販売をします。
今回は、画家・湯浅景子さんの版画。
装画やパッケージ、包装紙など
プロダクト系で使われる絵の評価が高く、
一点ものの原画作品も人気の湯浅さんですが、
じつは「版画」という技法は初挑戦でした。
けれども今回の伊藤まさこさんからの依頼は、
湯浅さんにとって最高のタイミングで、
ある悩みを払拭するほどの出来事だったんですって。
版画の手法選びから版画技法の試行錯誤、
たいへんな時間をかけて行なった創作活動のようすを
伊藤さんが湯浅さんにききました。
「上手になってはいけない」という視点と覚悟と挑戦の話、
ユーモラスに、熱く語ります。
湯浅景子さんのプロフィール
湯浅景子
画家、1973年生まれ。
名古屋を拠点に絵を描いている。
大学生の時、舞台美術の手伝いをきっかけに
絵を描き始める。
2000~2010年、
アートブックのセレクト書店「コロンブックス」を運営。
2011年頃より本格的に絵画制作に取り組み、
ここ数年は精力的に各地で展覧会を開催。
今は、(ずっと目標だった)海の近くに
アトリエ兼小屋を建てる計画が進行中。
好きなものは、昭和30年代の日本映画(成瀬巳喜男、
川島雄三、小津安二郎、増村保造監督作品、
森繁久弥の社長シリーズなど)、
海と古い建築物。
夫はグラフィックデザイナーの湯浅哲也さん。
「weeksdays」では
「キューブスツール、あのひとの使いかた」
「t.yamai parisの春の服、あの人に着てもらいました」
に登場。
03なんだかよくわからないもの
- 湯浅
- 結局、『田辺のたのしみ』の装画も
なんとか完成したから良かったのですが、
じつは私、風景や人以外に、
色もあまり得意じゃないんですよ。
黒とかベージュとか白とか、その感じが好きなので。
- 伊藤
- 確かに、そうかも。
でもだからこそ部屋になじむのだと思う。
湯浅さんはモノが好きってことなのかな?
- 湯浅
- はい、モノが好き。
- 伊藤
- 器や道具もお好きですよね。
- 湯浅
- どこの国のいつの時代の誰がつくったか分からない、
名もない職人がつくったような器や道具が好きです。
今はもう使われないというけど、
旅先でお土産に買うんですよ。
そういうものが絵のモチーフになる事が多いです。
今回の版画に関しては、
そんな好きなモチーフを描きました。
- 伊藤
- 最初、わたし、どんなリクエストをしたんでしたっけ?
- 湯浅
- まさこさんからのリクエストは、
「なんだかよくわからないもの」がお題でした。
- 伊藤
- うんうん。なるほど。なんでそう思ったのかというと、
色の重ね具合とか、テクスチャーだけで、
実体が何かわからないくらいのほうが、
いろんな人の部屋に合うと思ったんです。
洋間にも畳の部屋にも。
何が描かれているのかよく分からなくて、
でもなんだか部屋に馴染んで、
しかも、ひとつあるとうれしい、
みたいなものをと漠然と言ったら、
景子さんなら形にしてくれるんじゃないかなって。
しかも「版画がいいな」って。
- 湯浅
- そうなんですよ。
ところが私、版画、やったことなくて。
- 伊藤
- でもほら、たぶん面白がってくれる人だと思って。
慣れてないからいいと思ったの、逆に。
- 湯浅
- まさしく、そこなんです。
下手でも同じものを描き続けるとうまくなっちゃうから、
絵がつまらなくなってるなと思って、
最近は抽象画を描きたいと思っていたところでした。
- 伊藤
- 個展で「うまくなっちゃったね」って言われたとか。
- 湯浅
- すごい方がいらして。
「モノ」を描いた展示だったのですが、
「上手くなっちゃったね」って。
私、両手利きなので、
左も右も使って調整するんですが、
どこかで綺麗にまとめなきゃと考えてしまう事があり、
それが自分でもつまらないなと感じていて。
「これ駄目だね、これもよくない、これもよくない」と
以前にも描いたことのある作品すべてを指摘されて
「どうしてわかったの?」と愕然としました。
見る人が見れば分かるんだっていうのが怖くなって。
もともとギャラリーをなさっていた方なので
本質を見極めることができるんだと思います。
- 伊藤
- そんなに鋭い人がいらっしゃるんですね。
- 湯浅
- それで「ちょっとまずいな」と思ってた時に
まさこさんから「なんだかよく分からないもの」
「それも版画で」というリクエストが来ました。
- 伊藤
- じゃあ、タイミングよかったんだ!
- 湯浅
- でも、版画は経験がないし、よくわからなくて。
絵の描き方を習ったこともありません。
それで知り合いのお父さんが使っていた、
40~50年前のプレス機を貸してもらいました。
そもそも版画でも、
木版、銅版、シルクスクリーン、
といろいろあるじゃないですか。
- 伊藤
- 石版もありますよね。
- 湯浅
- ただ、版画が向いているかもと思ったのは、
私「削って描く」んですよ。
クレヨンで全面を塗って、アクリル絵の具をのせて、
針とかで削って下地を出して描くんです。
だからたまに「版画ですか?」って聞かれる。
で、まず木版画をやってみました。
これが、もうなんかね、全然だめでした!
- 伊藤
- そんなぁ(笑)。
それはなぜ? 彫刻刀を使うのが?
- 湯浅
- 自分の思い通りの線が出ないんです。
それで調べていくうちに
「紙凹版画」にたどり着きました。
特殊な紙を削ってプレス機にかけるんです。
ところが、プレス機は手元にあるけれど、
その特殊な紙っていうのが何か分からない。
- 伊藤
- そうだったんですね。
- 湯浅
- プレス機の使い方はYouTubeで見て、
フェルトを挟むんだとか、
こうやって圧を調整するんだとかを知りましたが、
版にする紙が分からなくて。
じつは紙凹版画は、夫から
「牛乳パックや段ボールを使って、
版画作品を作っている人がいるよ。
たぶんこれが一番向いてると思う」
って最初に言われたんです。
でもその「紙凹版画」の意味が分からないから、
画材屋に行って「紙凹版画をやりたい、何がいりますか」
って聞いたところ、その人も「紙凹版画?」ってなって。
- 伊藤
- やってる人が少ないんでしょうね。
- 湯浅
- 夫が「おそらくメディウムが必要」と言うので
わからないままに店で聞いても
「ちょっと分からないです」。
- 伊藤
- あはは。
- 湯浅
- 紙凹版画ってほとんどの人が知らなくて。
- 伊藤
- 美大の人は知ってるのかな?
- ──
- (美大出身スタッフ)いや、初めて知りました。
- 湯浅
- 著名な美術家の方も「何? 紙凹版画って」って
おっしゃってました。
(つづきます)
2024-08-05-MON