PLANET
網の目のある惑星。
おーい、
と呼びかけてみよう。

Vol.7 「“逆”カイガイ旅行記」<その5>

番外:「ワンさんからの質問」その3

Wang Family's home pages


----------------------------------------------

少々「脱線」気味な、今回のシリーズ。
おつきあい下さってるみなさまには感謝、でございます。

前回の「ニッポン」と「ニホン」問題にも、
読者の方からメールをいただきました。

ちょっとご紹介させていただきますと、

masamasaさんの先生は、

 太陽信仰だった7Cくらいの時代に、
 NIPPON=太陽→根源
 
といったことから、「ニッポン」が正しいと。

>いろんな呼び方があるのはいいんじゃないっスかね?

とは、御本人masamasaさんの御意見。

一方、YUJIさんからは、

>歴史的にはどちらも正解だ、と習った記憶があります。

>WW2以前明治維新以降の『大日本帝国』は
>ニッポンと読ませて力感を出すのだそうです。
>WW2以降の僕らの住んでいる『日本国』はニホンが正解。
>現代日本の事を呼ぶには
>『ニホン』と発音するべきでしょうね。

というメールをいただきました。

実は、人生長くやってるヒトはナニカ知らないか、と思い、
祖母(78才)にこの件を聞いてみたところ、

「そういえば、確か昔、そんな論争があったわねぇ。
 “ニッポン”の方が破裂音が入るから力強い、
 とかいう結論だったかしら。」

ふーん、なるほどね。
いまだ、わたしの中で「すっきり」と解決してませんが、
今後の課題とすることにします。
いろいろ知恵を授けてくださった、
masamasaさん、YUJIさん、ありがとうございました。


さて、本題に入ります。
今回、ちと「ひっぱり」すぎましたかね?

お寄せいただいたメールをまとめながらすすめます。
「ワンさんの質問」の詳細は前回分を参照してください。


『知りたいと思っていたことなんですが、』その1
〜日本女性における、結婚と仕事、そしてキャリア。

近頃は、
「女性は結婚=家庭へ」というのが唯一の選択肢ではなく、
結婚後も仕事を続ける女性が増えてきているようです。
メールを送ってくれた人も、同じ意見が多かったです。

「この御時世、家賃とか生活費かかるしさぁ、
 やっぱ、しばらく共働きじゃないとつらいっしょ?」
 
...なんて理由も近頃はプラスされてたりするのでは?

それに、意識して「仕事を持つこと」を考えている女性が
増えてきていますよね。
せっかくgetした仕事だもんね。
そうそうカンタンに辞めるわけにはいかない。

ところで、
近頃流行りの映画では「街のちいさな本屋さん」な男性が
素敵な恋愛をしているみたいですが、

>日本の小規模書店は主婦が支えていると言っても、
>過言じゃない

とメールをくれた“えれき”さんは、
「働いてるぞ!という実感のある仕事」本屋さんの主婦。

“30代男性/既婚の岸仲”さんは

>僕の友達でいうと
>1対3ぐらいの割合で「やめない」人が多いです。

とメールをくれました。
奥様も、そのうちのおひとり。

わたしも同じような認識でしたが、
しかし、

>日本では、
>仕事に成功した男達の多くが
>「家庭を顧みない」と非難されました。
>同じ条件下で、男以上に働かなければ評価されない女に
>結婚と仕事の両立を”完璧に”求めるのは無理です。

とは、
20代既婚の“トーキョー・ワーキング・ウーマン”さん
からのメール。
そして、さらには、

>一番の敵は同じ「女性」です

という衝撃的な事実とともに、

>殊に「結婚しながら」働く女は、
>信じられないモノを見る目を向けられる

とも。
しかし、彼女はウラワザを伝授してくれました。

>一度その会社は「寿退職」し、
>別の会社で(新しい姓で)ステップアップするのです。
>時には結婚後、一時勉強と資格試験でスキルアップもして。

そうさ、オンナはたくましい。
おちおちしてられませんぜ、だんな衆。

しかし「コドモ」ができると、
仕事を続けていくことに大きな壁が立ちふさがる...。

学校の先生である“ぴーちゃん”は、
今、二人目のおこさんの育児休暇中。
当然、休暇明けには「先生」として
復職する予定だそうです。
しかし、
先生の中には「結婚/出産」を機に辞める人も少なくない。
“ぴーちゃん”は、

>退任式で「我が子にとって私はたった一人の
>お母さんだから、ずっとそばにいてあげたい。」
>と語って仕事を辞めた彼女と
>幼い子を預けて仕事を続ける私とを、
>生徒はどう受け止めているのだろうか

と気になったことがあるそうです。

また、こんなケースも。
出版社の編集部勤務の“宮崎@田中ちゃん”の上司は、
「家庭を理由に早々と帰っていく編集長」。
そして、
「彼女は「家庭を持つ女性の生活リズム」というものを、
 私たちに身を持って叩き込んだ」。
最初のうちは、恨めしそうに見ていたスタッフも、
結果、そのペースに「馴れた」のだそう。

>というわけで、
>彼女の先導により
>私たちも既婚後の仕事に明るいものが見えてきました。

そうな。

一方で、
「根が深い日本の少子化現象。
特効薬はいつ発明されるのでしょうか。」
という匿名さんは、「シングルマザーになる道」を
選んだママ。
離婚後、おこさんを預けて働くことの不自由から、
企業で働き続けることを避け、
自営業を始められたそうです。

そうさ、仕事持ってがんばるオンナだっているんだぞぉ。

企業での既婚女性の地位についてはどうでしょう?
都内建設会社に勤めている“あねやん”さん、
そこのところ、どうですか?

>当社では管理職の既婚者はおりません。
>シングルの方はいらっしゃいます。
>(キャリアコースの女性が1%以下、
> その女性もまだキャリアが浅い)
>キャリアコースの女性とそうでない女性がいる事は
>御存知でしょうか?

企業にも、それなりの「やり方」ってもんがすでにある。
いつでも「少数派」「後続」が、
一度つくられたシステムに入り込んでいくってことには
大変な労力が必要ですものね。
スイッチの「ON/OFF」みたいに、
簡単な切り替えってわけにはいかないし。

今後、
たくましき(か弱くてもいいけど)仕事持ちのオンナたちが
「どう働いてゆくか」にかかってるってことかな。

でもさ、これってオンナだけががんばる問題じゃないよね。


『知りたいと思っていたことなんですが、』その2
〜日本における、結婚式事情。

あぁ、人生の「晴れ舞台」。
その先には、なにが待っているのか。
...いや別に、深いイミはないんですけどね。

既婚者でメールをくれた方のすべてが、
「費用は両者で割り勘でしたよ」もしくは、
「花嫁側と花婿側のゲストの数の割合に応じて負担」
とのこと。
もちろん、どちらか一方が取り仕切る
お式もあるでしょうが、
一般的な傾向としては「費用は割り勘」みたいですね。

“直人”君のお兄さん竜太君は23才。
11月に結婚する、HAPPYな BROTHERだぜぃ! yeah!
栄養士である新婦きみえちゃんとは、

>新婚旅行も式の費用も
>どうやら両方で同じぐらいずつ負担するようです

と報告してくれました。

“えど”さんの場合は、費用は割り勘、シンプル婚。

>友人達の式は、ホテルなどで、
>50人位の人を招待しての、
>はでな結婚式が9割を占めています。
>費用は100万とか200万とか、
>かなりかかっているようです。

そして、御本人達の時には、こんなエピソードも。

>ダンナの両親は、
>「式は花嫁の両親が仕切るもの」と思っていた様なので
>ちょっとビックリされてしまった。

いろいろ土地ならではのやり方っていうのが
あるのでしょうかね。

貯金しなくっちゃ。
個人的な「つぶやき」。

以上、メールをくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました。

これらの「ニホン人の答え」を、ワンさんに送りました。
<原文はこちら>

ご感想は?

 『日本社会をさらによく理解することができました。
  ありがとう。』

ところで、わたしも“知りたかった”のだけど、
どうして、これらの質問だったのですか?

 『それらの質問は、わたしの興味によるものです。
  日本に出張で行ったことがあることは、
  以前、書いたとおりです。
  これらの出張が直接関係している
  わけではないのですが、
  その中で、ある会社に行った時のことでした。 
  われわれは、
  あるコンピュータサーヴィスの
  デモンストレイションを見ました。
  会議と、プレゼンテイションを含めて、
  かれこれ二時間はあったでしょうか。
  その同じ会議では、
  女性がデモンストレイションを担当していたのですが、
  彼女たちはその間、一度も着席することがないまま、
  立ちっぱなしだったのです。
  シンガポールから出向いた多くのビジターは、
  「どうして、
   彼女たちはこのような扱いを受けているんだろう」
  と困惑しました。
  この時のことが、
  いくらか、企業における女性のポジションについての
  質問を、私に引き出させたということになります。』


「いやいや、それが、“彼女たち”の役目だから、」
ってことなのでしょうけど、
シンガポールからの訪問者のみなさんは
「どうして、女性を長時間立たせたままで平気なのか?」
と思ったのでしょうね。

いかがでしたか?
自分たちのことを他の国の人に伝えることって、
結局、自分たちを知ることなのかな。

ほほほ、最後は「優等生」的な締め方ですわね。

また、探査にでも出かけるかな。

次回は、
また別の「気になるどこか」の「素敵なだれか」に
会いに行ってきます。

1999-10-09-SAT

Vol.7 「“逆”カイガイ旅行記」<その4>

番外:「ワンさんからの質問」その2

Wang Family's home pages


先日お願いした「ワンさんからの質問」に対するお答えは
14日(火)に締め切りました。
お答えのメールを送ってくださったみなさま、
本当にありがとうございました。

御承知のとおり、
メールをくださった方の中から抽選で一名様に、
ほぼ日“太っ腹”編集部より、
ほぼ日Tシャツがプレゼントされることになりました。
わーい。

で、そのラッキーな当選者、発表!
ワンさんも訪れた「将軍の城」がある大阪にお住まいの
岸仲さん、あなたに決まりましたぁ。
おめでとうございます。
はずれちゃった方がた、
今回は「運の貯金」と思っていただいてですね、
別の機会に、その貯金、どーんと使ってください。

ところで、
わたしの担当であるグッドマンさんと話題になったのですが

「この国って、なんて呼ぶのが正式?」

わたしが今回の原稿中に
あまり考えもなく「ニホン」という言い方をしていたため、
「ニッポン、て直さなくていいですか」
というグッドマンさんの御指摘に、
「はっっ」となったわけなんです。

うちの「新解」さんは、
「ニホンとニッポン。こちらが正しいのだ。」
という解答を授けてはくれず、
どっちつかずなコトしか書いてなかったんで、
はて?となってしまっています。
他の国語辞典でも、
「にほん:我が国の国号。にっぽん。」
「にっぽん:我が国の国号。にほん。」
ってな調子...。ますます、わからん。

結局、わたしが
「今まで、“ニホン”って書いてきちゃいましたので、
 このままでいいですか。」
ってことになったのですけど。

たとえば、わたしの身のまわりでの「日本」は
ニホン美術。ニホン画。ニホン語。ニホン酒。
(これらって、「ニッポン」には置き換えないでしょう?)
などというカタチで現われがちなんで、
つい「ニホン人」「ニホンにやってきた、ワンさん」
なんて書いてしまったんですね。

ところが、それから意識してみると、
ニュースのアナウンサーは
「ニッポン政府は、」って言ってる。
紙幣、切手、いずれも「NIPPON」。
とどめは、
先日のシドニーオリンピックの野球のアジア予選。
古田捕手の好リードでマツザカくんが投げて、
平馬選手のサヨナラ安打で勝った台湾戦。
ひさびさ野球みててチカラ入りまくりの試合でしたが、
スタンドの横断幕には「がんばれ、ニッポン!」の文字が。
そうか、
ニッポン、チャチャチャ、だよな。

やっぱり、
「ニッポン」が正しい?
それとも、
「ニッポン」と「ニホン」の正しい使い分け指針てあるの?
そんなわけで、
ワンさんの質問からそれちゃいましたよ、の巻でした。

お寄せいただいた「ニホン人(こうなったら意地)の答え」
の感想をワンさんにお聞きしたいと思います。
そちらは、次回。

(つづく)

1999-09-26-SUN

Vol.7 「“逆”カイガイ旅行記」<その3>


Wang Family's home pages


前回までお伝えしていた
ワンさん御一家の「ニホン旅行記」なんですが、
そのインタビューの中で、
ひとつこういう質問をしてみたのです。

「ニホンの人に、なにか聞きたいことありませんか?」

旅の道中で感じたコトとか、
そんなナニカだろうと予測していたのですが、
投げ掛けられた質問はこちら。
(原文は前回掲載分を参照してください)

『知りたいと思っていたことなんですが、
 ニホンの女性は、
 結婚したら本当に仕事を辞めてしまうのですか?
 会社の中で高い地位にいる女性は、いるのでしょうか?』

なになに?
そう来たか。
そして、さらに続くのです。

『だとしたら、
 彼女達は“シングル”のままってことになりますよね。
 シンガポールでは、
 女性でも出世して会社内で高い地位についています。
 いくらかは“シングル”のままのヒトもいますが、
 たいていは既婚者でも仕事を持っています。 

   あとは、ニホンの結婚事情についても質問があります。
 私が知ってる限りでは、彼らはホテルで式をしますね。
 通常、結婚式の費用はどちらが負担するのですか?
 西洋では「花嫁」側ですし、
 東洋では(中国やシンガポールもそうです)
 「花婿」側ですが。』

聞かれましたよ、みなさん。

どうでしょう?
以上のコトについて、
みなさんは、どうお答えになりますか。

「私は、こうですよ」
「うちのヨメさんはね、」
「あたしゃ、ばりばりのオンナ社長です」
「娘が言うには、」
「姉貴は、こんな風だけど」

はたまた、

「オレは、こう思う」
「小生、斯様に考えておる次第で、」

などなど、なんでもOK。
ただし、フィクションはNG。
事実に即したものにしてくださいね。

お寄せいただいたお答えのいくつかを
シンガポールに送って、
さらに、それを読んだワンさんのリアクションを
また、ここで載せられたらな、と思います。

こちらまで、あなたの「こたえ」をおよせください。
匿名希望の方は、その旨お書き添えください。
ハンドルネームでもOKです。
締め切りは、9月14日とさせていただきます。
(ちなみに、「抽選で一名さまに、」とかはないです。
 ごめんね。)

今、「ふつうのニホンのひとびと」の意見が明かされる!?

メール、お待ちしてます。

1999-09-07-TUE

Vol.7 「“逆”カイガイ旅行記」<その2>


Wang Family's home pages


うぃーっす、
よいこのみんな、宿題やったかぁ?
そんな時期になってきましたね。

今年は結構楽勝でしょう、
ほら、例の「日記のお天気欄」。
毎日毎日、「これでもかぁっ」ってくらい
“晴れ”だったもんね。

早速、まいりましょう。

今回は、インタビューをお送りします。
     原文はこちら>>




Q1//家族旅行先として、なぜ「ニホン」を?
A//(以下、答えてくださったのは“おとうさん”です)
 私は、過去93、96、97年と3度、
 出張でニホンを訪れたことがありました。
 毎回、家族にもニホンをみせてあげたいなと
 思っていました。

 私たちの家族は旅行をするのが好きです。
 今までに、
 アメリカ、マレーシア、オーストラリア、インドネシア、
 そして、祖国である中国にも行きました。
 ニホンは次なる目的地だったわけです。
 そんなわけで、今回ニホンを選びました。
 ニホン旅行の後、
 この前の5月にはタイのプ−ケットに行きました。

 次に家族で行きたいといっている場所は、
 ─予想がつくかもしれないけど─、
 「ヨーロッパ」です。

Q2//この旅行で、一番“印象的”だったものは
なんでしょう?
A//おとうさん:富士五湖地域の温泉
  おかあさん:秋の紅葉
  レイくん:“新幹線”
  コニ−ちゃん:“ディズニー”と“畳”





Q3//ニホンにおいでになる前に、
 事前になにかしらのイメージというものを
 お持ちだったと思います。
 その“イメージ”は、この旅行の後、変わりましたか?
A//今までに3度ニホンには来たことがあったので、
 まぁ、だいたい思っていたとおり、という感じですか。

Q4//旅行中、ガイドブックに載っていないような、
 食べ物とか、場所とか、なにかありましたか?
 もしなにか発見したとしたら、それはなにでしたか?
A//ガイドブックは読まなかったんです。
 発見したのは、温泉。あれは本当によかったです。
 東京の町中の“いちょう”の木、大阪もとてもよかった。
 ただ、東京の交通渋滞、あれは予想外に最悪でしたね。
 あと、高速道路網がアメリカ並みに発達していたこと。
 小さな食べ物屋さんにある休憩するエリア。
 そして、“自動販売機”。


Q5//シンガポールにはないけどニホンにはあるもので、
 “びっくり”しちゃうものってありますか?
A//温泉、“畳”のベッド、
 そして“着物のロープ”。(註:帯、でしょうね)

Q6//「ニホン」でお土産買いました?
 もしお買いになったのなら、それはなんでしょう?
A//レイは「デジモン6」、
  コニ−は「ハローキティのぬいぐるみ」、
  おかあさんは「クリスタルのネックレス」、
  おとうさんは...。
  前にもニホンに来たことがあるから
  「何も買っちゃだめ」だってさ :-)


Q7//今回の旅行では行かなかったけど、
 次回はぜひ行ってみたいと思っているところはありますか?
A//次回は、北海道かなぁ。
  雪を見ることができる、北の地方へ行ってみたいです。





Q9//ところで、
 シンガポールでお気に入りの「モノ/場所/食べ物」
 があれば紹介してください。
A//バードパーク、動物園。
 セントーサ島は行く価値あり、です。
 あとは、屋台とか、ショッピングセンターのフードコート
 で地元の食べ物をトライしてみては?

Q10//あなたのサイトを、あなたが会ったことがない多くの
 日本人が見ることになります。
 彼らに、メッセージはありますか
A//カシオのデジカメを使って撮ってきた、
 私たちのニホンでの写真を楽しんでください。
 ここで紹介されることで、ニホンの方達が
 シンガポールを訪れてくれるきっかけになってくれたら、
 と願っています。


Q11//ところで、
 このサイトがニホンで紹介されることについて、
 御家族はなにかおっしゃってますか?
A//家族でそのことを話すチャンスがなかったんだけど、
 きっと彼らも、
 ニホンでこのサイトが紹介されることを知ったら、
 よろこぶと思います。





Q12//最後の質問です。
 あなた以外のサイトで
 最近お気に入りのサイトを紹介してください。
A//忙しくしているので、
 「ネットサーフ」してる時間がなかったのだけど。

 the www.mp3.com は、好きなサイトです。
 音楽が、だいたい無料です。


“自動販売機”。
ニホンにいると、「当たり前」だけどね。
これは、他のヒトの「ニホン旅行記」サイトでも
盛んに賞賛(!?)されていました。
たとえば、
Edさんというアメリカ人は、こんな風に“べた褒め”。

 「道の曲り角にくれば、ほとんどお目にかかれるんだ。
  飲みたいモノならなんでもござれ、だ。
  水、ジュース、コーヒーに至っては熱いの冷たいの、
  めっちゃでかいビールもあったな。
  ちょっと歩けば出くわす、ごきげんな光景さ。
  ときどき立ち止まって“よぉ!”っていったり、
  抱きしめてみたりしちゃったよ。
  パラダイス...。
“イカレてる”って?
  まぁ、ニホンに行ってみりゃわかるよ。」

...そこまでしなくても。そんなに好きか?

と、いうことで
ハナシがそれちゃったけど、
ワンさん一家の旅のウラ話しでした。

ところがね、
終われないんです。

お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、
上のインタビュー、質問がひとつ抜けていますね。
「Q8//」で、わたしは以下の質問をしました。

 「ニホンのひとに聞いてみたいことってありますか?
  イジワルな質問はしないでくださいね。」

すると、
 
「知りたかったことなんですが、」

さて、ワンさんが知りたかったことって?

次回、その質問が明らかに!

1999-08-31-TUE

Vol.7 「“逆”カイガイ旅行記」<その1>


Wang Family's home pages


ひさびさの登場!
ずいぶんと、ほぼ日を「お留守」にしてしまいました。
けっっして「さぼっていた」わけではないんです。
「なまけてた」だけです。
あ、あのぉ、きまじめな読者のかた、本気にしないでね。
コトバのアヤ、ってヤツですからね。

冗談はさておき、
極めて“きまじめ!?”なわたくし、
地道に細々と続けさせていただいておりますので、
大目にみてやってくださいませ。
今後も、どうか御贔屓に。

あれ?
「ラジオ」は?
^^^ ピーピー ^^^ ガ−ガ−ガ−ガ− ^^^^^ ピーピー ^^^^^^^^^^
.....不調、なようです。
直るまで、ちょっと寄り道につきあっていただけますか?
「夜長」な頃には、お伝えできるようにしたいと思います。

さて、この時期。
多くのひとびとが「脱出」しますよね、ニホンから。
そういうニュースが耳に入る今日このごろ。
読者のみなさんの中にも、この夏休みに
どこか外国にオデカケになる方がいらっしゃると思います。
「いってらしゃいませ、お気をつけてっ。
 ボン・ボワヤ〜ジュゥゥ〜」
...どこかに険がありますか。

とりあえず「ニホン残留組」のわたしは、
「ニホン ニィ イッテェキマシタァ」なヒトのサイトに
行き着きました。
この国においであそばされた方ですね。

「“逆カイガイ”旅行記」を楽しみましょう。

「trip to JAPAN」と題したページは、
けっこうあります。
いらした方々の国籍、時期、目的などはそれぞれですが、
ニホンジンが知らなかったことだとか、楽しみ方だとか、
興味の対象だとかをページに掲載しています。
いろいろと発見できそうですよ。

「夏休み特集」ということで、
家族でニホンにいらした方のページにしましょうか。

シンガポールからいらしたワンさん御一家です。

ワンさん御一家は、昨年の晩秋にニホンを訪れました。
その時の様子を、主に写真で紹介しています。
家族旅行のアルバムをちょっとみせてもらってる、
そんな感じのページです。

家族構成は、
おとうさん、
おかあさん、
息子のRayくん、
娘のConnieちゃんの4人家族。

まず、
一行はトウキョウのホテルから富士山の見える温泉旅館へ。
そして、富士山へ向かいます。
そこで、ふたりの兄妹が見たものはっっっ!?
じゃかじゃんっっっ!!!...詳細は、本編。

そこから、オオサカへ。
そこには「将軍の城」あり。

そして、
ナラでは、お寺めぐり。
そのうちのひとつ、鹿のいる公園がある寺
(奈良公園と、東大寺や興福寺周辺でしょうか)
ではきれいな紅葉も。

と、ここまでが「家族の旅行アルバム」。

で、どうでしょう?
具体的な感想を聞いてみたくなりませんか?

 どこがおもしろかった?
 ガイドブックに載ってなかった穴場、ありました?
 おみやげ、買いました?

などなど。

御家族全員にお話を聞いてみましたよ。

ニホンへの家族旅行、その「裏話」を一挙公開?!

次回は、そのあたりを。
おたのしみに。

1999-08-17-TUE

HOME
戻る