「炙り」ブーム到来か? 「くらしのこよみのお店」、 本日オープンです。

一年を72の季節にわけた「七十二候」を
順繰りにご紹介していくコンテンツ、
『「くらしのこよみ」「ほぼ日」ver.』の連載を始めたのが
立秋のことでした。
今日は、立冬。四季がひとつ過ぎてしまいましたよ。
なんて、月日が経つのははやいのだろうなあ‥‥。
歳を取るはずだよなあ‥‥。

‥‥と、年寄りじみた感慨にふけっている場合ではないのです。
今日は、たいへんに、おいしくてうれしいおしらせがあって、
こうしてキーボードをペチペチ叩いているわけなのです。
申し遅れました、わたくし歴史好きが嵩じて、
旧暦好きになったものだから、
『「くらしのこよみ」「ほぼ日」ver.』の担当をしている
ときおり「鬼」にもなる、「ほぼ日」の乗組員のです。
ああ、なんて‥‥回りくどいのだ! 自分よ。

さて、この『「くらしのこよみ」「ほぼ日」ver.』は、
「東おんな」さんと「京おとこ」さんという
書籍『くらしのこよみ』の編集にかかわったお二人に
毎回ご登場を願っておりますが、
先日、そのお二人から、おしらせを頂いたのです。

「このたび、『くらしのこよみ』が
 お店をひらくことになりました
 11月7日の立冬の日にオープンします!

 第一回目の商品は、
 『旬を炙る』ということで、
 旬のものを七輪で炙っていただく、
 という企画になっています。
 発売に先立ち、11月3日~4日で開催の
 「ジャパンフードフェスタ」というイベントで、
 旬のものを炙っていますので、
 いらっしゃいませんか?」

と。
なんて、すてきなお誘い!
なんて、おいしそうな話!
も・ち・ろ・ん! うかがってきました。
もうひとりの担当、弊社のトップ食いしん坊の
と一緒に、くりだしてきましたよ。


▲こういうお店がずらあああああぁぁっと並んでる。


▲初耳なものにであえる。「へべす」って何。


▲どんどん食べる。そんなに食べると、横に育ってしまいます。


▲これは、くやしかった‥‥。鹿ぁぁぁぁ~!

「くらしのこよみのお店」にたどり着くまでに
アレをたべたりこれを買ったり、
なかなかたどりつかなかったんですけどね。

ああ、いいフェスティバルだ!
主催者の方! 来年もお願いね!
などと、でっかい声でしゃべりながらあるいていると
到着!

「日本の食文化」のコーナーに。
ここにお店があるそうです。
うむ。「炙り」は日本の食文化であるな!

あああ! これはこれは!
お店の方にでむかえていただきました!

ご存知の方もおいでかもしれませんが、
左側は、田中宏和さんです。
同姓同名集めをライフワークにされている
田中宏和さん
ですが、
「くらしのこよみ」にも関わっておられます。

そして、右側の女性は、平凡社の神谷さん。
いつもお世話になっております!

こちらのブースで、
本日発売の3つの商品の予約受付と、
炙った旬の食材の販売をされていたのでした。

なにはともあれ、炙った食材をいただきましょう! 

わたくし、はらぺこではありませんが、口が卑しくなっています!


▲くわ~~っ! 珍味が炙られていますよ!


▲ まずは自慢の逸品、北海道産天然本ししゃも。


▲ うま~~~~!
 お酒がぐいぐいと進みそうですね。これ。

なんて‥‥すばらしい企画なんだろうか‥‥。
テーブルでちびちびと珍味を炙って、
だらだらとお酒を飲む。
ああ、夢のようです。

これ、みなさんで考えるの楽しかっただろうなあ~~!
うらやましいお仕事です。

「ほんと、仕事なのか、なんなのか
 途中でわからなくなりましたよ。
 それで、とても苦労して(笑)スタッフで考えまして、
 販売するものを絞りました。
 選りすぐりの旬の食材のセットが2種類と、
 あとは、『炙りスターターキット』です。」

■炙りスターターキット 7800円

・奥能登七輪 1台
・くぬぎ炭
・金網 1枚
・敷板 1枚
・火起こし器 1台
・火起こし器台 1台
・炭ばさみ 1本
・丸干しほたるいか 40g

『炙りスターターキット』というのは、
「これだけあれば、旬のあぶりを一年中楽しめる」
というすべてがそろったキットです。

七輪の大きさは、シエフの手の大きさと比べてみてください。
こぶりなかわいらしいものです。


▲愛おしくなるような、小ぶりっぷり。

そして、炭はお茶席などで使う煙が出にくい高級なものだとか。
おためしで丸干しのほたるいかまでついています。
なかなか、コストパフォーマンスがよろしいのではと思われます!

キットについてくる
「ほたるいかの丸干し」だけじゃ物足りないという方には、
下の2つの「旬の美味」のセットがあります。
ああ、書いているだけで、ヨダレが。じゅる。

■旬の美味 入門 3800円

・食材:
 藤九郎ぎんなん 200g
 加賀橋立港名産干甘えび 60g
 板海苔 極上 全形5枚

・調味料:
 奥能登揚げ浜塩 100g
 黒酢マヨネーズ 250g
 島らっきょう味噌 90g
 湯布院 かぼす胡椒 60g

■旬の美味 上級 5800円

・食材:
 北海道産天然本ししゃも 20尾
 藤九郎ぎんなん 200g
 加賀橋立港名産干甘えび 60g
 板海苔 極上 全形5枚

・調味料:
 奥能登揚げ浜塩 100g
 黒酢マヨネーズ 250g
 島らっきょう味噌 90g
 湯布院 かぼす胡椒 60g

もちろん、上記のセットを購入するもよし、
自分でたのしく珍味を買い集めてくるもよし、ですよ。

ご興味ある方は、
ぜひ「くらしのこよみのお店」へどうぞ。
わたくしも、入手することを決意いたしました。

それでは、また!
次もおいしいお話だとよいなあ~。と思いつつ。

 

 

2012-11-07 WED