北京近郊の万里の長城、
八達嶺(はったつれい)長城の
観光客が踏み込める道のてっぺんをめざす、
田島貴男番長率いるオレのニュース一行です。
「西遊記」という言葉が
体力の極限を感じるスタッフの頭によぎります。
悟空のアニキ‥‥じゃなくて番長、
ブタはもうだめです。
「ここからなだらかだから!」
番長は歩幅が大きいので追いつくのがたいへんです。
ハーハー。
「ねえねえ」
はい。
「ユーアー、サッドフェイスだよ」
あ、いや、大丈夫です。
「これが最後の山場だよ。ほらもうそこだ!」
さっきから同じセリフを何度も。
「いいか! これは
万里の長城ダイエットだ。
一歩一歩で昨日たらふく食った
北京ダックの脂肪が
爆発的に燃焼するぞ!」
そう言われると俄然やる気が出ます。
「あ‥‥最後の山場は、ほんとに
最後の山場だったみたいだよ?」
着いた?
「着いた着いた。
着いたぞー!(叫び声)
やったー(叫び声)」
やったー!(叫び声)
長城の頂上だー!(叫び声)
「爆発だー!(叫び声)」
どうして“叫ぶ言葉”が
岡本太郎さんのパクリなんですかー!(叫び声)
「これで秦の国はワシのものだー!(叫び声)」
人生の頂点の顔を撮りましょう。
「よくわからんが、登り切ると
征服感が湧いてきてしまうな」
皇帝気分を味わえますね。
「しょうがねぇなぁ、味わえちゃうなぁ。
では皇帝は、
頂上で長城のまねをしまっす!」
万里の長城のまね。
「‥‥‥‥」
どうしましたか。
「いまのポーズ、まわりにいた
みなさんに笑われてしまいました。
ビックリしている人もいた。しまった」
すみません、カメラを覗いていたので
周囲の反応まで気を配ることができませんでした。
どんな顔でビックリされましたか?
「こんな顔で」
ほんとうか?
「では、みなさまに笑っていただいたついでに
ここでケンパをしまーす!」
ケン、ケン。
パ!
オオオー。
笑顔で応える番長。何ごとにも動じぬ人です。
「しかし、周囲の山々も長城だらけだな。
これが6000km以上でしょう?
秦(シン)の始皇帝ってどんな人だったんだろう」
しかも、秦が中国を統一したのは
紀元前221年だそうですよ。
「秦ねえ。
その前に、ナツ(夏)ってのがあったんだろ?」
ナツ?
それはカ(夏)王朝ではないでしょうか。
しかも、ずいぶん前の王朝じゃありませんか。
(黄河流域に、記録上はじめに興ったのが
夏王朝といわれています)
「カって読むのか。そうか」
北京の街に戻ってきました。
「ずっと思ってたんだけど、
このオレの帽子、
もしかしてすごく目立つ?」
我々はわりと見慣れましたが、
きっと、帽子と番長の組み合わせが
ちょっと目立つ雰囲気なんじゃないでしょうか。
「ほら、なんだかいま、
クラクション鳴らされたよ!」
あれは、番長に対してではありません。
あのタクシーの運転手さんが
歩道を歩く番長に見とれて
わき見運転でスピードがゆるんだことについて
後方の車がクラクションを鳴らしただけです。
「いずれにせよ同じような気がする。
おかしな人に見えるのかなぁ」
まぁいいじゃないですか。
それより番長、故宮ですよ。つまり紫禁城です。
500年ものあいだ、24人の皇帝が
君臨してきた宮殿です。
「すごいな。お城の中が街みたいだな。
この広場には人を集めて、
なんか演説したの?
マイクないじゃん?」
ないでしょうね。
「そうとう大きい声じゃないとな、皇帝も」
広い広場といえば、天安門広場に
そういえばまだ、行ってないですね。
「行こう、行こう」
故宮と天安門広場は隣接していますが
歩くとけっこう距離があります。
「すぐ着くと思ったけど
なかなか着かないね。
ガイドブックには、
天安門広場観光は体力勝負だって
書いてあるよ」
でも、さっき行った八達嶺長城は
あんなにきつかったのに、
体力については何も書いてありませんでしたよ。
「恐ろしくなってきたな。
北京はどれもこれも、
近くに見えてすっごく遠いよ。
オレの人生みたい」
歩けども歩けども‥‥ん???
(後頭部にパァー、パァー、と音の攻撃を感じる)
‥‥それはトランペットのマウスピース?!
「そ! 持ってきました!」
なにもここで吹かなくても。
「練習を欠かすとよくないからさ(真顔)。
きっと、あのトンネルを抜けると、
天安門広場だよ」
「おおおお!」
トンネルを抜けても、
番長、赤壁しか見えません。
「あっち、あっち!」
どこどこ? どこどこ?
「あっち、あっち!」
あ‥‥!!
番長。
「うん。オレたち、ほんとに中国に
来たんだね」
中国を全身で味わう番長を
動画でごらんください。
(明日につづきます!)
|