omoi
日本人の思い。
あなたはどちらかといえば、モテますか?

第19回設問
あなたは宗教心をもっていますか?
わたしは宗教心をもっている
●  わたしは宗教心はない

みなさんこんにちわ。さいとうりかです。

今回特筆すべきは、
いただいたメールの数が
いつもの3~4倍!!

ということです。
投票数は多めのほうでしたが、
3~4倍ということはありません。
続々と届くメールには、驚きました。
語りたがられているテーマ
だったようです。

さて、まずは結果発表です。
総回答数は、4,039
ありがとうございました!
結果を発表します!!

●結果は‥‥!
わたしは
宗教心を
もっている
39.3%
わたしは
宗教心は
ない
60.7%

いかがでしょうか。
「日本人の思いのものさし」でいうと、
「日本人は、かなり
 宗教心はない」


ということになりました。
しかしその内訳はどうでしょうか。

●性別で見ると‥‥
女性

宗教心を
もっている
42.0%

宗教心はない
58.0%
男性

宗教心を
もっている
34.0%

宗教心はない
66.0%

●年齢別に‥‥

●性別かつ年齢別では‥‥
女性

男性

以上からは、
「年齢が高くなると、宗教心が増える」
ということがわかりました。

●住んでいるところ別にグラフにすると‥‥

一番多いのは、佐賀県
一番少ないのは島根県、でした。
出雲に神様が集まるのに!!)

日本人と宗教心、といえば、
隠れキリシタンの里・長崎県や
恐山のある青森県、
土着信仰の強い沖縄県などが
思い浮かびますが、これといった特徴がないことが
わかりました。
みなさん、それぞれ、ご自分のお住まいのところを
ご覧になってくださいね。

さて、数字よりもメールの数
で異様だった今回ですが、その特徴は
どうだったのでしょうか。

箇条書きにしますと、多かった意見は、
こちらです。

特定の神様は信じていませんが、
 人知を超えた力を信じているので、
 宗教心はあります


人知を超えた力は信じていますが、
 特定の神様は信じていないので
 宗教心はありません


つまり、同じことを思って、
結論が違う。

これがひじょうに多かったのです。

キーワードからいうと、
こんな言葉が多く出てきました。
メールの抜粋とともにご紹介します。

●八百万の神

先祖様には感謝と敬意をもっておりますが、
神様仏様、ましてや生き仏とおぼしき方々
は生臭くていけません。(笑)
ありとあらゆるところに神様がおいでになるという、
八百万の神様というのはいいかも。
(加ト・秋田県・男性・40歳)

伏修行いわゆる修験道は、私にとっては
わずかですが身をもって自然を感じ、
八百万の神に感謝する気持ちを教えてくれました。
(m)

百万の神様、信じてます。
竈の神様も、言霊も
人間じゃない、ある種の「気配」
「意志」のようなものかな。
日々、良い行いをしよう、と思うのは
そういったものに対してのような気がします。
(みけこ)

●多神教

神教みたいな絶対的存在を考えない人は
多いかもしれませんが、多神教的な宗教心っていうのが
日本人にはあるんじゃないかなぁ‥‥
などと考えています。
(YUHI)

んな多神教を信じる国の人間が
ユダヤ教だとかイスラム教だとかの問題に
首を突っ込んでも邪魔なだけだと前から思ってました。
理解できないですって。
国際協力も必要ですけどね。
宗教心なんてありませーんっていう宗教心なのだと思います。
(東京都・男性・34歳)

ちらかというと多神教です。
そのへんにある緑や山や海には絶対何か
スピリットみたいなのがあって、
それを有難がるというか、恐れ敬うというか。
キリスト教やイスラム教の人たちと比べると
熱意や深さが足りないかもしれませんけど…。
(長崎県・女性・23歳)

●アニミズム

本人の信仰は、アニミズムという
万物に魂が宿る、万物が神様、というものでした。
しかし、色々な時代に色々な国からやってきた
本当に多くのものを吸収しました。
よく言われることですが、
日本は海の向こうからやってきた様々なものが
融合した文化をもっています。それを、節操ないだとか、
無宗教だとか言われるのはどうにも悔しいです。
(愛媛県・高校三年女子)

本人はアニミズムであり、多神教の国です。
アニミズムとは自然崇拝のことで
日本特有の四季折々の自然に、神々しさを
誰でも感じると思います。
また多神教の国なので、クリスマスを祝った後に
元旦に神社や寺に行くのになんの抵抗もありません。
同じような例を挙げれば、古代ローマ帝国と同じです。
宗教による自己の規律よりも神による保護を求めたのです。
(だから神は多い方がよい)
結論としては日本人にも宗教心はある。
ただ、西洋のそれとは形態が異なっている。
(E)

安易な結論は避けますが、どうも、
日本人の宗教心は、
独特らしい


ことが、わかりました。

さて、みなさんの結果の予想
見てください。

●結果の予想は‥‥
全体では
日本人は
宗教心を
もっている
38.4%
日本人は
宗教心は
ない
61.6%
「わたしは
宗教心を
もっている」に
投票した方の結果予想


日本人は
宗教心を
もっている
63.9%

日本人は
宗教心はない
36.1%
「わたしは
宗教心は
ない」に
投票した方の結果予想
 

日本人は
宗教心を
もっている
21.9%

日本人は
宗教心はない
78.1%


最後になりましたが、
ほんとうにたくさんのメールを
ありがとうございました。


ほんとうに、その一部だけですが、
ご紹介させていただきます。

次回もまた、よろしくお願いいたします。


教心は妻が健在のうちは無かったが、
亡くなって一人ぽっちになってから
毎日過去ありし日々を思い起こし
毎日を仏壇にむかって線香ロウソクをつけて
拝むのが日課でありそのときが、
心の安らぐひとときです。
(T)

教心、ないです。
特に教会とかお寺のこととか知らないし。
ただ、教会・お寺の雰囲気とかは好きです。
なんか神秘的でステキで静か~なかんじが。
ただ、そこを「一歩上の世界」
と感じている時点で宗教心がないんですケドねー。
(うらら・千葉県・女性・12歳)

は宗教心を持っている、に投票しました。
家が寺でもないのに大学で仏教を学んだせいか、
どことなく仏教徒になってしまいました。
そのため、親や友人と齟齬を生じてしまいます。
仏教って墓参りとか先祖崇拝とか否定してますし、
初詣やクリスマス等の、何げない宗教関係行事が
「なんとなくイヤ」になってしまったんですよね~。
あと、人目がなくても悪いことできなくなりました。
宗教心って、倫理体系なんだなあ、と思います。
おかげで、日本において最大権力を持つ宗教、
「世間の目」から少し解放されました。
(若潮)

教心があるに投票しました。
私の思う宗教心とは信念、とも
言い換えられるかもしれません。
いわゆる根拠はないが信じたいもの。
偶像崇拝でなく、自分個人の中で信じている法則、
のようなもの。なりたい自分に近づく為に
自分を律する考え、ですね。
宗教心って、宗教とはちがうと思います。
哲学に近い気がします。
(w)

教心がある」に投票しました。
私はクリスチャン(プロテスタント)です。
しかし、家族では唯一なんです。
私の家には仏壇も神棚もあります。
あるきっかけで教会に通い始め、
クリスチャンになりましたが、
父も母も理解しているので安心しています。
日本人って、「宗教心」がないといいながらも、
結構あるのではないでしょうか?
「初詣」もにぎわいますし、
「受験前」には神社にいきますし、
旅行先で神社とかお寺があると拝むと思いますが‥‥。
話はとびますが、日本のクリスチャン人口は1%です。
隣の韓国はものすごく増えていますが、
日本は停滞したままです。
でも「少数派」でも、結構楽しいものですよ。
なんせ「クリスマス」を堂々と迎えることが
できるんですから。
(ねこ背のたぬき・静岡県)

教心ないと思います。今のところ。
だって、困った時の神頼みは、
「神様仏様イエス様~っ!」ですから。
宗教心のある人間の言うセリフではないですよね(汗)
短大はキリスト教の学校に行ったので、
賛美歌も歌えるし、教会の雰囲気が大好きです。
でも、お寺の本堂に入ると、ものすごく落ち着くし
その雰囲気も大好きです。
神父さんとお坊さん、どちらのお説教も好きだし。
アラ?ちょっと待った。
もしかして広~い意味で宗教心あるのカシラ?
(MEG)

教心はない」にチェックしました~。
そして日本人も総じて宗教心はないと思います。
日本は凄く宗教に対して節操なしだと感じます。
クリスマスだって祝うし、お正月だって祝うし、
お盆もきっちりやっちゃうし。
和洋折衷なカンジがとても節操がない気がします。
窮地の状況に陥った時、人は
「神様 仏様 お釈迦様、助けて!」と思うようですが、
こうも様々な宗教の神様に助けを請う事は
神様に対して失礼なのでは?
「私は無宗教だ」って言う人の多い事も
気になるところです。
個人的にはキリスト教寄りの考えを持っていますが、
あまり敬虔な信者ではありません。
信じているのは自分のみです。
(jaguar・愛媛県・23歳)

じている宗教はこれだ!!
‥‥って言うのは特にないんですけど、
何かを信じることで強くなれることはあるなぁ、と思って。
ウチの母なんて「宗教は嫌いや」といいながら、
朝、お陽様が昇るとパンッパンッと手を打って
拝んでいます。それも立派な宗教だと思います。
私もどこにどんなかたちで存在するかは
わからないけれども”神様はいる!!”と
信じてますから‥‥。
(sino・大阪府・40歳代)


ご意見や、テーマとしてとりあげてほしい「思い」も
募集いたします。
宛先は、メールでomoi@1101.comまで。
タイトルは、必ず、「日本人の思い」としてくださいね。
よろしければ、
「住んでいるところ」「性別」 「だいたいの年齢」
お書きそえください。

2004-11-19-FRI

omoi
戻る