PLANET
網の目のある惑星。
おーい、
と呼びかけてみよう。

「ドット・アイ・エスの人びと」

ママとあたし@ドット・アイ・エス(1)

ママとあたし@ドット・アイ・エス(2)

「美しい」というコト@ドット・アイ・エス(1)

Vol.16 「ドット・アイ・エスの人びと」

Sculptures by Kristin Gudjonsdottir


その2:「美しい」というコト@ドット・アイ・エス(2)


<前回からのつづき>
      english HERE>>

Q//アイスランドも日本も、「島国」ですよね。
 残念ながら、わたしも含めた日本の人たちは、
 あなたの国のことをあまりよく知りません。
 でも、私達両国の間には、共通点があるかも?
 おなじ「島国」の住民として。

 日本の人たちに、あなたの国のことを紹介してください。

A//私はこの10年くらい、
 アイスランドには住んでいませんが、
 定期的には帰郷しています。

 (アイスランドは)小さなコミュニティであって、
 (快適というよりは)むしろ苛酷というような環境下に
 住まなくてはならない場合もあります。
 極寒というわけでもなく、暑いというわけでもないけど。
  
 私自身が(故郷を離れてみて)一番恋しいのは、
 夏中続く、あの「白夜」ですね。
 夏は、最大で夜の9時くらいまで日の光があって。
 でも、その白夜も、
 年間を通して考えれば、ごく限られた期間ですけど、
 きっと、戸外で自然を楽しむにはいい時期です。
  
 魚もなつかしいですね。
 とびきり新鮮なモノがとれますよ。


(c)Kristin Gudjonsdottir

Q//このサイトを通じて、
 見知らぬ人との出会いも多くあると思います。
 特に、印象に残る出会いはありましたか?
 たとえば、ネットなくては出会えないような、
 遠くの国に住んでいる人との出会い、とか?

A//そうですね。
 ここ3年くらいは、特に閲覧者が増えました。
 だから、サイトはたいへん役に立っています。
  
 閲覧者がぐんと増えた主な理由は、
 私のサイトを積極的にいろんなサイトと
 リンクさせたことにあると思います。
 そのコトによって、
 美術関係の書物や雑誌から依頼がきたり、
 美術関係の学生や研究者からインタビューを受けたり、
 なんてことがあるようになりました。
 既存の美術書しか見ていなければ、
 きっと彼等は私のことなんて知らなかったはず。
 サイトを通じて私を知ったアーティストたちとも、
 友だちになったし。
 レクチャーでみせるためのスライドを求められたり、
 私自身がレクチャーを頼まれたり。
 また、ギャラリストやコレクターがやってきて、
 作品について尋ねられたりもしました。

 だから、
 1996年にこのサイトを開設したのは大正解だったし、
 これからもつづけていこうと思ってます。

Q//とつぜん思いついたんだけど、
 昨日の夕食のメニューは、なに?

A//いい日にアクセスしてくれましたね!

 日常的に食べるモノに関して、お肉とかトマトとかね、
 私にはちょっと問題があるので、
 自分のオリジナル創作料理がいいんです。
 ラザーニャとか、インド料理のようなモノが好きです。
 その上、おいしいっていう、両方兼ね備えたメニューを
 考案しました。

 ぜひ、ためしてみて!
  >>>stina風インド風味ラザーニャ

 それと、
 デザートには「アイスランド風ライブレッドスープ」を。
 これも、おいしいですよ。
  >>>アイスランド風ライブレッドスープ

+ レシピひとくちメモ + by Mika
   1oz=28.349g
   molasses ;糖蜜のこと
   220-230°F=100-110℃
   ・・・超低温度で14時間オーブンは、ちょい、つらいかもねぇ。


Q//あなたのサイトを、
 あなたが会ったことがないであろう、
 多くの日本人が見ることになります。
 われわれもそれをのぞんでいるのですが。

 彼らに、メッセージはありますか?

A//みなさんからのご意見、ご感想をたのしみにしています。
 ゲストブックには、
 ぜひサイトについてや作品についてのコメントを
 お寄せください。

 サイトをよりよくするためにも、
 どんな質問にでも、よろこんでお答えしますよ。

Q//最後の質問です。
 あなた自身のサイト以外で
 最近お気に入りのサイトがあれば紹介してください。

A//何度聞かれても、
「お気に入り」のサイトって答えられないのよね。

 私のサイトのリンク集の中に
 おもしろいサイトがみつかるかもしれません。
  Link

 もしかしたら、
 こちらの方がいいかな。
  das boot vefrit



前回、「美しい」と「感動」について書きました。
このふたつは、
抽象的でコトバではなかなか表わすことのできないモノ。
当然、ひとそれぞれに基準があるから、
どういうモノに「美しさ」を感じるかは十人十色。
だからこそ、おもしろいんだけどね。


(c)Kristin Gudjonsdottir

みなさんは、彼女の作品をどう思いましたか??


さてさて。
ぐる~りとめぐりめぐってきて、
結局帰ってきたのは「IT」だったみたい。

最初にもどりますが、
そうだね、internetがなければ、
彼女たちは、
自分の家族のコトやら作品やらを発信してなかっただろうし、
わたしは、
「アイスランド」とつながることなんてなかったんだから。

そんなあたりを再確認したところで、
さらなるべつの方向へと「網の目」を探査していきまっす。
はたして、どこにたどりつくのやら?

では、また。

2001-05-07-MON
BACK
戻る