|
ほぼ日 |
今日はいろいろと教えていただきまして、
本当に、ありがとうございました。
|
仲谷 |
いえいえ。
|
|
ほぼ日 |
おもしろいはずだと思ってうかがいましたが、
予想以上のおもしろさでした、サメって。
|
仲谷 |
そりゃあ、よかったです。
|
ほぼ日 |
ちなみになんですが、
先生は、なぜサメの研究家になったんですか?
|
仲谷 |
うーん‥‥魚が好きだったんですよ、
子どものころから。
|
ほぼ日 |
ええ、ええ。
|
仲谷 |
ぼく、千葉県の野田の生まれなんですけど、
親父がね、釣り好きで。
|
ほぼ日 |
はい。
|
仲谷 |
ぼくも親父に連れられて、よく行ったんです。
で、あるときフナが釣れたんですね。
|
ほぼ日 |
フナ。
|
仲谷 |
魚って針をはずして地面におくと、
ふつう、目が上を向く思うんですけど‥‥
フナって、下を向くんです。
|
|
ほぼ日 |
へぇ。
|
仲谷 |
その目がすごくかわいくてね。
|
ほぼ日 |
はー‥‥それから魚好きに?
|
仲谷 |
うん。
|
ほぼ日 |
すてきな理由ですね。
|
仲谷 |
いま思うとね、あの目がかわいかった。
魚を好きになった、
ひとつのきっかけは、あれでしょうな。
|
古代のサメに非常に似ているサメ・ラブカ。
ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より
和名:ラブカ
目 :カグラザメ目
科 :ラブカ科
英名:Frilled shark
|
ほぼ日 |
それからは「魚の道」を、ずんずんと。
|
仲谷 |
ほかにもいろんな興味はあったんだけど、
結局、大学を選ぶときに、
「魚」のほうに戻ってきちゃいましたね。
|
ほぼ日 |
埼玉県の高校から
北海道大学の水産学部に進まれたんですよね。
|
仲谷 |
うん、それからは、ずっと函館。
|
ほぼ日 |
でも、魚といっても、
たくさんの種類がいるじゃないですか。
わざわざ「サメ」を選んだ理由は
何だったんでしょうか。
|
仲谷 |
水産学部って、漁業から食品加工まで
いろんな分野があるんですよ。
|
ほぼ日 |
食品まであるんですか。
|
仲谷 |
‥‥あるんですけど、
やっぱり「魚そのもの」に触れたかった。
ただね、魚だったら、何でもよかった。
|
|
ほぼ日 |
何でも?
|
仲谷 |
‥‥よかったんですけど、
卒業論文のテーマをえらぶ段になって、
いっしょに講座に入った女性が
「わたくし、サメやりたい」って
言い出したんです。
|
ほぼ日 |
女性が。へぇー。
|
仲谷 |
で、その当時の担当教授が
「そうか、わかった。でも、女の子ひとりに
サメをやらせるわけにはいかんなぁ」と。
|
ほぼ日 |
ええ。
|
仲谷 |
「よし仲谷、お前もやれ」と。
|
ほぼ日 |
はぁ!
|
仲谷 |
それでサメに。
|
ほぼ日 |
じゃ、きっかけは「受身」だったんですね。
|
仲谷 |
そう。でも、実際にやりはじめてみると
これが、おもしろくてね。
どんどん、はまり込んでいったんです。 |
シャベル・ノーズド・シャークとも呼ばれるヘラツノザメ。
ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より
和名:ヘラツノザメ
目 :ツノザメ目
科 :アイザメ科
英名:Birdbeak dogfish
|
ほぼ日 |
そのまま大学院へと進んで、研究者に。
|
仲谷 |
そうです。
でも、大学院の修士2年の秋くらいのとき、
水産庁から
「船に乗らないか」っていう話が来て。
|
ほぼ日 |
船、というと?
|
仲谷 |
アルゼンチン沖で漁業調査をやるから、
補助調査員として乗らないかと。
|
ほぼ日 |
あ、そういう「船」ですか。
|
仲谷 |
全行程で6カ月かかるんだけども‥‥。
|
|
ほぼ日 |
そんなに!
|
仲谷 |
修士論文を書かなきゃならない時期だったので、
論文か、船か‥‥どっちか迷って。
でも結局、船に乗っちゃったんですよね(笑)。
|
ほぼ日 |
なんといいますか‥‥「やっぱり」といいますか(笑)。
|
仲谷 |
おかげで、卒業するのが1年延びちゃったんですが、
自分の将来を決定づける、とても貴重な体験でした。
|
ほぼ日 |
サメにも遭遇したりして?
|
仲谷 |
ええ、いろいろ会いましたねぇ。
あのね、大西洋にニシネズミザメってのが
いるんですけどね。 |
ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より
和名:ニシネズミザメ
目 :ネズミザメ目
科 :ネズミザメ科
英名:Porbeagle shark
|
ほぼ日 |
はい、ニシネズミザメ。
|
仲谷 |
これが、ぼくらの船にかかったんです。
アルゼンチン沖では、初の発見。
つまり、南大西洋にも
ネズミザメの類が住んでいるんだってことが
わかったりね、そういう成果もあって。
|
ほぼ日 |
ちなみに、その6ヶ月の船旅って
どういうルートだったんですか?
|
仲谷 |
まず、東京から太平洋を横断して
カリフォルニアのサンディエゴに入り、
パナマ運河を通って、カリブ海へ。
|
ほぼ日 |
ええ。
|
仲谷 |
そこからぐーっと南下してブラジルのサントス、
サントスから
アルゼンチンのブエノスアイレスへ。
|
ほぼ日 |
はい、はい。
|
仲谷 |
で、ブエノスアイレスから出発して
フォークランド諸島や
アルゼンチンのパタゴニア沖で、調査活動して。
|
ほぼ日 |
ははぁ。
|
仲谷 |
その後、南アフリカのケープタウンに寄り、
インド洋を通ってシンガポール、
そして、ようやく日本へ帰ってきたんです。
つまり、太平洋・大西洋・インド洋を
ぐるーっと、ひとまわりしてきたんですよ。 |
飼育に強く、行動や生態が最も良く知られているサメ、ニシレモンザメ。
ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より
和名:ニシレモンザメ
目 :メジロザメ目
科 :メジロザメ科
英名:Lemon shark
|
ほぼ日 |
印象的な思い出って、何かありますか?
|
仲谷 |
そうですねぇ‥‥大西洋を進んでたら
地図にも乗ってないようなちっちゃな島が
いきなり出てきたり、
台風やサイクロンに遭遇したりとか‥‥。
|
ほぼ日 |
ええ、ええ。
|
仲谷 |
いろいろまぁ、あったんですけど、
ああ、インド洋の夕焼けが、キレイだったなぁ‥‥。
|
ほぼ日 |
インド洋の夕焼け、ですか。
|
仲谷 |
うん。
鏡のように静かな水面を、
小さなトビウオが、小さな波紋を残しながら
飛んでいくんです。
すごく印象的な景色でした。
|
ほぼ日 |
はぁー‥‥。
|
仲谷 |
いまでもまぶたの裏に、
そのときのようすが焼きついていますよ。
もういちど、見てみたいですなぁ。
|
ほぼ日 |
先生はもう、サメ研究は何年になるんですか?
|
仲谷 |
何年だろう?
えーと、昭和42年からはじめたから‥‥
42足す25で67。
1967年から、今2010年でしょ‥‥43年?
|
ほぼ日 |
43年。
|
仲谷 |
もう、43年かぁ。
|
|
ほぼ日 |
先生は、サメのどういうところが
おもしろいと思いますか。
|
仲谷 |
うーん‥‥そうですねぇ。
申し上げたように、
サメって、まだまだナゾの多い生き物なんです。
だから、わからないことが、ひとつわかっても、
その先に、
ふたつくらい、またわかんないことが出てくる。
|
ほぼ日 |
ははぁ。
|
仲谷 |
それをまた、知りたくなっちゃう。
|
ほぼ日 |
なるほどー。
|
仲谷 |
そうやって、43年も続いちゃったねぇ。
ははははは‥‥。 |
長いヒゲ状の「前鼻弁」が特徴のヒゲツノザメ。
ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より
和名:ヒゲツノザメ
目 :ツノザメ目
科 :ツノザメ科
英名:Mandarin Dogfish
|
ほぼ日 |
でも、サメという生き物が、
なぜ魅力的で、人々の人気を集めているのか、
先生の話をうかがっていたら
なんとなーく、わかるような気がしました。
|
仲谷 |
そう? それは、よかった。
|
ほぼ日 |
今日は本当に、ありがとうございました。
とっても、楽しかったです。
|
仲谷 |
こちらこそ。
|
ほぼ日 |
‥‥そういえば先生、サメが出てくる映画って
『ジョーズ』以外に何かあるんですか?
|
仲谷 |
うん、モノクロの時代なんだけど
『チコと鮫』って映画が、昔、あったんです。
|
ほぼ日 |
『チコと鮫』。
|
仲谷 |
うん、少年と一匹のサメとの友情を描いたような、
そんな内容だったと思うんだけど‥‥。
|
ほぼ日 |
おもしろそうですね。
|
仲谷 |
いやぁ、ぼくなんか、しらけちゃってねー。
|
ほぼ日 |
え?
|
仲谷 |
だって、出てくるサメの個体がさ、
シーンによって、ぜんぶ違うんだもん。
|
|
ほぼ日 |
あ‥‥。
|
仲谷 |
個体が違うだけじゃなくて、
もしかしたら、
サメの種類さえ違ったかも知れないな、あれは。
|
ほぼ日 |
専門家ならではのご意見ですね。
|
仲谷 |
いやぁ、だって、あるときはオスだったのに、
次のシーンでは、メスだったりするんですよ?
|
ほぼ日 |
でも先生、それって、
一般の人じゃ、なかなかわからないですよね。
|
仲谷 |
うん、ふつうの人はわかんないと思うよ。
でも、ぼくらには一発でわかるから。
|
ほぼ日 |
そうですよね(笑)。
|
仲谷 |
「なんだい、これは」と思って、しらけちゃいました。
|
ほぼ日 |
そうでしたか(笑)。
|
仲谷 |
そうそう、たしか『チコと鮫』だったですよ。
あれには、ずいぶん、ガッカリしたなぁ‥‥。
|
ほぼ日 |
先生って、本当にサメが好きなんですね(笑)。
|
仲谷 |
うん、まぁ‥‥はい(笑)。
|
|
はんぺん、フカヒレスープ、ハンドバッグ‥‥など
人間にとっていちばん身近なサメが、このヨシキリザメ。
ネコ・パブリッシング『世界サメ図鑑』より
和名:ヨシキリザメ
目 :メジロザメ目
科 :メジロザメ科
英名:Blue shark
|
|
<おわります> |