![]() |
怪録テレコマン! hiromixの次に、 永田ソフトの時代が来るか来ないか?! |
第56回 仮装大賞へのエントリーを本気で考える ~始動編~ 職場で仕事を片づけていると、 天野という男がやってきて傍らに腰掛けた。 そのまま黙っているので目を向けると、 やつはひどく真面目な顔をしてこう言った。 「……ちょっと相談があるんですけど」 見渡すと周囲の編集者は偶然席を外している。 どうやらやつは切り出すタイミングを慎重に計ったようだ。 どこかへ呼び出したりするのも照れくさいし、 かといって周囲に人がいるときでは言い出せない。 そういった種類の相談事なのだろう。 個人的に、僕は年に何度かこういう相談を受ける。 そのささやかな経験からいうと、 こういうふうに切り出される相談は概ねつぎの2種類。 結婚関係か、進退関係か、どちらかである。 しかし、やつが続けた言葉はそのどちらでもなかった。 「仮装大賞に出ようと思うんです」 さすがに驚いたが、メガネの奥のやつの目は真剣である。 協力してもらえませんか、とやつは続けた。 たしかに僕は仮装大賞のファンである。 それについてはやつも同様で、 年に何度かある放送のあと、 僕とやつは披露された仮装に対して 何度か熱っぽく議論を交わしたことがある。 しかし、自分が出るというようなことを やつは一度たりとも口にしたことがなかった。 なんでまた? と僕は問いかける。 やつは言葉を選び、自分の意志を確かめるようにこう言った。 「……そろそろかな、と思って」 しばしの沈黙。僕は強く短くこう告げた。 「むちゃくちゃ協力するよ」 二日後、やつはひどく慌てた様子でやって来た。 なんでも、エントリー用紙を取り寄せたところ、 最短の締切が今日であることがわかったのだという。 今日? なんとも急な話である。 しかし、こういう話は先延ばしにしないほうがいい。 幸い、書類でのエントリーは、 だいたいの企画を書くだけでいい。 よし、とにかく今日中になんとか考えよう。 むしろ切迫されて我々のテンションは高かった。 僕らはめいめい仕事を片づけたあと、 打ち合わせスペースへ向かおうとした。 そこへ、針生という編集者が「なになに?」と じつに興味本位な感じで首を突っ込んできた。 僕らは黙って手にしたエントリー用紙を見せた。 そこにはしっかりとつぎのような文字列がある。 「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」 明らかに針生はギョッとした。 救いを求めるように我々を見返すが、 僕と天野の目はひどく真剣である。 行きがかり上、彼は3人目のメンバーとなった。 「勘弁してよ、俺、あんたらほど熱心じゃないよ」と 3人目はわめいたが、それを我々は 「そういうやつの冷静な意見も必要なんだ」と諭し、 うやむやのうちに席に着かせた。 かくして、数時間に渡る長い長い会議が始まった。 メモ代わりと称して僕はテレコを回した。 以下はその記録である。 人は、全日本仮装大賞に出ようと本気で考えるとき、 どのようにアイデアを出し合うのか。 仮装はどのような経緯で形になっていくのか。 あるいは形になっていかないのか。 プロジェクトXばりのドキュメントを、 無意味に長々とお届けする。
「ぜんぜんわかんないんだもん」という、 30代の大人が口にしたとは思えぬような あまりにも幼稚な降参宣言とともに、 長い長い会議は始まったのである。 ────次回、分析編に続く。 2003/02/21 若林 |
2003-03-06-THU
![]() 戻る |