ショーガール。
奥野史子・ラスベガスからの出発。

第5回 実は現役女子大生なのわたし。

私、現在、同志社大学大学院、
総合政策科学研究科、修士課程2年生です。
いわゆる社会人入試ってやつですね。
昨年の後期を休学してカナダに行っていたため、
中途半端に、この秋、卒業予定です。

もう修士論文も提出し、公聴会も終わり、
あとは教授会での決定を待つのみですが、
私の感触としては、たぶん卒業できそうですっ!
わ〜いわ〜い。

で、何を勉強してきたかと言いますと、
テーマは
「エンタテインメント・スポーツが
 スポーツ振興に果たす役割」です。
テーマ、ながっ。
なんやそれ?って思います?
簡単に説明しますとこんなかんじです。

現在、社会の変容とともに、
学校や企業を中心とした従来型のスポーツ環境が崩壊し、
スポーツの将来が危惧されている。
これまで日本では、
エンタテインメント性を柱とするスポーツは
形成されてこなかったが、
スポーツのありかたを問う上で、
新たな視点で考えるソフトが希求されるのである。

本論文では、その解決策として、
「シンクロナイズド・スイミングのプロ化」の実現、
あるいは論点の整理および模索をすることにより、
単なる一競技の安定・確立・存続といった
矮小化した問題に対する解決法の提示にとどまらず、
困窮する日本のスポーツ振興に向けた問題提起となり、
スポーツが文化装置として社会的に認識される
一助となると確信するものである。

これ、よおわからんですかね?
なに勝手に確信しとんねんっ!(ひとりつっこみ)
要するに、世の中のいろんなことが多様化し、
変わってくなかで、
スポーツも変わっていかなあかんよ〜〜〜っ!
ってことですな。

これはスポーツに限らず、
何の分野にも共通することですが、
たまたま私自身が育ててもらい、育ってきた、
スポーツというジャンルに対する思い入れ、
私の勝手な希望だったりします。

シンクロというエンタテインメント的要素を
充分すぎるほど持ったスポーツが、
もっともっとその可能性を広げていければ良いなぁ、
と思ったのがきっかけでした。

それには、机の上でのお勉強も必要だし、
それを実践していくことがもっと大切だし、
どっちが欠けてもいけないものだと思うんです。
「スポーツ馬鹿」ってよく言いますよね。
良い意味でも、良くない意味でも。
スポーツ馬鹿になれるって、すごい事だと思うんです。
ひとつの事に死ぬ気で取り組める人って、
そうそういない。
けど、それは時に一方的な思想になってしまいがちで、
バランスがとり難くなってしまう。
これ、一概には言えないけれど…。
引退後、そんなこんなを考えていたら、
いつの間にか「もう一回学校で勉強してみよう!」
になったわけです。

勉強しだすといろいろ深くって、
よけいにわからなくなっていくこともあるんですが、
もっとシンプルに考えて
これからわたしがやろうとしている
「ショーガール」としての体験は、
宝の宝庫だと思います。
エンタテインメントの本場に乗り込んで、
いっぱいいろんなこと盗んで帰ってきます。
「このオンナ、なにしよるかわからんわ」
って、思われたいな。

糸井さん著「インターネット的」にならって、
「エンタテインメント的」とかどうでしょう?
そ〜じゃない?

2001-09-14-FRI

BACK
戻る