まるでハガキのように。 |
◆「まるでハガキのように」によせられた 「ガキの頃は、バカだったなぁ」を、楽しみましょう。 |
●ゆうこ 子どもの頃、「ひき逃げ事件」とは、 車で人をはねるのが趣味のひき逃げフェチの人たちが おこしている事件だと思っていました。 (当たり屋の反対語だと思っていたのかも・・・) 。 ● mayu ガキの頃はではなく、ガキの頃から5〜6年前までの 話です。アイスホッケーのチーム「コクド」を、 「国土地理院」(学校で使う地図は みんなここの発行でした)と思いこんでいて、 「地図作っているところなのに、 ホッケーが強いなんてすごい!」とずっと思ってました。 会社でバレました。 ● eggb 負けず嫌いな私は兄貴にできることが 自分にできないなんて涙が出るくらい悔しかった。 だから、立ちションは何回もチャレンジしました。 パンツをひざ下まで下ろしてえびぞって。でもダメなのね。 最終的にはパンツを脱いでやってみた。 何でそこまでって感じだけど、やっぱり飛び散るんだよ。 そん時はもう小学校3年くらいだったから 自分のしたことがわかってて、尻丸出しのまま トイレを拭いてまわりましたけどね。 それ以来やらなかったし。 ● 44 小1の頃、学校帰りにおシッコを我慢できず、 家の玄関で『おもらし』をくり返した私は、 その打開策として帰り道の途中に『おシッコポイント』を 設定。(某大学の農学部) 共に帰る友人と『じゃあ、私はあっちね』等と言いながら、 青空トイレで用をたす習慣が付いた。 ● miw 「もーろびとーこぞーりーーてーー シュワッキマッセリー!! シュワッキマッセリー!!」 ・・・の「主は来ませり」を、ずっと 「シュワルツネッガー」のような、 何か外国語だと信じていました。 だって、勢い込んで歌う「シュワッキマッセリー!!」って、 今思っても、あんまり日本語っぽくないですよね。 他の方はどう思っていたのでしょうか。 ● くゆきゅ 小学校のクラスで、七夕の願い事を 一つ決めることになった。 クラスのペットが元気でありますようにとか、 みんなが仲良くいられますようにとか、 そんなのがやっぱり多かったような気がする。 そんなか、「癌になりませんように」と言い放ったわたし。 悩める小学生をもてあましたのか、 先生はコメントすらくれなかった。 ● こたつアリシオ 天才バカボンのはじめの歌で、 「天才一家だ、バーカボンボン」のところ、 「私ねぇ、子どもの頃『天才いかだ(船の)』 だと思ってた」、と言うと友達Aは 「えーっ!? 今の今まで『天才以下だ』だと思ってた」 と言い、横にいた友達Bは 「えーっ!? 今の今まで『天才いかが?』だと思ってた」と言って、 3人でとほほ状態になったのでした。 でも、あれ、本当に「一家」なのかな。 実は違ってたりして。心配。 ● Lisa ガキとはいっても中学生の時の話ですが 隣の席の男の子に、思いっきり普通に 「ねぇねぇ『頭痛生理痛』って何?」 と聞かれたことがあります私は 恥ずかしくてしょうがなかったのですが、 彼はそんなことに気がつかず、 しつこく聞かれて真っ赤になってしまった記憶が あります確かにCMで聞いただけでは 「ずつうせいりつう」という1つの病名に 聞こえますよねうーん勘違い ●野次喜多 あれは小学校の5年生頃。クラスでゲームをしていました。 ものの名前のを挙げ続けるというゲームです。 その時のお題はたばこでした。 マイルドセブンとかキャスターマイルドとか 小学生の思い付きそうなたばこが言い尽くされ、 つぎは、Sくんの番です。 彼は、これはちょっと思い付かないだろうなどと言い沿え、 自慢げに発表しました。高級スキンとの発表でした。 クラスは爆笑でしたが、先生は素知らぬそぶりで、 しかし震える手で高級と黒板に書いたのでした。 その後、クラスの女の子が男の子へ使い方など 説明していました。 テキパキと説明する彼女を私はちょっとかっこいいなんて 思ったのでした。 ● まゆ 小学5年生の時、ウサギの飼育係だった私たち。 一匹ずつ箱に入っているのがきゅうくつそうで、 「出してあげたい」と先生に交渉しました。 「子どもにはわからないだろうけど、 一緒にすると子どもができちゃうんだよ」 と先生に言われ、 「もう知ってるもんね」と言いつつ、出したのです。 そうしたら、なぜか子ウサギがいっぱい‥‥。 私たちは 「一度経験したら、数年おきに自然に神様から 子どもを授かる」と思い込んでいたのでした。 子ども扱いされることに我慢できなかったけど、 やっぱり子どもだったんですねぇ。 子ウサギは、みんなで引き取って家で飼いました。 ● m.a 保育園児の時、TVアニメ「サスケ」(もちろん再放送)に 魅了され園内いっぱい“忍者走り”を独り堪能していた。 傍らには、数人で砂遊びをする者、 数人でブランコ遊びをする者、数人で鉄棒で遊ぶ者...、 それらを、まるで山中の岩や木々をすり抜けるようにして、 キレ味鋭いサスケになりきって満足していた。 ● maruchang 小学校の頃の事。 トイレが混んでて全ての便器(小)が使われてる時、 知ってるやつの顔を見つけたので 『オジャマしまーす』とそこに割り込んで 一つの便器を二人で使うという荒技をやったことがある。 2本の放物線でエックスの文字ができたのを見て 『カッコえぇ〜! クロスじゃあ!!』 などとしきりに感動したのです。 そのとき何だか不思議な友情がうまれたような気がする。 ● つぶら 夜、外で救急車のサイレンが聞こえると、 うちに来るのかと思って 小学校に入る頃まで泣いてました。 今でも言われます。 「おまえはすごくサイレンの音が嫌いな子だったよ」 嫌いというより、誰かとられそうで怖かったんだってば。 ● taksan 『大きくなったら、何になる?』 って子どもなら誰でも一度は聞かれるでしょ? 私はずっと『ぞうさんになる』と答えていたらしい。 ほんとばか。 |
1999-12-31-FRI
●にゃんこ先生 小学校のときの学校帰り、 対向車に手を振って振り返してくれるかどうか 毎日友だちと実験してました。 結果は、若いお姉さんは×。おじちゃんは○。 トラックの運転手は◎でした。みんなやさしかったのね。 ● うい 小学校低学年のころ、手乗りインコにあこがれた私。 しかし、母は大の鳥嫌いで買ってもらえなかった。 そこで私は近所で「バッタ」を二ビンぶんあつめて、 部屋で放出!! 大量なバッタはタンスやらどこぞの隙間やらに入り込む上、 フンの量がすごい!! 後始末は大変だし、母には叱られるし、 二度とバッタを部屋で放牧しないと誓いました。 ● タナコ 幼き頃に聞いた山口百恵の「プレイバックpart2」。 「みーどりーのなーかをー走り抜けてく真っ赤なポルシェ」 のところ、「走り抜けて熊っかなポルシェ」 だと思っていました。 何でしょう「熊っかなポルシェ」って。 作詞した人もびっくりだ。 ● はは 白黒テレビの頃、実に衝撃的だったニュース。 「とうめいこうそくどうろ」ができる、できるって。 あの東名高速道路のことなんだけど、透明高速道路と思い、 このニュースだけは高い関心をもって 先行きを期待していたのに、出来あがった というニュースの画面を見たら、普通の道路だった。 ● okapod 潜水艦(せんすいかん)を(すいせんかん)だと思ってた。 水の中の戦艦だから。 ● ☆の王様 船の科学館で「月の石」を見る行列に並んでいた時 父親が自分が頼んだアイスクリームを 買いにいっただけなのに不安になって列をはずれて 探してしまった。 結局「月の石」がどんなものか今も知らない。 ● はしこ おうちではよい子だった私、 小学生のころ、トイレでボーッとしてたら、 油性の黒マジックでトイレマットのゴージャスな 花模様の花びらを一枚黒く塗りつぶしてしまった。 見つけた母親、「あんたが塗ったでしょ?」 私は「違う違う」と意地になって泣きながら反論。 > ● TaM キノコでえのきだけ、ってありますよね、 あのちっちゃくて白くて、ほそ〜いやつ。 あれのことを、私、赤ちゃんキノコって呼んでました。 つい最近まで。 ● なをなを けんかした。なんでか忘れた。 言い合いをしてるうちに訳のわかんない会話になった。 「バーカ!」 「バカって言う方がバカなんだよ!」 「うるせーサル!!」 「サル!?・・・証拠あんのかよ!」 そうだ、確かにサルだという証拠は無い。 ● うなぎいぬ 小学生の頃、夜9時からのテレビ放映の洋画を観ていた私。 毎週出てくる外国人たちをテレビで観ながら、 「この人たちって、英語の他に日本語も喋れるんだ! さっすがスター! にしてもうまいなあ。 両方喋れないと、スターになれないのかな、外国人は」 と、本気で思ってました。・・・バカですね。 |
1999-12-30-THU
●コリンズ・スミ 36歳になったばかりの私が小学生の頃は、 学校は木造校舎でした。教室の床は板張り。 でもって、板と板の間には隙間があり、 そこには小さなゴミやホコリに混ざって、 鉛筆の芯がたくさん落ち込んでいました。 小学生の三・四年生だったと思いますが。 その芯を鉛筆の先で、ほじくり出して集めるのが流行り、 休み時間ともなると競って床に這いつくばって 探したものです。 当時、貴重だった赤と青の二色鉛筆の芯なんかは、 とても価値が高く、それをたくさん コレクションしている人ほど、偉くて地位の高い人でした。 中には、わざと芯を折って落としておいて、 自分でほじくり出す人もいたようです。 私も、その手口を一度やってみましたが、 それではなんだか価値が下がるような気がしたのを 覚えています。 ● はち 元はといえば母がいけないんですが、 17ぐらいまで、浅野温子さんと浅野ゆう子さんは 本物の姉妹だと思っていた。 だって、お母さんがそういってたんだもん。 友だちに今まで自慢気に教えてあげてたのに、17の夏、 違うよーと大笑いされ、ショックを受けました。 お母さんひどいよ。 ● うい 童謡の「ちーぱっぱ」。 あの歌詞の「お尻をふりふりちーぱっぱ」の部分を、 はじめは「お家を振り振り」だと思っていましたが、 子ども心に「それは無理では?」と思い、 その後「あ、あれはムチだ」と思った私。 すずめの学校は恐いんだなぁと思っていました。 ● うい 童謡の「赤い靴」。 あの歌詞の「異人さんに連れられて〜」の部分を、 「いいじいさん」だと思っていたわたし。 なんて、幸せ者の女の子だろうと思っていました。 ● カタクリコ 小学校低学年の頃、母に「片栗粉買って来て」 と頼まれたわたしは、なんの迷いもなく八百屋さんに行き、 「カタクリコくださいっ!」と叫びました。 偶然にも八百屋の前が乾物屋だったので、 おじさんに「片栗粉はあっちの店で買ってね」と教えられ、 大きな疑問を抱きつつも、 小麦粉のようなものを買って帰りました。 わたしのイメージでは 「硬そうな茶色の皮のついた栗のようなもの (今思うにそれは小芋?)」=「カタクリコ」 だったのです。 どうも「栗!」のイメージが強かったようです。 ● ともたん 小学校1年生の8月31日。 「なつやすみの友」を持って隣の中学生の お姉ちゃんの家に行き、勉強を見てもらったのですが、 毎日の天気を書いてなかった……。 ちゃんと書いてから持っておいでと言われて、 家に戻り、あれやこれやら一生懸命考えて、 書いて持って行きました。 頑張ったんだから、これでほめられる! と自信満々だったのですが、 隣の家族一同大爆笑・・・。 ガキなりに試行錯誤して埋めたお天気欄。 晴れ、雨、みぞれ、くもり、霜、雪・・・。 ありとあらゆる記号を使えばいいっちゅう 問題じゃないんだよなあ。 ● Bonita 小学生の頃、夢だと自覚している夢を見ました。 その夢には当時片想いしていた男の子が出てきて、 「同じ夢を見たという証拠に目が覚めたら電話で話そう」 と約束し、起きてから本当にその子の家に 電話してしまいました。朝6時前に・・・。 ● ぶれねり 小学校の頃、戯れに白飯にファンタオレンジをかけてみた。 きっとおいしくっておいしくって仕方ないのだろうと 期待して食べてみたら、とてつもなくまずかった。 ああもったいないことを...。 ● まゆ よくTVのニュースで 「ただ今、○○線が事故のため不通となっております」 と言うのを聞いて、普通ならいいじゃん、 と思っていました。あと、夕刊という文字を見て、 「なんでタモリって書いてあるの?」 と母に聞いたことがあります。 ● Maeda 小学生の時、僕の周りでは 「隠し武器」ブームでした。 最盛期には、分銅もどきやら手裏剣状の物やら、 かなりデンジャラスなアイテムを、 各自1個は常備してました。 僕らは当時「ひとさらい」にあったら その武器でやっつける事を真剣に考えていたんですけど、 「やっつける」というのが 全然リアルじゃなかったんですね。 結局、一度も実戦投入される事はなかったんですけど、 いや、良かったです。本当に。 ● 茶人の心 小六の夏、同級生の女子の脇毛を、偶然目撃。 それまで、女には、脇毛は生えないと思っていた僕は、 大ショック。一瞬、眼の錯覚かと思い、 「もう一回、よく見せてくれ。」 と、言ったら周りの女子に怒られた。 ● BON 昔 「キョンシーごっこ」が 流行った。 昼休みは 必ずといって この苦しい遊びをしていた。 キョンシー(鬼)が 近づいてくると 息を留めなくっちゃいけないの。 ちなみに お決まりポーズでピョンピョン飛び跳ねて移動。 「あっちにいったなぁ」って思うと 一気に「ブファー」って息をつく。 まじめにやりすぎて死にかけた。 ● bwm ウチの近所のガキコミュニティーには 「ごっふ〜ん」という風習がありました。 どういうものかというと「ごっふ〜ん」といいながら はいているズボンとパンツを膝丈までおろし、 フリチンでくるくると踊りまわらねばならないのです。 で、このコミュニティー内で遊ぶとき 必ず「負けたほうがごっふ〜んな」という具合に 勝負事の罰として機能していました。 由来は裸族の踊りとかだったと思います。 ●ayako ちっちゃいころは、今では見当もつかないほど野生児で、 よく、家の前の標識とか登ってました。 それも自慢げに。ふふんと言った感じで。 あと、家の中でもドアの枠のサイドに両手両足でふんばって ペタペタと登っていました。 おばあちゃんちでもふふんとやってましたねー。 おばあちゃんは誉めてくれた。 両親は「お前の足の裏には吸盤がある」といって 時々「タコ」とよばれていましたっけ・・・。 ● 悠 秘密結社をつくっていた。その名も「パンダちゃん」。 近所のうるさい家の靴を埋めたり、 ピンポンダッシュしたり。 他愛もないいたずら集団なんだけど、 ちゃんと連絡網まで作っていて、今思うとほんとうにバカ。 ● ぶぶっち 幼稚園に通っていた頃、 父と兄の3人で散歩をしていたとき、 カマキリのタマゴをみつけた。 中身がどうしてもみたくなった私は 兄と二人でむしむしと開けた。 中からは小さなクモがウジャウジャと...。 恐ろしかった。 タマゴが似すぎなんだもん。 けど開けるなよ、私。叱れよ、父。 ● TOM いまだにトラウマになっている光景がひとつ。 友人の愛犬の散歩に付き合った時のこと、 どぶ板が1枚はがれているのに 老犬が気付かず突き進んで行ったため、 千里ちゃん(仮名)は老犬をバシッと横殴り、 一瞬宙を舞った犬が彼女の頬をガブッ!! 真後ろで見ていた私は、いまだに子犬でさえ 触れないのであった。 トホホ。 |
1999-12-29-WED
●ヤギめえめえ うちのダンナのハナシ。 幼稚園の頃、家族全員が 「肉はこの白いところが美味しいんだよねぇ」と言われ、 「ちょうだい、ちょうだい」とみんなのところを回って、 アブラミだけを食べていたそうだ。 カナシイビンボー幼稚園児。 ● ドラ子 小学校低学年の頃。 今は懐かし「連想ゲーム」を家族で見てた時、 画面の下に出ている答えを無意識に口にしてしまった。 すると家の者たちが 「あーあ、あんたが言ったのが 聞こえたから当たっちゃった。どうするのぉ?」 と口々に。 純な私はシンケンに悩みました。 ● えつ ちょうど「スケバン刑事」が流行っていた頃、 買ったばかりの家庭科裁縫セットの巻き尺(メジャー)を ヨーヨー代わりに思いっきり投げて遊んでました。 ボタンを押すと巻き戻るものではなく、 手巻きで戻さなくてはならないものだったので、 カッコ良く投げた後の必死で巻き取っている姿は、 ちょっとまぬけだったかも・・・。 今思うと、おバカだったなあ。 ● うぬ 小学校の頃冬になると校内マラソンと称し、 校庭をくるくる回った。 そのときのテーマソングはなぜかガッチャマン。 ♪地球はひとつ♪ってところを ♪地球はひとつ割れたら二つ♪ ってうたってた。なつかしや。 ● たかえ 小学校の高学年の頃、男女4人ずつぐらいで、 家で遊んでいるときに、服の脱がしあい大会に なってしまった。男女混成2チームに分かれ、 居間の両隣の部屋を陣地として、 居間を舞台に突撃を繰り返し、 捕らえた相手のパンツをずらそうとするのだ。 完全に脱がされた人はいなかったと思うけど、 抵抗する異性のパンツを 数人がかりでおろそうとするときの興奮は、 忘れがたいものであった。 ● たろきた 大人になると、自分の干支の動物になってしまうモンだと ずっと思っていた。僕は犬になるはずだった。 ● たかよ 「どうしておなかがへるのかなぁ〜♪」って 歌があるじゃないですか? わたしは、その歌の「おなかとせなかがくっつくゾ」 てところをず〜っと(書き方が難しいケド) お腹が空いてペッタンコになるのが分からなくて お腹の皮膚と背中の皮膚がぐるりと向いて くっつくんだと思ってどうしてお腹が空いただけで そんな恐ろしい事態になるのか どうしても分からないまま大人になってしまいました。 ● かってに修羅 兄が5才。私が3才の頃だったか。 近所のオジサンがやって来てリヤカーに乗せてやると言う。 畳一畳半くらいの鉄の枠だけの荷物用2輪車。 兄はチャンと枠に足をかけて器用につかまったが 私は幾らやっても乗る事が出来ない。 5歳にはカンタンな事だが3歳にはそれが 出来なかったのだ。 「どんくさいのぅーー」という兄を乗せて リヤカーは去って行ってしまった。 いまも、そのリヤカーと兄を、私は憎んでいる。 ● 田中ちゃん 学校帰りの校門前で変なおじさんに声をかけられ、 男と女のヌード写真を見せられながら 「きみの両親は夜こんなことをしている」と教えられた。 その夜、両親の寝室前で朝4時まで張り込んだが 何もなかった。 翌日の授業中、頭が大きくグラインド運動していた。 あの夜、なにかあったら今頃いけない道に走ってるかも。 ● みちこ あれは父が明るい家族計画を買って帰宅したときのこと。 (わたしはたぶん小学2年生くらい) なぜか、私の前で箱をあけて母とふたりで 中身を確認しはじめた。 2人は「ピンクのがいい」だの「緑のがいい」だの 言い始める。 わたしはてっきりそれらは食べるものだと思っていたので 「じゃ、緑のをふたりではんぶんこしたら?」 そのときは我ながらいい提案だと満足していた。 たしかにゼリーついてるけどね。 でも、いまだに疑問なのは 「わたしもたべたい!!」って言わなかったこと。 たぶん、小2のわたしはそれらを 大人のおやつだと思っていたのです。 |
1999-12-28-TUE
●坂元昭二 僕が子どもの頃の運動会。 速く走るためのこつは二つありました。 一つは足の指に輪ゴムを引っかける。 親指と人差しの間にかけて、甲まで通す。 もう一つは、当時そこら中落ちていた、 乾燥した馬の糞を踏むこと。 ある時間違って犬の糞を踏んで、 しかもまだ乾燥していなかった馬鹿な奴がいました。 ● yoooo 5歳くらいの頃、快速列車とは別に 「海賊列車」というものがあると思い込んでいて、 もし間違えてそれに乗込んでしまうと、 想像もできないような恐ろしい目に遇うと、 乗る電車にいつもすごく警戒していました。 ● えど 小学二年生の時、他人様の家で ウ○チをしてはいけない、と、かたく信じていたので、 トイレから出てから友だちのお母さんに 「おばさん、ごめんなさい。今、○ンチしてきちゃった」と、 ドキドキしながらあやまりました。 おばさんはおばさんで「それで、ちゃんと流したの?」と、 問いつめてきました。 ● 和葉 お中元や御歳暮が届いた時は、三姉妹そろってそれを囲み、 「びっくりばこ、びっくりばこ、びっくりばこ、ドン!」 (びっくりばこのところは右回りに回し、ドン! で軽く両手でたたく) とやらないと、中身を開けることは許されなかった。 これじゃ伝わらないだろうな。 ● コリンズ・スミ 「赤い靴、は〜いてた、女の子、い〜じん(異人)さんに 連〜れられて、い〜っちゃった〜」 という歌の歌詞を 「にんじん(人参)さんに連〜れられて・・・」 だと思い込んでいました。 しかも、この少女は、身寄りのない孤独な身の上で、 引き取り手もおらず、だから人参なんかに 引き取られていくのだと思い、 なんてかわいそうで淋しい話しなんだと思っていました。 ● ジェレミー 天気予報の「台風一過」は「台風一家」で、 1号は父、2号は母、以下子どもたち……だと思っていた。 友だちは台風の号数は「サイズ」だと思っていたそうです。 ケーキじゃないんだから。って人のことは言えない。 ● ぴぽ 食べ物を口いっぱいに頬張って食べるという事に憧れた。 食卓では親に叱られてしまうので、 友だちの家のこたつでみかんを食べている時に、 ふとその思いを語ってみた。 友だちもすごく賛同してくれて、 二人で「みかんでやってみよう」という事になった。 いつもだったら、一房づつ大事に食べるみかんを、 三房くらい口に入れて食べたら、 なんだかものすごくぜいたくな気がした。 二人ですっかりうれしくなって、 「何個まで口に入るか」の競争になった。 思い切って1つのみかんの半分を口に入れた時、 結構限界に近かったのだが、 友だちは2/3をクリアした。 意地になって、1つ丸々の外皮をむいたものを 口に押し込んだ。 口は閉まらず、大きく開いた口にみかんが 丸ごと一個入っているという どうしようもなく間抜けな絵面を、 友だちは転げ回って笑った。 ● 卍 学校帰り。春になるといつも通りに咲いてるつつじを むしってその蜜を吸っていた。甘くてかなり好きだった。 家に帰ればいくらでも菓子がある、 飽食の時代だったというのに……。 流行の末、通りには無残に吸われたつつじの花が散乱。 学校側が御近所の皆さんに 「お宅の生徒さんつつじ吸いすぎ」と警告されたりした。 ● わたまり 小学校のとき、給食のおかずにウズラの卵が入っていると 最後まで残して午後の授業になっても ずっと口の中に入れてた。 体育のときとかものの弾みでかんじゃったりすると すごーくショックになってました。バカッ。 ● うにくらげ 小学校の頃、「セックス」や「性交」などを一生懸命、 辞書で引いていた。 そして、もどかしい解説にイライラしながら すごく興奮していた。いまおもえばバカだったなあ。 ● CFMama 子どもの頃って、妙な聞き間違えをしますよねぇ。 特に歌。「アタックNo.1」というアニメの オープニングソングの最後の所 「アタックゥ〜、アタックゥ〜、ナァンバァ〜ワン〜」を、 「アタックゥ〜、アタックゥ〜、なぁ〜んまいだぁ〜」 と、歌っていたそうです。私は覚えてないんだけどさ。 ● ペロンチョ 幼い頃のはなしです。 テレビの音がでてくるスピーカーは同時にマイクであり、 そこに喋るとテレビのむこうに届く、 つまり放送局に聞こえると思ってました。 くだらない番組に「もうやめろー」と 怒鳴っていたことを昨日のことのように覚えています……。 ● どーも 小学3年か4年ごろ、 学校から家までの距離が結構あって 下校の時に友だちと「地面にかかとを付けたらダメ」 というルールを作ってつま先立ちで帰宅していました。 ただし、石の上は休憩所で そこではかかとをついてもOKでした。 そんなに長い期間やったわけではないのですが、 今にして思えば、続けていれば足首細くなったかも、 と悔やんでます。 ただ、端から見たら「つま先立ちで下校する小学生」 ってシュールな風景だったかも。 ● しろくま 近所のおばちゃんが「なんでも、料理できる」と言うので バケツにいっぱいのおたまじゃくしを捕まえて 「料理して!」と頼んだら「出来ない」と言われ、 合点がいかず、おたまじゃくしはそこのお宅の(商店) ガレージに一匹ずつ全部並べた。 嫌がらせのつもりはなかったの、ごめんなさい。 ● howlin'wolf ニュースや天気予報で聞く「大型で並の台風」というのを 「大型で波の台風」だと思ってました。 大きくて波がすごい台風で、 風の台風とか雨の台風なんかがかあると思ってました。 ● みみ 私が小学校1年くらいの頃、 (18年前?)お父さんに肩車されている女の子と そのお父さんの髪の毛が風になびいてふさふさしている CM(=アデランスのCM)を見て、 てっきり整髪料の宣伝だと思いこんで、 うちのお父さんも整髪料をつけていたので、 近所中で「うちのお父さんアデランスだよ!」 と言い回ってしまった。お父さん、ごめん! ● いなかっぺ体操 あれは、ジョーズ3を観た直後の家族の風景。 ジョーズ3は、特殊な“めがね”をかけると 画面が飛び出してくる3D映画だった。 「家のテレビのゴースト現象(画像がぶれる現象)も、 この“めがね”をかければ 飛び出して見えるかも知れないよ」。 小学校6年生だった私の言葉を真に受け、 家族そろってその“めがね”をかけて テレビの前に座った風景は、 ちょっとSFっぽかった切ない思い出。 世の中が自分の思い通りには行かない現実に 直面した日・・・。 ● たまきいくお 昔(昭和50年代後半)、ボンカレーゴールドのCMソング中の 「Take it easy, Take it easy」という歌詞を、 「ヘイヘイ、人参、ヘイヘイ、人参」おもっていました。 カレーのCMなんで、納得してました。 ● 熊川よしこ 小学生の頃、決まって冬になると「のっかり」 という遊びが流行りました。 「のっかり」ってただ寝転んでうつ伏せになり その上に次々とのっかっていくだけの遊びなんですけど、 必ず前歯を折るヤツが2〜3人出て、 ホントバカだったよね。今思えば。 ● わたまり 3、4才のころ、近所の女の子がキャッツアイの 主題歌(杏里)を間違えた歌詞で歌ってたので、 文句をいったらめちゃくちゃつかみ合いの喧嘩になった。 負けたあたしは腹いせにままごと道具1個盗んだ。 しかしすぐばれて謝りに行かされた。 今でもうらんでます。 ● まみまみ まだ幼稚園の頃、当時の宝物を入れた引き出しに 「みちゃだめ!」と貼り紙をしたのですが、 まだ紙が2枚余っていたので更に 「ぜったいにみちゃだめ!」、 「ほんとうにみちゃだめ!」と計3枚の貼り紙を したところ、まんまと母と兄に開けられ、 大笑いされました。 ● ふでまめ 反抗期真っ只中の中学生のころ、 先生に反抗して授業中に手紙をまわすのがはやりました。 自他ともに認めていた筆まめの私としては これを逃すはずはなく、一時間目の国語の時間に 書き始めて3時間目の地理に至る2時間あまりを クラス全員一人一人に手紙を書いてすごし、 まわりおわったころは昼休みでした。 そのエネルギーを他にまわしていたら 今ごろ詩集の一冊でも出ただろうに・・・なわけないか。 |
1999-12-27-MON
●どろちゃん 「春が来た」の歌で「野にも来た」という一節を ずっと「“のに”もきた」と歌っており、 ずっと“のに”って何だ?! どっから来たんだ!と思っており、 2番の「“のに”も咲く」では、“のに”は植物なのかっ! どんなのが咲くんだろう。 やっぱり海苔の仲間で昆布みたいなやつかなぁ。 と、けっこう長い間思ってました。 ● RIMO 日本の小学校に転校して間もない頃、 カルチャーギャップに困っているだろうと、 先生は気を利かせて、お友だちになってくれそうな A子を敢えて紹介してくれた。 が、しかし……翌日の放課後、 A子と友だち4人から呼び出され、 「あたしたち仲良しトリオは、 ○○さん(私のこと)に絶交宣言します!」 って、言われた。理由は、A子には仲良しトリオという 友だちグループが既にあるから。 しかし、彼女達は5人組だった。 トリオの意味が3人組だということを 知らなかったようである。 そして私も、ゼッコウセンゲンなんて ムズカシイ日本語をまだ知らなかったのである。 子どもって残酷だけど、無邪気。 ●VA 小学生の頃、学校で「大」の方をするのがタブーだった、 ってわたくしらだけじゃなかったのですね。 ある日、授業中に同級生が手を挙げてトイレに行くのを、 もう一人の悪ガキと一緒につけていって (もちろん先生に断って)、便所で「個室」のドアを ぱっと開けて「わあ、こいつクソしちょる」 と言ってやったことがあります。 スイドウ君(確かそうだったと思う)は しゃがんだまま泣き出した。 何と残酷で馬鹿なガキだったんだ、俺たちって。 ● M.hidaka 外から帰ってきて、晩飯中の親に向かって 「うんこっ」と叫んで怒られた。 ● 茶人の心得 中学の頃「牛乳を飲んでいる奴を笑わせて、ふかせる」 とゆーのが流行った。おかげで、教室中が、牛乳臭かった。 ●sakachi 自転車のことをず〜っと「じでんしゃ」だと思ってました。 これは子供の頃と言うより、大人になってワープロを 使うようになるまで間違いに気が付きませんでした。 ● 栗 ・風邪をひいて鼻水がたれるので、大豆をつめてみたら、 大豆が鼻水の水分を吸って大きくなってしまい、 泣きながら親に取ってもらった事がある。 ・高速道路の料金は車輌1台づつではなく、1人につき \2,000-だか\3,000-だと思っていたので、 バス遠足の時お金が足りるのか心配になった。 ● Yoro 中学1年の時のことです。 同じクラスの素朴なM君が、ある日私に向かって、 「俺さぁ、最近金遣いが荒くって 自分でも反省してるんだけど・・・」と言うので、 「どうしてそう思うの?」と聞いたら、 「最近ハイチュウを一度に二つも買っちゃうんだよな。 それも同じ味のを」だって。 深刻な顔で話す彼がとってもかわいかったです。 ● うーちゃん おいっ子が、3歳くらいの頃のハナシ。 まだ字が読めないにもかかわらず、 新聞の折り込み広告を熱心に見て 「安いなあ、安いなあ」とつぶやいてたそうです。 そーです、おかあさんの真似をしてたわけです。 姉は思わず赤面してしまったそうです。 ● みんみん 今はあまり見かけなくなったが、 昔はトイレの外に通気のための煙突があって、 風が吹くとさきっぽの風車の様な物がガラガラと 音を立てていた。 私は子どもの頃訳もなくそれが怖くてしかたなかった。 それを知った母は、私を叱るときいつも 「ほら、ガラガラがくるよ」といって私を脅していた。 ばかだったなあと思うけど、実は今もちょっと怖い・・・。 ● ヤギダイ その昔、まだ「アボガド」が珍しかった頃、 テレビの洋画で主人公が美味しそうに食べてるのを見て、 親に無理言って一個買ってもらいました。 (地方でも、一応大きなスーパーには売ってた) でも、食べた方がわからない! 煮るのか? 生で食べるのか?ど こを食べるのか? もちろん親兄弟に聞いても知りません。 実を食べると思いっきりまずかったので、 (そりゃ子どもの口には合わない) しかたなくタネを食べてみると、やっぱりマズイ! 実と皮とタネをちょっとずつ食べただけで捨てちゃって、 かあちゃんに怒られましたとさ。 ● JALKO すごーく小さかった頃「ウンコ」や「ウンチ」を連発すると 親によく叱られた。 ある時テレビの「運賃値上げ」ニュースを見て 「テレビでもウンチって言ってるじゃん。 だから私も言っていいでしょー?」と親に抗議した。 ● けろろ 小学生の頃、下校時に道端の野犬等の糞を 誰かがよく踏んでいた。 その度に周りの子は「○○がびちくそ踏んだ!」と言って、 ウンチを移されないようにチョキを出す。 チョキにしていない子はタッチされて、 ウンチがついたことになる。 次の子へタッチするまで、 その子は「ウンチ」がついたままなのだ。 そうしてスキを狙ってウンチをつけあっていた。 ● どろちゃん その1 4歳ぐらいの時、テレビの中には実際に スタジオがあると思っていた。 事実テレビの中を細い溝の中から覗くと、 豆電球のような物がともっており 「あーあれがスポットライトか。 でもちょっとロバ君は見えないなぁ。 テレビから観やすいとこに立ってるから ここからじゃ観えないんだなあ」と、 いつも怪しいテレビの見方をしていた。 その2 家で一人で留守番しているときや、 夕方公園からの帰り道など何気なく寂しい気分に なったとき、当時はやっていた日吉ミミさんの 「こいび〜とに〜ふられ〜たの〜 よくあ〜るはなし〜じゃなぁいかぁ〜」 と子どもらしからぬ歌をモノマネ調で歌っていた。 しかも自分ではすごく似てる! と思っていた。 おじいちゃんに聞かせると「うまいうまい!」 と言ってくれたが、母には 「やめなさい!」と言われた・・・が、 しばらくやっていた。 ●あああ 小学校の頃、友だちが家に遊びに来て、 一緒に絵の具でお絵描きしていた時。 ふと何か自慢したくなって、絵筆をさんざん洗った後の 灰褐色の水を、「えのぐあらったみず、のめるんだ」 と言って、顔色を変えずにいっきに 飲み干したことがありました。 そんなにまずくなかったよ・・・なんて言って、 ばかの上塗り。はぁ。 ● たまごん コドモの頃、けんかして追いつめられた弟は 「おまえのかぁさんデーベーソ」とよく言ってました。 「あんたと私のお母さんは一緒だよっ! 私のお母さんがデベソなら、 あんたのお母さんもデベソなんだからねっ! バーカー!」と言い返すと、 「お、おねぇちゃんのお母さんは、おばぁちゃんだよぉ」 と捨てゼリフを吐いていました。 ● じーこたらむ −赤い羽根− ・針の部分を、手のひらの表皮に刺して自慢していた。 ・鞄に斜めに付けたり、名札の中に入れたり、 野球帽に付けたりして一生懸命、羽オシャレしていた。 ● じーこたらむ 小学校低学年の頃、クラスの男子半分以上が、 放課後、登り棒を登ったり、降りたりして 楽しんでいたのを覚えています。 ● わたまり その昔、金属製の、ジュース入れて凍らせる アイスキャンデーの型がウチにあって、 それにカルピスとか入れて作ってたんですが、 型からはずす時、本当は型の周囲を水で濡らしてやるのを、 私ってばレロレロとなめて溶かしてました。 ある日なめてたらよく冷えた金属に唇の皮が くっついてしまい、はがそうと勢いよく 型を引っ張った途端、皮がベロッと剥けて大量出血!! 晩ご飯は口痛くて食えなかった・・・まじでバカ。 ●ちひろ 3〜4歳のころ、駅の階段にある『おり口』、 『のぼり口』の看板を『おりろ』『のぼりろ』と読んで 『お客に向かって失礼な』と憤っていた記憶があります。 『のぼりろ』という読み方にはなんの疑問も持たずに……。 なんなんだよ、『のぼりろ』って……ばかばか。 |
1999-12-26-SUN
●けこしぴー 小学校の時<おしりのお医者さんごっこ>ちゅうのを やったことがあります。 友だちの家でお医者さん役一人と患者役が 約3名ほどでみんな尻だしてうつぶせに寝て、 お医者さん役が尻を診察する(尻に紙はさんだり……) というなんともなぜ尻限定なのか、 なにを診察するのか疑問なあそびでしたが、 たまにウンコ拭き忘れを指摘される奴とかいました。 ウ〜ン、今思えばバカですねぇ。 ● ゆかちゃん 小学校のころ、社会の時間に地図帳を見るたび、 「なんで実物大の日本地図ってないのかな」と思っていた。 ついにその思いは他人の前で語られることはなかったけど、 実は「そんなもんあっても見れない」 ということに気がついたのは、高校3年のときだった。 ●彼の名は長かった 中学の時、好きな人のフルネームを緑のペンで 100回書いて持ち歩くおまじないが流行った。 小さくたたんだその紙を、こともあろうに 彼の親友に拾われてしまい、 「これ、○○さんのっすか〜?」と言われ、 あせった私は「ちがいんすよ」なんて答えてしまった。 更にその紙は彼の手に渡ってしまい、 ニヤニヤして見ていた彼の一言が 「あ、ここ。字が間違ってる」 うへー……バカだったなぁ。 ● 詰め具 子どもの頃って、大人には見えない物が 見えてたような気がします。 それはおいといて、ガキの頃。 私は、月は太陽が海に沈んで 炎が消えた物なんだと思っていました。 だとしたら、太陽がいるとき月がいないのも合点がいく。 そして次の日に、月にマッチで火を付ける人が、 太陽にするんだと思ってました。 今考えると、ご苦労様な話です。 ● ママ 中学生のころ大好きなセンパイの下駄箱をあけて、 運動靴のニオイをかいでなんとも言えない満足感を 味わっていた私は、ちょっとオカシイ。 ● 佐藤真由美 「Patty & Jimmy」というサンリオのキャラの 「&」の意味を母親に尋ねたところ 「パティとジミーは仲良しだ」と教えられ、 歯磨き粉の「White & White Lion」を見る度に 「ホワイトとホワイトライオンは仲良しなんだ」 と心に刻んでいた。 母は、なぜそんなテキトウなことを??? ● みか 小さいころ団地に住んでいて同じ棟の友だちと 交換メモなるものをやっていたのでぃす。 交換日記のようにだいそれた物ではなく あくまでメモ程度でも内容は・・・ 『昨日みなさんのおかげですみた?』やら 『バカ殿おもしろかったね』やらテレビネタばっか。 しかも放送されてたギャグ全部言葉にしてるの。 いまだにそれが手元に残っていてかなり懐かしいやら 恥ずかしいやら。 ● 桑原 小学校の昼休みに 「太陽にほえろごっこ(鬼が複数いる鬼ごっこ)」 をやっていた。 その中で一番悲惨な役は「ボス」だった。 「ゴリさんは砂場、マカロニとジーンズは 体育館を調べてくれ」などと指示を出したら 犯人が捕まるまで教室でじーっと待っている役だ。 「ひょっとしたら図書室かもしれんぞ!」とか 一人で考えてるうちに昼休みが終わるという。 使えない奴の役ということに気付かず 嬉々としてやっていた俺はバカだったなあ。 ● サンポ プラモデルなどに付いていたマブチボーターのパワーが、 足りないと思った少年はふと家のコンセントに目を付けた。 「これなら、自動車が爆発的に速くなるだろう」 とコードを引き出し、コンセントへ……モーターが爆発し、 手がすすで真っ黒。 (ビックリはしたが幸い体に別状はなかった) 親から爆発的に怒られました。 ● ナカジマじゃありません、ナカシマです。 女の子はお母さんから、男の子はお父さんから 産まれてくると思っていました。 ● ウエハラ 「足にカラス瓜をぬると、かけっこ早くなるよ」。 ある日、友人のチーが言った。 まさか・・・と思いながらも早速塗ってみました。 ところが、どこからか変なニオイがする。 よくよく嗅ぐとニオイの素は私の足ではないか! 臭くて臭くて半泣き状態で走って帰りました。 その時のスピード、かなり速かったです。 ●チエット 小学生時代、 「お墓を見たら、歯を隠してないと 母親の死に目に会えない」、 「親指を見せてると父親の死に目に会えない」という “定説”がございました。 遠足のバスの中では、墓地の横を通るたびに、 クラス全員が歯を食いしばり、拳をにぎりしめて いたものでございました。ちょっといい話だ。 バスガイドさんはビビってたけど。 ●おまけ・くろーどつながり うちのお姉ちゃんはつまらないことで私をダマしたり、 「まゆ毛が薄い」と言って油性ペンで私の顔に 落書きをしたり、そういう悪い悪い中学生だったのですが、 「真木蔵人はクロード・チアリの息子だよ」というのは、 つい最近、「親子なら、名字が一緒のはずじゃん!」 と気がつくまで、信じちゃっていました。 ● じゅんべい ことわざ「灯台、元暗し」を「灯台、元暮らし」 だと思っていた。 逃走犯が灯台の元で暮らすと見つからないよ、っという、 ことわざだと思っていたが、当たらずとも、とうからず? ● ツジ 2、3歳の頃ですが、ピンポンパンのエンディングで 木の幹から子どもたちがおもちゃをもらうのをみて、 テレビの裏側にまわっては画面に映っているおもちゃを 探してました。裏側におもちゃがあると思って。 あと、小学4年生ぐらいまでは 「より学年の上の兄や姉がいるほうがえらい」 みたいなのがありました。 「あたしのお兄ちゃん、小6なんだよ」、 「うちのお姉ちゃんなんて中3なんだからねー」とか。 それが何なんだ? ● キーみ 小学校に入る前の健康診断で視力検査がありました。 よく覚えていないのですが、母の話によると 視力検査を受けたわたしは「わかんなーい」 を繰り返し、相当視力が悪かったようです。 でも実は、わたしの前に受けた女の子がかわいい子で かわいく「わかんなーい」を言ってたらしく、 それをまねして「わかんなーい」を繰り返したらしい。 わたしは25歳まで両眼1.5でした。 ● みっちー 「ピンポンパン」に出ていたカッパいるじゃん。 「カータン」とかいう。 一方、アメリカの大統領ってさ、 「カーター大統領」とかいう人だったんだよ。その頃。 私ってば「カータン」は日本の大統領で、 すっご〜く偉いやつだと思ってたんだよねぇ。 ● 猿 友だちから聞いた話。 小学校のとき、授業中に答えのわかった人は 手を挙げますよね?? そのとき普通は手のひらをパーにして挙げますが、 そのこのクラスでは、答えのわからない人は “チョキ”にして挙げるんだそうです。 そうすると、先生は当てないでいてくれたそうな……。 先生もずいぶんやさしいけど、 答えがわからず必死でチョキにして手を挙げてる子どもって ……ずいぶんとお馬鹿な気がしませんか? ● mido 小学校3年生のときのこと。 遠足の写真が廊下に張り出された。 何枚かほしい写真がある……。 私が悩んだのは、 「みんなが同じ写真をほしいと申し込んだら、 一体誰のものになるのだろうか……。 そして、それはどうやって決められるのだろうか……」 ということ。 じゃんけん? くじ引き? それとも一番大きく写っている人?? もしかして自分の顔だけ切り取られて 渡されるのだろうか……。私の悩みは大きくなるばかり。 どうしても答えが出せず、先生のところに まじめな顔で聞きに行くと…… 「何言ってんの?? 焼き増しするんじゃないの」 とかなり呆れ顔の先生。 家に帰って父にその意味を聞いて はじめてそんな優れた技術があることに感動した私。 あぁ〜、バカだったなぁ。 ● おほほほほ 小学4年生だった私は、沖縄返還と聞いて、 『アメリカからどうやって島を運んでくるのかしらん』 とマジに周りの上級生に質問していました。 |
1999-12-25-SAT
●巨泉今日子 とんでもないエロ小学生。 我が友、池田君は小学生にしてロリコン、 セクハラマジシャン。噂のロンリーガイでした。 彼はスカートめくりなどというノーマルな手法をとらず、 直に胸を揉むという大胆不敵な作戦を駆使して 校内をシンカンさせておられました。 彼の専らのターゲットは高学年の女子。 なんとも今考えれば、マニアなポイントです。 彼は「おっぱいタッチ!」などとひねりのないかけ声を かけながらよく襲っていました。 晩年、彼はこう語っています。 「俺はもうそんなことはしない」。 当たり前です。 ● なんでも屋シア 小学1年生のものすごく寒かった冬に、 担任の先生と生徒数人が「息をはーって吐くと白くなるよ」 とか言ってもうそんな時期なんだなぁと 確認していたであろう時に、先生から「やってみろよ」 と言われ、ホントに「ハー」と発音してしまいました。 息を吐くのではなく、言葉にして。 ● Lisa 小学校の時に学校で飼っているも同然の その頃は世界で一番可愛いと思い込んでいた ただの雑種の白い小犬がいました。 その小犬がある日突然いなくなった! どうしたんだ? どこに行ったんだ? 大騒ぎの中、ある噂が流れ始めました。 「校長先生が小犬を殺して校舎の穴に埋めてしまった」。 校長先生ごめんなさい。本気で全員信じていました。 急によそよそしくなった私たちに困惑していたあの表情、 今でもはっきり覚えています。 ● おかっぱ 小学生の頃、2才下の弟とじゃんけんをして 勝った方がポテトチップス一袋食べてもいいという [WIN or DIE]なおやつ事情でした。 スイカの時は半分に割って 「勝ったら真ん中、負けたら端の種だらけのところを ほじくって食べる」 という、いちいち極端な勝負をしていた。 ● さのさの 小学生のとき、友だちとふたりで 夕暮れの田んぼ道をフラフラ下校していた時のこと、 「目をつぶってまっすぐ歩けるかなあ」と思い立った私は、 さっそそく実行し、まもなく小川にズボッ! 急に無口になり、斜めに歩き続けて自ら川へ落ちました。 そんな私を見て、友だちは さぞかしビックリしたことでしょう。 「ど〜したん? ど〜もない?」と、 驚き&あきれていました。 その後のことはよく覚えていません。 ● risa 私と姉は今でこそ仲は良いが、 小さい頃は毎日のようにケンカをしていた。 ある日いつものように些細なことでケンカが始まると 祖母が来て、 「そんなにケンカするならさおりちゃん(私)を サーカスに売っちゃうよ!!」と言った。 さすがの姉も「さおりちゃん(私)が売られてしまう!」 と焦り、私は「玉乗りも綱渡りもできん!」 と心配になっていた。 今では「サーカス人生の方が面白かったかも・・・」 と思いながら看護婦をしている。 ● 鞠子 食べ終わったチョコレートのお菓子の箱は、 捨てずに引き出しにしまいこみ、 その後しばらくは、残ったチョコの香りを楽しみました。 香りが無くなった後は、小物入れとして再利用しました。 物を粗末にしないけな気な子どもでした。 ● 満月堂 1、平たい石を探す 2、その上に木の葉をのせる 3、「2、」の木の葉を、他の石でまんべんなく、叩く 4、木の葉が、平たい石に張り付いたらば、 その石を土中に埋める。 5、1カ月ほどすれば、『化石』の出来上がり! こうして、『化石』を「作って」いた。 しかも、そののち、掘り出すのを忘れてしまう。 (なぜか、絶対に忘れる。) 今頃は、丁度イイ具合の化石ができていることだろう…。 ●ららった 「赤い靴」の歌がありましたよね。 その歌詞を、中学までずっと勘違いしていました。 「赤いくつはいてた女の子」は、 「いいじいさん」に連れられて行っちゃったのかと・・・。 なんだ、よかったじゃん。と勝手に思っていた。 |
1999-12-24-FRI
●夏ハゲ天使 僕らの仲間うちでは屁を放つとき、 リズミカルに元気よく「屁が出る3秒前、3、2、1」 と予告付きでしていました。 他には「チューリッ」と言った後で プっとやる高級技もありました。 ピやビやスー、なかにはビヤーっという 実が出たような音もあり、笑うに笑えないことも ありました。正真正銘のバカでした。 ● みか 子どもっていうのはなんて夢のある生き物でしょう。 これは夢でもなんでもないです。 えんがちょ神戸バージョンなんでしょうか、 汚いもの、いやらしいことをした友だちに対して 『ミ−』というかけ声とともに指である形を作ります。 それがまた女の子男の子、異なってまして・・・ もうその形自体いやらしいものでした。 大人たちはどういう気持ちで それを見守っていたのでしょう。 おそろしくて聞けません。 ● 大竹@あほらしか ちっちゃい頃、隣の家にカラーテレビを 見せてもらいに行っていました。(なんか貧乏くさっ) すごいなあ、とか思っていました。 だいぶたってから、あれはカラーテレビなどという代物では なくて白黒ブラウン管の前に3色のセルロイドスクリーンを かぶせていただけだと知りました。 「子どもだまし」ってこういうことを言うのですね。 ● きのぴこ あんまり覚えていないんですが、確か小学低学年の頃。 私たちの間で、「かざぐるま」と呼ばれていた「側転」が 流行っていました。 私はすごく得意でよくしていたんですが、 ある日何を思ったか、近所の友だちの家 (自宅から直線50m)からずーっと側転しながら 家に帰ったのを覚えています。 ● 陽ちゃんの罪 小学生の陽ちゃんは 校長室のおそうじ係。 陽ちゃんたちは 棚にあるコーヒー用のお砂糖を ほぼ毎日 お口に運んで ジャラジャラと なめておりました。たぶん かなりへってたと・・・。 ちなみに 私の家は 紅茶しか飲まない家だったので あの透明のカラメル色に とっても感動したのでした。 冬は校長先生がストーブにかけているやかんのお湯を バケツに入れてくれるしとっても居心地のいいとこでした。 ● MON 今から30年以上も前のこと。 学生服の詰め襟には、 カラーというセルロイドの板がついていました。 同じ頃に、アルミニウム製の鉛筆にかぶせるキャップが 売られていました。 セルロイドというのは非常に燃えやすく。 で、そいつをこまかく切ってキャップに詰め、 キャップの尻を十字形につぶして、 その尻に火を点けるのです。これが、よく飛んだんです。 いまふうにわかりやすく言えば、固体燃料ロケットですね。 もちろん、うまく飛ばすためには 色々失敗もありましたけど。禁断の遊びでした。 こんな経験をしていればH2ロケットも失敗しなかった・・・ かもね? ● 雪中庵 「地球は自転している」と聞いて、その証拠を探していて、 “大発見”をした・・・雲が流れていくのは、 そのせいに違いなかった。 だがある日、その「流れ」が逆転しているのに気づいて、 ビックリ仰天して、家族にふれて回ったが 相手にされなかった。 ● taka 小学校の頃、友だちから「これ、甘酸っぱくて美味しいよ」 と言って食べされられたものは、 「湿布のネバネバ」でした。 でも意外にホントに美味しいのよ。 甘酸っぱくてスースーして。 ● kid 図工の時間。 隣の子の絵の具のフタが開かなくて、 男の子たちがよってたかって開けにかかった。 そうして誰も開けられなかったところに、 ふと私が開けてみたら開いた。 「すっげぇ〜!! お前百万馬力だな〜!!」 その一件以来、ついたあだ名が「ヒヒン」。 ● ノザエミ 小学生の頃、 「休み時間が終わる予鈴が鳴ったら遊んでいても、 やめなければいけない」 と校長先生に言われたので、ドッジボールや 鬼ごっこをしていてもチャイムが鳴ると、 ビデオの一時停止みたく止まったままのポーズを とっていました、6年間。 |
1999-12-23-THU
●ゲノムちゃん まだ、私が両親の間に挟まれて寝ていた頃。 お父さんもお母さんも大好き! って思っていた私はどちらに背を向けていいか 分からなかったので、寝ている間も真上を向いて、 キョウツケの体勢でがんばっていました。 ● Chaffet 小学校6年生のころ、 イヤホンを鼻の穴につっこんで口を開けると 音楽が聞ける、って話が出回りました。 実践してみると、確かに聞こえる気が!! すげぇー。人間スピーカーじゃん!!! かなり盛り上がりましたね。 鼻の穴に入れるプロセスも楽しかったし。 去年久しぶりに違う友人たちとやってみたら 「音漏れ」ってことが判明しちゃいました。 まぁ当然っちゃー当然やね‥‥。 でも相変わらず鼻の穴に入れるところは すごく盛り上がりました。 ● ゆぶね ベランダに干してある敷布団の下にひくマット (3つに折りたためるやつ)をコの字形もしくは 三角形にして、その中に入って秘密基地をきどっていた。 ● みさえ 保育園年中の頃、お絵かきをしていた私は なぜか赤いクレヨンを鼻の奥深くにつめた。 先生がびっくりして抜こうとしたがだめ で親に連れられ耳鼻科の医者に。 溶かす薬でなんとか摘出に成功した。 なーんでそんなことしたんだろ、ほんとバカ。 ● まっつん 中学生の頃、万引き好きな友だちの荷物持ちをやっていて、 収穫がパンパンに詰まったマジソンバッグを持ったまま、 僕だけおまわりさんに捕まった。 父に殴られ、母に泣かれた。 ● てるみ バッカだったのは弟なんですが。 弟が反抗期で、何を言っても一触即発な頃・・・。 私がちょっといじわるを言ってしまったのです。 すると、弟は私をギロっと睨み、 「おい。今の、シュニクかよ?」と言ったのです。 私はワケがわからなかったので、 「はぁー?」と聞き返すと、今度は思い切り大きな声で、 「いーまーのーはー、しゅーにーくーかーよぉっ!」 と、叫んでくれました。 「皮肉」のこと、「朱肉」だと思ってたそうです。 ● michi 小学生のころの毎年春の密かなたのしみ。 猫柳の花(毛羽のヤツ)を集め、 通学路の電信柱数本の穴にしこたま詰め込み、 それを毎日毎日行き帰りに“よし! あるな”とか言って チェックしてました。 あの一生懸命さはなんだったのか? ● 菜種ココ クラスメートのカネゴンが、授業中にトイレに行った。 授業の後、トイレで男子が大騒ぎ。 「ししし、白いババだ〜! カネゴンは白いババだ〜っっ!!」 それから、カネゴンは排泄物が白いという性質(?)に より、一躍スターの存在に。 いまになってみると、 「あ、それバリウムね」の一言なんだけど。 カネゴンは、いじめっ子グループに一目おかれ、 その年はチョコもかなり貰ってたみたい。 ● HACHI かれこれ30年近く昔になりますが、 私が小学校入りたてのころ「天才バカボン」の主題歌に こんな台詞がありました。 ♪「西から昇ったお日様が東に沈む・あったりめ〜!」♪ この最後のフレーズを・・・ ♪「西から昇ったお日様が東に沈む・あったいへ〜ん!」♪ と勝手に勘違いしていた私は・・・ <西から昇って東に沈んだら大変なのだから、 太陽は東から昇って西に沈むんだ!> と信じていました。バッカだねっ〜! ● 二人のミツル お約束かもしれませんが、 小学生の時に好きな女の子に嫌がらせしたり 「お前なんか嫌いだ」と言ってしまったりした事ですかね。 ちなみに、その子の事は今でも好きなので、 とても悪いことをしたと後悔しています。 |
1999-12-22-WED
戻る |