「weeksdays」で幾度も紹介してきた
COGTHEBIGSMOKE(コグ ザ ビッグスモーク)。
毎回「すごくいい!」と思いつつ、
そのよさを的確な言葉で表現するのがとてもむずかしい、
とも感じていました。
そんなとき、ある噂を耳にしました。
「Satomi Kawakita Jewelry
(サトミカワキタジュエリー)」のSatomiさんが、
「weeksdays」のCOGのトップスを全色持っている、と!
そこで、ニューヨークに住むSatomiさんに、
伊藤まさこさんがオンラインでインタビューしました。
審美眼の高いSatomiさんに、
COGの魅力、たっぷり語っていただきましたよ。
Satomi Kawakita
Satomi Kawakita Jewelry デザイナー。
大阪生まれ。美大でガラスに出会い、
ガラス製作の時代を経て、2002年、NYに移住。
ジュエリーメイキングの専門学校で彫金を学ぶ。
卒業後、ダイヤモンドセッター(ダイヤモンドを
金属のアクセサリーなどに取り付ける仕事)に就き、
やがてジュエリーデザインも手がけるように。
2008年、Satomi Kawakita Jewelry始動、
2010年に会社組織として、正式にブランドを始める。
2014年、マンハッタンのトライベッカ地区に、
アトリエ兼ショールームをオープン。
完全予約制で、オーダーメイドを中心に、
製作をつづけている。
02無理なく、自然に、きれいに
- 伊藤
- 今シーズン登場したのが、
袖が長めで、フリルになっているトップスなんです。

- Satomi
- 袖にフリルがついてるんですね。
- 伊藤
- そうなんです。
でも、甘すぎる印象ではないんですよ。
腕を降ろすと身体全体がスッとして見えるんですけど、
腕を動かすとフリルがひらりと揺れて、
ほどよいかわいらしさが出るんです。

- Satomi
- いいですね。
パンツとも相性がよさそう。
色は3色ですか?
- 伊藤
- はい。
ホワイトとブラック、アッシュグレーです。
わたし、年々、“真っ白”が
似合わなくなってきた気がするんですけど、
ちょうど昨日撮影でモデルさんが着ているのを見て、
このホワイトならいける! って思ったんです。
- Satomi
- わかります。
白ってすごく幅がある色ですけど、
この白はかわいいですね。
夏にさわやかだし、
けれどもパキッと明るすぎるわけではなく、
かといって甘すぎない。
おしゃれに着られそうです。

- 伊藤
- サイズ感も、
156cmのわたしが着てもいい感じでした。
デザイナーのNoriko.Iさんも身長が高い方ではないので、
そういうバランス感も、
わたし、すごく信頼しているんです。
- Satomi
- 私も153cmくらいだから、
大丈夫そうですね。
- 伊藤
- えっ。
Satomiさん、もっと背が高いのかと思ってました。
その印象をつくるのに工夫されてることはあるんですか。
髪をコンパクトにまとめるとか。
- Satomi
- 髪は全体がまとまって見えるのでショートにしていて、
ボトムはだいたいいつもワイドパンツを穿いています。
モデルさんみたいに脚が細くて長かったら
スリムなパンツも穿くんですけど、
背が低めで普通の体形なので。ふふふ。
- 伊藤
- そういう意味では、
日本人のNoriko.Iさんが考えて作られたCOGの服って、
わたしたちの味方という気がしますよね。
- Satomi
- はい、心強いです。
こっち(ニューヨーク)では
日本人よりチェストのボリュームがある方も多いですけど、
COGの服って胸を強調するデザインではないので、
フラットめのチェストの方でも、
気にせず着られそうだなと思います。
- 伊藤
- たしかにそうですね。
襟ぐりも、ほどよい開き具合ですし。
そうそう、首の開き方って、
ジュエリーをつけた時の見え方と関係ありますか?
- Satomi
- あるかもしれないです。
トップスの中につけたネックレスが、
襟ぐりから少しだけ見えるのが素敵だなって。
- 伊藤
- なるほど。
全部見えるわけじゃなくて。
- Satomi
- ちらっと見えるのが、
さりげなくて好きですね。
あと、脱ぎ着するときに
襟ぐりが窮屈なのも苦手なんです。
お化粧が崩れたり、服に付くのが嫌で‥‥。
COGの服は、そういったことも気にならないですね。
- 伊藤
- わかります。
COGのいいところは、
見た目だけじゃないんですよね。

- 伊藤
- 出かけるときは、お洋服を先に決めますか。
ジュエリーが先?
- Satomi
- 服が先でしょうか。
でも、ネックレスは
ほとんどいつも同じものをつけてますし、
洋服も、気に入ったら同じ形の色違いを
何枚も揃えるクセがあります。
朝、「今日は何着よう?」って考えるのも面倒なので、
色の組み合わせだけを考える感じで。
- 伊藤
- なんだか制服みたいですね。
- Satomi
- そうそう、制服みたいな感覚でお洋服を買ってます。
ひどいときはね、
同じパンツを13枚買ったことがあるんですよ。
- 伊藤
- すごい!
でも、逆に、気に入ったものを見つけるまでは、
時間がかかられたりとかするんですか。
- Satomi
- かかりますね。
もともと気に入るものが少ないので、
見つけたらそこから
自分の中のブームが始まってしまって。
- 伊藤
- そのブームって、
いつ、どうやって去っていくんでしょう。
- Satomi
- 体形が変わったり、
なんか似合わなくなってきたなと感じたら、
着なくなりますね。
- 伊藤
- そうですよね。
じゃあ、制服のようにそろった中から、
その日の天気や気分で選ぶ?
- Satomi
- そうですね。
気候は中のインナーで調整します。
半袖にしたり、ヒートテックにしたり、
タンクトップにしたり。
- 伊藤
- じゃあ、見かけは変わらないんですね。
- Satomi
- 毎日同じです。あはは。
- 伊藤
- ふふふ。潔いですね。
- Satomi
- ちなみに、このGLORIA PUFF SLV TOPは、
去年と今年の冬、毎日着てます。
これがなかったら何を着ていいかわからないくらい。
- 伊藤
- わぁ、うれしいです。

- 伊藤
- Satomiさんは、
色の好みはありますか?
- Satomi
- 基本的にモノトーンが好きです。
たとえば、トップスを真っ白にしたら、
下はチョーク色の白とか。
上下ネイビーだけど、素材を変えるとか、
そんな合わせ方をしてます。
- 伊藤
- 同じ系統の色でも、
素材とか、微妙なトーンの違いで合わせるんですね。
- Satomi
- はい。
柄物を一切、持っていないんですよ。
- 伊藤
- へえ! それは、昔からですか。
- Satomi
- そうですね。
子どもの頃、赤やピンクのものが嫌で、
ランドセルは仕方なく赤を持ってましたけど、
筆箱はお兄ちゃんの黒いのをもらったりしていました。
- 伊藤
- じゃあ、今に始まったことではなくて、
小さい頃からSatomiさんには
自分のテイストがあったんですね。
- Satomi
- 好き嫌いがはっきりしていました。
今思えば、変な子どもですねえ。
- 伊藤
- いえいえ。
変というより、かっこいいですよ。
キャラクターものやブランドもの、
欲しいと思われなかったですか。
- Satomi
- 持ってなかったですね。
ブランドよりも、ディテールに目がいってしまって。
母が私の洋服を作ってくれたので、
よく一緒に布を買いに行ったんですけど、
素材に関して目が行くんです。
布を触ったときの感触とか、
見た目はきれいでも着たときに着心地が悪いなとか、
そういった「ものづくり」の方に興味がありました。
- 伊藤
- 育った環境が、
今のSatomiさんをつくったんですね。
- Satomi
- COGさんのものは着心地がいいですよね。
このGLORIA PUFF SLV TOPも、
裏地が貼られてるからチクチクしないですし、
ニットなのに下はタンクトップでも着られます。
- 伊藤
- 年を重ねるごとに、
素材がいいものでないと着られなくなってきますよね。
- Satomi
- そうなんですよ。
我慢ができなくなってきています。
COGの服は、我慢せずに、
フラットな自分で自然に着られるところがいいなって。
着心地はサラっとしていて、
体形も自然にきれいに見せてくれて。
普段から着られるけど、
ちょっと出かけるときにもカジュアルすぎない。
- 伊藤
- 無理しなくていいんだけど、
ラクに寄りすぎていないように見せてくれるところが
すごいですよね。
- Satomi
- ええ、絶妙なバランスですよね。
服づくりというものを知り尽くしている方が、
あらゆる経験を経てたどり着かれた服、
という感じがします。
- 伊藤
- ほんとうに。
毎日着ている人からの視点と、
ものづくりをしてる人の目線、
両方からすごくいいお話が聞けました。
ありがとうございました。
- Satomi
- こちらこそ。
また日本に帰国したときに
お会いしましょう。

(おわります)
2025-04-08-TUE