MOJITOのキャップをあのひとに
02 山下裕文さん
MOJITOといっしょにつくった、
weeksdaysのキャップ。
ストリートっぽくなりすぎないよう、
大人のかっこよさのあるキャップを、と、
細部まで徹底的に話し合って、
幾度もの試作を経て完成したのは
2023年の初夏のことでした。
あれから1年半、同じ形で素材をかえ、
コーデュロイとスウェード、
秋冬にむけての2つのキャップをつくりました。
この、できあがったばかりの帽子を持って、
「あのひとなら、
どんなふうに被ってくださるだろう?」と、
伊藤まさこさんが出かけました。
(取材・文=伊藤まさこ)
山下裕文さんのプロフィール
やました・ひろふみ
1968年熊本生まれ。服飾専門学校を卒業後、
スタイリストのアシスタントを経て
原宿「PROPELLER」でバイヤー、プレスなどを担当。
米国ブランドの日本初上陸のさい、
ショップのジェネラルマネジャーに。
独立してからは、英国系ブランドやアウトドアメーカーまで
さまざまなアパレルブランドの
コンサルティングを担当したのち、
2010年に、作家・ヘミングウェイの世界観を
ひとつの哲学としてデザインにおとしこんだ
メンズウェアブランド「MOJITO」を立ち上げる。
■weeksdays「MOJITO、はじめてのキャップ」
■weeksdays「あのひととコンバース。2022」
■weeksdays「ひざ小僧を出そう、ひとりで進もう。」
■MOJITOのウェブサイト
■MOJITOのInstagram
■山下さんのInstagram
できるかぎりシンプルで、仕立てよく。
そんな、
大人のためのキャップが欲しい。
MOJITOの山下さんに相談をもちかけると、
「それだったら形はこうする?
素材はこれがいいと思う」
なんて的確な返事がすぐに返ってくる。
プロと仕事をするって、
なんてすごい(心強い)んだろ。
と毎度感動します。
(前回のインタビューもどうぞ。)
すごいなと思うことはまだあって、
私の意見を汲み取って、
ちゃんとweeksdays仕様に作ってくれるけれど、
山下さん自身がものすごーく似合うところ。
ほら、この通り。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2024/10/DSC03984.jpg)
「前回の素材はコーデュラ(ナイロン)、
今回は伊藤さんの希望でコーデュロイとスウェードに。
いい感じに仕上がりましたね」と山下さん。
「ベーシックでありながらも、
かぶるとアクセントになる。
無難、というのと違うんですよね」
そうそう!
まさにその言葉通りのキャップができました。
「服のじゃまをしないから、
コーディネートもしやすいと思います」
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2024/10/DSC03944.jpg)
コーデュロイのキャップに合わせたのは、
黒のジャケットに黒のパンツ。
中からはちらりとネイビーのシャツをのぞかせて。
すべてMOJITOのものだそう。
パンツはキャップより少し太めのコーデュロイ。
同じ素材同士の組み合わせが新鮮です。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2024/10/DSC03943.jpg)
「若い頃、毎日のようにかぶっていた」というキャップ。
さすが今回の新作もすっかりご自分のものにされている。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2024/10/MG_5172-1.jpg)
「コーデュロイは生地に厚みがあったので、
布が重なる部分をなるべくフラットにしました。
前回同様、鳩目もステッチもない仕様なので、
全体的にシュッとした印象になりましたね」
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2024/10/DSC03871.jpg)
こちらはスウェード。
「いい色ですよね」
と山下さん。
ここで合わせたのもMOJITO。
そしてやっぱりすごーくお似合いです。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2024/10/DSC03883.jpg)
パンツの丈と靴のバランスを考えたり、
白をちらりとのぞかせたり。
![](/n/weeksdays/wp-content/uploads/2024/10/DSC03885.jpg)
一見、さりげないように見えて、
コーディネート中も、ちょっとずつ微調整して
全体のバランスを探っていた山下さん。
「さりげない」の裏側には、
ちょっとずつ工夫があるのでした。
「冬はざっくりしたニットもいいなぁ。
あ、女の人はワンピースも合うと思いますよ」
とのこと。
秋冬のキャップおしゃれもまたたのしみです。