「weeksdays」で幾度も紹介してきた
COGTHEBIGSMOKE(コグ ザ ビッグスモーク)。
毎回「すごくいい!」と思いつつ、
そのよさを的確な言葉で表現するのがとてもむずかしい、
とも感じていました。
そんなとき、ある噂を耳にしました。
「Satomi Kawakita Jewelry
(サトミカワキタジュエリー)」
のSatomiさんが、
「weeksdays」のCOGのトップスを全色持っている、と! 
そこで、ニューヨークに住むSatomiさんに、
伊藤まさこさんがオンラインでインタビューしました。
審美眼の高いSatomiさんに、
COGの魅力、たっぷり語っていただきましたよ。

Satomi Kawakita

Satomi Kawakita Jewelry デザイナー。
大阪生まれ。美大でガラスに出会い、
ガラス製作の時代を経て、2002年、NYに移住。
ジュエリーメイキングの専門学校で彫金を学ぶ。
卒業後、ダイヤモンドセッター(ダイヤモンドを
金属のアクセサリーなどに取り付ける仕事)に就き、
やがてジュエリーデザインも手がけるように。
2008年、Satomi Kawakita Jewelry始動、
2010年に会社組織として、正式にブランドを始める。
2014年、マンハッタンのトライベッカ地区に、
アトリエ兼ショールームをオープン。
完全予約制で、オーダーメイドを中心に、
製作をつづけている。

●ウェブサイト

01
ありそうでない形

伊藤
Satomiさん、
1月の生活のたのしみ展では
お会いできてうれしかったです。
Satomi
私もです。
今回はじめての出店だったんですけど、
お客さまにも直接お会いできて、
すごくたのしかったです。
伊藤
まさにそのたのしみ展で、
SatomiさんがCOGのトップス
を着られていたと聞きました。
今日はCOGTHEBIGSMOKEの魅力について
お話を伺いたいと思っています。
Satomi
ええ。
7日間、店頭に立たせてもらったんですけど、
色違いで毎日着ていました。
伊藤
あらっ、毎日?!
Satomi
お客さまやほぼ日のスタッフの方から、
「それ、欲しいなと思っていたので、
実物が見れてよかったです。
やっぱり買います!」
なんて言っていただいて。
伊藤
モデルになってくださっていたんですね、
ありがとうございます! 
COGを最初に購入されたのは、
どんなきっかけだったんでしょう。
Satomi
weeksdaysがきっかけなんですよ。
ウェブサイトでこのGLORIA PUFF SLV TOP
ひと目見て、
「あ、シルエットがかっこいい」
と思ったんです。
この形って、
ありそうでなかなかないんですよね。
伊藤
わかります! 
そうなんですよね。
Satomi
一度買ってみようと思って、
MID GREYを一枚買ったんですけど、
実際にすごくよかったので、
MILKとBLACKも追加で買いました。
伊藤
追加で欲しいと思われた、
「実際にすごくよかった」ポイントって、
どんなことでしたか。
Satomi
まず、着た時のフィット感がすごくよかったです。
私、タイトなシルエットのものが苦手なんですけど、
腰と腕にゴムが入っているので、
ふわっと着られるんですよね。
首まわりも詰まりすぎずゆったりしていて、
ちょっとドロップショルダーなところも
かわいいなと思いました。
伊藤
細かいところまで気に入ってくださってるんですね。
お仕事のときも着られているんですか。
Satomi
はい、仕事で出かけるときや、
デスクワークのときにも着ています。
ジュエリー制作や作業をするときは、
汚したくないので着ないかな。
伊藤
ちなみに、COGTHEBIGSMOKEというブランドは
購入される前からご存知でしたか。
Satomi
はい、知っていました。
もうだいぶ前ですが、
当時COGの営業をされていた太田ふさ代さんが
Facebookで発信されているのを見たことが
きっかけでした。
実はその太田さんって、
2011年にSatomi Kawakita jewelryを
初めて日本に上陸させてくださった、
すごく敏腕な方だったので、
COGにも “ただものではない感” を感じたんです。
伊藤
それは、うれしい偶然ですね。
Satomi
そうなんです。
それでブランドの存在は知っていたんですけど、
実際に着たのは、
このトップスを買ったのが初めてでした。
伊藤さんがweeksdaysで紹介するきっかけは
どんなことだったんですか。
伊藤
わたしがCOGを知ったのは、
コロナ禍の時だったんです。
外に出られない中で、
「何か素敵なものがないかな」
とウェブサイトを探していて見つけました。
Satomi
じゃあ、いきなりオンラインで買われたんですか。
試着をしないで? 
伊藤
そうですね。
ストンとした形の、
ウエストマークされていないワンピース
だったので、
試着しなくても大丈夫そうだなと思ったんです。
それにCOGって、
どのアイテムもワンサイズ展開ですから、
ウェブで買い物するのに向いている服だな、
と思ったのを覚えています。
Satomi
そうですよね。
私が初めてCOGを知ったときも、
どれも見たことがないような
ゆったりしたシルエットで、
本当に印象的でした。
どんな人が作ってるんだろうと、
すごく気になったくらい。
伊藤
デザイナーのNoriko.Iさんには、
会われたことはないですか?
Satomi
お会いしたことはないんですけど、
もう20年前くらいでしょうか、
私が日本に住んでいるときに、
DRESSTERIOR(ドレステリア)に
在籍されていたのは知っていました。
あの頃のDRESSTERIORって、
衝撃的なくらい素敵でしたから。
伊藤
わたしも覚えています。
たしかに素敵でしたよね。
Satomi
そんな方がスタートされたなら、
ベースになっているセンスのよさは間違いないだろうし、
作るものもいい形なんだろうな、
と思ったんです。
伊藤
Satomiさんは普段からいろんなブランドに
アンテナを張ってらっしゃるんですね。
Satomi
うーん、どうだろう? 
いろんな方向にアンテナを張っている、というよりも、
好きなものがすごく限られているので、
その方向だけに敏感、という感じでしょうか。
私が実際に購入するブランドって、
3つ、4つくらいしかないんですよ。
伊藤
かなり少なめですね。
でも、選ばれたブランドというのは、
きっとSatomiさんがつくるジュエリーにも
合うということですよね。
Satomi
そうなんでしょうか。
客観的に考えたことがないんです。
伊藤
COGの服って、
Satomiさんのジュエリーにすごく合うと思います。
シンプルだけど、そっけなくはなくて、
隠したいところは隠しながら、
ジュエリーをつける首や手首を
きれいに見せてくれますもの。
Satomi
あ、でもそうですね。
COGの服って、
普段から着られるけど、
普通すぎて退屈ではない、
という頃合いがいいんです。
伊藤
そうそう、そうなんです! 
そこがほんとうに絶妙だなと、
いつも思います。
Satomi
ある程度年齢が上がってくると
腰回りや二の腕が気になるんですけど、
COGの服はそういったこともカバーしてくれるから、
すごく助かります。
伊藤
うんうん。
年齢や体型の変化も分かってらっしゃるな、
というシルエットなんですよね。
Satomi
前身頃は短めで、
後ろ身頃がちょっと長めのシルエットも、
バランスがすごくいいですし。
伊藤
Noriko.Iさんいわく、
「盆栽裁断」ゆえ、だそうです。
立体的に布を構成して、そこから盆栽みたいに、
「ここはきれいに見せよう」「ここは隠そう」って、
チョキン、チョキン、って切って作られるんですって。
それをベースにパターンを起こしている。
Satomi
おもしろいですね。
ものすごく考えられてるんだけれども、
決して頑張りすぎない。
その、ちょっと力の抜けた感じがいいなと思います。
伊藤
そのへんの「抜け感」もさすがですよね。
Satomi
半袖のスウェットも持っているんですけど、
二の腕が隠れるところがすごくいいです。
伊藤
そうそう。
ノースリーブもあるんですけど、
腕の内側が隠れるパターンになっているから、
ノースリーブなのに二の腕が細く見えちゃうんですよ。
Satomi
そういうところが、
ほんとに頼れますよね。
(つづきます)
2025-04-07-MON