まるでハガキのように。
お題付き短文投稿ページ<1.06>

◆「まるでハガキのように」によせられた
「ガキの頃は、バカだったなぁ」を、楽しみましょう。

●ねこにゃ
大人になれば河合なおこみたいなバストが得られると
当然のように思ってました。
母の胸を見ても、自分がああなるはずがないという
絶対の自信がなぜかありました。なぜ?
でも中学校に入るまでかなり信じてました。


● としこ
小学生の頃、自転車を両手をはなして乗るのはすごい...
と思って練習に励みました。乗れる様にはなったものの、
両足にはすごい傷が...。
今でも傷跡がくっきり残ってます。
あ~、顔じゃなくてよかった...。


● 椿
もう5年生にもなろうというのに、
パトロール隊をつくって近所をチャリで
巡回していました(女の子2人で)。
それぞれ別の地域を回って迷子とか事件とかあったら
(ったってないんだけど)かぶっていた野球帽
(中日のニセモノ)のつばを後ろに向けて帰ってくる、
とか。でも遊びじゃなかった。


● fighting
小学2年位のこと。
ドラえもんのコミックスで、のび太君が
日本の首相に電話をかけようとするシーンがありました。
「三木首相 いますか?」と慌てる箇所、
福田首相になったんだから名前も変えないと!
とえんぴつで訂正してしまった本物のバカの私でした。
後でコミックス見てびっくり・・・。  


● shina
熱湯にマッチを突っ込んだら、発火すると思ってた。


● くらんべりー
保育園に通っていたころ、園児のあいだで、
『ブタ年生まれの子は小学校行けない』
というウワサが広まり不安になった私は真顔で
「おかあちゃん、わたしブタ年?」
と、聞いてバカ笑いされました。


● 福ちゃん
幼稚園生の私に6歳年上の兄が自分の腕にある
種痘のあとを見せて
「この傷は、うちの近所にキーハンターの撮影が
 来たとき使ったピストルの流れ弾からお前を守った傷だ」
と言ったことを何年間も信じていて兄のことをずっと
「命の恩人」だと思ってた。


● nishiue
夏になるとよく流れる盆踊りの曲のひとつに、
「東京音頭」がありますが、
ガキの頃は何を聞き違えてか「所沢音頭」と
信じきってた私。
(実は、22歳の時に友人に指摘されるまで
そのまんまでした)


● ささき
うちの妹は子どもの頃、「冬山 で登山パーティー遭難」
というニュースを聞くたびに、
「そんなとこでパーティーしたら死ぬに決まってるやん」
と思っていたらしい。


● だいちゃん
「トイレに行って用を足す」というのを
「ゲリしてくる」と言っていた。
私の中では、それで大小両方の意味を兼ねていた。
バカだったけど、合理的でもあったと思う。


● わたまり
小さい頃って、なんか悪いことした時に、
「どうしてそんなことしたの?」と理由を訊かれても
「どうしても」って答えてた気がする・・・。
全然理由にならないというのに。
でもそれでれっきとした返事だと思ってました。
そしてそれが子どもどうしだと「どうして?」
「どうしても」「ふーん」っていう会話が
ちゃーんとなりたってた。
なんでそれで納得できたんだろ。


● ゆうちん
私が中学生の頃、地元に和菓子屋で
「蔵づくり最中」というお店があったんです。
お店だとは知らずに、この看板を見ては、
「まだ蔵造ってる“さいちゅう”なんだぁ、長いなぁ」
って思っていました。 バカですよね・・・。


● 成桂
十才の頃かな、マントをカッコいいと思ってた。何でだろ。
ドラクエの影響だったと思う。
作ってもらうのもはずかしくって、
ジャンパーの第一ボタンだけ留めて
ポンチョみたいにかぶっていました。
「ぶぅわさっ」なんてやってるうちに
だんだん頭がハイになってきて、
登山用の杖なんか引っぱり出して柿の木殴っていた。
着れなくなってもとっときましたね、そのジャンパー。
今さら考えんでも正真正銘アホガキです。


● タナコ
以前、整理用ナプキンを大人用オムツだと
思っていたという方がいらっしゃいましたが、
私は「汗ワキパット」だと思っていました。
宣伝だと青い水をナプキンに流すわけですが、あれを見て
「大人の中にはすっげー汗かきな人がいる」と思って
脅威に感じていました。


● たま
小学生の頃、映画の新聞広告を見て
「バージンブルースって何かきれいな響きで好きだなぁ」
と母親に言ったところ、
「あんまりお行儀のいい言葉じゃないからやめなさい」
と言われ「どういう意味?」と尋ねると
「男の人を知らない女の人のこと」と言われました。
バカだったというより、淡々と答えた母親ってすごい。


● 天野慶
天気予報の晴れマークを見て
各地にひとつずつ太陽があると思っていました。
東京都の太陽はでてる。茨城の太陽はでていない、とか。
都道府県の数だけ太陽があって県境に行くと
何個か太陽が見える。長野県なんか大変。


● なかちゃん
まだ自転車に補助輪を付けてた頃、
目をつぶり両手を離して真っ直ぐに漕げるか
近所の友だちとやってた。
上手く乗ってると思った瞬間・・・
案の定、道路脇の側溝に自転車ごとハマってた!
今思うと手を放すまでは分かるけど
何故に目をつぶらにゃぁいけなかったのか・・・
よう分からん。


● ライム
土木産業の会社の社長だったおじさんのことを、
ずっと組長だと思っていた。(だって妙な貫禄が)。
母に「そうじゃないよね?」
と確認してみたら、
「そんなこと言うんじゃありません!」
とえらい真剣に怒られたので、
かえって思い込みに拍車がかかってしまってた。
おじさんごめんなさい。


● macya姫
幼稚園の時、お母さんに100円お金をもらって、
翌日の遠足用のおやつを一人で買いに行った。
近くの駄菓子屋さんに行ったのだ
が、80円のお菓子が100円玉で買えるのかどうかが
分からなくて泣きながら家に帰った。


● もこ
小さい頃、兄貴のH本で性知識を学んでいた私。
Hの仕方を知ってはいたんだけど、
ばかだったのが小学6年の時に母に
「お母さん、処女?」と聞いた。
笑って答えない母に不思議に思ったが、
今じゃ当たり前じゃんねー子ども産んで
処女はないでしょう?


● いわたか
自分の苗字の「城(き)」という字が難しくて書けず、
勝手に「木(き)」に換えていた。
名前に限らず、読み方が同じなら、
漢字は何を使ってもよいと思っていました。


● ひろポン
チョコバットという当たりくじつきの駄菓子。
ヒット3枚とホームラン1枚で満塁ホームランといって、
4本もらった。
(ヒット4枚で1本、ホームラン1枚で一本が本当)
店主はわかっていたと思う。


● 元でんこ
子どもの頃、濡れた手でコンセントを触ると
感電すると聞き、どうしてもやってみたかった私。
しかし濡れた手で触るのが恐かったので、
電卓のACアダプターをコンセントに差し、
電卓に差すほうをおもむろに口に含み舌でその先端を
なめました。もちろん感電しました。
濡れた手で触ったほうがマシだったかも。
その後私は大人になって、某電力会社の子会社に勤務し、
電気の実験をしていた。
子どもの頃のトラウマで静電気の実験が嫌いだったのは
言うまでもない。


● ゆきのみゆき
あれは、家の庭にはじめて雪が積もった日、
私は嬉しくて雪ウサギを作った。
しかしこのままではせっかくのかわいい雪ウサギが
溶けてしまう。それは可哀想と思い、
私は雪ウサギを冷凍庫にしまった。
3ヵ月後、私のかわいい雪ウサギは見る影もなく、
冷凍庫の霜と一体化して不細工な氷の塊と化していた。
雪は解けないようにしておけば
ずっと雪のままだと信じていた私。あーバカ。


● わたまり
音楽の時間に笛の吹き方を習うまで、
穴を指で押さえずに、そのまま口でうーうー、
って歌うのが笛の正式な吹き方だと思ってた。
そして縦笛は横にすると横笛になるもんだと・・・。


● けめけめ
テレビで“小野田さんの地下生活”特集を観て
(たしかルソン島で発見された小野田さん)衝撃を受け、
すてきな地下生活を夢みて、次の日から
せっせと隣の空き地を掘り続けた。
しかしあまりにも無謀な施工計画のために一週間で断念。
中途半端におおきな落とし穴を作っただけだった


●しの
小学校の時、学校のすぐ裏に歩道橋があって、
その歩道橋には一段だけ色の違う段があって、
利用する児童はみんなそこをまたいでました。
なぜならそこは
「“えんぴ”(えんがちょ)だからまたがないといかん」
と上級生に教えられたからです。
こないだ児童の下校時間にそこを通りかかったら、
みーんなまたいでました。ばかめ。(わたしも)


● かよ
小学校3年生の時、目をつむって何メートル走れるか、
それも全速力で! とふと思い、走ってみました。
広い道だったんですが、横の溝に落ちました。
ひざに穴が開き、大流血。
その時、車が来てたらどうなってたんだろう……。
傷跡はもちろん今でもひざにクッキリあります

2000-01-06-THU

●Kei
小学生の頃『アルプスの少女ハイジ』の
雲の上を歩いてる場面<歌の時>をみて、
ずっと自分も歩いてやろうって決めていたのに。
弟に姉の決断! を言ったら冷めた目で
『歩けるわけないやんって』一言。
純粋だったんだよね。バカとも言うのか。


● どうじま はるか
どうして神様は結婚したら赤ちゃんをプレゼントするのか?
が不思議で仕方がなかった。
どうして結婚してるってわかるの?
神様にどうやって教えるの?
赤ちゃんをくださいって言うの?
と考え出すと霧がかかった様に謎が深くて
結論はそれくらい結婚するって神秘的なものなんだ。
神様にはなんでもわかるの...と落ち着いた。
その後5年生の時真剣にそう信じている私に級友は
何にもしらないのねと事細かく教えてくれたが
どうしてもそれを長い間信じなかった。


● hako
隣のミカちゃんと、いつも喧嘩してしまうので
二人でペナルティーを考えました。
そしてあみ出した方法が、「喧嘩をしてしまったら
ミカちゃんの妹がいつも流し忘れるでっかいウンニョを
二人の手を『カンチョウ』の形にして触る
(もちろんトイレの中に手を入れて)」ことでした。
実際何度か経験しました。
ちょっと人には言えない過去です。


● なおみんと
中学の頃、飼っていたオスの猫のタマタマを
何気なく触っていたら、猫のあそこが大きくなってしまい、
今度はそれをテッシュで作った「こより」で
つついていたら、猫は低いうなり声とともに、
射精してしまった。
びっくりしたけど、ちゃんとテッシュで拭いてあげた。
そして、そのことを誰にも言えなかった。


● ぱんちゃん
小2のとき、美人のクラスメートに憧れて、
その子がおかっぱの髪形だったのを真似しました。
耳の横の髪を授業中に指でつまんでは
舐めているのが妙にかっこよく思えて、
私も舐めてみました。
ガジガジな舌触りでいやだったけど
「これができればかっこいい」と本気で思ってました。


● MAIKIAM
私も花の蜜を吸ってました。
「ツツジ」と、あともう一つおいしい花があって。
でも、あとから聞いた話によると、ツツジの蜜には
ちょっとした毒があるそうです。ガビーン。


● わん
小学生の頃、折り畳み傘の持ち手のところをはずして、
内側のねじの所をなめるのが、仲間うちではやってました。
学校がえりに友だちと
「私の傘はピンクだから、イチゴの味がするんだよー」
「えーっ、ホント? なめさせて!・・・
 あ、ホント、イチゴ味だー!」
・・・あまりにもバカです・・・でも、ホンキでした。


● 明智
不肖私のバカだった思い出は、
チャリンコチキンレースです。
家の前にある坂で友人たちとしていました。
ある日私はかなりのスピードで自転車をこぎまくり、
柵に激突しました。
その柵がなければ川に転落してました。
額から血が流れていたのを口元からと勘違いし、
「北斗の拳」みたいでカッコイイと思い、
一人悦に入っていました。
しかしそれが頭部から流れる血だと気づくや否や
大泣きしていました。ほろ苦い幼少の思い出です。

●D.K STUDIO
今考えると、なんであんなことしたんだろうって思います。
そうです、小学校のころ下校時にいつも、友人と競って
ドブ川のおいしい水をのんでました。
だけど味までは、忘れました。いや! 思い出したくない。


● えど
「ひみつのアッコちゃん」のコンパクトのおもちゃを
持っていました。
「このコンパクトで魔法が使える」と男子にいばっていたら
「じゃあ、これをなおしてみろよ!」と、
割れたガラスの前に連れてこられてしまいました。
「テクマクマヤコン、ガラスよ、もとにもどれ!」
必死で唱えているうちに周りには
誰もいなくなっていました。


● さいしゅー
私自身は覚えていないのですが、
子どもの頃にトイレの芳香剤のCMで
香りのイメージを伝えるために出ててくる花びらが
実際に出てくるものと信じていたそうです。
で、実際には出てくるわけもなく、
母に「お花出てこないよー」と聞いていたそうです。


● 長難
小一の頃、母に
「動く物と書いて動物(どうぶつ)と読むんだよ。
 だから人間も動物なんだよ」
と聞き、感動した私は翌日隣の席の男の子に
誇らしげにこう言いました。
「動物って書いてにんげんって読むんだよ」。
その男の子が「えー、違うよー」と言ったにもかかわらず
「ホントだよお母さんが言ってたもん」
と言い返してしまった私。
はぁー。母はそんな事言ってなかったよなあ。


● とくがわ
子供の頃、「ベントラー、ベントラー」と呼ぶと
UFOが来る、というデマを信じ、家の裏のドブ川の横で、
左手を西に差し上げ、一人で
「ベントラー、ベントラー」と叫んでいた。
近所で「ちょっと、おかしい」と噂になってたらしい。


● おーしま
幼稚園のころのこと。
出席カードにスタンプを押すための
青いインクのスタンプ台が教室にありまして、
友だち数人と、そいつにたくさん水を含ませまして、
出来たブルーの液体をオモチャの注射器で吸い取って、
「予防注射だぁ~」と言って遊んでおりました。
もちろん、先生は烈火のごとくお怒りになりまして、
私たちはお遊戯室に閉じ込められて、
しばらく反省させられました。

●ないしょ
小学生の頃変質者に物陰につれこまれて
あやしいことをされたことがあるのですが、そのとき、
「おじさんは病気なんだ。恥ずかしいから黙っててね」
と言われ、あとで警察のヒトに保護されたときも
ほんとに黙っていました。今思うとばか正直・・・。
今あの変質者に会ったらどうするかな。
顔はまだ覚えてます。


● ユキコ
もう大人なのにもかかわらず、かなり最近まで、
ニュースでよく聞く「…家宅捜索しました」というのを、
「かたく=厳重に捜索しました」ということだと
勘違いしてました。キャスターの決まり文句として、
警察は悪いやつをみっちり調べあげてますよー、
というニュアンスを伝えているのだと思っていた。


● nosi
小学生のころ、でかいおたまじゃくしを飼っていたが
死んでしまったので、普通ならそこで
埋めたりするんですが何を思ったか、
道路におたまじゃくしを投げ捨て、
どうなったか見に行ったら、
お腹のうずうず(腸?)が出ていた。
それ以来なんか恐くて飼うのヤメタ。おえっぷ。
ごめんね、おたまちゃん。


● なおなお
小学校2年くらいの時、何を思ったか家族(当時5人)の
家の中での交通調査をしました。
私が作り出したのは、部屋毎に設置した
家族毎に色分けした紙と回収箱。
紙には移動元の部屋の名前が書いてあり、
これを移動先まで持っていってもらう訳です。
家族全員で何日間か実行しましたが、動機は全く不明。
ま、とにかく、何かにつけ
真面目につきあってくれた家族に感謝。


● つーりー
小学三年の頃、授業参観の前日に担任の田中先生が
「明日は皆さん普段どおりにしてくださいね」
と言ったのを真に受けて、当日普段どおり後ろを向いて
友だちとべらべらおしゃべりしていたところ、
父兄が大勢いる前で、田中先生に叱られました。
その後しばらく人間不信に陥ったのは
言うまでもありません。


● うらちゃん
終業式のあとのホ-ムル-ムで、我慢しきれなくて、
おもらししちゃった。
「先生、トイレいってきていいですか」
の一言が言えなくて。悲しくてず-と覚えてましたね。
小4くらいのことでした。


● あああ
幼少時のかかりつけのお医者さんは、注射の時にはいつも、
イタイ気持ちを逸らせるためか、
「1、2、3・・・」と患者(子ども)に
数えさせるおじいちゃん先生でした。
腕をチューブできゅっと縛って、
最後脱脂綿で押さえるまで、50前後カウントするのが
常でした。ところがある日、
「はい、それじゃ、ひとーつ、ふたーつって数えて
 いってごらん」と言われ、素直にひとつふたつ、
っと始めたのはよかったのですが、「とう(十)」
まで来て、その先の古風な数え方がわからない!
っと、ひとしきり考えて結局黙り込んでしまいました。
先生には
「どうしたのかなーお熱でわからなくなっちゃったかなー」
と言われたのですが、かといってそこから
「じゅういち」と語感を変えるのは、
子どもながらに美意識が許さなかったのです!
気のせいか、いつもよりも頓服が大きかったような思い出。
ちなみに普段でもカウントをいつ止めたらいいのか
心を悩ませていました。


● ゆーた
アニメ『ムーミン』の「ねぇムーミン、こっち向いて・・」
という歌の中で、「あらまあ、どうして? けどで~も」を
「あらまあ、どうして? ケドゲーも」だと思い、
ニョロニョロとは、一直線に隊列を組んだ状態で、
一匹だと「ケドゲー」と呼ぶものだと思っていた。


● なな
♪アブラハムにーはー7人の子ー♪
っていう歌を、♪アブラハム人はー7人の子ー♪
だとずっと思ってて、必ず子どもが7人産まれる
(しかも、ひとりだけ背が高くなる)、
アブラハム人という人種がいると信じていました。
高校になって友だちに「アブラハム人って何人?」
と言われ、初めて正しい歌詞を知ったのでした。


● コメロ
「マンホールを踏んだ奴は3日以内に死ぬ」。
そんな伝説が跳梁し、友人をマンホールにドツキ落として
そこに「お前は既に死んでいる口撃」を浴びせる行事が
流行した事があります。
よってたかって泣かされる子が
続出するようになりましたが、
勇気あるガキ大将が平然とマンホールに乗る
パフォーマンスを見せ、皆に尊敬される事により
その流行は終わりを告げました。


● サマンサ厚子
子どもの頃 超メンクイだった私は
アニメの『一休さん』に マジで惚れてました。
今の好みは まったく違いますが...。(当たり前)
たまに再放送を見ると、今だに照れくさいです。


● ここあっち
小2の時、NHKでやっていた「生命の神秘」みたいな番組を
母親と2人で見ていました。
「男の人にはおたまじゃくしがあって、
 女の人のお腹に卵があって、
 ほ~ら、こうやってめぐりあって
 赤ちゃんができるのよ~」と母が言いました。
受精の瞬間の映像が映っていたわけですが、
「それでそのおたまじゃくしはどっから出るの?
 どーやってママのお腹に入るの?」
と物理的な説明を求めたら、母は
「お乳みたいにパパのおっぱいの中にあるの。
 それをを飲むのよ」と説明したのです。
そのときの部屋の家具の配置まで覚えています。
しばらくは男の人の胸を特別な目で見てました。
「おたまじゃくしウヨウヨしてるんだ」って。
2年後に真相を知りましたが、
母のヘンなウソに困惑しました。

2000-01-05-WED

●てんてん
通学路にある歩道橋の上から走る車を眺めて、
ナンバープレートが 黄色の車を五台続けて
見られると幸せになれて、緑色のナンバーを
五台続けて見ると不幸になると、
上級生に教えてもらいました。
自動車学校通うまではどこかで信じてたんですよ。わたし。


● やしゅー
小学生の頃、私もチョキにして走ってました。
それと、靴の中にちっちゃーい見えるか見えないか位の
小石を靴の中に入れて走ると速く走れるという噂もあり、
みんな石の無いグランドのスタートライン近くで
入れても痛くない程度の小石を探していました。
高校の頃、親戚のおばさんに大学合格を占ってもらえと
無理矢理連れて行かれた占い師のところで、
「これから受験まで、肉は食うな。
 キャベツとタマネギを炒めたものを毎日食べなさい。
 そうすれば、第一志望に合格するでしょう」
と言われ、母は毎朝それを朝食に出し、
私はそれを黙々と食べました。
第一志望の大学は一次の新テストであしきりされ、
最後まで受験することすらできませんでした。
信じても、救われない場合があるのですねー。


● お姉ちゃん
小学校低学年のころ・・・羽つきもテープも
ついていなかった母の生理用ナプキン。
一見するとただのティッシュ。
間違えてポケットの中へ入れたその日に限って衛生検査。
机の上にハンカチとティッシュを並べて爪のチェック。
気づきもせず平然としてた私に注意してくれたのは、
隣の男子でした。
「これは、女の人が股にはさむもんだぞ」
カマトトではなく本当に知らなかったんです。


● はらこ
なめくじを手の平に乗せたことがあります。
カエルやかたつむりじゃなくなめくじですよ!
どこが“可愛い”というんだ!?
しかもそのなめくじは学校のニワトリ小屋で
ニワトリと一緒に飼われていた1羽のカモの餌に・・・。
すごい勢いでなめくじを食べるカモに調子付き、
張り切ってつぎのなめくじを探したのでした。


● パンダ
会社のおねぇさんが子どもの頃の話。
急に足のつけねが痛くなったキヨちゃんは、
慌てておかあさんに相談しました。
「あたし、足が折れたのかもしれない」と。
母親は笑ってまともにとりあってくれない。
キヨちゃんは考えた。
「これは、あたしがひとりで何とかしなければ。
 足がもげちゃったら、えらいことだ」。
キヨちゃんは、お医者さんまで、走った。
(そもそもここでおかしいのだが。)
この町内で、この「病気」を治してくれるところ。
キヨちゃんにも唯一読めた看板があった。
あそこに行けば、助かるかもしれない。あ、ここだ。
キヨちゃんは、指でなぞりながら読んでみた。
「ほーねーつーぎっ」。
ここなら、とドアを開け、先生に言った。
「足が、もげそうに、いたいんですけど」。
先生は、キヨちゃんの足を診て、そっと教えてくれた。
「あなた、これはね、パンツのゴムがキツイのよ。
おかぁさんに言って、直してもらいなさいね」。


● たろこ
小さい頃、外国は空の彼方にあるんだと思っていました。
なんとなく空を見上げて、(あそこに外国があるんだな~)
とロマンチックな(?)気分になってました。
ちなみに弟もそう信じていたらしい。


● なつと
「笑っていいとも!」の「テレホンショッキング」は、
いつか自分にも順番が回ってくるものだと思っていて、
何を話そうかとドッキドキしてた。
一般ピープルには回ってこないんよ……。
これはまだ「ガキの頃」の勘違いだから、
まあイイのですが、本当につい最近まで、
「テレホンショッピング」だと思ってました……。
まんまじゃん……。


● SWD
“ファミリープラン”の自販の前で
「これ買って~!!」と母親にお願いしていた。
母親はさぞ困ったことだろう.


● あゆみ
ガキの頃から、つい、数ヶ月前までなのですが、
「赤穂浪士の討入り」のちゃんとした話を
知りませんでした。年末になるたびに、その話が出る度に、
「今年も詳しい話がわからないまま
 年末が来てしまった・・」
と、話題に入れなくて恥ずかしかったのです。
知らないのに、「あー、そうねぇ」と、
嘘をついて返事をしていました。
周りの人には、ほんと、ごめんなさいでした・・。
しかし、今年こそは! と思い、テレビドラマを見て、
話がわかりました。もう、年末も、怖くない!! 嬉しい。


● エアロベース
小学2年のころ人間は猿がシンカしたものだと聞いた。
そうすると近所のあの動物園の猿は
いつ人間に変わるのか、変身する瞬間に
世話係の人にどうやって申し出るのか不思議だった。
七歳の時だから、コウノトリの説とのつじつまで
悩んだりしていた。


● あねやん
10歳頃、秋に頭を打撲して運動禁止だった私は
唯一大得意だったスピードスケートの授業をどうしても、
やりたかったんです。
その日の写真、満面の笑みを浮かべている私の頭には、
黄色い帽子、その下には白いヘルメットが...。
バレないとおもったんだもん。


● アイラグ
保育所時代、一時期クラスみぃ~んな
はみがきセットを持って行ってた。
イチゴ味オレンジ味パイナップル味、
「おいしいね」ってはみがき粉を食べるのを
流行らせました。ごめんなさい。


● ヘバコミ
小学生の頃、長~いクソが出ると
「どうだっ!」と姉に見せていた。
負けじと姉も長いクソが出ると私に見せて威張っていた。
あの頃は平和だったな~。


● うー吉
長い雑草の真ん中に葉を三角に折りたたんで作られた
「クモの巣」を見つけるたびに、歯先をピッ!
と引っ張るの。すると! 「クモの子」がドッヒャ~!!
っていっぱい飛び散るの! 私は
「お母さんクモのお手伝いだ」
と思いあちこちの葉の巣を見つ
けては、ピッ!・・・うう~~ん、快感~♪ 


● a-ash
ガキんちょの時、兄貴と一緒に見ていた「巨人の星」。
主題歌の中の「思いー込んだぁーらぁー♪」を
「重いコンダーラー」と思いも込み、
「コンダーラー」ってなんだろうって、
っそりゃあマジで考えましたわ。
でも、同じ事を考えた人もぜ~ったいいるハズ!<


●わたまり
光GENJIブームの頃、それまで「かぁくん」
と呼ばれてた男の子に対し、クラスの女子全員が
「かぁくん(諸星和己)と同じじゃ許せない!!」
と猛反発。かくしてかぁくんは「がぁぐん」となり、
ついには「がー」というアダナになったのだった。

2000-01-04-TUE

●ブン
英語は、日本語をローマ字表記したものだと思っていた。
英語の歌をTVで見ていると字幕が出るが、
てっきり音と、歌詞が合っているものだと思い
心の中で歌っていた。
小学生低学年の時の記憶です。


● うぬ
小学生の頃、色水を作って遊んでいた。
びんに水を入れて、水性サインペンをつけたとき
インクが溶けるのがきれいで。
親に見つからずにサインペンを捨てるのは
なかなかスリリングでした。


● うぬ
妹にナメクジを「ガムだよ」
と言ってつまませて水羊羹の間に保存してた。
しばらくたったら炭みたいになったので、また妹に
「消しゴムだよ。」といって始末させた。
なめくじって乾いても消えないと始めて知った。


● コブタ
中学1年の頃「こっくりさん」が流行り、
私はその存在や呪いを信じ込んでいた。
そんなある日、部屋にはってある俊ちゃんのポスターに
黒い人影が見えるのを発見。
以前部屋でやったことを気にしていた私は
「これは呪いだ」と泣きながら友人に相談し、
怖々2人でポスターを剥がすことに。
そして剥がしてみると。
ポスターの裏にはシブガキ隊が・・・いた。
俊ちゃんの心霊ポスターの正体は、
フッ君が裏から透けたものだった。バカだった。


● メグ
私は三人兄弟なのですが、ガキの頃は四人兄弟だと
信じて疑わなかった。それは母の一言が原因だった。
ウルトラマンタロウは実は拾われた子だった。
という噂を耳にした私は母にその事を伝えた。
すると、母はあっさりとこう言った。
「そう言えば、一人捨てたわね」と。
そして私はそれを信じてしまった。
実は四人兄弟だったのだ、と。
それから何年後に、ウルトラの父と母の本当の子は
タロウだけで他のウルトラ兄弟の方が拾われた子だと知り、
心をなでおろしたのでした。


● カウ
小4ぐらいのころかなあ。
「学校の怪談」シリーズをおもしろ半分で読んでいたら、
「1カ月以内に、ここに書いてある言葉を忘れなければ、
あなたは呪われる」と書いてあるのを読んでしまい、
忘れようとしても忘れることができず、
その本を読んでしまったことをめちゃくちゃ後悔し、
真剣に悩んだことがあります。
純粋な少年の気持ちを考えない、意地悪な本ですね。
今考えても、むかつきます。


● ゆきのみゆき
小学5年生のころ「湯沸し研究会」なるモノを作って、
来る日も来る日も家の前の空き地で焚き火をしては
湯を沸かしていた。当然会員は私一人である。
毎日毎日湯なんか沸かして、この研究会、
いったいどういう結果を得たかったのだろう。
ある時これに飽き足らず、
家の裏のがけの赤土を削って作った粘土で
ご飯茶碗をこさえて焚き火で焼いた。
ウサギさんの模様を彫り、灰で白く上薬をかけた
なかなか本格的なものだったが何の役にも立たない。
子どものくせに、なぜこんなことばかり
していたのだろうか? 


● うー吉(女っす)
近所に深さ5mくらいの用水があって、
その淵に立つと「ザリガニ」が
あちこちへばりついてて水面に上がってくるのが見えるの。
それを棒切れでつんつんするの。
すると「あーっ!」ってまた、用水の底に沈んでいくのっ!
一匹でなく、何匹もあちこちにいるから、
つんつんに忙しくて(おいおいっ!)ああ~あの頃は、
自然に溶け込んで楽しかったなぁ~・・・。


● OTOKOMAE
ガキの頃はタイに住んでいた。
ガキだった僕は、日本全国どこもビルが乱立し、
近代的な建物が建っていて、緑や自然は
すべて失われていると思っていた。


● KYO
小さい頃はよく歌詞を聴き間違って歌ってました。
例えば松田聖子の秘密の花園の
「ママの目を盗んできたわ」を
「ママの目を結んできたわ」と。
しかも小2だったので、盗むと知っても
意味がわからずにいた。
あとまちゃあきの「さよならと書いた手紙」を
「さよなら都会たてがみ」と聞き、
なんとなくライオンのたてがみを連想して、
都会ってなんだか哀愁だわ、と思っていた。

2000-01-03-MON

●わたまり
小2の時「かっぱえびせん何本口に入るか実験」を
やってた。
口にどんどん詰めこむうちにはじめに入れたのが
ふにゃふにゃというかどろどろになりながらも
「おぉ! 100本入ったぞ!」とか大喜びしてた。
何の為にやってたんだろう。


● 松たろー
近くに廃校跡の空き地があって、
鉄筋剥き出しの鉄筋コンクリートが林立してました。
小学生のわたしは石を拾い、
その鉄筋の一本をぐいーんとしならせてその石をのせ、
パチンコのように飛ばそうとしたところ、
大人のわたしなら即オチの見えるとおり
その鉄筋はわたしのあごを直撃したのでした。
あごをおさえながら家に帰りましたが
血痕が玄関まで続いておりました。


● ちょっちょ
小学1年生の時、嫌がる男の子たちを追っかけまわして
顔にKISSしていたので
『キス女』というあだ名をいただいた。
忘れたい話なので本当に忘れてしまっていたら
同窓会で会った同級生は全員覚えていた。


● 平和な男
近くの駄菓子屋兼カメラ屋
(カメラ屋なんて言ってもフイルムと現像を
取り扱っているだけ、まあこんなところを
カメラ屋って言っているんだから子どもだった)に
地下室があって、みんなでそこは店のおやじの
秘密の隠れ家って思ってたんだけど、
でかくなってから廃品回収とか手伝うことになって
行ってみたら、単なる物置だった。
まっエロ本があったけどサ!


● にやんこ
私の故郷は自然がいっぱい。
同級生のユミちゃんと、
小学校からの帰り道によくお花をつんでました。
レンゲ、たんぽぽ、すみれ、オオイヌノフグリ、
ヒガンバナetc.
両手いっぱいの花を見て最後に決まって、
「これ、都会に持っていったら、すっごい値段で売れるよ。
 一本○○円として・・・」
といってたのです。
可愛かったあの頃にはもう、今の自分の片鱗が
うかがえます。


●やす
小学生のころ、キッチンハイター、醤油、バスクリン、
サラダオイル、みりん、洗濯洗剤、ドリンク剤、酒、
台所洗剤、歯磨、インスタントコーヒー、塩胡椒砂糖の類、
味の素など、家にあるあらゆる化学製品を混ぜ合わせ、
出来あがった1リットルくらいの得体の知れない液体を
「クスリ」と称して庭にまいて芝生を真っ黄っ黄にした。
むっちゃ怒られて、翌日も同じことしたら、
叩きまわされました。
アレが何に効くクスリだったのか、いまだにわかりません。


● 渡月
サンポールに、クレンザーをいれたら爆発した。


● ふでまめ
私はダンゴムシでした。
今はちーとも触れませんが、
昔私はダンゴムシ大好きでした。
で、友だちとたくさんあつめて転がし、
最後には「おうち」といって電信柱の穴のところに
そのムシたちをいれ、石でフタをしてあげたの。
(そして2度とあけられることはなかった・・・)。


● nak
幼い頃、私はゴレンジャーに夢中でした。
私も、ゴレンジャーのグリーになれる……と。
やりました。ゴレンジャーキックを!
思いっきり電信柱に向かって……見事に決まりましたが、
そのままの体制でアスファルトに横になっている
私がいました。


● あみ
小学生のとき、家のうらが墓場という友だちの家に
遊びに行くと、「何か飲む?」「何か食べる?」
と言っては裏の墓場に連れていかれ、
勝手に御供えものをとってきてふるまってくれた。
ぬるいオロナミンCや熟れすぎたバナナの味が
忘れられない。


● t@et@e
『たのきんトリオ』が人気だった頃、
私の周りはみーんなマッチのファンでした。
本当は自分もマッチが一番好きだったのに、
なぜかみんなと同じなのが嫌で
トシちゃんを装っていました。
なんであんなことで意地張ってたんだろう……??


● てっぴん
『TVヒーローの変身ポーズを一晩保って寝れれば、
 朝起きた時には変身してる(一日だけ)』。
小学生の時、(男子のみに)流れたうわさです。
僕はドキドキしながらウルトラマンにチャレンジ。
当然失敗しましたが、失敗した僕らはその時期に
休んだやつらのことをヒーローに変身してしまい
学校に来れないのだと思い込んでいました。


● ロビタ
小学校3年の時、同級生のノリオって男が
クラスの女子数人を放課後よびだしました。
あたしもその中にはいってたんだけど。
彼曰く「いいものみせてやる」
と校庭の片隅でオモムロにパンツをさげたのです。
しかし、女子の反応はいまいち。
するとノリオ君は「じゃぁとんぼくってみせる!」
と落ち葉を焼いていたたき火にとんぼをあぶってぱくり。
次の日、もちろん彼は腹痛で休みました。


● mina
某CMで「カレーの中にはりんごとハチミツが入ってる」
と思いこんだ私。
親にどこに入っているのか聞いてみると
「にんじんの中」と言うので、
一生懸命にんじんばかり拾っては「入ってないなぁ」
と探しながら食べて続けていました。


● まみぞう
会社の先輩の話です。
帰国子女の彼はアメリカから帰国後、
大泉第四小学校に転入したのですが、
初登校のその日まで「大泉ライオン小学校」
というところに行くのだと信じ込み、
「かっこいいな~」と思っていたそうです。


● イシタニマサキ
色白で髪が生まれつき茶色で左利きの私は、
それが、幼少の頃アメリカで一時期暮らしていたことに
起因するものだと堅く信じておりました。
そして、ケンタッキーフライドチキンの前で
佇んでいるひげのおやじに、
「お前も故郷を遠く離れてつらかろう」と
わけのわからない共感を抱いていたものです。
そのおやじが昭和60年、道頓堀に投げ込まれたことを知ると
(当時は中学生になっていた)
またしてもその白いおやじに対しての感情が沸き上がり、
かつ優勝記念のタオルを買いに走ったわたしは、
「おやじともに喜べたな」とわけのわからないことを
思ったものです。


● ヘバコミ
小学生の頃、長~いクソが出ると
「どうだっ!」と姉に見せていた。
負けじと姉も長いクソが出ると私に見せて威張っていた。
あの頃は平和だったな~。

2000-01-01-SAT

●エンゲル智子
お菓子(せんべいとか、カリカリ系)食べる時の音、
自分の音と、周りの人の音が全然違う、
TVのCMなんかで流れてくる音も
「カリッ、ポリッ」とか、「パリパリッ」とか、軽やかで、
いかにも美味しそうなのに、自分の食べる音は、
もっと低くて、可愛くない音なんだ。
静かー-に、かじってみたり色々周りの音に近づけたいと、
無駄な努力をしたもんだ。
今になれば、自分の耳に響いてるから、
それぞれみんな自分にはそう聞こえてたんだろうけど、
自分だけが違うと、親にも言えず真剣に悩んでたもんだ。


● わび
私が幼稚園児の頃、今よりもっとバカだったころの
コトです。
おかんたちが「草刈マサオって日本人離れしてるよね」と、
話してるのを盗み聞きし、「日本人離れ=人間じゃない」
と思いこみ、しかも「人間じゃないけど人型だから、
きっと怪獣と人間のハーフであろう」
という結論に達してしまったです。
テレビに彼が出る度、恐ろしくて両親の後ろに
隠れていた私でした。
だって当時ウルトラマンやってたから、
怪獣って確実に存在すると思ってたんだもん!


● Nammy
私のとりえは「歯並び」。
小学校の時、「よい歯のコンクール」の選抜をやった際、
「きれいな歯だねえ、噛んでみて」と言われて、
わざと上の歯と下の歯がきっちりそろうように噛んだ。
ちょっと猪木さん風に。
その頃はそれがきれいな噛み合わせだと思ってたんだよぉ。
私が選抜からもれたのは言うまでもない。


● varuku
小さい頃、野菜のカブが大好物だった私は
テレビなどで大人が「株で失敗して・・・」
などと言ってるのを聞き、なんで食べ物で失敗して
お金がなくなるんだろうと不思議に思っていたのだが、
カブを作りすぎたから売れなくなったんだ
と一人納得していた。


● いちゃお
ガキといえるかわかんないですが、中一の冬。
あんまり寒かったので、授業中に
学生服の上から柔道着着てました。


● mayu
幼い頃、両親と海にドライブした時のことです。
コンビナートの大きなガスタンクを指差して母が
「あの大きな丸いのは恐竜の卵が中にあって、
 ああやって守っているんだよ」
と教えてくれました。
私は、信じきってその道を通るたびにいつ生まれるか、
わくわくしていました。
母はよくそうやって、純粋だった私に
嘘を教えていたそうです。


● リカチャン
小学校に入学する前、「理科」は、
リカチャン人形について勉強するのだと思っていた。
「理科」の時間になると、今か今かとわくわく待っていた。
私の頭の中では、リカチャン人形がいろいろな衣装を着て、
回転寿司のように回っていた。
卒業する頃になってやっと、「理科」というものは、
期待していたものと違うんだと気付いた。
理数が苦手なのは語るまでもない。


● あめゆ
幼稚園くらいのころ、何を思ったか、
いきなりリカちゃん人形の髪の毛を切りはじめた。
どうやら、『人形の髪の毛も伸びるもんだ』
と思ったらしい。


● そらまめ
小学生のとき、結構皆んなやってたと思うけど、
家まで線(タイルやコンクリ)を踏まないで帰るってやつ。
あまりに夢中になりすぎて、友だちがすごい勢いで転んで、
膝をすりむいた。それがかすり傷じゃなくて、
膝のおさらが見えるくらいのけがだった。
命がけで毎日下校してたな。
膝のおさらって、本当にきれいな白だった。


● 星野三十八
カプセル入りの風邪薬(クララ?)を飲むと、
E・H・エリックみたいに耳を動かせるようになると
思っていた。


● あまき
「台風一過」を「台風一家」だと信じていました。
お父さんお母さん、じいさんばあさんから子どもまで、
家族全員がすっごい自分勝手で、
他人を引っかき回して迷惑をかけまくる
どえらい一家のことをいうのだと思っていたのです。
子どもの頃、今度新しい人が近所に越してくるらしいと
聞くたびに、(どうか台風一家でありませんように)
と胸を痛めていました。


● うふふ
小学生の時、運動会の最中もようしてしまい、
トイレでしていたら、なんと形が8の字になっていました。
「おおお!」と、すごいと思ったけども、
もちろん誰にも言えなかった。
今初めて言ったけども、どうでもいいくらい恥ずかしい。


● うなぎ
小学生のころ、友だちと消しゴムを食べてました。
もちろん、カッターナイフで小さく切ってから
食べてました。当時はプラスチック消しゴムのはしりで、
高いものは食べがいのあるおいしさでした(?)。
スナケシは食べられませんでした。
でも美術の時間に、クレヨンを消した後の消しゴムを
食べたときに、オエッとなってから、やめました。


● マイ
日本人形みたいねと誉められる髪が自慢だったワタシ。
ある時「油をぬるとツヤツヤになる」という情報を
ゲットした。
今思えばたぶん椿油かなんかなんでしょうね。
うちではお餅をバターとサラダ油で焼いて食べるんだけど、
食後の油と醤油でギトギトしてる自分の手を見た私は
「これだ!」と思い、そのまま髪の毛になすりつけた。
でもなぜか誰にも気づかれなかったのが
ちょっと納得いかなかった。
幼稚園に入る前だったのに、このおしゃれ魂!


● インド
バスに乗ると流れるアナウンス「運賃は運賃箱に・・・」が
「うんちはうんちばこに・・・」としか聞こえなくて、
「うんちばこがバスのどこかにあるのか?」と思ってた。
小学校中学年くらいの時「うんちん」
であることを知ったが、「うんちん」がなんなのか分からず
またしても謎は深まるばかりだった。


● ヤギダイ
子どもの頃、ドロップハンドルの自転車が
流行ってたんです。
でも子どもだし、末っ子だしで、
実際に乗ってたのは兄のお古のお子様自転車。
どーしても欲しいので、子どもながらに考えて、
ハンドルのネジをゆるめて上下逆さまにしてしまいました。
(友だちにはけっこうウケた)
いま思い出したけど、止まるときも途中から
ブレーキつかわず、足の裏でザザザッ!ってやって
停まってたなぁ。
ハンドル逆さまのミョーな自転車で、
走ったり止まったりを繰り返すボーズ……
その時はそれが「カッコイイ」と心の底から信じてたの!!


● koguma
幼稚園に行っていた頃、大人(おばあちゃん)が
毎日お薬を飲むのがすっごい「大人」に思えて
自分もやってみたいと思い、幼稚園に「たまごボーロ」を
何粒かティッシュにくるんで持っていき、お弁当のあと、
「あたし、おくちゅり飲まなくちゃ」っと言って
友だちの前でポッケから「たまごボーロ」を取り出し
カップに水をくんできて自慢げに飲んだ。
ふふふ、みんなうらやましそうに見てるわ!
と思って大満足だったんだけど、今思えば
「この子、ばかじゃん」って思われていたのかも。
きゃあ~、はずかし。


● やす
高校時代もバカでした。
トイレ掃除当番で、クレンザーにサンポールを混ぜると
正体不明のガスが発生することを発見した当番一同は、
テニスボールの空き缶に細かくちぎった
トイレットペーパーとクレンザーとサンポールを
六分目まで入れ、密閉してよく振ったあと
トイレの真ん中に置いて逃げました。
しばらくすると「ポンッ!」という音とともに
内容物が噴出し、壁といわず便器といわず
濡れたトイレットペーパーが付着。
大笑いしながらそれを洗い流すのが掃除時間の日課でした。


● きょうこ
小学校の頃、両親が出かけている時に鈴を
鼻の穴に入れて遊んでいた。
入れては出しを繰り返しているうちに、
「もっと奥へ!」が高じて取りだせなくなった。
「お母さんたちが帰って来ちゃう!!」
母の鏡台の前で脂汗浮かべつつ鼻の穴思いっきし広げ、
それでも取れない鈴。
帰ってきた母に連れられて耳鼻科へ行きました。

●わたまり
自動販売機には、人が入ってると思いこんでて、
「トイレに行きたくなったらどうするんだろう」
とかいらん心配してました。
あと「ジュースをちゃんと間違えずに出してて、
すごいなぁ」とか感心したりしてました。

2000-01-02-SUN

BACK
戻る