この座談会、Honneteの新作の
ワンピースとシャツを紹介するにあたって、
「weeksdays」のアイテムの愛用者であり、
「ほぼ日」でワンピース好きといえば! のふたりに
感想を聞こう、というのがはじまりでした。
ところがいざ集まってみると、
伊藤さんと「weeksdays」の担当をふくむ
4人の女性たちのおしゃべりの止まらないこと‥‥。
話題はワンピースとシャツのことから、
四十代以後のからだの変化のこと、
流行から距離をおくことについて、
二十代から今にいたるファッションの変遷、
「ほぼ日」のアパレルの歩み、
あたらしい情報の取り入れ方のこと、
「weeksdays」がこれから目指すべきもの‥‥
などなど、ひろがっていきました。
ぜひこのおしゃべり、
いっしょに参加したつもりでお読みください。
全4回で、おとどけします。

みんなのプロフィール

伊藤まさこ
いとう・まさこ
「weeksdays」プロデューサー。
その歴史もはや7年目に。
最近の大きなトピックは「山荘の完成」。
高原にちいさな平屋を入手、
2年ほどかけてリノベーションをした。
「来年の夏休みは2か月ここで過ごす」のが目標。

小泉絢子
こいずみ・あやこ
大学4年生のときから「ほぼ日」でアルバイト、
そのまま乗組員になり、現在にいたる。
もはや古株、2番目の社歴。
着ているものはいつのまにか
「weeksdays」のものがほとんどに。
一女二男の母で、いつも機嫌がいい。

倉持奈々
くらもち・なな
糸井重里のスケジュール管理をひとりでこなす
辣腕マネージャー。
伊藤まさこさんを私淑し、
「weeksdays」のハードコアユーザーでもある。
「ほぼ日」の前は
誰もが知る国際的大企業の社長秘書だった。

藤井裕子
ふじい・ゆうこ
大手出版社勤務ののち「ほぼ日」に入社。
語学堪能、フランス語の書籍を原書で読む。
前職では5年ほど上海に駐在した。
スレンダーながら、誰もがおどろく大食漢で酒豪。
レストラン、居酒屋にひとりでも出かける。
「weeksdays」チームでは生産管理を担当。

04
「今」って、どんな?

伊藤
ということは、倉持さんは、
「ほぼ日」に来た最初のころ、
いまとはまったく違うスタイルだったんですね。
倉持
はい、前職のスーツ系の時代を引きずっていましたね。
ファーを巻いていたら
「わあ、銀座の人みたい!」って言われて(笑)。
「ほぼ日」から見ると、
もしかしたらちょっと夜っぽい雰囲気を
出していたんじゃないかと思うんです。
伊藤
今とはメイクや髪型も違っていた?
倉持
そうですね、
髪をショートにしたのも
「ほぼ日」に来てからです。
伊藤
たしかに、洋服、メイク、髪型って、
どういう会社に勤めるか、どんな社会に属するか、
その影響って大きいかも。
倉持
はい、環境が関係しますよね。
それに、世の中の流れ的にも、
そんなにカチッとした服を
選ばなくなってきていました。
もっと自由になったし、多様だし。
けれども、前の会社を辞めて、
周りに倣ってこうしなきゃいけない、
みたいな場所がなくなったとき、
ずーっとなにかお手本になるもので育ってきた私は、
どこに向かっていいかわからなくなっちゃった。
しかも40代後半とか50代になって、
年齢も上がってるし‥‥というときの指針、
ここだっていう場所を探す気持ちって、
きっと同じぐらいの世代の人が
みんな持っているんじゃないかなって思うんです。
たまたま私は「ほぼ日」で「weeksdays」に出会えた。
とてもラッキーだったと思います。
伊藤
たまにお客様と接する機会があると、
「ほんとにありがとうございます」
と言ってくださるんです。
「服、困ってたんです」って言って。
倉持
みんな、困ってると思います。
小泉
うん、ほんとにそう。
倉持
自分の世代向けに
いろいろな雑誌が出ているんですが、
「私はこれじゃないな」と。
伊藤
そもそも雑誌をあまり読まなくなりましたね。
小泉
そうなんです。
藤井
私、昔は月に10冊ぐらい雑誌を読んでいました。
出版社にいたので、それが仕事でもあったんですけど、
なによりも好きで読んでいたんですよね。
倉持
私も結構見てました。
そこから情報をできるだけたくさん
得ようとしていたの。
伊藤
雑誌世代、だものね。
小泉
私も高校生、大学生の時は
たくさん雑誌を読んでました。
伊藤
雑誌を見て参考にしていた人は、
今、どこに行ってるんだろう。
小泉
インスタグラムだと思いますよ。
伊藤
あ、インスタ! そうですね。
倉持
「この人!」っていう
自分にとってモデルとなる人を見つけて、
参考にするんですよね。
伊藤
コンバースの取材で
写真家の長野陽一さんの
当時中学3年生の息子さん

出てくださったときに、
ファッションの情報源は? と訊いたら、
友だちやネットだって。
「俳優さんがかぶってたキャップ」とか、
それってリアルだし、速いし。
藤井
いまや、ネットからそのまま
アイテムが買えちゃいますからね。
伊藤
紙媒体の雑誌だと、
撮影してから2カ月後にやっと出る、
なんてこともありますから。
藤井
今、雑誌に載ってるものを街で探したら、
すでにネットで話題になって完売してた、
‥‥ということもありますよね。
そしてかつて雑誌が煽動していたような、
街中みんながその格好をしている、
っていうような大流行って、
もうなくなってしまいましたね。
倉持
そうなんですよね。
私、それがなくなったとは知りつつも、
そのことをちょっとだけ引きずっているんです。
これが流行り、っていうのを、
一応は気にしたいなぁ、と思ってしまう。
だけど、もう全然わからなくって。
伊藤
そっか、そっか。
藤井
色だけは「この春はパステルですね」的に
傾向として残っている気がしますね。
けれども形の流行はなくなって、
多様化していますね。
小泉
だから私は、
伊藤さんが提案してくれるものが、
総合的な「今」だと思っているんです。
伊藤
いや、いや。
わたしはたしかにセレクトをしているけれど、
そのおおもとは「つくっている人たち」です。
小泉
伊藤さん、あたらしいブランドは
どうやって見つけているんですか。
伊藤
いいなと思っているデザイナーの方やブランドからの
つながりで知ることが多いですね。
たとえばそれまでバッグだけだった人が、
洋服もつくりはじめた、と聞いたら見にいくとか、
あるいは素敵だなと思う方が持っているあのバッグ、
どこのものだろう? と思って調べてみたり。
小泉
そうなんですね。
伊藤
うん、そこには信頼がすでにあるでしょう? 
そうやってじわじわ増えていったのが
「weeksdays」のラインナップなんです。
小泉
私、たぶん社内の誰よりも
お客さんとしてweeksdaysのページを
パトロールしてますよ! 
伊藤
(笑)
小泉
あたらしいものが前に来て、
ページの奥に行くと、
埋もれているいいものがあるんです。
そこに「今、まさしく欲しいものが!」って。
伊藤
どうしてもネットは最新情報が前に出るから。
倉持
私もすっごく見てます、奥のほうまで。
伊藤
ほんとに?! 嬉しい~!
藤井
そういうのを見つけて、
「来月になったら買おうかな」
なんて思っていると、
いつのまにか完売していたりします。
みなさん、そうやって
見てくださっているんでしょうね。
小泉
7年目にもなると、コンテンツも商品も
いろんなものがあるじゃないですか。
だから例えばジム通いを始めようと思ったら、
まず「weeksdays」の中で検索してみて、
情報やアイテムを探す、とか。
倉持
この中で完結してますよね。
伊藤
お洋服だけじゃなくて
ほかのものも見てくださるの?
倉持
もちろんです。
小泉
食器なんかもそうですよ。
伊藤
そういう意味でね、
「weeksdays」のいろいろなものを
実際に見られる場所があったらいいのにな、
って、ずっと思っているんです。
‥‥なかなか実現しないけれど。
小泉
それはもう、いつか、ぜひ、
実現させてください。
絶対、参考になりますよ。
伊藤
家具も、もっと扱っていきたいですし。
倉持
すごい! ほんと、ますます、すべてが。
藤井
伊藤さんにとって究極のアイテムは
「家」なのかも? 
伊藤
ほんと、それを目指してがんばりましょう。
小泉さん、倉持さん、藤井さん、
きょうはほんとうにありがとうございました。
とってもはげみになりました。
倉持
ありがとうございました。
応援してます。
小泉
頼りにしてます!
藤井
ありがとうございました。
(おわります)
2024-09-26-THU