今日の「ほぼ日」ニュースまとめ

ごぶさたしておりました。
「鬼の進行」のモギです。
向こう数カ月の「ほぼ日」の
読み物コンテンツについて、
ご報告いたします!
長大な原稿になっております!
たいへんもうしわけありません!
news!
進行モギによるコンテンツのご報告。
初夏のほぼ日編。


ほぼにちわ。でございます。
ご無沙汰しておりました、
季節外れの鬼が参りました。
鬼といえば、有名なやつは、節分などにやってきますが、
日常にも鬼が棲んでおりまして、そのうちの一つが、
「進行管理の鬼」でございます。
私の方も、普段は別に鬼でも仏でもございません。
表現の問題です。比喩的な。

さて、ぐだぐだ話していると行数が尽きてしまいます。
正味な話、WEBサイトなので行数は尽きないのですが、
あまり長いと、みなさんの愛想が尽きます。
(うまいこと言った?)

さて、つまり、すみません。
ようは、このあとしばらくの間の、
「ほぼ日」ではどんなコンテンツが連載されていくのか?
ということを、報告していくという、例のそれです。
主に「読み物系」のコンテンツの報告です。
報告といいつつ、「読み物チーム」の


ケツ(失礼!)を叩こうというのが目的の一つであります。
ともかく、これを機会に、
連載開始の日付をきめてもらおうじゃないか!
いくぜ、鬼の俺様の決め台詞!

もたもたすんなよ!
日付だけチャッチャときめちまいな!
そうしたら、
ものごとは進んでいくんだぜ!


では、スタート。
目についたところからスタート。

僕?
はい。目につきました。
そう? そんなに?
目につくほど、僕が素敵だって?
はい。素敵です。
心が無いね。
じゃあ、まずは、これから!
「細川家の平熱」です。
こちらは、細川護煕さんと我らが社長の対談です。
4月20日から6月6日まで、
東京国立博物館で、「細川家の至宝」という
特別展が開催されていまして、
それにあわせての対談になってます。
こちら、私も観てまいりました。
たいへん面白かったです。
じつは、「細川展に感激する」ほぼ日感激団も
あるのですが、担当が違いますのでのちほど!
え〜〜〜、
展覧会の会期がきまってるということは!
も・ち・ろ・ん!
連載開始日も決まっています! 
5月17日(月)開始です。
デザインはぐっさん! 写真もぐっさん!
図版をいろいろ借りてきました!
あの、「徳川展」のあのあれ、ではないのですね!
そのとおり! 写真です! 本物の写真です!
次、行っていいですか?
しょっぱなからテンション上げすぎです。
すみません。じゃ、次を。
次は、「ためしてガッテン」ですよ。
社長もはじめた『死なないぞダイエット』の
著者の北折一さんは、
NHKの「ためしてガッテン」の
制作をしてこられた方で、
その北折さんと社長の対談です。
おや? 
これ、先日社長は「ためしてガッテン」の
収録にいってましたよね。
はいはい。そのとおり!
放映日が5月26日なので、
その直前から連載がはじまります。
つまり?
5月24日(月)から開始です。
デザインはトリイさん!
バンザ〜イ! バンザ〜イ! バンザ〜イ!
うるさい!
ほかにもあるから、駆け足でいくよ!
「飯島食堂」があります。
こちらのゲストは、「深夜食堂」にご出演の
小林薫さんです。
いつですか?
6月にはいったらです。
それは日付ではありませんね。
(聞いてないふり)
それから、
「Yes or No? 白いブリーフ 」アンケートの
回答データの分析&座談会を予定しています。
いつですか?
(聞いてないふり)
ほかにも、
ひらがな6文字のお名前の小説家の方が、
なんと、毎日連載小説を!
そして、おなじみのクリエイターの方の連載も
計画中です。
まだまだあります。
ほぼ日で「主婦と科学。」
連載してくださっていた、
内田麻理香さんと「日本科学未来館」に行く、
というコンテンツ、
さらに、LIFEの新作の
「マカロニサラダ」もひかえております!
ふ〜〜。
さ、もう、行きますよ。僕。
外出の時間ですし。
次は山下さんに託していきます。
ああ、最後のほう、まったく日付も言わないで
消えていきました。彼。
おまけに、次の人を指定して
目くらましさえかけていきました。
じゃ、さ〜〜〜ん!
ご指名に預かりまして。どうも、です。
僕もありますよ。たくさんありますよ。
えー、私は、正直いうと数よりも日付です。
日付か〜〜〜っ。
じゃ、5月14日っていうのはどうです?
きらり〜ん んまあ!
「みちくさの名前。」です。
この間一緒に鎌倉にロケにいきましたよね。
あれです。花がきれいでしたよね〜〜。
江ノ島でたべた海鮮丼がおいしかったです!
次行きましょう、次へ。
あ、先程の「細川展」の感激団のほうは、
僕が担当です。
メンバーには、
感激団のニューカマー・さんが、
他の人にはできない、すごい発言をします。
なぜすごいか、のヒントは
彼女の旧姓が「保科」だからです。
んだ。んだ。
こちらは、いつでしたっけ?
「いつでしたっけ?」とは聞き捨てならないな。
いいんですか、モギさんがそんなことで。
話の流れですよ。話の。
5月24日(月)からです!
あっぱれですなあ。感激団
こちらはいつものように、なんこがデザインです。
他にもござろう。
行数がえらいことになってきておるのじゃ。
手短に申せ。
殿様か! じゃ、駆け足でまりいます。
「しょうがのお勉強。」を更新いたします。
高知にしょうがの取材にいってきた報告です。
それから、6月8日には
「ほぼ日ハラマキ」の販売が
予定されておりますので、
「はらよわ男の座談会」が控えております。
そして、長岡出身のコウノとすすめております、
「長岡の花火大会」についてのコンテンツ、
さらには、釣りについてのコンテンツも
計画中です。
その、さささっと駆け足をした中に
日付が明白なのはござらんのか?
「長岡の花火大会」ですね。
これは、花火大会の日が決まってるので。
それすらも、素晴らしいことと言えます!
8月ですね。8月の2日がXデーですね。
ああ、8月のカレンダーにコンテンツがはいるなんて。
泣けるぜ。
泣いているうちに僕も退散。
(遠くから)
キノコもやります〜!
針生さん、あとは頼んだ〜!
ぼ、僕ですか!
ぼく、いま「ほぼ日手帳2011」のほうの仕事で
えらいことになってきています。
今年ももちろん
「ほぼ日手帳公式ガイドブック」の編集が
はじまっていまして。
そうでありました。そうでありました。
このあいだも、が、
ものすごい資料を抱えて
会議室に入っていったところを目撃しました。
そんな季節に突入したんです。
手帳の制作のほうも、サンプルが出てきたり
入稿が迫ってきたり。
そんな季節ですね。しみじみ。
失礼ながら、
そのしみじみしているところのスキをついて、
ランナウェイさせていただきます!
いろいろな感慨に浸ったりなどしていると、
巻かれるということが
だいたい今回のパターンだということは
身にしみてわかってきました。
しかしながら、次は強敵なので、
しみじみしようがしまいが
過去の経験より、
逃げ切られることがわかっています。
おっくんです。
僕ですか。
僕です。
よろしくおねがいします!
僕の方は、まず一つは、
函館の「鮫博士」のところに
と取材にいったものです。
僕、「新宿鮫」の担当ですからね。
いつ頃ですか?
いつ頃ですか?
6月中‥‥かな。
ほかには?
‥‥写真家の方の連載を準備中ですね。
それは?
それは?
準備中としか言えないですね‥‥。
ほかには、
「虫歯ゼロ宣言」に関するコンテンツ、
ハリーと担当しています。
あ、あれですね。
ところでおっくんは、
数件の歯科医に歯型を残して去った、
という有名な逸話があるんでしたよね。
(聞いてない。)
それから、東京を冒険している
若手のクリエイターの人とのコンテンツもあります。
あと、和田ラヂヲさんと大物漫画家との
コンテンツ‥‥。
他には‥‥、「ほぼ日の睡眠論」
登場してくださった先生がもしかすると、
再度登場してくださるかもしれないです。
えーと、奥野さん。
間合いが測りにくいのとともに、
いろいろなものにかすみがかかっていて、
よく見えないんですが。
よく見えないですか。
オウム返し!
あははは。オウム返しですか?
あははは、ほんとだ。オウム返し。
(気にせず)
そうだ、5月18日には、
OHTOの「リゾートバッグ」が販売になります。
僕、これの担当なんですよ。
そうでした。そうでした。
こちら、準備が佳境にはいってますねえ。
さきほども、打ち合わせをしている姿をみました。
がリーダーで、
が進行役の小チームで活動中です。
では、僕はこれで。
さようなら。

しまった! から、
ひとつも日付を引き出せなかった。
さすが。
しかし、次も強者である。す、菅野先輩?
なんでそっちが及び腰やねん。
大人の事情が多いというのがこれまた
過去の経験からぞんじあげておりますので、
あらかじめ及び腰できました。
正解! や。
でも、まずはな。言えることからや。
「(仮)山田家の真実」ゆうのがあるな。
これは、と一緒にやってる
関西方面のおもしろコンテンツやな。
関西ってことで、
デザインも関西出身のくん。
日付は?
ん〜〜〜〜、からの圧がすごいねん。
すごい圧がかかってんねん。
せやからな、5月中にどーんといくで。
でも、日付までは、ちょっと、今は言えへん。
いえないのか‥‥。
しゃあないやろ。いろいろあんねん。
ほかに、「訪問。」の第二弾も取材済みやし、
社長と放送作家の鈴木おさむさんとの
対談も済んでるんやで。
あとは、会議で、弾(コンテンツ)をぶっぱなす
順番が決まり次第、仕事にとりかかるで。
お、おう! 他には??
本のことも言っとくで。
「谷川俊太郎質問箱」の2巻を作り始めたで。
この間の質問箱の最後に
こんなメッセージをいれてあんねんで。
お、おう!
どやっ。ほな、もう行くで!
ああああ! ちょっちょっちょ。
ちょっとお待ちになって。
その、「言えないこと」のほうをたのみまっせ。
言えないことをここで
言えっていうのは無理な相談や。
禅問答かいな。
いや、ちょっとなら言えるでしょう。
社長が「今日のダーリン」で度々ふれている
「歌」のこととか。
ああ、あるな。けど、まだやな。まだ言えん。
もうちょっと言える、はず!
無理や。これ以上は。
だめか。
あ、ひとつあるで。
弊社のあの、大御馳走のあとにジャンボモナカを
ひとりでぺろりと食べることで名をはせた、
ジャンボことちゃんと
日比谷あたりでやってるとあることの取材に行ったで。
で?
日付はま・だ・や。
ほな、会議会議。♪言えない会議〜。
またな。
いや、もう。はい。ほなまた。
じゃ、次。次。さんか?
その前にいいかな?
おお、これはこれはにしもっちゃん。
僕、ひとつあるんですよ。
「プロモーションでごめんください。」
拡大版があります。
も! もしかして! あの! サングラスの!
その、もしかしてです。
くわしくは、
明日の「プロモーションでごめんください。」を
ごらんください! 
すごい中継が5月18日の午後10時からあります!
では!
日付だけ叫んで、
中身を言わないという新しいパターン!
じゃ、改めて、さんに。
ああ、ちょっとまってください。私もひとつ。
おお。さん。なんでしょう〜??
さん、と一緒に
「蓮の繊維で作る布」の
コンテンツを準備しているんです。
日付は?
いきなり日付?
はい。そういうページでございますもので。
きびし〜〜〜! ごめんなさい。夏です。夏に。
夏っといっても長うございますのお。
はい。きめます。きめます。きめてきます。
そろそろ、いいかな。
原稿をまとめないといけないんだよね。
さっさと行かせてもらおうかな。
は、はい。えーと、さん! またあとで!
まずは、5月20日から「作品大賞」の応募受付開始!
それから、「黄昏シリーズ」です。
去年の秋口から、
雑誌などに「出張黄昏」をしてきましたが、
そのときに、紙面の都合で掲載できなかった
アウトテイクを出します。
なんと、その連載と同時に、
クラムボンさんに作っていただいた
「黄昏」という曲の
ダウンロード販売もします。
します。します。日付は‥‥。
5月18日に予告編。
19日に本編スタートとともに、
ダウンロード販売開始!
販売開始!
で、もう一丁あるじゃろう。
荒井良二さんのことかな?
「あたまのなかにある公園。」
装画をかいていただいた
荒井良二さんと社長の対談、収録済みだね。
え〜〜、収録済みですな。
近日中!
あとは、いつもは菅野さんが担当されてた
あの先生にオファーをしようかと思ってるところ。
最後の最後に、おぼろげな情報をくらえ!
あ、なんてことだ!
じゃあ、あれだ! 
あの12周年を記念した特集のことをせめて!
特集。やります。
詳細は、14日(金)から出始める、
ってことだけ言えるな。
う。やっぱりそこまでか‥‥。
そうだね。6月6日にああいうことをして、
そのまえに、担当のあのコンテンツがあって、
そのあとに、担当の
社長と社長の対談があったり、
さん担当のあれがあったり、
さん担当のあれがあったり。
さんが毎度おなじみの
黒メガネのあの人に取材にいったり。
「あれ」だらけじゃん!
慌てるな! 慌てるとろくなことがない!
このへんで、締めておいたほうがいいはずだ。
「ともかく、14日(金)からはじまる
 12周年記念の特集があるんだぞ。」
というところで、今日のところは。
そろそろ、行数に関する愛想が尽きるぞ。
せめて、もう一つ!
武井さん担当の「ほぼ日年表」
6月6日にもちろん今年も更新します!
去年一年、ほぼ日では何がおこったのか!
おこったのか!
って叫んで終わりなのか、自分。
多くのコンテンツの日付がきめきれてない‥‥。

どうも、うまいこと全員に煙に巻かれた感があります。
でも、なにはともあれ、これから夏にむかって、
「ほぼ日」の読み物コンテンツの準備を
ガンガンしているということが分かりました。
もちろん、こちらに書いてある日付は、
個人の希望であることも多々ありまして、
変更になる場合もございますので、
お許しくださいませ。

もちろん、「読み物コンテンツ」の他にも、
ハラマキやTシャツ、OHTOの販売などもあります。
こちらの情報は、「ほぼ日ストア発売スケジュール」
がマメにアップデートしてくれていますので、
チェックしてみてくださいね〜〜!

それでは、また、秋口くらいに
お会いできるかもしれません!

(鬼より)
2010-05-13-THU
 
友だちにこのページを知らせる
©HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN All rights reserved.