本の話をしたくて、
ほぼ日の学校」の学校長である
河野通和さんと、神田神保町で待ち合わせをしました。
世界一の古書店街と言われる街をぶらぶらして、
いくつかの古書店をめぐったあと
(お買い物もしましたよ)、
「自家焙煎珈琲 神田伯剌西爾(ぶらじる)」で
コーヒーを飲みながらの、おしゃべり。
夏休みにゆっくり本を読んでみたくなる、
そんな対談になりました。

河野通和さんのプロフィール

河野通和 こうの・みちかず

1953年、岡山市生まれ。編集者。
東京大学文学部ロシア語ロシア文学科卒業後、
1978年、株式会社中央公論社(現・中央公論新社)入社。
雑誌『婦人公論』『中央公論』の編集長を務める。
2008年、株式会社中央公論新社退社。
2009年、株式会社日本ビジネスプレス特別編集顧問就任。
2010年、株式会社新潮社入社、
『考える人』の編集長を務める。
2017年3月、『考える人』休刊とともに
株式会社新潮社退社、「ほぼ日」取締役に就任。
現在「ほぼ日の学校」学校長として多忙な日々をおくる。

その1
 深呼吸をするように。

伊藤
今回「weeksdays」で紹介するのが、
SHOZO COFFEEの瓶詰の、
シロップ入りコーヒーエッセンスなんです。
牛乳で3倍に割ると、甘みのあるカフェオレ、
大人っぽいコーヒー牛乳ができます。
もうすぐ夏休みに入ることですし、
そんなおいしい飲み物と一緒に、
ゆたかな時間を提供するようなことをしたくって、
いっしょに古書を売ることにしたんです。
「たのしむ時間」ごとお届けするコンテンツにしたくて。
河野
なるほど。
伊藤
それで、長野県上田市にある古書店、
バリューブックスさんに協力していただいて、
本をあつめて、一緒に届けようということになりました。
以前「生活のたのしみ展」で河野さんがなさった、
「河野書店」
「出会う古本X(エックス)」という
企画がありましたよね。
包装して中身が見えないまま、
それがどんな本なのかはわからない状態で
短い解説文つきで販売をするという。
それに近いことを、100冊、やろうと思うんです。
河野
もしかして、100冊の解説文を、
伊藤さんが書かれるの?
伊藤
はい、1冊につき、200文字ぐらいですけれど。
河野
それはすごい。
ひとことでも、書くのは大変ですよ。
伊藤
でも、楽しいですよ?
河野
楽しいけど‥‥。
ひとつずつどんどん書いていくんですか。
それとも、ためらって、ちょっと脇に置いたり?
伊藤
ためらってる暇はありません(笑)!
河野
じゃあ、パッパ、パッパ、次から次へ。
それもすごい。
伊藤
本を読み終えた時、一番心に残ったことを
書き留めていきました。
仕事柄、献本いただくこともありますが、
お返事は全て、その第一印象を書きます。
河野
いやいや、短いひとことの感想って、
簡単なことではないですよ。
僕は本を頂いたら、とにかく早く
返礼を出すようにしていますが、
「本日貴著落掌」とか、そういう感じで、
感想を書くには至らないなあ。
伊藤
日々送っていただくから、
だんだんそれに慣れていき、
お礼をしなくなるのが嫌だなと思って、
とにかく、すぐ読んで、
すぐ返すようにしているんです。
河野
でも、それ以外の本もお読みになるわけでしょう?
伊藤
はい。本が好きです。
本のいいところって、急に知らない世界に、
ポイッ! って入れるところですよね。
魔法使いになったり、昔の世界に行ったり、
人の家に入って、食卓に加わらせてもらったり。
本を読むとそういうことができるのが、
すごくおもしろいなと思っていて。
世界には、それが無限に、
本の数だけあるわけじゃないですか。
河野
いま何気なくおっしゃってるけど、
本好きじゃない人って、その
「何にでもなれる」っていうところに、
最初の高いハードルがあるんです。
日常が重くあるから、
なかなか本の世界に飛び込めない。
それが本に対する苦手意識のひとつです。
伊藤さんは本の世界は無限にあるっておっしゃるけど、
飛び込みやすい世界はこれぐらい、っていうことを
決めている人が、多いんですよ。
本を読む人が減っているなか、
無限にどこにでもポンポン入って行けるっていう人が
さらに少なくなっているから、
伊藤さんはマイノリティ×マイノリティです。
伊藤
(笑)わたしが最近おもしろいなと思っているのは、
友だちの家に行って、
ヒョイって5冊ほど、本を借りてくることなんです。
えらばず、無差別に。
読んでいる本は人をあらわすなぁと思うと同時に、
本棚を見るのもたのしい。
予め、ちゃんと背表紙も揃えて、
見られてもいい本棚をつくっている人もいて、
性格が出るなぁと。
河野
並べる本の高さや色まで揃っていたりしてね。
伊藤
そう、誰に見られても胸を張っていられる本棚を
つくっている人もいますし、
本当に適当だなぁっていう人もいて、
本棚の設えひとつとっても、すごくおもしろい。
そんな人たちから借りる5冊は、
思いも寄らない、
知らない世界に連れて行ってくれるんです。
河野
それ、おもしろいね。
やったことなかったな、
人の家で5冊、バッと、っていうのは。
人の本棚には、興味がありますけどね、たしかに。
伊藤
ありますよね、やっぱり。
でも見られたくない人もいますよね。
その人の性格も、あるでしょうし。
河野
そのへん、どうですか? ご自身の本棚を、
訪ねて来た人に見られるのは?
伊藤
本棚は全然恥ずかしくないです。
というか、うちは、
どの扉を開けてもいいようにしています。
もちろん食器棚も大丈夫ですし。
河野
なるほど。本の入れ替えは
どれぐらいされてるんですか?
伊藤
本棚に入らなくなると、近しい人に
さしあげるようにしています。
洋服、食器、雑貨、ぜんぶそうしているんです。
河野
誰からも嫌がられない趣味ですね。
古本屋さんに来てもらうのではなく、
そうやってこまめに整理していく。
伊藤
「いったんあの人の手にわたったんだ」って思うと、
行き先がわかってうれしいんです。
河野さんもきっと、ご自宅の本の量、すごいですよね。
あふれた本はどうなさっているんですか。
河野
僕は20代から、決まった古本屋さんに
来てもらっているんですよ。
年に1回、年末に、5~600冊かな。
伊藤
えっ、1年に?!
河野
それを40年やってます。
伊藤
ご自身で買われる本も多いですよね。
河野
はい、新刊も古本も。
伊藤
読む時間はどうなさっているんですか。
河野
なんだろうな、
朝、深呼吸をするように。
伊藤
「深呼吸をするように」! わぁ!
河野
そんなカッコいい話じゃないですよ。
伊藤
その「深呼吸」は、
ちっちゃいころからされてたんですか?
河野
小学生のころは、夏休みなら、
早起きして、ラジオ体操に行く前に読むとか、
ラジオ体操から帰って来て読むとか、
そういう時間は持っていました。
でも午後は遊びに行っちゃって、
本なんか全然読まないし、
夜は疲れて8時半を回ると寝ちゃう。
ヘトヘトになるまで遊んでいましたよ。
男の子ですから。
伊藤
子どものころって、夏休みの宿題に
読書感想文がありましたよね。
それは得意でしたか?
河野
書き方が決まったものは好きじゃなくて。
読書感想文はこういうふうに書けば通りがいい、
っていうのがわかった時点で、嫌になったんです。
中学、高校のころは、
本当に本を読まなかったんですよ。
読みたい、という気持ちはありながら、
サッカーに明け暮れる毎日で、
本からは遠く離れていました。
だから夏休みは、とにかく一番薄い本を選んで、
読書に時間をなるべく割かないようにして、
適当な感想文を書いて提出していたんです。
でもね、いつか自分は本をすごく読むだろうな、
っていうことは、思い続けていました。
それで大学へ入ってからすこしして、
本ばかり読むようになったんです。
先日インタビューを受けて、
中高生のころのことを話したら、
「そのころは、まだ見ぬ恋人だったんですね、本が」
と言われました。
たしかに、そういうふうに言われれば、そうだなって。
撮影協力: 神田伯剌西爾
magnif
(つづきます)
2019-07-09-TUE