ほぼ日 それでは先生、サメの一般的イメージとして
「怖い」のほかに
大きいというのが、あると思うんです。
仲谷 ええ。
ほぼ日 そこでこんどは「大きいサメ・ベスト3」を
教えてください。
仲谷 まずはジンベエザメですね。

ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より 
※クリックすると大きくなります。

和名:ジンベエザメ
目 :テンジクザメ目
科 :ジンベエザメ科
英名:Whale shark
ほぼ日 いまやホホジロザメとならぶ、スターなサメですね。
英名だと「ホエール・シャーク」ですか。鯨ザメ。
仲谷 なにせ「世界一、大きな魚」ですから。
こいつは、デカイです。
ほぼ日 先日、沖縄の美ら海水族館
行ってきたんですけど‥‥。
仲谷 ええ。
ほぼ日 いちばんの見どころの「大水槽」の前で、
巨大なジンベエザメがゆっくり通りすぎるたび、
みんな、ざわめいたり、
ケイタイでパシャパシャ撮ったりしてました。
仲谷 あの子たちはまだ、小さいほうだけどね。
ほぼ日 えっ、そうなんですか?
仲谷 だって、大きくても8メートルくらいでしょ?

一説によると、ジンベエザメって
最大で15メートルとかって言われてるから。
ほぼ日 15メートルですか!
仲谷 まぁ、ほかのサメとおなじく
信頼に足る実測値がないから、推測なんですけどね。
ほぼ日 なるほど。
仲谷 結局、いつ捕獲できるかもわからないサメだし、
捕れたとしても
その現場にサメの専門家が居合わすことなんて
ほとんどないんでね。

そうすると、写真から大きさを類推するとか、
「15メートルくらいあった思う」
「いや、18メートルはあったよ」みたいな、
そういう印象の話になっちゃう。
ほぼ日 何を食べたら、あんなに大きく育つんですか?
仲谷 オキアミなどの動物性プランクトンが主です。

こちら、オキアミ。ヒゲクジラやペンギンなどのエサでもあります。
ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より 
ほぼ日 あの、クジラとかもそうだと思うんですけど、
からだが大きくなればなるほど、
そういう、ちっちゃいエサを、食べますよね。
仲谷 そうですね。
ほぼ日 なんであんなちっちゃいエサを食べてるのに
大きくなれるのか、ふしぎなんですが。
仲谷 効率がいいんでしょう、そのほうが。
ほぼ日 素人考えですと「小さいし、効率悪いじゃん」と
思っちゃうんですが、いいんですか、逆に。
仲谷 ようするに、あの巨体を維持するためには
たくさん食べなきゃいかんわけでしょう。

そうすると、
魚を一匹づつ追いかけまわして捕まえたり、
でっかい獲物と格闘するよりは、
あの大きな口を「ガバー!」っと開けて
オキアミの群れのほうへ
泳いでいくだけでいいわけだから、
費用対効果の面で、合理的なんでしょうね。

ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より 
ほぼ日 ははぁ、そういうことですか。
仲谷 1日で、25キロくらいのエサを食べます。
ほぼ日 あんなちっちゃいのを、25キロも。
相当な量ですよね、それは。
仲谷 それと最近、
1996年くらいにわかったんだけど、
ジンベエザメは、子どもを産むのもすごくて、
いっぺんに300くらい‥‥。
ほぼ日 300?
仲谷 うん、パソコンのなかになかったかな‥‥。
ああ、これこれ、これです。

この写真、台湾の知り合いが撮ったんだけど、
これぜーんぶ、
1匹のジンベエザメから出てきた子ども。
ほぼ日 わー!
仲谷 ぜんぶで307個体。
ほぼ日 すごい‥‥。
仲谷 こんなにたくさんの子どもを産むサメは
聞いたことないですね、ぼくも。
ほぼ日 さすがは「世界一、大きな魚」ですね。
それでは先生、第2位をお願いします。
仲谷 ウバザメです。

ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より 
※クリックすると大きくなります。

和名:ウバザメ
目 :ネズミザメ目
科 :ウバザメ科
英名:Basking shark
ほぼ日 あ、この姿、見たことあります!
仲谷 ウバザメは、ジンベエザメに次いで
「世界で2番目に大きな魚」。

このように、
幅1メートルもある大きな口をガバっと開けて、
プランクトンを食べるんです。
ほぼ日 しかし、でっかい口ですねぇ。

ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より 
仲谷 エレファントシャーク(ゾウザメ)などと
言われることもありますが、
英語名の「バスキング・シャーク」って、
和訳すると「ひなたぼっこザメ」
ほぼ日 あはははは、いいなぁ‥‥。
一気に親近感が湧いてきました(笑)。
仲谷 のんびりひなたぼっこするように
泳いでいるので、簡単に捕まっちゃう。
だから失礼にも
バカザメなんて言う人もいたりね。
ほぼ日 バカザメ‥‥。
仲谷 でも、そういうところもふくめて、
愛嬌のあるやつなんです。

大きさは、通常で8〜10メートルくらい、
最大で12メートルくらいありますけどね。
ほぼ日 おお、ジンベエザメには及ばないものの、
さすが魚類2位! デカいですねー!
仲谷 ただ、どんな生活をしているのかについては、
こいつも、ほとんどわかってない。
たとえば子どもをどんなふうに育ててるとか‥‥
冬眠するという話もあるしね。
ほぼ日 え、サメが冬眠?
仲谷 そう、それも深海で冬眠してるんだって。
誰も見たことがないし、
証明されてるわけでもないんだけど。
ほぼ日 ふしぎなサメなんですね。
仲谷 深い海の底で、こんな巨大ザメが
ゴロゴロ寝ているかも知れないなんて、
おもしろいじゃない?
ほぼ日 ああー、それは見てみたいですねー!
では、続いて第3位をお願いします。
仲谷 んー‥‥ニシオンデンザメかな。

ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より 
※クリックすると大きくなります。

和名:ニシオンデンザメ
目 :ツノザメ目
科 :オンデンザメ科
英名:Greenland Shark
ほぼ日 このサメの大きさは、どのくらいなんですか?
仲谷 ま、1位・2位とくらべると
どうしても、ちょっと見劣りしちゃいますが、
それでも7メートルくらいには。
ほぼ日 じゅうぶん大きいですよね。
仲谷 このサメは、北極圏の海域でよく見かけます。
極寒の海に住んでいるサメですね。
ほぼ日 ええ、ええ。
仲谷 ふだんは、サケやタラなんかを
エサにしてるみたいですけど、
アザラシやオットセイなどの哺乳類も、
食べちゃうみたいです、たまーに。
ほぼ日 ははー‥‥。
仲谷 だいたいこの3種類かな、大きいといえば。
ほぼ日 なるほど、なるほど。ありがとうございます。

「大きいサメ」の順位をおさらいすると、
上から
ジンベエザメ、ウバザメ、ニシオンデンザメ。
仲谷 そうですね、現代ではね。
ほぼ日 「現代ではね」?
仲谷 いや、200万年前に絶滅しちゃったんだけど、
メガロドンというね、
とんでもない巨大ザメが、いたらしいんですよ。
ほぼ日 メガロドン。
仲谷 サメって「軟骨魚類」なので、
その「骨」が化石として、残らないんですよね。

だから、残された「歯」からの類推なんだけど
全長12〜18メートル
重さも20トンだとか45トンだとか‥‥。
ほぼ日 18メートルっていったら
ジンベエザメよりも、デカいじゃないですか!
仲谷 和名ではムカシオオホホジロザメだから
「怖いサメ」ナンバーワンである
ホホジロザメの祖先だったと、言われてるんです。
ほぼ日 待ってください先生、
「デカいサメ」ナンバーワンである
ジンベエザメよりもデカく、
「怖いサメ」ナンバーワンのホホジロザメの祖先て‥‥
最凶じゃないですか!
仲谷 恐竜クジラなんかを、食べてたみたい。
ほぼ日 恐竜がエサですか!
仲谷 うん。
ほぼ日 はぁー‥‥。

しかし、現代に残されてるのが「骨」じゃなくて
「歯」というのも、ミステリアスですね。
仲谷 昔の日本では、あまりに大きい「歯」だったため
それを何かの「歯」だと思えず、
「天狗の爪」だと思ってたって、記録もあります。

復元されたメガロドンのアゴと記念撮影する仲谷先生。デカい!
ほぼ日 へぇー‥‥そんなに大きかったんだ。
見てみたいなぁ。
仲谷 ありますよ。
ほぼ日 えっ!
仲谷 持ってますよ。
ほぼ日 ほんとですか!
仲谷 持ってきますから、ちょっと待ってて。

(トントントン‥‥)※二階の自室へ。
ほぼ日 先生、すごいな‥‥。

(トントントン‥‥)※二階から降りてくる。
仲谷 はい、これ。
ほぼ日 うわー‥‥デカい!

これがメガロドンが残した歯‥‥というよりなんか「キバ」。
仲谷 以前、アメリカで買ってきたんですよ、
150ドルくらいで。
世界中で、けっこう見つかってますよ。
ほぼ日 こんな歯が生えてる生きものを想像すると、
それはもう「怪獣」ですね。
仲谷 こっちの白いのが、全長6メートル弱くらいの
かなり大きなホホジロザメの歯。
くらべてみると、ぜんぜん違うでしょう?

現代最強のホホジロザメの歯が、とてもかわいらしく見えます。
ほぼ日 大人と子ども以上ですね。

絶滅したメガロドンの歯の化石と現代のホホジロザメの歯。
ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より 
仲谷 海の底に、けっこう落ちてるみたいだよ。
メガロドンの歯は。
ほぼ日 へぇー‥‥。
仲谷 ちなみに、サメの歯って、
いくら抜けても、どんどん生えてくるんですよ。
ほぼ日 あ、先生の本にも、書いてありましたね。
仲谷 一生のうちに、それこそ、何万本とか‥‥。
ああ、アゴ持ってくりゃいいんだな。
ほぼ日 アゴ?
仲谷 サメのアゴがあるんで、持ってきます。
説明するのに、都合がいいんで。

(トントントン‥‥)※二階の自室へ。
ほぼ日 先生、何でも持ってるんだなぁ‥‥。

(トントントン‥‥)※二階から降りてくる。
仲谷 はい、これ。
ほぼ日 おお、アゴだ!
仲谷 これはね、ヨシキリザメっていうね、
はんぺんなんかの練り製品はじめ、
フカヒレスープの材料やハンドバッグなど、
とっても人間の役に立つサメのアゴ。
ほぼ日 ええ、ええ。
仲谷 ちょっと、ここ見てみて。
ほぼ日 えー‥‥あ、歯みたいなものが。
仲谷 アゴの内側に、歯が何本も倒れてますでしょ?
これが「補充歯」なんだけどね。
ほぼ日 つまり‥‥。
仲谷 サメの歯って、1週間とか10日間くらいすると
切れ味が悪くなって抜けるんだけど、
抜けると同時に、いま、アゴの内側に倒れている歯が
ムックリ起き上がってくるってわけ。
ほぼ日 なるほど、つまり
次の歯が「スタンバってる」んだ‥‥。
仲谷 そうそう。
ほぼ日 すごーい!
仲谷 サメにとって、歯は「使い捨て」なんです。
バリバリ噛んでボロボロになっちゃったら、
ポイポイ捨てちゃうんですよ。
ほぼ日 そしてどんどん生えてくる? おもしろーい!
仲谷 ちょっと計算をしてみたんですが、
サメの歯って10年間で3万本くらい、
生え替わるんです。
ほぼ日 10年で3万本!
仲谷 そんなサメが10万匹いたとしたら?
10年間に捨てられる歯の総数は‥‥30億本。

100年間では、その10倍の300億本で、
サメの種類は400くらいあるから‥‥。
ほぼ日 先生、計算が追いつきません。
仲谷 海の底はサメの歯だらけと言われるのも
けっして大げさな話じゃないんですよ。

<つづきます>



2010-07-26-MON