まるでハガキのように。
お題付き短文投稿ページ<1.06>

◆「まるでハガキのように」によせられた
「ガキの頃は、バカだったなぁ」を、楽しみましょう。

●jun
真冬の木枯らし吹く中、スラーピー
(氷シェイクドリンクってかんじの飲み物、わかります?)
を学校帰りに歩き飲み。
ストローから一気に冷たい液体が喉を通って落ちる、
と同時に心臓がきゅーっと痛くなって、目の前が黄色に。
すぐ 戻りましたが 心臓麻痺ってこーゆー事?
三つ葉の茎をストローにしておすまし飲んで、
喉を火傷した事もあります。


● えれき
いつも三人で遊んでいたので、「手打ち」
(バットすらもたない野球遊び)をするときは、
ピッチャー、バッター、外野を配置すると
いっぱいいっぱいになってしまい、
バッターが打ったときは「透明ランナー一塁!」
などと叫んでいた。
走ったつもり、ということなんだろうけど、
自分がピッチャーをやる頃には
たいていどの塁にいたか忘れていた。


● ウルトラの母
兄がいつも見ていたウルトラマンに
自分もなれると思っていた。
ある日、兄のおもちゃ箱から変身グッズを持ち出し、
変身した!? そして、家の階段の一番上から、
シュワッチ!!!
頚椎損傷、左足骨折、左上腕部骨折、右手首骨折・・・
全快した私は、やっぱりウルトラマン?


● K2R
友だちの家で洋式便器の上にまたがって
用(大)を足してたこと。
無論、それまで和式便器しか使ったコトなかったさ・・・
しかもくみとり。ぽっとん便所。田舎モンやったな〜。


● しのりん
そういえば「おれ、おしっこ飲んだことあんねん!!」
って豪語してた友だちをめっちゃ教祖的な目で見てた。
尊敬! ついでに恋もした。ばかって言うか、あほやろ。


● はち
小学校の道徳の時間で黒板になんでだったか忘れたが、
「めんどうくさい」と書かれていたのを、
休み時間になっても消えていなかったので、
友だちと相談して「め」を「あ」に変えて
「あんどうくさい」にした。
クラスに安藤君がいたので先生がすごく怒っていた。
帰りの会で「誰がやったんだ?」と問い詰めていたが、
私は知らん振りしてたので
「誰がやったか知っている人はこの紙に書きなさい」
と言ってクラス全員に紙を配り、提出させ、
まんまと私だけバレた。
私だけ漢字ドリル10ページの宿題が出された。


● Hammama
「パンダ従業員募集!」と言う電柱に貼られたチラシを見て
「パンダの社員を探しているんだ」と本気で思いこみ、
いつパンダが勤めるかワクワク。
しばらくはそのラーメン屋を貼りこんでいた私って…
お馬鹿さん。


● なつめ
小3のとき、初めて我が家に電子レンジがやってきた。
3歳上の兄は
「電子レンジのあのオレンジの光を直接見るとな、
 目が焼けてしまうねんぞ」
とわたしに伝授。
以来、赤の半透明の下敷きを目に当てて、
目を防御しながら毎回モノを温めていた。


● ばる
「スフィンクス」はピラミッドを背中に乗せている
と思っていました。かたつむり状に。
教科書の写真が小さい上にモノクロで
遠近感なんて感じにくかったからだと思います。
だいたいエジプト感を演出しようとして、
「あの」角度から撮った写真ばかりなのも
問題ではないでしょうか。
きっと同じ過去をもつ人がいるはずだ! と思ってます。


● わびすけ
思い出した。
小学生のころのケンカは「言った、言わない」
というのがよく原因になってた。
んで、大抵「このままあと一押しすれば勝てる!」
という状況になった方が、旗色の悪そうな方に向かって、
「そげなこと言わんわぁ、いつ言った?
 何時何分何十秒に言っただ!」
と言ってました。
そして、大抵「言っただ」の後に
「地球が何回廻った時?」と言う、
誰にも答えられない問いが付け加えられ、
答えられないでいる(当たり前だ)旗色の悪い子に、
押しの強い子が「勝った!」という誇らしげな表情を見せ、
ケンカは終わってました。
大抵のケンカのラストがこんなカンジだったような・・・。


● こじ
小学校4年生の夏休み。
妹と学校付近で遊んでいたとき、
あずき氷のアイスの容器を見つけました。
中は空っぽだったんだけど、すぐ隣に
あずきがたくさん転がっていて、
手でつまんで空のカップに入れて遊んでいました。
と、よく見るとムサムサ動いているのです。
丸まっているダンゴムシでした。
妹と泣きながらおうちへ帰りました。


● 肝臓帝国
小学校三年の時のこと。
社会科の時間、教育テレビの
「はたらくおじさん的グループ研究」を課された。
私たちのグループは「お肉屋さん」を
研究することになった。私たちは発表した。
「鶏肉100g・・・円、豚肉100g・・・円、
 牛肉100g・・・円」と。
担任の会田先生の激怒の意味が全く分からなかった。


● キーみ
小学校の頃、ストーブにみかんを置いて
焼いて食べている人たちがいました。
わたしもやってみたけど、まずかった。
すごくはやってたんですが、なんであんなにみんな、
のせて焼いてたべていたのか、いまでもわかりません。


● ささや
中学生の時レストランにて。
友人と「コレ、美味しそうだね」ということでオーダーを。
「かいろうグラタン2つ」。
ウエイトレスのお姉さんは冷たく
「エビグラタンですね」と言いました。
海老なんて漢字で書かないでほしかった。
とても恥ずかしかった&おバカでした。
そのトラウマが今だに残り、食べ物をオーダーする際は
「これ」とメニューを指で指すようになった。


● 純潔
今初めて明らかに致します。
小学校3年の時、友だちが家からこっそり持ち出した
外国のもろだしH本を見せられました。
最初はうきうきして見ていましたが、
後半、初めてみた結合場面では気持ち悪くなり、
その場でおう吐してしまいました。


● 欣喜雀躍
夏休みの工作の宿題に、
牛乳パックに水を入れただけのモノを
「消化器」というタイトルで出品したこと。


● コロ太2000
小学校低学年のある日、近所で改築のため
取り壊した廃屋の中から“階段”の部分が
キレイに落ちていました。
「これをイカダにして乗ろう!」と、
その“階段”を子どもたち6人くらいで川まで運びました。
川までの道のりは約2キロ、めちゃくちゃ重いその
“階段”をやっとの思いで川に投げ入れたとたん、
“階段”はブクブクと沈んでいきました。


● チュー
とある女の子に翻弄された我クラス4年2組の生徒の
ほぼと言ってもいいくらーいの人たちが、
音楽室のグランドピアノに玲子さんという幽霊が
いるという話を信じてて、行くだびに
ピアノの中を覗き込んで、耳をそばだてたわ。


● 二人のミツル
幼稚園か小学校低学年の頃、
お父さんが自室で仕事か何かをしているときに、
よくパソコンでゲームをやらせてもらっていました。
その内の一つに
「じゃんけんに勝つと女の人が脱ぐゲーム」、
つまり「野球拳」がありました。
当時はそれに気づかずにじゃんけんを楽しんでいましたが、
今思うととても恥ずかしいゲームをしていたなぁ。
5〜7歳ぐらいにすでにアダルトゲームを
やっていたとは・・・。
16歳になってやっと気づいた僕って馬鹿・・・。


● ころりん
酔っ払った父に
「いいか、カリントウっていうのはウサギの糞を
 固めて出来てんだ!」と言われ
「なるほど」信じていた。親も親だけど私も相当。


● のすたるじあ
小学生の頃は勉強のよく出来る、おとなしい女の子でした。
学校でくしゃみをするときは上品にするよう
心がけていましたが、実は加藤茶のくしゃみ
大好きだったので、家でするときは親の前でも必ず
「ひっクしゅっ」とやっていました。
今アメリカにいるのですが、
ひとりでいる時はどうしてもまた加藤茶になります。


● ようこ
私は、神経質で時間に几帳面な子どもだった。
幼稚園には母が送ってくれていたが、母の支度が出来る間
「早く行かないと幼稚園の門が閉まっちゃう〜!」
と毎日のように大泣きしていた。
しかし今や遅刻の常習犯。


● ようこ
小学校入学前、居間の床で大の字になって
昼寝中の父を見かけ、その胴体をぴょんっ!
と飛び越して遊んでいた。ふと思いつき、
「飛び越さずにこの腹の上に着地したら
 良く弾んで面白かろう」
と思いつき、両足飛びで父の腹の上に着地。
ぐっすり眠っていた
父が上げた「ぐえっ!」という声が今でも忘れられない。


● ヒノリ
小2のころ。授業中。
鼻くそをほじり、自分の座ってる椅子の足に
くっつけてためていた。
授業を聞きながらなので手探りでくっつけるんだけど、
そのとき前日の鼻くそくんが
カリカリになってるのが触れたり。
我ながら小2のころはなんと伸びやかな
お子だったのだろうと感心。


● ヒノリ
小2のとき。クラスの山崎くんは、消しゴムで
なかなか消えない鉛筆で書いた文字を消すのに、
赤鉛筆で上塗りしてから消してた。
赤鉛筆と黒鉛筆の成分が化学反応を起こして…
とか考えてたんやろうか。


● えど
小学校1年生の時、なぜか「反省しなさい!!」と、
母に怒られ、玄関の外にしめだされてしまいました。
「なんで?」と、思った私は目の前にならべてあった
牛乳ビンを相手に
「それでは、これからはんせいかいをひらきます。
 どこがいけなかったと思いますか」
とミーティングをひらきました(マジで)。
しばらくして様子を見に来た母が「まだ遊んでる!」と、
さらにしめだしが長引いてしまいました。


● はらぺこ
5歳のころ、母が出かけていて、
おやつが見当たらなかったので
ひそかに好きだったビオフェルミンを一瓶食べた。


● のりこ
実は私、二十歳を過ぎるまで、あみだくじをするたびに
「あぁ、今日のは上手にできたから
 同じ所に行かなくてすんだ」と
毎回思ってました。


● 痴人
10歳の頃、毎日夕方になると友人と3人で
丸いバッヂを身に付け、円になり、まじでUFOを
呼んでいた。
・・・いまだに現われない。


● りい太郎
TVドラマや映画で殺される役の人は
本当に死んでしまっていて、悪いことをした人?
だと思いこんでいた。
ぜ-んぶ嘘っぱちだとわかった今でも、
そういうシ−ンはやっぱりドキドキしながら
見てしまうんですよねー、なんかくやしい。


● お陽
小学6年生のころ担任の先生から
「せこい」ということばは使ってはいけない
というお達しがでた。
当時ちまたにセコイヤチョコレートなるものがあって
・・・・そうです・・・・
瞬く間にクラスのほとんどの子が
「せこい」を使っていなかった子も(私もその一人)含めて
口を開けば「せこーーイヤチョコレート」
と言うようになっていた。困ったガキたち 。


● イタリアかぶれ
ガキというか中学の時。
スポーツテストの持久走で校庭を走っていた。
女子はハチマキするのが決まりだった。
2周目、ただの持久走だってのにナゼかハチマキが落ちた。
3週目、その場所に戻ってきたので
走りながら拾おうとした。
そこはちょ〜ど、好きな先輩の学年が座っている場所の前で
もあった!
…それを意識したのか、拾うのに失敗してコケた。
そして膝から出血。
今思い出しても、ただのバカ。
そんな私も、今では立派な薬学生。


● MON
したことのある人は多いと思うんだけど、
風呂の中でオシッコしました。
水面近くにオチンチンをもってきてすると、
噴水みたいで面白かった。
あとで親たちが入って、ああ、いい風呂だなあー、
と思っていたんでしょうねえ。


● なおぞー
今もあるかどうか分からないのですが、
カルミンみたいなやつで笛になってるのがあったのですが、
(円盤状で真ん中に穴があいてる)
それを喉に詰まらせた事があります。
ちょうどすっぽりはまったらしく息をするたび
「ピーピー」音が。
私はかなり苦しかったのですが、
周りに居た家族からは爆笑され、
「ラムネみたいなやつでしょ。溶けるから大丈夫よ」
と言われ、苦しいながらも「そうか」と、納得してました。
でも、ほんとにくるしかったっす。

2000-01-18-TUE

●もこ21
トイレで水を流すとき、水を流すレバーに「大」、「小」と
書かれているので、 子どものころ
「大きい方と小さい方は、流れ着くところが違うんだ」
と思っていた。だから、大きい方をしたのに間違って
「小」で流すと、処理する人に迷惑がかかると思い、
わざわざもう一度「大」で流し直したりしていた。
三年くらい前にふと「単に水の量の違いなんだ。」
と気づいた。


● きつね
ガキの頃に良くやっていた遊びというか悪戯というか...
ゴムフーセンに小便を入れて、
それを友だちや近所のガキに投げつける!
ただ、小便だけでは風船もそれほどふくらまないのに、
記憶ではかなりふくらんでいたような?
どうやって空気を入れていたのか考えると...。


● ほーちゃんのママ
4、5才の時、銭湯に行って母の大事な所の毛を見て、
お父さんと同じだと思い大きくなったら、
女の人もおちんちんが付くものだとずっと思っていました。
自分の心の中で考えて気付いて、こんな恥ずかしいことを
人に聞かなくて良かったと思いました。


● てるみ
小さい頃、母に「風はどこから吹くの?」と聞いたら、
母は、窓から外を指差して
「あの遠くに見える山に洞穴があって、
 そこに鬼が住んでいてね、
 その鬼は大きな扇風機を持ってるのよ。
 風はその扇風機の風なのよ」と教えてくれました。
その日から、来る日も来る日も窓際に座り、
目を皿のようにして、山の洞穴を探しました。
その後、その山に送電のための鉄塔が建ったとき、
母に「あれはロケット?」と聞いたら、
「そうよ」と答えてくれました。
ロケットが発射する瞬間を見逃してはいけないと思って、
来る日も来る日も、山の鉄塔を見張っていました。


● YU-KI
良くお店にあるお客様の声という箱に、
カセットテープに声を吹き込んで入れると思っていた。


● おかる
母から聞いた話。
私が3歳ぐらいの頃、なかなかトイレから出てこないので
心配に思い、覗いたら、出したばかりの自分のウンチを
舐めていたのだそうダ!
自分の中から放出されたウンチなる存在が
不思議だったんだろうね。


● まんもす
小さいころの写真にはなぜか
ビニールでできたおもちゃの買い物カゴを
頭にかぶった私と妹が写っている。
それも何枚も。
どうやらかっこいいと思っていたらしい。


● 陽さん
4、5歳のころ、ともだちの家に遊びに行ってて
大◯をもよおしたので、ちょっと帰ってくると言って
自宅にもどった。
けれどかなりピーピーで、またトイレに行きたくなる。
母親も出かけていて、ともだちにピーピーで
というのも恥ずかしかい。どうしたものか。
なんと母のナプキンをオムツがわりにして
またあそびに行ったのでした。
内緒でごみ箱に捨てていたのだけど 
見つけられて笑われました。
ナプキンが何かはよくわかってなかったけど
本人は必死だったのだ。


● かってに修羅
妹のユキちゃんはとてもシャイな子でした。
中学生ちかくになってた時、道を尋ねられても
東へ向き指差しアッチ。西へ向き指差しコッチ。
・・・とそれだけしか答えませんでした。
そのユキちゃんが某電器メーカーの
キャンペンガールとして町へ帰って来たとき
母は驚きのあまりぶっ倒れました。


● うーじー
あれは夏のことだった。
今は亡きおばあちゃんの作ったおいなりさんを・・・
短パンの横から出ているおいなりさんと比べていた。


● なほ
小学生の頃、父にたばこのおつかいをたのまれると
近所の人や警察のひとに見られたら
私が吸うと思われるんじゃないかと思い、
コソコソキョロキョロしながら買っていた。
今思うとそんな私が一番不審・・・。


● このやろう
いつも僕をイジメてくる兄貴を
本気で兄貴が寝静まった後、殺してやる!!
と兄貴が寝るのを待っていたが、
いつも兄貴より先に寝てしまっていた。


● へろん
2つ並んでいる鉄棒の境目部分で、
右手で右側の鉄棒を、左手で左側の鉄棒をつかんで、
前まわりをしました。
アタマの中では、わかってるんですよ。
それやったら支柱にアタマ打つってことが・・・
なのにもしかしたら(何がもしかしたらなのか・・・)
と思って。


● CHIDA
小学校の低学年の頃、我が家のトイレは汲み取り式で、
オトシガミ(四角くて目の粗いペーパー)を
使用しておりました。
ある日、無性に落書きがしたくなり、
クレヨンで、土壁にニョロリ〜と線を一本書きました。
しかし、すぐに後悔の念にとらわれ、思い立った対策が、
オトシガミの四つ角を唾で濡らして土壁に
ペタッと貼り付けること。
…当然母にこっぴどく叱られましたが、
なんでバレたのか不思議だったなぁー。


● 稲荷
油揚げはきつねだと思ってた。
皮のところはパリッとしてて、うまいんだろうなと……。
毛は全部剥いで売っているんだと思っていた。


● かぁぼぅ
幼稚園くらいの頃、よく朝に近所の店で
豆腐を買ってくるおつかいをたのまれていたけど、
帰り道にちびちび豆腐の角を食べながら帰ってました。
そして家に着くと「こんなのしかなかった」と
角の無い豆腐を渡していました。


● 松本 忍
小学生のとき弟とガムテープをぐるぐるに巻いた
ピンポン玉とバトミントンラケットを使い、
近所の空き地にプリンのカップを埋めて
ゴルフらしきゲームを毎日のようにやってました。
近所の「今野さん家」の屋根越えなど
あまずっぱい思い出です。


●ロボット番長22号
小学校中学年の頃、「リポビタンD」は
勃起するための薬だという噂が仲間内で広まり、
性に目覚め始め無防備だった当時は
真剣に思いこんでしまった。
そのころ、家でよくリポDを飲んでいた親父に
聞いてみたら「似たようなもんだ」
と言われ、その思いこみが確定した。
それから十数年...
真実を知ったのは、バイアグラが職場で
話題にのぼったとき、
「あー、リポDの強力なやつでしょ?」
と口走って終わりを告げた。


● Chaffet
小さい頃、コンタクトレンズにすごく憧れてました。
だから入れてもいないのに、強い風が吹くと
「あ、コンタクトが」
てな感じに目の縁をいじってました。
そして小六になって初めてコンタクトを入れて通学の日、
朝急いで入れたせいか
ずーっと右目の調子が悪かったんです。
全然見えなくて。
でもこれはきっと「コンタクト」が「目の裏に」
行ったのに違いない、とみんなに自慢して
一日を過ごしました。
家に帰ったら、朝涙を拭いたタオルに
パリパリになったコンタクトがくっついてました。


● おーしま
うちの妹は、わりと大きくなるまで、
セシールのTVCMの最後に流れるフランス語の
「…フィアンセソネム〜」とかいう言葉を、
日本語で「しあわせそのもの〜」と言っていると
思っていたらしい。


● ぺしゃめろ
父の転勤で北海道から東京都国立市に
引っ越してきた小2の私は、
JR国立(クニタチ)駅に貼ってあったポスターの写真
「国立(コクリツ)xx公園」の白波うねる断崖絶壁が
ご近所と思い、自転車で探検に出ましたが、
(やっぱり都会は広すぎるんだ)と諦めました。


● ぎむ
幼稚園の頃、「セーラー服を脱がさないで」が流行。
でも歌詞の「脱がさないで」の部分で
議論がまっぷたつに分かれました。
あたしは絶対「脱がす」派・友だちは皆
「濡らす」派でした。
「だから! 意味的に脱がすじゃないと変でしょ!!」
と力説していた……(しかも誰も理解してくれなかった)。


● おひさま
中学のころ先生いじめがはやったんです。
すごくひいきする先生でみんなから嫌われていました。
でもそのいじめ方がかなり幼稚!!
「10時になったらみんなでシャーペンをカチカチやろうぜ」
とか
「みんな一斉にカンペンを机から落とす」とか・・・。
何がばかってそのためにみんなカンペン買ったのが
1番だと思う。


● おひさま
「ドラマに出ている夫婦が本当の夫婦だと思っていたこと」
絶対みんな経験してると思う!!
子どものころ東ちづると中畑清が
さんまのまんまみたいな特番組やってて
「この2人は夫婦だ」って中学のころまで信じてました。
今考えればバカな話!!


● HIGE
私は幼稚園の頃、お外遊びの時間というと
いつも砂場に座り込んで透明な石(石英の細かいやつ)
探しをしていたことを思い出しました。
別にばかってほどでもないんですが、
みんなが鬼ごっこやブランコで遊んでいる時に
一人ぼっちで幼稚園の片隅で
石を集めながらにやにやしている子どもを想像すると
自分のことながら「気持ち悪いぞお前・・・」
と言ってやりたくなります。


● イチョウエキス
ガキの頃、といってもたった4年前の中三の頃の話ですが、
学校の国語の授業で、戦争文学の勉強にと戦争中の歌や
空襲爆撃音や天皇の玉音放送のテープを
先生が流した時でした。
最初はおとなしく聞いていた私たちでしたが、
歌をバックにした解説のナレーションに誰かが
「あ、ポロリだ」と言った瞬間、
「そうだ! この声の人、にこにこぷん
 (おかあさんといっしょ)のポロリの人だ!」
とクラス中がテープの内容ではなく
ナレーションに騒ぎはじめ、そのあとはもう
「なつかしいよねぇ、ピッコロって怒ると
ドーン! って跳んでみんなころんじゃうんだよねぇ」
とか言って授業どころではなくなってしまったのでした。


● なつ
なかなかとべないなぁ〜と思いながら、
ホウキを股にはさんで友だちの家へ遊びに行った。
サリーちゃんのホウキにそっくりだったので、
飛ばないはずがないと思っていた。
ドキドキワクワク、小学校2年生の忘れ得ぬ数日間。

2000-01-17-MON

●彩
子どものころ、どうして風が吹くのか謎だった私。
そこで、お母さんに聞いてみた。
「なんで、風って起こるの?」
「あー、それはね、世界のどこかに、
 おっきな扇風機があって、そのせいなんだ。」って。
まじで? って子ども心にも思ったけども、
言われてみればそれもそうかも、ってあっさり信じた私。
しかも、給食の時間に得意顔でみんなに教えてあげたら、
めちゃくちゃばかにされた。


● さおる
いまだにげっぷが上手にできない私。
当然小さいときも出来ませんでした。
出来ないとなると、人間うらやましくなります、
欲しくなります。そんなときどうするか? 
4歳年上の兄から買っておりました。
「げっぷ屋さん。一つ下さいな」
「まいど〜。(げっぷ)10円になります」
馬鹿だった〜。


● ユーコ
私はサンタクロースを信じていない、
かわいくないガキだった。
が、中学3年生の時にお花見に行ったときに、
生まれて初めて‘見世物小屋’なるものに出会い、
ほんとーっにへび女がいると信じた。
「そんなかわいそうな生い立ちの人を見せ物なんかにして!
 大人はなんて汚いんだ!!」
と誤った正義感で怒りにもえていた。


● イロヤン
ガキの頃ではないけれど、うちの嫁が
テレビ番組を見ていて「よねこ」って面白くないね
と言ってるので、誰のことかと思ったら、
お笑いコンビの「よゐこ」のことだった。
うちの嫁は「ゐ」という文字の存在を知らなかったらしい。


● せら
子どものころっていうか、今もなんだけど、
車が猛スピードでバックしてるのを見ると、
「あれ? そっちが前だったっけ?」
って思ってしまいます。


● ゆずりんご
小学2年生の時、ガードレール
(鉄の棒が3本水平に並んでいる)で
鉄棒の前回りをしたところ、
棒と棒の間に頭が入ってしまった。
向こうは溝になっているし、頭は抜けないし、
血は上ってくるし、もがいていると大勢の人が
集まってきて、救出してくれた。


● こたつアリシオ
「から〜すなぜ鳴くの〜」の
「山の古巣にきてみてごらん」のところ、
「フールス」というしゃれた感じの地名だと思っていた。


● おぼこいだだひ
小4くらいのとき。
突然「おぼこい だだひ」という変なコトバ(?)
を勝手に思いつき、
「このコトバ、いったいいつまで覚えてるんだろう」
と思いました。


● なみへい
小学校低学年のころ“道路の歩行者用の白線から出たら
死んでしまう!”と一人思っていた私は、
ものすごく通学路のすみっこ歩く子でした。


● シルチョフ
人の勘違いを暴露しにこっそりやってきました。
高飛車なるみこ文体でほぼ日読者を魅了する
「るみこさん」ですが
まだ日本にいらっしゃった幼少のみぎり
「竿屋ー竿竹ー!」という物売りの声をずっと
「酒屋ー竿酒ー!」と思っていたらしいですよ。
走るトラックに積まれているのがどうみても竿竹にみえても
「あれこそが竿酒というもので
 中にお酒が入っているに違いない。」
…とかたく信じていたとか。
お母さまが物干し竿を新調された際に
わくわくはじっこのキャップにとびついた少女は
母親の笑声を浴びてひとつ賢くなりました。
家にある物干し竿は、既に中身を飲み干した竿酒だとでも
思っていたんでしょうかねえ…?
まったく、子どもの考えることはわかりませんわ。


● くりきんとん
佐川急便のトラックの飛脚のふんどしをさわると
幸せになる、という話を信じ、みかけては
なでなでしてたなあ。でも、このはなし、
いろんな説があるんですよ。
さわるのは飛脚のおしりだ、とか、
運転手のお兄さんのおしりだ、とか。
局地的に発生した流行だったのかな。


● さっきー
私は、あの天下?の五木ひろしさんを小学校3年生まで、
ずーと「ごき ひろし」と呼んでいた事です。
画面に彼が出てくるといつもゴキブリみたいだなぁー
と嫌な気持ちに勝手になっていました。


● みっちょんちょん
「恐ろしい恐ろしい」とテレビをみていう祖母。
最近知った「コンパ」という言葉を
うちのおばあちゃんは確実に
「乱交パーティー」と勘違いしていた。
お正月の親戚が集まってる中、
どこぞのじいさんとばあさんがキスしたとかいう話題で
皆をひかせたこともある。
こんなハイカラなおばあちゃんをもって大変しあわせです。


● コリンズ・スミさっ
小学生のころ、たまの外食で、残ったごちそうを
テイクアウトするのが、はずかくしてしかたなかった。
お店の人に、パックをもらって詰める母の姿が
いやでいやで、そんな母を怒りとばしていた。
ほかのお客さんやお店の人の前で、
私がそんなふうに怒ることが、
母を惨めにさせていたとも知らずに。
ごめんなさい。
いまでは、ちゃんと残さず持って帰っています。はい。


● あつおの
幼稚園の頃、なかよしのコトエちゃんと、
秘密の遊びをしていました。
その名も「エッチマンごっこ」。
コトエちゃんはお医者さんの娘で、
私はそれだけで彼女は医学的な事を
知っていると思いこんでいました。
エッチマンごっこはいわゆるお医者さんごっこの
延長だったのですが、その医者は
とてもエッチだという設定です。
そして、医者になった方がもう一人に
注射をするのが決まりです。注射器は普通の鉛筆でした。
私がコトエちゃんに注射をするときはお尻のほっぺたに
していたと思うのですが、
コトエちゃんは必ずといっていいほど
私のお尻の穴に注射をしていました。
結構痛かったのと、そのあとコトエちゃんが
その鉛筆を鼻に持っていくのが印象的でした。


● 菜種ココ
チューインガムを飲み込まずにペッしてポイするのは、
飲み込むんだチューインガムが心臓にペッタリ貼りついて
ポッコリ死ぬと思っていた私。


● 紗南
私ではありません。断じて。
先生の話で「毎年いる」と注意された私たちの学年。
注意したからには間違えさせないと言う
先生の考えに反して、世界史のテストで、
「問い 世界で初めて貨幣を使ったのは何人か?」
「答え・・・1万人??」
と言う自信なさげーな解答がちらほら。
少なくとも世界史を学ぶ歳のことでした・・・。


● ゆうじ
小学校の卒業直前に、家族が引っ越したので、
僕だけ、おじさん宅から学校に通っていました。
土曜日には家族のところにバスと電車で、
1時間ほどの小旅行を何回かしたのですが、
そのたびに腰のベルトにかなずちをさして、
往復していました。
お袋に見つかって、以来50年、話の種にされています。
だけど、どうしてそんなことしたのか、
今思い出しても、判りません。


● よーちん
小学校に入る前くらいまで思ってた。
ちびっこは成長が早〜い。
母が「あら、もう靴ちいちゃくなったのねぇ」
と言って買い換えてくれる度、「靴って縮むんだぁ!」と。


●かってに修羅
ずぅ〜っとむかし・・・。
もちろん子どもの頃、建国体操というのがありました。
カンタンな体操です。
兄は大人たちに上手だ上手だとほめられるとオイチニ、
オイチニと同じ動作をいつまでもくりかえし、
くりかえしやっていました。
なぜか私は、やりませんでした。


● のり
勢いよく ブランコから落ちて、お尻を地面で
しこたま打ってウッ・・・となっていると
もどってきたブランコで後頭部を強打。
5、6回落ちたが、すぐに逃げないと
時間差攻撃の後頭部強打がくるということを
毎回忘れていた。


● みど
小2の時、綿(わた)を細くねじって糸を作る
という遊びが女の子の間ではやりました。
家に帰って綿を探していたら、棚の中に、
袋に小分けされて綿のつまった四角いものを発見しました。
次の日には、それを友だちの分まで学校に持って行って
糸をせっせと作っていたんですけど・・・。
数年後に気付いて赤面しました。
それって、母の生理ナプキンだったのです
(昔のは綿が入ってたのよぉ)!!


● akko
「へびいちご」(きいちごみたいなもの?)を食べて
友だちから
「それ食べたらお腹の中で蛇が育つのよ」
と言われ心配で毎日出てくるウンチが
蛇になっていないかブツとにらめっこしていました。


● ちゃい
幼稚園くらいの頃だったか、
お茶漬けの素に似てなんとも美味しそうだった物質を
こっそりなめてみた。が、姉に見つかり
「おかあさーん、○子が金魚のエサ食べてるー」
とチクられた。


● いちぼう
親に怒られ、傷ついた(フリ)ことで気を引きたかった。
そして家出にあこがれていたわたしは
裏口からそっと我が家を後にする。
しかしそれも芝居で、実は窓の下に隠れていた。
日曜のお昼どき。
時間にすれば20〜30分というところだったろう。
その時のわたしにはもう夕方か? という感覚と、
もうすぐ見つかるかも知れないという
ドキドキわくわくした期待感がある。
おなかが減ってきた。
あまりに遅いのでそっと中をのぞきこんでみた。
そこには、普段と変わらない「日曜のお昼ごはん」な、
家族の姿があった。テレビなんかに気とられちゃって。
わたしは音を立てずに家に入り、
そしてさりげなく食卓の輪についた。
あの頃はバカだったと思う。


● 達人
夕暮れ間近の小学校からの帰り道に
ふと石を見つけまして、コレを蹴飛ばしながら家路につく。
なぜにそう思ったのかは未だにわかりませんが、
石を途中でどぶに落としたらゲームオーバーという
ある意味自己脅迫観念に似た使命感を持ちながら帰ることが
しばしばありました。
無事家まで石を蹴りつづけられたならHERO気分でした。
そんな経験皆さんにはございませんか?

2000-01-16-SUN

●塾長
コドモの頃、
足のひざに毛の生え始めたコドモの頃...。
そこをやさしく撫でることの気持ちよさに
酔いしれていたコドモの頃...。
今では、ひざは剛毛に包まれ、
「ひざ毛(げ)」として
みんなから愛されています。
ああ、こんなに生えるまで
刺激するんじゃなかった!


● 風害
山手線がまだ、ドアに入ると真ん中に
ステンレスの棒が立っていて、床はまだ板で
時々消毒の為かコールタールが塗られていた時代だった。
渋谷から高田馬場まで通学していて、
ある日中国からの引き揚げ船・橘丸が竹芝桟橋〜大島に
連絡船として就航し何日に大島に向け、
処女航海と赤い字で大きく書かれていた。
その当時私は中学2年、恥ずかしくて
そのポスターの処女という字が頭にこびりついて、
その日1日貧しい想像力で、頭の中は、いっぱいだった。
授業どころではなかった。


● zue
子どもの頃親に「大きくなったら何になりたい?」
と聞かれ
「私大きくなったら女優さんになる」と答えると
「女優さんはいろんな国の言葉がしゃべれないと
なれないんだよ、だからこのアメリカ人も
日本語をしゃべってるでしょ」と言われ
「そんないろんな国の言葉を覚えるなんてとても無理だ」
と思った私は女優への道をアキラメタ・・・。
アフレコなんて知らなかった・・・から。
いや、理由はどうあれ正しい選択だったかも・・・


● BON
むかぁーし むかぁーし...っていっても
10年前くらいかしら?
ホンマにしょうもないことでいろいろと
喧嘩していたんだけども...その一つに
「ねぇねぇ、あそこ見てごらん」と言って相手を促し
そしてすかさずこう歌う。
「馬鹿が見ぃーる 豚のけぇーつ 蝿がと.ま.る」。
憤慨する相手...追いかけ回され叩かれる...
今考えてみると「だから何?」
でもあのころは妙に楽しかったのよねぇー。不思議。


● maru-tama
「大好きなモノは一番最後に食べたい!!」が高じて
小学校一年生だった私は給食に出たイチゴをひとつ
お気に入りのグリーンチェックの
ジャンパースカートのポッケに入れた。
すっかり忘れて迎えた放課後、いい香りとともに
ポケットにはぺちゃんこにつぶれたイチゴの果汁
100%のシミが広がった。


● 夫人
高校の頃、おせんべい、チョコレート、おせんべい、
チョコレートと順番に食べると天国だ〜と発見した私は、
見事、天国太りという地獄に陥った。


● やまそだち
半ズボンをはいてたガキの頃、
何にでも登るのが好きでした。
その日も道路標識(駐車禁止とかの白いポールのやつ)に
登って得意になってた私。
その日の半ズボンはポケットが無く小遣いの十円玉を
口にはさんでました。そこへ通りかかった友人。
もちろん自慢せずにはいられません。
声をかけようと口を開いたとたん……。
十円玉はのどの奥に。
幸い食道には縦に詰まったため、
呼吸が苦しい位で本人は冷静でしたが
周囲は大騒ぎで病院にかつぎ込まれました。
人生最初の危機でした。


● ばーちゃるばーちゃん
幼稚園でかわいい女の子がいて、
皆から目がぱっちりして可愛いと言われているのを聞いて
自分も言われたいと思い、目をパチパチ
ずうっとやっていた。
親が先生から、逆さまつげかもしれないので、
病院へ連れて行くようにと言われているのを聞いて、
4歳にして、可愛いふりはできないものだと悟った。


● よねこ
私はラジオは全て生放送だと思ってました。
トークの途中の「歌」や「CM」までも。
ラジオ局にはたっくさんのスタジオがあって、
そこに歌手がスタンバイしていて、
全て生演奏して歌っていると思っていたのさ。
子ども心に
「歌手って毎日朝起きて寝るまでずっと歌ってるのは
 大変だ」と思ってました。
なぜテレビでもラジオでも歌えるのかが不思議で
母親に聞いたら「あほかっ」の一言で一喝され、
そういえば自分の持ってるレコードと毎回同じ歌、
と気づいた時にはすでに小学校3年生くらいでした


●原口ガイア
小学校2年生のとき、クラスで仮面ライダーV3が
異常に流行っていました。
小学校のそばの公団住宅に主人公風見志郎を演じている
宮内洋が住んでいる、という根も葉もない噂を
聞いた私と友人は、おもちゃのトランシーバーを持って
「宮内」と書いた部屋まで行き、
どきどきしながらドアにいろんな角度でアンテナを接
触させてはスピーカーから出てくるノイズを懸命に聞いて、
「確かにここにはV3がいる」という確信を得ていました。


● たれみみねーたー
「パーティーで鳴らすクラッカーには、
 紙テープの芯に中国の新聞が入っている」
といううわさを信じ、異国情緒恋しさに、
たんまり買って鳴らしては、1個1個必死で調べていた。
お陰で家中きな臭くなって、親に「頼むからやめてくれ」
と泣かれた。


● paris
ごくたまーーーにお月様が赤い日ってありません?
今も時々あると思うんですけど…。
小さい頃兄に
「あれはなー、世界で一番高い山の頂上にある赤い土を、
 登った人が月にむかって投げたから
 赤くなっているんだ…」
とまるで言ってはいけない話をするかのように
こっそり教えてくれて、なんだか怖くてそ
れ以来すっかり信じ込んでしまいました…。


● ルーキー
小学生のとき。
プロ野球の試合中、監督や選手がサイン
(身振り手振りの方)でやりとりをしている事に
非常に憧れていた私は、クラスの友人と
「今日○○君の家に3時集合」
「あのアニメは面白い」
などといった簡単なサインを必死で開発した。
しかし、休み時間だろうが授業中だろうが常にその
「サイン」を使って友人とやりとりをしていたため、
先生に怒られた。
だけど、そういうバカな遊びには
頭を使っていたんですねぇ。


● しょうちゃん
小学4年の頃、ソロバンの試験の帰り、
前を行く女の子に気をとられ国道2号線を、
信号無視して走り抜けかけた。お巡りさんに怒られた。
山とたんぼばかりでほとんど
信号機に縁のない暮らしだったので、
交通システムが分かってなかった。


● 土方歳三(女)
動物好きの父に凧糸を亀の甲羅に結びつけてもらい、
畳の上で亀の散歩を楽しんでいた。
恥ずかしいけど懐かしい幼児期の思い出。


● ino
小学校の頃ふざけて絵の具をなめていたら、
友だちが「絵の具には鉛が入っているから舐めると死ぬよ」
と言ったのを真に受けて
「ああオレは死ぬんだ」と一人で泣きながら遺書を書いた。
危ないと思ったら医者にでも行けばいいのに。


● みゆう
たまたま自分の名前は簡単で、幼稚園の頃には既に漢字で
書けるようになっていた私。
同じ名前の友だちに、得意満面で教えたことがあった。
今、思うとその友だちの漢字は全然違う文字だった・・・。
なんて、嫌なガキだったのだろう。


● とんと
「しゃっくり100回したら死ぬ」っていう噂を
本気で信じてた。学校で99回まで止まらなくなって
真剣に怖くなったことを覚えている。
結局100回超えても死ななかったけど、
そんなことを信じて、授業中ずっと
しゃっくりを数え続けた自分が物すごく馬鹿だったと思う。


● みき
わたしはその昔ドラえもんがいると思っていて、
学習机の手前の引き出しに
何度か足を入れてみたことがあります。


● waka♪
海のすぐそばにある、横須賀の「ドック病院」で
生まれた私。
小学4年生ごろまでずっと、自分は、なにかの手違いで
「犬猫病院」で生まれてしまったんだと思っていた。
おまけにこのことは
「お母さんも気にしているだろうから、
 くわしく聞いちゃいけないんだ」と思っていた。
アホやな〜。


● 開運祈願
小学一年のテストで「次の言葉の反対語を書きなさい」
という問題があった。
普通「みぎ」に対し「ひだり」と答えるところ、
私は自信満々で「ぎみ」と答えた。
これに限らず全ての問題に対しその様に回答した。
その後、この馬鹿っぷりが職員室で大笑いに
なったらしいと聞いた。そんなことで笑うなよ。
皆とちょっと感じ方が違っただけぢゃないかっ。
でも私って今でもこんな感じなのが笑えない事実。


● Izzy
小さい頃、丸虫やコオロギなど虫好きだったワタシ。
おばあちゃんちに遊びに行ったある日、
虫の宝庫の大好きな庭の木に蓑虫がぶらさがっているのを
発見。中がどうなっているのか見てみたくなったワタシは、
服を脱がせたら寒かろうと、ストーブの縁にガーゼを置き
万全の状態で蓑を剥いた。が、手元がくるい
蓑虫はストーブの中へ・・・あまりのことにしばし呆然とし、
しばらく泣き続けたのでした。


● まる
親戚の家の雄のマルチーズを、
旅行の間あずかることになって、
そのマルチーズが腰をふりふり私の足に
擦り寄ってきました。
後ろ足で立って、前足を私の足に絡みつけ、
腰をフリフリしてバランスを崩すので
足の指で大事な所をはさんであげだら、
うまくバランスがとれるようになりました。
(意味はわからなかった)
ずーっとそうやって遊んでいてあげたら、
犬の大事なところが三倍くらいになって
戻らなくなってしまうし、はぁはぁと狂って
家中を走り回るしで、親に大目玉でした。
幸い親戚の人が帰ってくるまでには、もとにもどりました。


● よいち
蛾が血を吸う生き物だと思っていたので、
蛾が近づくと必死で逃げてました。
蛾と蚊を勘違いしてたんだと思うが…。


● JINKO
5歳くらいの頃。
幼児向け英語教材テープを再生しながら、
ラジカセと向きあう。
テープの中のバイリンガルなおねーちゃんが
「さあそれでは、かずをえいごでいってみましょう!」
と言う。後について復唱する。
ねーちゃんは6番目に「シックス」という。
わたしはかならず「セックス」と発音する。
あわてた家族がどう正してもそう発音する。
その間違えたほうの言葉が本当に存在することを
まだ知らなかった。


● 狂子
私はオシロイバナの種を鼻に入れた事があります。
幸いすぐに出ましたが。その話を高校の頃友人に話したら、
彼女は切れるかどうか…と爪きりで前歯を
ガチッとやってみたそうです。
確かに彼女の前歯は角が少し欠けています。
お互いそっちがバカだと言い合いました。それから12年。
我娘はビーズを鼻に突っ込み耳鼻科のお世話になりました。
親の因果は子…彼女の息子が心配です。


● t@et@e
昔母親に
「『大統領』と『総理大臣』は、どっちがエライの?」
と聞いた事があった。
母親曰く『大統領』。
面倒くさかったんでしょうね、
3歳の子どもに説明するのは。
しかしその返答、ちょっと国際問題だぞ??


● 小僧
小学生の頃、給食に出るバナナは一面だけ皮をむき、
そこから先割れスプーンですくって食べるという
暗黙のルールがいつのまにか出来ていた。
全部皮をむいてそのままかぶりついて食べると、
「猿食べ」といわれてクラスのみんなから
からかわれるので、絶対やらなかった。
なんであんなルールが出来ていたのか、
未だ分からないけど、みんながやることは
絶対だったからね・・・。
いまじゃあ、猿食べでむしゃむしゃ食べてる。


● WALLY
天然パーマの私は「伸ばすと始末に終えない」
という母親の判断で、いつも母の洋裁用の裁ちハサミで
短くザクザクとワカメちゃん型に切られてしまい、
それがとっても悲しかった。
小学校の低学年の時学校の帰り道で、
ちょいと首を傾げた自分の影を見たら、
傾げた方向に髪がタランと下がるため、
なんとなく伸びたように見える。
「ああ、憧れのロン毛じゃん!」
それが嬉しくて、ずーっと首を傾げたまんま
影を見ながら家に帰り、あとで首のスジの痛みに泣いた。

2000-01-15-SAT

●きくよい子
小学校一年生の時、友だちと二人でなぜか突然
「アリの病院」をやろうと思い立ち、
休み時間になるたびに校庭の隅で、
怪我をしたアリを探し求めた。
が、なかなか見つからないので、アリを軽く踏んで、
わざと怪我をさせ「けがにん発見!」などと言っては、
葉っぱの布団に寝かせてあげた。
でも、すぐにベッドから逃げてしまうので、
それをつまみ上げては戻していた。
当然次の休み時間には脱走しており、
また一から新しいアリを踏んでは入院させていた。
当時、けっこう充実した仕事をしていると思っていました。


● こーちゃん
子どもの頃、寝ているときに、おねしょをした私は、
怒られるのがいやで「僕、汗かいちゃった」と言いながら、
パンツをはきかえてました。


● なおみ
若干名、正社員募集。って書いてあるポスターをみて、
こんなちっさい会社に、若い人1000人も募集して
どーすんのって、思ってました。


● くろまめまみこ
口裂け女を信じてた。
それも練馬から時速40キロで
チャリンコに乗ってやってくるという・・・。
それも何年何組のほにゃららと
名前まで解っていますという。
恐ろしくて友だちと遊ぶ約束してたのに
外にいけず布団かぶって泣いてしまいました。
あと東の方からやってくるという噂もあった。


● ぶらん
私は、小学校一年生くらいの時、知り合いのおばさんに
おもちゃ屋へ連れていってもらったことがありました。
「なんでも好きなもの買ってあげるよ」
と言われ、ほんとうはリカちゃんとか
お人形系がほしかったのに、そういうものは
子どもっぽいと思われるかもしれない、
としばらく悩みました。
結局買ってもらったのは「魚つりゲーム」でした。
いったいこれのどこが、リカちゃんより
大人っぽいと思ったのでしょうか。
いまだにわかりません。


● cova.
たぶん、幼稚園ぐらいの頃でしょう。
怖いくせに、よく姉と二人で『あなたの知らない世界』を
見てました。
妖怪特集で、「アカナメ」という妖怪が紹介されて、
私は、お気に入りの赤いポロシャツが着れなくなりました。
本当は、「垢舐め」。お風呂場とかにいるらしい。
ちゃんと意味が分かった今でも、お風呂場に
赤いタオルなんかが置いてあるとちょっとドキドキします。


● はげたけ
幼稚園生の頃。漬物石ほどの石を線路において
(2人がかり)電車を脱線させようとしました。
脱線する様を横で眺めようと線路の真横でいたら、
「コラー」とおまわりさんが飛んできたので、
その場は走って逃げた。
が、幼稚園に連絡が入ってて(何故か私の仕業とばればれ)
先生にしばかれた。
そんな私も去年結婚し、堅実に生きています。


● しょうちゃん
まだ家の周りが田んぼだらけだった小学生時代、
その田んぼに硬球ボールを打ち込んだことがある。
草取りをしている人がいるのは分かってたのだけれど。
結果はもちろん何ごともなし。


● とど
何であんなに授業中に居眠りしてしまったんだろう。
もっと勉強していたら違う人生だったかもしれないのに。


●yoshiboo
小学生の時、友だちの親父が栽培していた唐辛子の鉢植えを
手で潰して遊んでいて
そのことをすっかり忘れ、その手で目をこすり
「目が熱い、潰れそうや〜」と親戚の家に飛び込み
病院に行くまで原因がわからずに
親戚のおばちゃんが青くなって心配してました。


● どーもちゃん
パーキングのPの事をパチンコ屋だと思っていた。
だってパチンコ屋には必ずPの看板があったから。
だからデパートとかレストランとかでPを見つける度に
どこにパチンコがおいてあるのだろうか。
と頭を???にしていたものですばい。


● 平野一隆
田舎に遊びに行った時、
親戚と川に「ザリガニ」を採りに行きました。
「たくさん採れたね」と言ってバケツ一杯になった
「ザリガニ」を自慢気にしながら親戚と
「明日帰るから、その時に半分コしよう」と、
その日は早く床につきました。
夢の中、バケツ一杯の「ザリガニ」を
二人で分けるのはとても楽しかったのですが……。
翌朝、二人でバケツを覗いてみると、
バケツ上層の数匹を除いて窒息死したのか白っぽく変色した
「ザリガニ」に成り果てていました。
今ではその姿さえ見ることも少なくなった「ザリガニ」。
原因は過剰な捕獲だったのでしょうか……。


● nonbay
小学校も高学年の頃。
台所の戸棚で、小さな入れ物に入った唐辛子(鷹の爪)を
見つけた。「ちょうど鼻の穴に入るな」と思った私は
即実行。当然右左。途端に激痛が走り、
その後1週間くらい鼻の穴ヒリヒリしてた。
もちろん、唐辛子は入れ物に戻しておきました。


● 平野一隆
小学1年生の最初の席替えの時、
担任(新任女性)の先生がクラスの円滑を図って
「好きな女の子と隣同士になりたい人は
 手を挙げてください」と言った時のことです。
当時好きな女の子がいた僕は、ざわめくクラスの中で
迷わず挙手し「千恵子ちゃんの隣になりたいです」と、
告白めいた発言をしたとの事です。
めでたく彼女の隣なることができたわけですが、後日談。
当の彼女は「目が悪かったから前の席でよかった」
(母親談) 。


● わーま
少々、主旨が違うかも知れませんが、
小学生の頃、自宅の近くの倉庫裏に友だち数人と
「基地」を作ろうという事で土を掘り返していたら、
ビニール袋に入った何かの「骨」を見つけてしまい、
「殺人事件だ!」と思って警察まで、
その骨を持って行った思い出があります。
結局、その骨は、犬のモノだろうという事で
片付いたのですが、その骨を近くのレストランの裏に
置きっぱなしにしてしまったので、今思うと
「非常に悪い事をしたなぁ」と後悔しています。


● せきちゅ
自宅から歩いて10分位で、国道に出れるのでしたが
私は何を勘違いしたのか「国道=東京だ」
と思い込んでしまい、次の日学校の友だちに
言いまくったことがあります。
「昨日一人で東京に行ったんだよ! 車が多かった」。
小学校2年生の話でした。なんか、ありがちかなあ・・・。


● せみ
ピップエレキバンの磁石をとって、
耳に突っ込んでとれなくなった。
結局耳鼻科で鉄の棒を突っ込んでとってもらった。
なんで磁石いれたんだろう。


● よう・よう
4、5歳のころ 好きな男の子が蜂をつかまえたのを
わたしもーと 真似をして蜂をつかみ、
チクリと刺されちまいました。


● ネムリン
小3の時、夜中に布団が濡れていることに気がついて、
朝までに体温で乾かそうと、臭い布団にへばりついて寝た。
起きたとき、何となく乾いているような気がして
ホッとしたが、臭いまで消えていないことに気づく余裕は
なかった。


● かちょー
「脱サラ」って「サラ金」から借りた金を
全部払い終わって取りたての手から脱出するって事だと
ずーっと思ってた。だから脱サラしたって人を見ると
色々苦労があったんだろうなって思ってました。


● 爆弾野郎へろりんぱ
「猫釣り」ってーのをやってました。
縄跳びの先に煮干しをくくりつけて野良猫の前に垂らす。
当たり前だけど全然釣れなかった・・・。
あの頃の発想が懐かしいやね。


● きよこ
「ワンマンバス」と書いてある巡回バスを見て、
ワンマンな人が運転しているバスだと思った私は、
「何故? そんな人を運転手にするの?」
といつも疑問に思っていました。


● Seo
子どものころ、胸の大きい女の人たちはみんな
詰め物をしていると本気で信じていたため、
ある女の人に「そんなに大きな物入れてたら肩がこるよ」
と発言し、ひんしゅくを買った。
当時はどうしてかわからなかった。
(ちなみに私は女)


● ユージ
平和教育ブーム(?)の影響で、
空を飛んでる怪しいプロペラ機を発見しては
「原爆落とすんちゃうか」という妄想がよぎり
人知れず不安を覚えていました。
あと、風呂場でチンゲ(産毛)を発見した時に、
無性に悲しくなってすっぽんぽんのまま
家の中を泣きながら走り回ったこともあります。
いったい、何なんだったのでしょうかねぇ?


● ogirin3
中学生の頃です。
「相対的クーラーごっこ」というのをやってました。
学校の裏庭に何も栽培されていない
空っぽのビニールハウスがあったので
そのなかでぐるぐる走り回ってから外に出ると
どんなに外が暑くても自分は火照っているので
涼しく感じるという遊びでした。
「あーすずしー」などと得意げにしていました。
はずかしー。


● よう・よう
4、5歳のころ 母に お互いなんでそうなったか
覚えていないのですけれどめちゃくちゃ叩かれ
家の外に閉め出されました。
で わたしのとった行動は・・・・
庭の盆栽を片っ端からなぎ倒していきました。
母はすごい子だと思ったそうです。


● 白パンダ
小学校のころはやった「心霊写真集」の本。
友だちからゴーインにもらったのはいいけれど、
夜ひとりで見ていたら、すんごく怖くなっちゃって、
本棚にあるのも怖くって、処分に困った私は
なんと庭先に穴を掘って、埋めてしまいました。
そのほうが怖いって、あとから思いました。


● 紅白パンダ
小学生だった私は、縁日のときに、
ラムネの瓶のくぼみにあるあの空色のビー玉が
どーしても欲しくって、
神社のうらの、暗がりにひとりで行って、
こっそり瓶を割って拾おう、と計画しました。
うまいこと割ることはできたんですが、
あまりに暗くて、とうとうあのビー玉を
見つけることはできませんでした。


● 紅白パンダ
小学生のころ、友だちと一緒にだんご虫を捕まえては
坂の上から下水溝の入口を狙って転がして、
うまく溝に落とせたら勝ち、という遊びをしていました。
だんご虫が見当たらないときは、丸くてよく転がるから、
というだけの理由で、10円玉を縦にして転がして、
うまく落ちると同じようにやっぱり喜んでいました。
そんなお金の使い方をしていた私も、いまでは銀行員。


● ひろぴ〜
幼稚園の頃地方に住んでいた私は、
テレビのウルトラマンの影響からか、
東京には怪獣がいると勝手に思いこんでいた。
それで東京に住んでいなくて良かった〜と
テレビを見るたびホっとしていた。


● ミサキ
FAXは入れた原稿がそのまま飛んでくものと思っていた。


● えっちゃん
電話をかける時に、たとえば「045-4・・・」の場合、
「045の4・・・」と言われて、
「の」はどこを押したらいいのか分からなかった。


● 怪茶
ある日、画鋲を踏んだらどうなるのか知りたくなった。
壁にカレンダーを留めてあった画鋲を
わざわざはずして踏んでみた。
予想以上に痛くて、血が出てびっくりして
わあわあ泣いたら、母が飛んできて「何やってんの?」
と聞いた。
わざと踏んだくせに間違って踏んでしまったふりまでして
しまった。

2000-01-14-FRI

● ひな
小学校低学年の頃ファンタジーが好きだった。
図書館で魔女が出てくる本を借りた。
わくわくしながら読んだが、魔女は出てこない。
我慢して読みつづけた。
結局おしまいまで出てこなかった。
本の題名は「東洋の魔女」だった。


● ひな
母と絵本を見ていた。
母が「これなぁに?」と聞いた。
幼い私は自信を持って「ハトとカサ!」と答えた。
母が指さしていたのは“クジャク”だった…


● cocco
確か、小学校2年生の頃だったと思う。
国語のテストで、ものの名前を
書かなければいけない問題の中に、
茄子の絵が描いてあった。
私は得意げに、「ぼけ茄子」と書いてしまったのだ。
うちの親は常に茄子のことをそう呼んでいたから、
そう書かざるをえない訳なのだ。
勿論テストが帰ってくるときに先生が
「coccoさんは茄子のことをぼけ茄子と書きました」
とクラス中に言ったものだから、クラスメイトは大爆笑。
その中で私一人だけが、何故笑われているのか
解らなかった。だって私は正しいことを
書いたつもりだったのだから。


● めんねコッペ
本当にちっちゃい時。
家族の誰よりも先に寝る私は、
「眠る時には目をつむる」ことを知らなかった!
ある日、ふと夜中に目を醒ますと、
隣の布団の妹が白雪姫のように目をつむって眠っている!
驚いてその向こうを見ると、なんと両親も!
よく目を半開きにしたまま寝てる子ども、いるでしょ。
知らないんだと思いますよ〜。


● えんどうまめ
小2の頃、給食でご飯が出た時
クラス中のみんながお椀をゆすっていた。
だんだんご飯がまとまってきて
おにぎりのようになるのが楽しかったらしい。


● 嫁ご
小学校の時暇つぶしに読むために買った
「ウォーリーを探せ」 にウォーリー君を見つけると
片っ端から黒のボールペンで大きく丸を
付けてしまったために、
二度と見られなくなってしまいました。
でもね、それって小学5年生くらいの頃なんですよ!


● ステレオ
僕がまだ小学低学年の頃、
ウチの4つ上の姉はシャキシャキしている割に
アホ姉さんでした。
ウチの兄弟は鍵っ子で出かける時には
ポストの中にカギを隠すのを(言っちゃダメですよ)
忘れないようにきつく言われてました。
ある日、僕が学校から帰ってくると、家は留守で、
姉も遊びに行った様でした。
と、玄関に『かぎはポストの中です。』ていう貼り紙
がぁぁぁ!!! しかも良く見える位置に!!!


● マザークラビッ2
小学校低学年、ある夏の昼下がり。
ところはともだちの家のまえの青空駐車場でした。
真夏だったので駐車場の地面はパサパサに乾いていて、
わたしはひとり腰をかがめて、
ふとそのパサパサを両手にとり、
居並ぶ車のガソリン注入口にサラサラと
入れはじめたのでした。
かなりの台数、やった記憶があります。
だってそこにフタがあったから...。皆さんごめんちゃい。


● トト
小学2年生の水泳の授業のとき、
私はいつも“けのび”のお手本役だった。
“けのび”とは、手も足も伸ばしきって、
ただまっすぐ浮くだけのかなり地味な泳法。
先生はいつも「みんなよくみて、上手いだろう!」
と絶賛し、友だちからも拍手をもらってた。
私も水中で、みんなの声にこたえなきゃと、
一生懸命に息をとめていた。
意気揚揚とみんなの前で“けのび”をする姿
今おもうとマヌケだなぁ。


● あゆみ
中学生ぐらいまで、家でやる焼き肉のことを
「やきやき」、手巻き寿司のことを、
「まきまき」と呼んでました。
たぶん小さい頃そう言ったんでしょうね。
今でも(26歳)健在ですわ。
家族4人の中では当たり前のように使ってます・・・。


● ねこ
小学生のころ、二人で一緒にトイレの個室に入るのが
はやりました。
もちろんどっちかは用があって来てるわけで、
そのあいだもう一人は後ろ向いて目隠しして
「まだー?」ってやってるわけです。
なんでそんなことしてたのかさっぱりわかりませんが、
一緒に入ることには何か「友情のあかし」みたいなのが
あった気がしました。


● キーみ
小学校の頃、林隆三と古谷一行が見分けられませんでした。
妹は緒方拳と菅原文太が同一人物と化していたようです。
え、どっちもわかる?そうかなー。


● うだ
今から20年以上前、『スーパーカーブーム』が
世を席巻してました。
近所の高級マンションの駐車場で、兄と二人、
マイナスドライバー片手に、フェラーリやら
ランボルギーニやらポルシェやらのエンブレム収集に
いそしんでました。
昆虫採集気分だったので、真昼間に堂々と。
なんでバレなかったんだろ?


● こお
色んなのがありますけど、ある時期
「マンホールのフタを踏むと死ぬ」という規則が
自然発生した事があります。
そのルールを知らない人がマンホールを踏んだら、
みんなで一斉に「お前もう死んだー!いえーい!」
って囃し立てて泣かしてました。そんな無茶な。


● ガーヨ
よく粗大ゴミで捨ててある他人のトロフィー
(いわゆるゴルフコンペ○賞等)を家へ持って帰って
応接間のガラス棚の上に飾ってはそれを眺めて
満足気だったあほなガキンチョ。
でもそれをとがめずそのままにしてた母親に
少し疑問をもったもの。


● ナヲコ
父親に、道路をロードと言うように、
日本語を逆さまにして読むと英語になるのだ、
と教えられました。
空はラーソでお風呂はロフオ。
当然、近所の友達に自慢気に教えてあげました。


● なお
家で一人ボーッとしていることが多かった。
で、ぼんやりしていると、ふと「おばけ」が怖くなり、
とにかく背中から襲われないように
壁にぴったりと背中をくっつけて
部屋中を睨みつけていつまでもじっとしていた。
その頃ピアノが好きで、弾いている時に
背中から襲われても平気なように、
布団をかぶって弾いていた。
布団がずり落ちてこないように
洗濯鋏をいくつも止めたりした
(布団鋏だと大きすぎて弾けないので)。
夏でもタオルケットは薄すぎて不安だったので、
何枚も重ねたりして、真剣そのものだった。


● maria
私の旦那様は羊の毛を刈ると山羊になると
本気で信じていたらしい。
だって「ヤギ」漢字で書くと「山羊だぞ」
あれは羊だ。今でも信じてるかもしれない。


● きなこ
幼稚園の頃、今より髪も目の色も明るい茶色だったので、
クラスの男の子たちに
「お前、日本人じゃないな。外人だろ!」
といじめられ、気の弱かった私はピーピー泣いてました。
おまけにタイミングの悪いことに、その頃母が
「そんな子はウチの子じゃありません!」
というフレーズをよく私を叱る時に使っていたため、
私はやっぱり外人の子で捨て子でこの家に拾われたんだと
大真面目に心を痛めてました。
何か・・・今から考えると思いっきりアホですね・・・。


● StrikeGold
中学生の頃
「自分はいつでも家を出て一人で生活していけるけど、
 仕方なく家にいてやってるんだ」
と本気で思っていました。
お金を稼げるはずもないし、
アパートを借りる方法も知らないし、
炊事洗濯も何も出来ないのにもかかわらず!
本当にバカでした。


● マーレ・インフィニトゥス
小さい頃住んでいた団地には、階段ごとに
入口が4つあった。
右から2番目の入口を使わないと家にたどり着けないのに、
どれだかわからなくなって、三輪車に乗ったまま、
「うちに帰れない!」とよくわんわん泣いていたわよー、
あんた。と母が言ってました。


● しょうた
小学3〜4年生の頃の話。
僕は留守番していて、一人で昼ごはんを食べていた。
そこには嫌いなマメがあったので、一口食べて、
すぐゴミ袋に捨てた。
母親が帰ってきて、冷蔵庫に保管していた
マメのにおいを嗅いで、
「コレ変な匂いするわー。
 しょうちゃん(僕)マメ全部食べたん?」
僕は捨てたことを隠さなくてはいけないと思い、
「食べたよ」と答えた。
親は、何度も「まずかっただろうにえらいなあ」
と誉めるので、どんなにまずかったか、
どんなに苦労して食べたかを語った。
誉めてもらって嬉しくないのは初めてだった。


● Megumi×××
小学2年生の頃。近所に住む由美ちゃんは、
毎週たくさんの漫画本を我が家に持ってきてくれる
ありがたい存在だった。
しかし今考えるとそれは間違いなく「エロ本」。
ある日親に見つかってこっぴどく叱られ
倉庫に隠しておいた大量のエロ本を
由美ちゃん家に返しに行かされたが、
そんな本を返された由美ちゃんのパパの気持ちって・・・。
そして私は
「女性はお風呂から出ても下着を
 きちんと着けなければいけない。
 脱がせる楽しみがなくなるから」
という当時エロ本から得た教えを、今も忠実に守っている。


● うーちゃん
小学5年生の頃、クラスの男子の間で、給食のパンを
「床にたたきつけて食べる」というのがはやりました
(女の子は誰もやっていなかった)。
当時、教室の中は、木の床で、年に1度か2度「油引き」
(オイルワックスをかける)をやってたのですが、
男の子たちは
「油引きのあと、床にたたきつけて食べるとうまい」
と豪語していました。校舎内は上履き着用とはいえ、
床はずいぶん汚かったと思います。
でも誰も腹痛で学校を休むこともなく、
なぜか先生も別にとめなかった。
なんだったんだろ、あれ。


● akko
夜、遅くなると母に「子どもは早く寝なさい」
と言われ見たいTVをあきらめきれず、
子どもごころに大決心。
襖の角に小さな穴を開ける計画をたてました。
畳にはいつくばって、のぞけるように。
(穴の位置を決めるのにあたって、
TVの見える角度を考えつつ、
昼間の母のいないときを狙って
少しずつ穴を開けていました)。
上手に穴が開き、ばれずにTVを見ていましたが、
ある時TVを見ながらそのまま寝てしまい、
穴を開けたことが発覚して、えらくおこられました。
あの努力はいったい...。


● トト
小学生の頃“中国地方”とは、
中華人民共和国だと思っていた。
そんなに大きそうでもないのに人口多くて、
きっと満員なんだろう、と想像していた。
もちろん中国地方出身のおばさんは中国人だと思ってた。
なんてバカなんだろう。

2000-01-13-THU

●怪茶
3歳くらいのとき、男性用便器「アサガオ」でしゃがまず、
立ったままで用を足すのが、いたくかっこよく
見えてしまい、ある日試してみたのでした。
さすがに、女の子の構造上、「小」はきちんと
便器には届かず、じょーっと、足の下に水溜りを作って
母に怒られたのでした。
今でも覚えてるのは、木目の床が
みるみるびしょびしょになって
びっくりしたことであります。
だって、自分のイメージとしては、
ちゃーっとアサガオに向けておしっこを飛ばせると
思ったんですもの。


● さやか
小3のとき、バカ劇団を、そのへんのガキ集めて
主宰していた。
わたしはほとんどエロ演出で、キスシーン盛りだくさんの
戯曲を書き、私なりのオーディション(!)で
募った役者どもを、色々難癖つけながらも指揮していた。
あのころが、人生の中で最も情熱的に
輝いていた時代なのではないかと思う。


● VAN
・高校の物理の時間。
トランジスタラジオ(な、懐かし一)のイヤホンが
はずれて実況アナウンサーの絶叫。
「ホームランです。ナガシマ、
 サヨナラホームランでーす」。
即、三日間の自宅謹慎でした。
・高校の化学の時間。
先週のテストの結果が配られ、
百点満点の3点だったわたくしは、
学生服の前ボタンにその答案用紙を引っかけて、
一時間教壇の横に立たされました。
ちょうどその頃でした。私立文系進学を決めたのは。


● おーしま
近所の友だち(年下)と町内を自転車で
1周する競争をしたときのこと。
運動神経ゼロのくせに負けず嫌い度100%の私は
最終コーナーでスパートをかけたものの、
追い越すどころかカーブを曲がり切れずに
ブロック塀に激突。
側溝に突っ込んで、サドルを内ふとももにしたたか
打ち付けて、デカいあざを作って泣きました。
繰り返しますが、運動神経はゼロの私、
小学校低学年のころのお話です。


●わたまり
小学校の頃、絵の具を食ったやつがいて、
しかも「うまい」とのこと。
その瞬間、図工の時間は一気にグルメの時間と化した。
協議の結果、「赤が一番うまい」と意見がまとまった。
ちなみに高校時代の友達には石鹸を食う女がいた。
ほのかな苦味がオトナの味だ、と力説していた。


● 大竹@あほらしか
「明日という字は明るい日と書くのね」
という歌があった頃、
「努力という字が女の又に力と書くのね」
と得意げに歌ってたら
「そんな歌、歌うもんじゃにゃあ」
と母親にえらい剣幕でおこられた。
結構力作だと思っていただけに
何でそんなに怒られなければならないのかと、
その理不尽さにムッとしていたあの頃にかえりたい。


● かず
私の小学生時代はかなり暗く、
いっつも授業中は暗い想像ばかり・・・。
学校から100mも離れていない自宅が、
もし火事になったらどうしようとか、
原発事故がおきたらどうやって逃げようかとか、
今思えば、そんなのその時になってみないと
わかんねーじゃないかっ!
ということばかり考えてました。もうバカですね〜。


● バイリンガル
3才くらいの頃、
「お匙の英語はスプーン、スプーンの英語はお匙!」
と自信をもって言っていた。


● ayay
小学校の学習発表会で詩を発表するクラスが
毎年絶対あって、さらに絶対ある詩のタイトルが
「お腹」だった。
そして内容が
「お腹はどうして4時間目になると、なるのだろう。
 不思議だね」だった。


● マドレーヌ
幼稚園の頃、私と幼なじみのSちゃんが心斎橋を
家族といっしょに歩いていた時。
前にめちゃくちゃ背のちっちゃいおっちゃんが
歩いていたので、私はそれを隣のSちゃんに
こっそり教えてあげようと思って、
「Sちゃん、前のおっちゃん背低いなぁ」と
ささやいたのだけどSちゃんは返事をしなかった
のでもっと大きな声で2回ぐらい繰り返し
「Sちゃん、前のおっちゃん背低いなぁ!」
と言ったら前のおっちゃんが振り返って
「わしはおっちゃんちゃうわ! まだ独身じゃ!」
といって軽く頭をたたかれた。
子ども心になんやようわからん怒られ方やな
と思ったけれど、
私はSちゃんが返事をしてくれたら
あんな事にはならなかったのに・・・と思ってあとで
「Sちゃんなんで返事してくれへんかったん?」
と聞いたらSちゃんは、
「だってきのう幼稚園で先生が他人の悪口は
 言うたらあきませんて言うてたやん!」
と言われました。


● ゆーじん
小さい頃茶碗蒸しの中には茶碗虫という
昆虫が入っていると思い込み、食わず嫌いでした。
今では大好物だけど。
それにしても茶碗虫って一体…?


● 海狸
小さい頃、「雪やこんこん」の歌を
「雪やこんこ、あれらやこんこ、降っても降っても
 大丈夫―」と歌っていた。
 めったに雪の積もらない街に住んでいたからね。


● Dr.Ryu
小学生くらいの時
「カップラーメンを3日続けて食べると死ぬ」
という噂が立った。               
給食で麺類が出るとみんな少しためらってました


●mido
実は、「焼き増し」のことを「焼き回し」だと思ってた…。
どうやって回されちゃうんだろう…
と一人ひそかに心配していていた小学校の私。


● ayaka
小学生の時、当時爆発的ブームだった
「ゲームウォッチ」なるものを父が会社の同僚から
借りて来てくれました。
夢中になって遊んだ後、ふと気づけば電源offの方法が
わからない。
ゲーム「ウォッチ」の部分は24時間動き続けることも
分からず、困りに困った私は電池を抜き、
抜いたら真っ暗になってしまった画面に更に驚き、
「人様の物なのに壊してしまった!」
と猛烈に後悔しました。その日の私の日記には
「今日私はとりかえしのつかない失敗をしてしまいました」
と世も末の様な反省文が書かれています。


● けーこ
くせ毛の自分の髪同様にりかちゃん人形の髪の毛も
カットしたらクリリンとなるものと
思いこんでハサミをいれてしまい、
りかちゃんの髪の毛は収拾のつかないザンギリヘア!!
ピンクのドレスが妙に浮いてしまった。


● まるりん
ケーキ作りの時に振りかける
「バニラエッセンス」のあの甘〜い香りにつられて、
母の目を盗んでこっそり掌に落としてね舐めました。
その苦いことったら・・・火をふく味でした。


● ミレニアムパンダ
私がやっとひらがなが書ける年になったころ。
水森亜土さんのイラスト絵柄のはいった
母お気に入りのノートに、こっそり
(・・・の割にはたっぷりと)絵を描いた。
ごていねいに、そのあとのページを使って、
「このノートに、絵を描いてしまった」
と詫び状までたっぷりと書いた。


● ミレニアムパンダ
中学のころ流行った「茶巾寿司」。
決まって給食後、教室の後ろで女子がみんなに囲まれて、
プリーツスカートの裾を全部アタマまで持ち上げられて、
アタマの上で縛る遊びが流行った。いやぁね、もう。


● ミレニアムパンダ
プリーツスカート一発芸。
スカートの裾を持って、横に広げて「ギョーザ」。
くるくる回って座ると「シューマイ」。
これをやるときは決まって3人くらい揃って、披露した。
「ギョーザ」のまんま、廊下を歩いたりするのさ。


● みほ
クラスメイトの石松くんとは誕生日が
1日違いで血液型が同じだった。
それだけのことで「実は生き別れになった双子に
違いない」と思い込んでいた。
彼がお母さんのことを「ママ」なんて呼ぶのは、
ほんとは嫌だけど、もらわれっこだから
気を遣ってるんだろう、と。
26歳になった今でも「ママ」のままだろうか。
今はそれが気がかりです。


● たかち
小学校の頃のこと。
同じ団地に住んでいる仲間内で交換日記をしていたが
「ぜったい手渡ししてはいけない」という固い掟があった。
必ず、本人の目につかないように
ポストに入れに行かなくてはならなかったのだ。
毎日一緒に学校に行ってたのに。
ちなみに内容は「なぞなぞ」でした・・。


● ハムスケ
親が共働きだったため、おやつとかのたぐいは
母親が適当に買っておいてくれた。
自分が食べたければ勝手に食べてよかったんだけど、
なぜかいちいち姉に
「お姉ちゃん、お菓子食べる?」
とお伺いをたて、
「いらない」
と言われると、自分も食べなかった馬鹿な私。
独り占めしちゃえばよかったのに。


● ハムスケ
兄と姉は首の後ろのおなじとこにほくろがあって、
家族全員二重。なのに私はほくろもないし、一重だった。
「なんで私だけ違うの?」
と聞いたら、冗談で
「実はね、あんたは本当の子じゃないんだよ。
 橋の下で拾われたんだよ」
と親はいったらしい。
そのあと私の姿が見えなくなったので姉が探したら、
押入れの隅でしくしく泣いていたらしい。
本人は全然覚えてないんだけど。


● ベティ
モノゴコロついた頃から、お色気むんむんの
うっふんおねぇさん系キャラクターが大好きで
(峰不二子、まいっちんぐまちこ先生等)
私もあんなふうになりたいと思い、
とりあえずお尻をくねくねさせながら
歩く練習をしていました。主に小学校の帰り道。
傍目にはおしっこもれそうな小学生だったと思います。
なんでそんな練習をしていたのだろう。
あーはずかしい。
そして成長した現在となっては当時の訓練は
全く活かされず、どこもかしこも
ペッタンコの大人になってしまいました。
うって感じ、ですが。


● うぬ
小学生の頃、なぜか床板の隙間を ほじくっていた。
すると出てくるんですよ。
小指の爪ぐらいの大きさのガラス玉とか、BB弾とか。
たまに変な虫も発掘。


● マーレ・インフィニトゥス
小学生の時、親の留守中にコーヒーに入れるクリープを
こっそり舐めてみた。
ミルキーのような味がして、甘くておいしいので止まらず、
中身が半分になってしまって親にバレて叱られた。
ばかだねえ。


● りん
小学生の頃、ときどき奇妙な思いつきに
とらわれることがあった。
寝る時に部屋の照明を消したあと、
もう一度つけてから消さないといけないと思ったり、
横断歩道は白い部分しか踏んではいけないとか、
右足からはいたパンツは一旦脱いで次に左足からはき直す、
など。それらは思いつくと、実行せずには
いられませんでした。
今思えば、軽い強迫神経症だったのかも・・・。

2000-01-12-WED

●たかこ
小学4年生頃まで結婚すれば子どもが自然とできるものと
信じていました。


● でこ
中学2年生の時に友人に教えられるまで、
『フランク・シナトラ』のことを
『フランク・品寅』という名前の芸人さんだと
思っていました。


● ころちゃん
小学生のとき、科学クラブに入っていた友だちと一緒に
スライムを作り、それをゼリーと称し
クラスメートに食べさせていた。
今思えばとても恐ろしいことであった。
私と同じクラスの皆さんごめんなさい!


● じび
その1
一家で銚子(ちょうし)へ行った時のこと。
食いしん坊の私は道路標識を指さすや、
「餃子(ぎょうざ)!」と叫んだとか。
その2
兄貴と義姉と初詣に行き、人込の中から
お賽銭を投げようと手を振り上げたら、
前にいたおっさんの後頭部を強か殴ってしまい、
慌てて逃げた。


● 嫁ご
昔ルパン三世で、鉛筆削りでかつお節を削って
ルパンがおいしそうにそれを食べてるのを見た。
当時私は三、四歳でまだ鉛筆削り機(手で回す方)を
もっていなくて、知り合いの家に遊びに行った時
鉛筆削り機を見つけ、思わず親の目を盗んで中身の削り屑を
食べてしまった。もちろん中身は鉛筆の粉で
全然おいしくなくて「まっずー! なんで?!」
と一人でこっそりパニックになっていた。
あれはバカだったなぁ・・・。


● まさき
まだ私が小学生だった頃、勉強で使うドリルの問いで
「〜を解きなさい」という問題文を、
命令調とはなんて偉そうなんだ! と思っていた。
だから成績が悪かったのかなぁ。


● なおぞー
旦那の小さい頃の話。
幼稚園の時、初めて会った子に
「じゃーん」という声と共に登場した彼の鼻には
タンポポの花が。
それを片方ずつ「フン! フン!」と飛ばして
そのまま視界から消えたらしい。
最近、その友人から聞いた話です。
(本人は、すっかり忘れていた)
バカと言うより、可笑しくて好きです。


● じび
グリコは1粒300m。これに着目した私は(当時小3)
マラソン大会の時、5粒(1500mだったから)
舐めて走ったのです。…しかしながら結果は惨敗。
むしろ舐めない時の方が順位がよかったのでした。トホホ。


● でんなぼちぼち
シモネタですいません。
友人の話しだが、セックスの意味を母親に聞いたところ
「着替えること」という回答をされたらしい。
で、後日。
一家で出かけるので仕度をしていた。
仕度が終わった彼が玄関で待っていると
郵便やさんが来たそうだ。
「書留なのでハンコください。
 お父さんかお母さんはいる?」
「うん、二階でセックスしてる」。


● なおぷ
今の穏やかなOL生活からは考えられないくらい
野心家だった小学生時代、
「どうすれば将来お金持ちになれるか」と悩ん末、
“女がエッチなマンガを書くと珍しいし儲かるはず”
と的を得ているのないのかよくわからん事を思いつき、
一生懸命すごい絵を練習して母に見つかっては怒られてた。
その時は「なんて分からんやつだ!」とぷんぷんだったが、
今となっては勉強もせず、すごい絵ばかり描いてる娘を
持った母の気持ちを思うと不憫や。


● わたまり
小学生の頃、兄がどこから聞いてきたのか
「みかんは天井にぶつけてから食うとウマイ」と言い出し、
兄弟3人で天井めがけてみかん投げまくってました。
衝撃でぐちゃぐちゃになったみかんなんて
絶対おいしくなかったはずなのに、
「うわ〜ホントにおいしいね! すごい!!」と喜びつつ、
ウヒョウヒョ食っていた。バカ兄弟・・・


● マル坊
小学生3年だった頃の話。
家族で温泉に行った。
自分は、一度だけ女湯を覗いて見たいという願望があった。
その温泉は、竹製の柵で男と女湯を分断していた。
柵の下の方に、子ども一人が通り抜けられそうな隙間を
発見。子どもの特権ってやつか?
見つかっても子どもだし大丈夫だろう。
俺は水中に潜り、柵をくぐり抜け、
女湯を岩の陰から覗いた。
女湯は、おばさんと婆ちゃんだらけだった。
マンガのような出来事に遭遇し、感激に浸った。
しかし、若い女性がいなかったことが、
やはりショックだった。


● ゆけしゃん
小学生のころの頃。
学校がえりの狭い道で友だち3人と通る車のタイヤに
足を踏ませて遊んでました。道幅が狭い上に
クソガキがふらふらしているので
通過スピードは遅いのですが
ドキドキしながら前輪が通った後に
つま先をさしだしました。
よほど痛かったか怖かったのかその時一回だけでやめました
勇気の競い合いだったのかなー・・・やっぱりバカでした。


● メデューサ
山口百恵の「ひと夏の経験」の歌詞、
“愛は尊いわ〜”を“愛はとうとう岩〜”と歌っていた。


● インドメタ神
古い木造の体育館でしたよ。
床なんか木目がボコボコで、節穴ぬけちゃったりしてる。
その穴にタコ糸たらして釣りしてましたよ。友だちと二人。
別の友人に「なに釣れんの?」ってきかれて僕ら、
悩んだ末にかえした返事が「ジゴロ」。
思い返してもわけがわからん。


● 蝿の大王
中1の遠足のバスで、友だち(おんなのこ)が
みんなを笑わせようとして、みかんをまるまる
(皮は剥いてる)くちにいれました。
すぽっと入りこみ、みんな大笑いでしたが
咀嚼しようとしても口腔のカーブとみかんのカーブが
ぴったり一致し、噛んでもかめず、小さくならず、
そのうち口が疲れきってしまい、
その子はよだれを流しながらついに泣き出し、
走行中のバスの窓から吐き落としました。
げえげえ言ってる背中がかわいそうでした。


● JINKO
小学2年の頃。
とあるアニメ映画の主題歌のシングルCDに
書いてある歌詞をコピーしたいと思い、
そのままじゃ歌詞の文章だけで殺風景だと思って
なんと前の部分(あのパカパカするとこ)のイラストを
切り取って貼ってしまったんです!!
バカだなぁ。あれじゃ中古に出せないじゃん。
9年後の今、小遣いの足しにもできん・・・。
(ぜんぜん大した値はつかないけど)
当時も結構叱られたし。


● キューちゃん
自分では賢いつもりでいた小学生のころ。
「花の子ルンルン魔法の鍵」だけは、
おもちゃだけどもしかしたら本当に魔法が使えるのでは、
いや待てそんなはずはない、と自問自答しながら
ようやく買ってもらった。
さあひと振り!…使えるわけがない。


● きよこ
私には、双児の妹がいて小学校の頃いつも一緒に
ゲームをしながら帰っていました。
その日は、1人が目をつぶって、
もう片方の人が手を引いてわざとジグザクに歩いて
怖がらせると言うゲームをしていました。
そのうち「ガツン!」とものすごい痛みが頭を走りました。
びっくりして目を開けてみると妹も痛そうに
こっちを見ていました。
どうやら交互にやっていたつもりが、いつの間にか2人とも
目をつぶったまま道をそれ電柱に
ぶつかってしまったらしかった。
それに気がつくと急におかしくなって、
家に着くまで、ずっと大笑いしながら帰りました。


● おわ
確か小学校低学年の頃、母のおつかいで肉屋に行った。
当時の私は挽き肉と細切れ肉の区別がつかず、
母から「細切れ買ってきて!」と頼まれても
肉屋のショーケースの前に来ると、
どうしても細かく刻まれているミンチ状のものが
イコール細切れと思えてしまい、
間違えて挽き肉を頼んでしまうのでした。
その後2、3度同じことを繰り返し、
その度に母に叱られたものでした。


● やんやん
魔女の存在を本気で(小学校6年生位まで)
信じていました。
というのも、大正生まれの不良ばあちゃん(母方)が
総入れ歯で、時々、入れ歯を取ってみせては、
純真無垢な私たちを怯えさせ
「おばあちゃんは二階で寝ていたら、魔女に歯をとられた」
と言ってたからでした。
「妹と私は、玄関に正座をして
【おばあちゃんは魔女に全部歯をとられたの】と大真面目に
来るお客様に言ってた」とおばあさまはおかしそうに
高校生になった私におっしゃいました・・・。


● せきがん
よくニュースで「○日の未明に・・・」っていうのは、
昼だか夜だか時刻が特定できなくて不明なんだと思ってた。
それと、
「事故により○○線は不通になってます」は、
「急行」や「快速」が運行できなくて
「普通」になったんだと思ってた。
でも、いまだにそう聞こえるときがあるんだよなぁ。


● たまごん
友だちと給食で「どっちが牛乳をたくさん飲めるか」
という競争をしました。
友だちが5本、私が4本でおしくも1本差で負けてしまい、
悔しい思いをしました。
が、次の日友だちは腹痛で学校を休んでいました。


● えくぼくぼ
通っていた小学校は新興住宅地だったので、
通学路の周りは開発途中の自然が残っていて、
いろんな虫がたくさんいた。
その中でも「アメリカシロヒトリ」という毛虫は
写真入りのポスターで注意がされるくらい、
猛毒で絶対触ってはイケナイと学校の先生にも
言われていました。
でも、触ってしまう子どもがいたのでしょうか、
1年生の時の担任の先生は教室で生徒に向かって
「先生が寝ころんでいたら毛虫が落ちてきて、
 そうしたらそこから毛がはえてきました。ホラ。
 だから毛虫は絶対触ってはいけません。
 またいでもいけません」
と話しながら毛のはえた腕を皆に見せました。
小学校1年生だった私は腕に毛がはえてきたということに
いたく衝撃を受けて、おまけに
「そうかー、またいでもいけないんだ」とおびえ、
信じきっていました。
でも20歳もこえたある日「そんなわけはない」
とふと気がついてしまったのでした。
この話を男友だちにしたら、
「あながちウソではない。またいだら毛がはえてくるゾ」
とお下品なことを言われてしまった。
今でも毛虫は大の苦手です。



● ゆみりんぷー
確か7〜8歳のころ・・・
○ィズニーの絵本『○ンビ』の始めの方
「おかあさんは、死んでいませんでした」
(死んでしまって、もう既にいない)
の一文に妙にひっかかって、なんでわざわざ、
「死んでない」のにこんな文をつけるの???
それに、おかあさんがでてこないゾ!!!
とひとりもがいていたことが・・・。
赤ペンでチェックを入れた絵本がいまだに恥ずかしい。
おまけに現在、コピーライターしてる私って・・・。


● Izzy
おばあちゃんっ子だった私は30代になった今でも
電車代のことを「汽車賃」と言っては
友人に笑われています。
汽車なんか今時走ってないのは
よぉっくわかってるんですけどね・・・
ところで、常日頃思っていることがひとつ。
ウィスキーっておばあちゃんちにあった、
いい具合に古びた「みずや」(茶箪笥のこってす)の
「においを味にした」味がしませんか?
今まで私に同意してくれた人たったの数人。


● tetsu2
家の電話機で、自宅の電話番号をかけてはいけない。
理由として、壊れる・ナンカ怖いところへかかる・
爆発する。


● しょうちゃん
まわりが田んぼだらけのところで育った私。
ある時、その田んぼに向かって硬球を打ちこんだ。
草取りのおじさんがいたのに……。
そういう思考のとぎれが、今もあるかな?


● ズッキーニ
小学校五年生くらいのとき私のいた班(男3女3人)では
給食を食べ終わるのが1番遅かった人は
班全員分の食器をかたずけるというルールがあった。
その班は給食開始から15分で全員が食べ終わっている
恐ろしい班だった。
それに飽きてくると冷凍ミカンは
必ず丸ごと食べなくてはいけないというルールもできた。
しかも口に詰め込んだミカンを噛むと
一気に口から汁が出たらやっぱり全員の食器を
かたさなくてはいけなかった。
死に物狂いで頑張ったけど
今思えば食器をかたす方が楽だったと思う。

2000-01-11-TUE

●殿谷仁志
クリスマスのケーキを買いに行った時のこと。
沢山の客に店員が対応。
私には、女性の職人さんが現われて対応してくれました。
彼女は、注文を聴いて最後に「お時間は?」と。
「はい、今すぐに」とすかさず私は、答えました。
「いえ、お時間は?」「だから、今すぐ!」と私。
「あの、ご自宅までのお時間は?」
「あ、10分です」と馬鹿な時間の誤解をした
29歳のガキでした。


● 1号
小学生の頃、「鼻唄は人には聞こえない」と盲信していた。
授業中、『スプーンおばさん』のエンディング曲を
ふんふん唄っていたら、前の席の子に笑いながら
指摘されたが、「何のこと?」なんて、
焦りながらもしらをきり、
それで止めたと思われたら悔しいので、また少し
たってから、ふんふんと意地でも唄い続けていた。


● あきふみ
小学4年生の時、引っ越しをしたんですが、
両親が僕らを新居において荷物を取りに行ったのを、
自分たちは捨てられたと思いこみ
弟と一緒に交番に訴えにいった。


● やしゅー
道を歩いていてトカゲをみたら親指をかくさないと、
トカゲに親指をとられると言っていました。
なぜトカゲが親指を・・・? なぞです。


● アイルランドの歴史と文化
小学校の時分、友だちと2、3人で学校帰りに
飲食店なんかが5軒並んでいる建物の換気口を
1軒ずつまわって、その店から出る排気を胸一杯吸って
「やっぱり中華料理は脂っこいなあ」、
「シメはケーキでなくちゃ」
と食事した気になりウンチクをたれるという、
今思うとビンボー臭い行為をみんなで楽しんでました。
ちなみに僕たちはその行為を
「ディナーツアー」と呼んでました。


● ひさみ
幼稚園の頃、運動会の時のテーマ音楽は
天地真理の曲のインストルメンタルだった。
私は、声が入ってないのは、運動会当日に
天地真理が来て歌ってくれるためだと信じ、
周りの幼稚園児にその考えを聞いてもらっていた。
わりと皆、真剣に「そうかもしれない」と話し合っていた。


● rika
「サンタクロースは寝ている子どもの枕もとに
 プレゼントを置いて行く」と知った頃。
なぜかわたしは、この「枕もと」の「もと」を
「中」だと思いこんでいたのでした。
そして、どうやって枕の中にプレゼントを入れるのか、
プレゼントが大きい場合、頭はどうなっちゃうのか、
なぜ入れられるときみんな気づかないのか、
すごく悩んでいました。
その悩んでいた心の感触は今も覚えていて、
ばかだったなあと苦笑まじりで思いだします。


● てれびちゃん
テレビって、小さいこどもにとって
「不思議!」なモノだと思います。
私は、テレビは基本的に生放送だと思ってました。
CMも生放送だと思ってました。
そして、なぜか「2時間生放送!」
は収録したものだと思ってました。
「8時だよ全員集合2時間生放送!」は
小さいころの私にとってうれしいものでは
ありませんでした。ビデオか・・・と。


● 椿
天地真理を愛唱していた私は(小1)、
虹の向こうには何があるのかしら、
と草原を駆けて行こうとしたが、そこは牧場。
牛のよだれとフンにつまずき現実を知ったのでした・・・。


● コリンズ・スミ
母から聞いた妹の話しなんですが・・・。
妹が小学生のころ、学校の帰りに腰砕けの小猫を
拾ってきて、家族に内緒で庭の倉庫で飼っていました。
そのことを知らなかった母が夕飯のときに
妹が自分のおかずをこっそりテーブルの下に
隠しているので、おかしいと思い、妹が
「ごちそうさま」をした後、
「なにしよん?」と聞いたのですが、
妹は、自分の残したおかずを両手で後に隠しながら
「なんでもない」と首を振り振り、あとずさり。
したものの、途中で、きびすをかえして猛ダッシュ。
もちろん、後に隠したつもりのおかずは
そのままの状態で、母には丸見え。
母は、その姿がおかしくて、怒るきにもなれず
そのまま、妹の好きにさせていました。
ちなみに、私はそのことをまったく覚えていませんでした。


● タケシ
まず殺虫剤のスプレー缶にローソクを
ガムテープで張りつけます
(ローソクの先がちょうどスプレー缶の口のところに
来るように)。ローソクに火をつけてから殺虫剤を出して、
「火炎放射器!」なんて言って遊んでました。
今考えると本物のバカでした。
危ないから絶対真似しないでね。


● みきりん
自転車の手放し運転がなんとも自由な感じで
好きだったわたし。
ある日スピードつけて立ちこぎをしている時に
「あ! 立ちこぎ手放し運転。カッコイイ」と気が付き、
即実行!! 一瞬にして地面に肩から叩きつけられ、
右手が上がらないこと1週間。お尻は青あざ。
中国雑伎団じゃなるまいし。出来ないよなぁ。


● ゆんた
子どもの頃購読していた雑誌に早起きの呪文が載っていた。
「とこるねくやは」と唱えて枕を3回叩いてから寝ると
早起き出来るとあった。
行事の前には必ずやっていた。...
で、いまでもそれをやると必ず起きられる私。
まだガキなのかななんだかおめでたい。


● うーちゃん
小学生のとき、学校で遊んでたときのこと。
給食室の横に飲んだ後の牛乳瓶が積まれてて、
一緒に遊んでた子が「牛乳瓶が汚れているから洗おう」
と言い出しました。
なんかそれってちょっといいことっぽい、と私も思って、
2人してせっせと洗ったんです。
運動場のすみっこの水道で。
2人あわせて200本は洗ったでしょうか。
あと半分で終わりだ、というところになって、
その「洗おう」と言い出した子がハッとして、
「もしかしたら勝手に牛乳瓶をさわったって、
 先生に怒られるかもしれない」とわめきだしたのです。
それで、今度は洗った痕跡を消すために、
まだ手つかずだった牛乳瓶の底にわずかに残った牛乳を
かき集め、洗った牛乳瓶にちょっとずつ入れて汚す、
という作業を始めました。
でも、キレイになった瓶の半分も元に戻せず、
夕暮れてきたので仕方なく家に帰りました。
いったい、どんな情熱が、私たち2人を牛乳瓶に
向かわせたのか、いまだにワケがわかりませんが、
まる1日、そんなことをしていました。


● こぐま
小学校低学年の頃、ワーゲン(蛙みたいな形の)占い
というのが流行っていた。
白いワーゲンか水色のワーゲンを一日に7台見ると
幸せになる。黒いワーゲンを見ると死ぬというもので、
学校の行き帰りに嬉々として白や水色を探したものだった。
黒を見てしまった日は本当に死ぬかもしれないと
おびえながら暗く一日を過ごしていた。
黒いワーゲンの持ち主は乗る度に死ぬのだろうか?
とやっと気づいて、数えるをやめたのは
中学校に上がってからだった。



● ポロンペ
夕ご飯までに家に帰らない悪い子どもは
ラーメンの屋台のリヤカーに連れてゆかれ
ダシにされる…と脅されていたので
いまだに屋台のラーメンを見ると体が硬直します。
「ピロロロンに連れていかれるよ」って。


● ケンジ
駄菓子屋で買ったり、ゲームの戦利品として
集めていたビー玉を、埋蔵金よろしく近くの川原に埋めた。
しかし、あまりに本格的に埋めてしまったので、
二度と発掘することはできなかった。
夕闇せまる川原で、泣きそうになりながら
砂をほったなあ・・・。


● kazz
‘汚職事件’は‘お食事券’だと思ってた。
「タクシーの汚職事件」なんてニュースで聞くと、
タクシーに食堂車が付いたようなイメージを持ってた。
電車の定期券はケーキ券、テレビのフィナーレは
ひなあられ。なんでも食べる物に聞き違える肥満児だった。


● 深桜野
小学校の水道の蛇口はたいてい
「ミミズが入っている」ことになっていて使えなかった。
ミミズを避けるのと手を洗わないのと
どっちが危険だったんだろう?
ちなみに手洗い洗剤(アルボースって言うんですよね)も
妙にきれいな色だったために「絵の具が入っている」
と言われて使えなかった。


● おーしま
兄が小学校高学年のころ、
同じクラスのSさん(女子)が、
授業中に居眠りをしておりました。
で、先生に見つかって起こされたとき、
寝ぼけていたSさんは、
「うちの庭のアワビが、アワビが……」
と口走ったそうな。
どうやら本人は「アケビ」と言ったつもりだったらしいが、
翌日から彼女のアダ名はもちろん「アワビ」でした。


● ゆきちゃん
ある寒い朝、さやかちゃんはうちの畑で大をもよおした。
コトが終わった後、ホカホカと湯気の上がるソレを見た
私の姉は、「ウンコが燃えている」とのたまった。
私は、「ぜったいちがう」と思いつつも、
反論の材料もなかった。
棒切れで分解して火の気があるか確かめたが、
何も出てこなかった。ヘンな連帯感がうまれた。


● ヨウ
総タイル張りの家は、内部もタイル張りだと思っていた。
「掃除をする時、家具を出して水で流しちゃえば楽だね」
と、友人に熱弁していた。


● 二人のミツル
あれは確か小学生の頃の事でした。
寝る前に顔を洗っていると、なぜか
「顔を洗っている時の自分の顔ってどんな風に
なっているんだろう」と思い、目を開けて
鏡を見てみました。しかし、目に泡が入ってしまい、
とてつもない激痛が僕の目を襲いました。
結局泡のせいで鏡は見えず、ただただ涙を流すだけでした。
それにしても、顔を洗っている時の顔は
どうなっているのでしょう・・・。


● ayay
うちの家の前のお寺の境内で近所の2つ上の子と
キャンディーズの振り付けをやっていて、
ある時、間違ったら徒歩15分はかかるプールまで
走って扉にタッチして返ってくるというバツゲームが
考え出されました。
その結果、一番年下の私が間違ってしまい、
泣いたけど行かされてしまいました。


● はぐ
いまだに何故あんなことしたか覚えていない。
何故家中にリンスを撒いたのか、、。


● へなちょこ1号
みんなで海にいったときのこと。
セルフタイマーで写真を撮ろうとしているとき、
私の口の中のおやつがなくなりました。
「おやつをとりにいってたら、この写真には写れない」
そう思った私は考えた挙げ句、
カメラにむかって片手をさしだし、
『たんまっ!』とひとこと。
その瞬間にシャッターがきれ、
いまでも証拠写真として残ってます。


● ミネコ
テレビの「しちょうりつ」の存在だけは知っていた私。
それが何故か、テレビには視聴率を測定するための
監視カメラが付いているのだという
思い込みにつながっていた。
着替えるときなんて、恥ずかしいから「いやん、エッチ!」
と言って、画面から隠れなくちゃいけないので大変だった。
もしくは「ちょっと、着替えるから見ないで」
とテレビに頼まなくてはいけなかった。
部屋で独り、テレビと会話する娘を
親はどう見ていたのだろうか? 怖くて聞けない。


● ゆき
小学1年生のとき、ガムを友だちと食べてて
それをそのまま捨てるのはなぜかもったいなく思い、
近所の電信柱にぐるっとひっつけました。
口から直接ぐるっと電信柱一周。
今でもそこを通るとかぺかぺにひからびたものが
ひっついてます。
今でも母に「これ、私つけたんだよー」と自慢してます。
今でもかなりのばか。


● マーレ・インフィニトゥス
小学校の頃、男子の間で、給食の牛乳の三角パックを
足で踏んでつぶすのが流行った。
いつも、ぱん! といい音を出す森君が尊敬されていた。
ライバルの山野君はそれがくやしかったらしく、
ある時、給食を食べ終わるや否や、パックをつぶした。
でもまだ中身が残っていて、
踏んだ途端に教室中大騒ぎ。
山野君は全身牛乳くさくなるわ、先生に大目玉を食らうは、
速攻で「牛乳」とあだ名がつくわ、
人気者でなく笑い者になってしまった。


● こたつアリシオ
幼稚園のころ、お風呂からあがって
いつまでも遊んでいると怖〜い顔をした母に
「ゆざめ(湯冷め)がくるよ〜」とよく脅かされた。
母は「ゆざめ」という名の白い着物を着た髪の長い女が、
ボロ傘のえを回しながら飛んできて窓から侵入し、
布団の中にそっともぐり込むのだと言いながら、
墨絵調の絵まで書いてくれたので、
当時の私をモーレツに怖がらせた。


● JINKO
「声優」という存在を知らなかった。
アニメなどで聞くあの声は人間ぽくないと思ったのか、
キャラクターの声はすべて“実在する本物のキャラクター”
がいてそのひとたちが“アニメ化された自分の姿”に
声を入れていたのだ、と信じていた
少なくとも当時10歳未満の自分・・・。

2000-01-10-MON

●MAIKIAM
高校の同級生で、ド田舎に住んでる友だちがいた。
彼女たちが小学生の頃の、夏休みのプール帰りの
遊びといえばもっぱら
「オタマジャクシの鉄板焼き」だったそうです。
夏に、あっつ〜くなってる溝にかぶせてある鉄板に
オタマジャクシを乗せると、面白いくらいに
オタマジャクシがのたうちまわって、
地獄焼きができたそうです。
子どもの頃って結構エグイことしてますよね。


● ねこぴん
小学生くらいだったと思いますが、
「もんしろちょうの羽の白い粉は コーラ味」
というのが仲間うちでの定説でした。
もちろん試す勇気はなかったです。
(だから今でもほんとは信じてる)。


● mituko
小学生の頃の初冬のある日、学校帰りにある家の生垣に、
カマキリが卵を産み付けているのを発見。
じっと観察していて、産卵終了後小枝ごと家に持ちかえり、
宝物として勉強机の引き出しにしまっておいた。
春のある日、その引出しを開けたら、
なか一面が緑色でモゾモゾ波打っている。
良く見たら、体調1センチくらいの小さなカマキリが
ビッシリ、グッチャリ、あふれ出てきた。
私は慌てて引き出しの中身を全部、窓の外に投げ捨てた。


● ペロンチョ
「ママがサンタにキスをした」。
これはママの浮気の歌だと思ってました。
パパは残業で遅いのにママったら見知らぬサンタに
うつつをぬかしているのです。
でもクリスマスだから無礼講!
って内容だと最近まで信じてました。(現在31歳)


● つかちゃん
小学生の頃、テレビのニュースで
政治家の汚職事件の報道がされるたび
偉い政治家になるとそんなに「お食事券」が
もらえるのかぁ〜と羨ましく思っていました。
「きっとすごい料理のお食事券なんだろうなぁ〜、
 テレビで言うくらいなんだから・・・」。
大人になったら政治家になって
すごいお食事券でテレビを賑わそうと思っていました。
そうならなくてよかったです。


● いおん
皆さんサンタクロースって何歳まで信じていましたか?
(今でも信じてるさ! って方ごめんなさい)
私は小学校5年生まで本気で信じていました。
手紙を書いたり、雪が降ってきたらサンタ観測。
(雪が降るのはサンタさんのソリが
近づいてきたからという私の説)
ずっとずっと信じてたの!!
・・・当時幼稚園生だった弟に事実を告げられるまでは。


● まゆにゃご
小学1年生の時の事。
当時、私が通っていた学校のトイレは水洗ではなく、
ぼっとん式のもので、ちょうどまん中のトイレの底に
ハンカチが落ちていた。
うわさでは、底から突然手が出てきて、
それに驚いた生徒がおとしてしまったものらしい。
多分うっかり落としてしまったんだろうけれど、
本気で怖れていた私は、絶対にそのトイレに
入ることはなかった。しかし、時々覗いては、
逃げるとゆう不思議な行動をとっていた。


● イリノカズト
私の小学校の、下校時の校内放送、しめは
「・・・みなさんさようなら。F、B、C」でした。
この「C」の前に私たちは校門から出てなきゃ
ならないのですが、これには特別ルールがあって、
この「C」のときに地面に足が着いてなければいい
(つまり学校に瞬間的にいなくなる)ということで、
「C」と同時にみんなでいっせいにジャンプするのです。
そのあとしばらく、法の網をくぐった喜びにひたり、
ふたたびドッジボールに興じるのでした。


● コリンズ・すみ
小学生のころ、二つ違いの妹は、いつも私の後をついて
離れなかった。
私が友だちのうちへ遊びに行く時も、いつもついてきた。
私はうっとうしかったので、妹を友だちんちの玄関に
置き去りにしたまま、友達の部屋に上がり込んで遊んだ。
しばらくは「遊んでぇ」と叫んでいたが、
そのうち静かになった。
帰りに玄関へ行くと、妹と私の靴が消えていた。
妹が私の靴を持って帰ったのだ。
今にしておもえば、なんであんなにいやだったのか、
いっしょに遊んでやればよかったなぁ。


● ブハンドン
埋蔵金が出るのを信じて疑いませんでした。
母に「出るわけ無いじゃない、テレビなんてウソよ」
と言われ続け、
「じゃあ、このすんばらしい穴はどう説明するんだよ!」
と本気で激昂してました。昨年なら、
「出るか出ないかの結果じゃなくて、
 その過程が全てなんだよ」
と、落ち着いて楽しめると思います。
いやあ、大人になった。


● Mc
小さい頃、というかこれは今でもですが、
開けた扉は取り敢えずこまめに閉めないといやな人でして、
つまり、開けっ放し、というのがいやな人だったんですね。
ある日、親に連れられて、電車で街へと。
さぁ着いたぞ降りるぞというところで、
事件は起こりました。
その電車というのは、今でもそうなんですが、
ドアの開け閉めというのはお客さんがしなくちゃ
いけないんです。「開」ボタンを押すと開いて、
「閉」ボタンを押すと閉まる。しかし、電車の外側には
「開」ボタンしか存在しません。
ボタンが2つ存在するのは、内側だけなワケです。
そこでまた、無意識のウチに何気なく、
いつのも習慣が出てしまいました。
親に手を引かれて降りる際、手を伸ばして「閉」ボタンを
押してしまったんです。
私たちのすぐ後ろで同じように降りようとしていた
サラリーマン風のオジサンが、
危うくはさまれそうになってしまって。
当然、あとでそれはそれはこっぴどく叱られました。


● ふじい
なんでも口に入れてみてた。
ある日、キャラメルのようなルックスに惹かれて
「コンソメ」の素を食べてみた。
・・・・ディープな味だった。


● 昔、ウルトラマン大好き少女
小学校低学年の時、隣の席だった強くん(仮名)の書いた
作文『ウルトラマンのうんこ』は私の人生観を
大きく変えました。
「ウルトラマンは身長が○○メートルあるから
 うんこの大きさは○○メートルくらいになる」
という書き出しでした。
日頃はあんなにニョロニョロと頼りない強くんなのに
こんなにまでウルトラマンの事を考えていてくれたなんて!
――その日を境につよしくんを密かに崇拝し、
二度といじめたりしなくなりました。


● まっさ
あれは、もう、物事の分別が或る程度ついていた
小学校6年生くらいだったと思います。
下校時、友だちと農道でふざけあっていた私は、
とっさに両腕をひろげ、「とおさないぞぉ〜」と、
友だちの行く手をふさぎました。
なんのつっこみもないのを不思議に思った私が
ふと振りかえると車が、私がどくのを
待っているじゃありませんか。
ちょっとした渋滞になってしまい、
そのまま90度振り返り、腕を振って交通整理を
しているふりをしてしまいました。


● チーマン
子どもの頃、ピーナッツとかアーモンドがキライで、
でも親や親戚が与えてくれるのはなぜか
アーモンドチョコレートばかり。
アーモンドが嫌いでもチョコレートは大好きな私は
(きっと)よろこんでもらったに違いないが、
それを私はチョコレートだけを食べ(なめ)、
アーモンドは全部ごみ箱に捨てていた。
そのままごみ箱に捨てていたため、
すぐにバレ怒られたので、次からはティッシュに
何重にもくるんで捨てていた。
なんてことをしてたのか……
今では一緒に食べることをちゃんと覚えたけどね。


● きり
自分のことをなぜだか「超美人」だと思いこんでたわたし。
今思えば、女王様きどりの鼻につく
本当にヤなやつだったと思います。
暇さえあれば、鏡の前で「にっこり」微笑んだり
しておりました。あー、恥ずかしい。
でも、そのころは自分が美しくないなどとは、
夢にも思わなかったんですよね〜。
そんなわたしは今では
「十人並みではあるが、ブスではない」と思っている、
ちょっぴりヤな奴へと成長しました。


●risa
私の姉は小学校に入るくらいまで
親指をしゃぶっているクセがあった。
小学校に入ってからも指しゃぶりをしているとは
みっともないと思った両親はある日強行手段に出た。
今思えば、あれはオキシドールだったハズ。
それを親指に塗りたくり、
「これは毒だ。これをなめたら死んでしまうぞ」
と姉に宣告。横でその宣告を聞いていた私は、
「姉ちゃんが死んでしまう。
 姉ちゃん、指をなめてはいけない!
 神様、今晩、ねえちゃんが指しゃぶりしませんように!」
とまじめに焦っていた。
と同時に「そんな猛毒がこの家にはあるのか」
と恐ろしく思ったものだ。


● カユー
小学校5年くらいの時、トモダチのクツを履かせたり、
クツののヒモを縛ってあげたり、宿題してあげたり、
カバン持たされたりしてました。
周りから見るとワタシはいじめを受けてるみたいに
見えたらしいのですが、当の本人のワタシは
いじめというよりも世話焼いてあげられるので
むしろ大喜びでやってました。バカだったなあ。
でも今でも世話焼くのとかヒトのために動くのが
大好きなのでそれはそれでよかったのかも?


● サンタでなくても休日出社の妻帯者
クリスマスの歌で、真っ赤なお鼻の〜、の歌詞で
暗い夜道はーピカピカのー、と歌うところを
暗いよー道はーピカピカのー、と弱気のサンタが嘆いて
トナカイを大抜擢しているものだと、
つい最近まで思っていた。
でも、結構そう思っていた人いるのでは?


● ごおちゃん
ヘッドフォンを口に当てて音楽を流しながら
口をパクパクすると
「インチキじみへん」みたいなわうわうした音になるので
よくやっていた。
いまでもときどきやっている。
特につらいときはヘッドフォンに向かって
思い切り口を広げると俺の魂の叫びが表現されるような。


● マヤコフスキー
小学校に上がる頃、近所のゲームセンターに
かの"KISS"のリアルなイラストが描かれたピンボール台が
ありました。シモンズ火吐き。
彼ら4人はまっとうに生きなかったが故に本当の
「悪魔」になってしまっただめな大人たちなのだ、
となぜか信じて疑わず、大人になるのが
なんとなく恐ろしくなった、あの頃の私でした。


● つん太くん
小学五年生のとき「青い山脈」という歌を知りました。
ちゃんと意味も分かったんですけど、
歌い出しを口ずさむとき、
「わ」と「あ」が入れ代わる癖がついてしまいました。
あーかーく、わッかるい、うたごえにー・・・
ともだちから間違いを指摘されたんですけど、
意識してないと、すぐ間違えてしまいます。いまでも


●でまーし
小学生の頃、沸騰したお湯にふきんをいれると
消毒できることを知った私はある日、
洗面所にある歯ブラシが汚れているのを見て早速
「熱湯で消毒だ!」とひらめいた。
喜び勇んで家族全員分の歯ブラシを
ぐらぐらたぎる鍋の中に入れると、
あっという間にすべての歯ブラシはくるっと“弓なり”に。


● AYAY
幼稚園のころの私の散髪と言えば、
母親の仕事(免許はなかったけど)でした。
そしてそのころ、私は女の子の絵を描くのが好きで、
前髪をギザギザにしたりナミナミにするのが
自分の中ではやってました。
…そうなんです。私はお母さんに絵を見せて、
これと同じ前髪にして〜と言ったのです。
でも答えはノー! 
当たり前ですが、当時は悔しくて泣きまくってた。


● hasesige
私自身のことではなく、伝聞話なので恐縮ですが。
知り合いの弟が、今中学生で野球部員なんですが、
この弟がテレビの野球中継を見ていたそうです。
その時、彼がポツッと「のしゅ」という言葉を
使ったんだって。
「は? のしゅ? のしゅって何?」
知り合いは野球の新しいワザか何かかと思って、
弟に聞いたそうです。
「えーっ、ほら、出てんじゃん」彼が指さすところには、
「野手」というテロップが……。
中学生にもなって、野球部員のクセに「野手」を
「のしゅ」と読むとは……。
私はこの話を知り合いに聞いて、
「全員が『のしゅ』だと思っている中学野球部」
を想像してしまいました。
「おらー、そこののしゅ! ノックいくぞー」
「こらー、のしゅ! 腰が高い」とか、
いがぐり頭のみんなで言い合ってるの。なんかカワイイ。


● ヤギダイ
たぶんこれは、掲載できないかもしれない……。
あれは10代の頃、一人でTVを見ておりました。
で、その日はオナカが張って、よくオナラが出てたんです。
寝転がってオナラをプップップ! とやってるウチに、
だんだん調子にのって、
「よーし、ためて一気にやるぞ!」と思ったバカな私。
グッと踏ん張りプププププー! 
ところがその軽快な音が途中からいきなり
「ブリブリブリー!」に大変化!
「はうぅっ!」と気が付いて止めたときは
もう手遅れでした……。


● うき虫
小学2年生の頃。
学校のお昼の放送で、週1回、宇宙から「ポンピーちゃん」
という宇宙人が来てしゃべってた。
みんな給食を食べながら聞いていた。
本当は、先生が声を変えていただけなんだけど。
最後は必ず「サヨウナラ〜」「サヨウナラ〜」と、
声をだんだん小さくして宇宙に帰っていく、という設定。
その時クラス全員、食べるのをやめ、
窓にダダダーッと駆け寄って、
「ポンピーちゃんはどこ!?」
「いた!あの小さいの!」と空を指さす。
週に1回の習慣だった。


● ふうみえ
小学校低学年の頃、試供品でクリームクレンザー
「ジフ」をもらった。
私も妹も、それが何であるのか分からなかったのだが、
姉らしさをアピールしたかった私は
「クリームって書いてあるでしょ。
 これ塗るとすべすべになるんだよ」
と知ったかぶって、自分の腿にジフをたっぷりと
塗って見せた。すんごく自慢げに。
アトピーで滅茶苦茶皮膚弱かったのに。本当にアホだった

2000-01-09-SUN

●ロビタ
幼稚園の頃、なぜかそんなに好きでもなかった
ポパイの真似をしてバドミントンの柄を
口にくわえて御機嫌で行進してたら運悪く転倒。
ノドを強く打ってそのまま気絶した。
救急車を呼ぶ寸前で我にかえったけど、
トラウマなのか、大人になった今でもノド付近が苦手で、
風邪の時にノドに塗るルゴールを
「すいません、それ、やらないで下さい」
と断ってしまう……。


● よたろー
「秘密基地」を作って「見張り」を立てたりなんかして
遊んでいました。
何を見張っていたのか、今考えてもよく分からないけど、
往来にオジサンが通りかかったりすると、
勝手に「悪者」ってことにされて、
真剣に隠れたりしてました。秘密基地がばれないように。
オジサンが行ってしまうと「ふー、ばれなかったな…」
と子どもなりに精一杯の渋い台詞で演技するの。


● エナ
母の事ですが、小学校低学年のころ
ヤギを飼っていたそうなんですが、
ある日学校から帰ってくると伯父に
「ヤギは自分から柿の木にぶつかっていって死んだ」
と言われ、それを彼女は40まで信じていました。
ちなみに伯父達は宴会をしていたそうです。


● もも
夕飯のおかずが「すき焼き」のとき、
必ず、じぶんの茶碗に盛られたご飯に箸でトンネルを掘り、
その奥深くに煮汁の浸みたシラタキを埋めた。
ご飯を食べすすめていって、
そのシラタキに再び巡り会うとむやみに嬉しかった。


● きしくん
垢太郎という昔話を知り、お風呂に入るたびに垢を集め、
ビー玉くらいの大きさの団子が出来たところで
親に見つかり、捨てられ、泣いた。


● PEN
小学生のころ、ウメが熟したら
ウメボシになると思っていた。
だって、青い実が赤くなるんだもん。


● なおぞー
私のダンナの話ですが、幼稚園のころ、初めてあった子に
鼻にタンポポの花を詰めて登場、
それを「フン! フン!」と片方ずつ
飛ばしてそのまま去っていったらしい。
本人は思いっきり忘れていた。


● pu-pu-
よくマンションの7階から大空向けておしっこをしてた。
爽快だった。


● ふぢい
一家でカニを食していたときのことです
(北海道に住んでて、割とよく食べてたのです)。
大人ばかり食べていて、自分用に剥いてくれない!
と感じた私は、
「それなら、もういらない!」
と宣言し、それ以来十年ちかくカニを食べる場に
加わろうとしなかったのです。
なんて意地っ張りだったんでしょう。


● くきゅ
小学生の頃のお話。留守番中、回ってる扇風機に
父さんのゴルフクラブを突っ込み、
羽根はバラバラになってしまいました。
ただどうなるのかなーと思ってやってみただけなのに、
かなりあせりました。セメダインで
くっつけといたのですが、ウインウイン変な音がして
すぐばれました。
また別の時は、着ていた体操服を
はさみで切ってしまいました。
本当に切れるのかなーと思って切ってみたら
本当に切れてしまってこれまたかなりあせりました。
家に帰り、母親に自分で切ったと言っても
理解してもらえず、学校でいじめられているのではと
母は本気で思ったそうです。


● あやあや
小学校の頃練り消しがはやって、
でさて「どこに練り消しもってるか?」と質問。
てのひら側にくっつけているのがすぐばれて、
負けず嫌いのおいらは、とっさに髪の毛の中に隠して・・・
ふーホントにばかだった・・・いまもかわらずね。


● sanamy
おトイレの中で「こっく○さん」と3回唱えると
出てくるからって聞いて、必死に頭に浮かべないように
してました。2回以上。


● 雲
あれは小学4年生の頃だったはず。
初めて好きになったクラスメートのM君に、
ラブレターなる物を書いた。
何を思ったか、居間のソファーのクッションの下に
隠したそのラブレターが、親に見つかるのは
時間の問題で。当然、その日のうちに親に
見つかってしまった。親に、これは何だと問い詰められて、
友だちの代筆だと答えた。
(「代筆」なんて言う難しい言葉は
当然使ってはいないんだけれど)
そんな自分が可愛く、バカだったと思う今日この頃。



● ノリノリ
「筋肉」というのは光り物だと思っていました。
体のどこかにぱかっと開く窓みたいなのがあって
(その窓は大人になると出来る)
そこから覗くと全身光って見えると信じていた。 


● 沙野
土手鍋のせいだと思うんですけど、
初めて見る一緒に入っていたカキとしめじを
混同しちゃって『ひ〜〜っ! このキノコっ!!
茎にぐちゃぐちゃしたものが入ってるぅぅぅぅ〜〜〜!!』
それはかなり衝撃的だったらしく、
その後10年ぐらい誤解が解けず、
しめじが食べられませんでした……。
カキは大丈夫で食べてた。


● えど
マンガ少女だったわたしは、ノックをする時は
「トントン」、ドアをあける時は「ガラッ」と、
言っていました。そういうもんだと思っていたので。
中学生になって人の肩をたたいて呼ぶ時にも「トントン」。
違う小学校から来た人に
「あの人トントンだって(クスクス)」
と笑われるまで続けてました。


● おませちゃん
母にしかられた小学生の私は
妙に感傷的な気分になっていた。
「死んじゃおう。ここから飛び降りちゃおう」。
夜雨のせいで曇っている窓に遺言を書き付ける。
子どもの書くことだから大した内容ではない。 
「ママ、僕は死にます」とかそのくらい。  
これ当然本気じゃなくて、全部お芝居なのね。
自分で演じて自分で酔ってるんです。
小学生に自殺する勇気なんてそうそうないでしょう。
でも、「ママ、僕は死にます」って書いていると、
本当に悲しいって言うか切ないって言うか、
そんな気持ちになってきてしまい、
涙がこぼれてくるんですよ。
振り返ってみるとバカなんだけれど、
こういうのも。なんかいいよね。


● かよこ
小学校4年生のこと。
給食のとき、鼻から牛乳を出すという大技が流行ったが、
私は何度やっても出来ず、悔しくて、負け惜しみに、
鼻から牛乳を「飲ん」でみせた。
今だったら絶対にやらないだろーな。


● ズッキ
昔々お母さんが私の為にパーマン変身セットを
買ってくれた。お母さんはそれをなにかイベント
(誕生日、クリスマスetc)に渡そうと思ったらしく
それを箱に入れたまま押入れに隠していた。
はずみでそれを発見した私。「私実はパーマンだったんだ」
と本気で信じその変身セットを胸に素早く外に飛び出すと
さっと着替え近所のへいによじ登り颯爽と飛び立った。
その1分後、私はすりむいたひざを隠しつつ
トボトボと家に戻った。
変身セットは箱にいれて押入れに戻したが
地面にぶつけて無数の傷がついていたため
だまって使った事がばれて結局怒られた。あ〜あ。


● あいば
幼稚園のとき、制服の下にパジャマを着たまま
出かけてしまったことがある。
家に帰って親に話したら大笑いされ、
「やめて、幼稚園に聞こえちゃう」
と言ったらさらに笑われた。


● IZZY
小学4年生の頃、クラスで
「紙粘土を作ってそれで学校の周りの立体地図を作る」
ことに。みんな自宅から古新聞を持ち寄り、
ポリバケツ1杯分古新聞と水を入れ準備万端、
しばらく「寝かす」ことに。
そのうちどこからともなく異臭がっ! みんな
「くっさ〜」「なんやこれ〜」。
ちょうど梅雨のムシムシする時期でポ
リバケツの中で紙粘土の元が発酵してたんですね!
これでいいのかどうかわからず、
あまりの異臭に日頃物を大切に! 
をモットーにしていた担任の先生も
「捨てましょう」と一言。
が、誰もそのブツを触りたがらず
結局くじびきで決めることに。
掃除を担当した班の子達は給食の時間も
食欲無さそうでした・・・。


● かずっぺ
小学生のとき、私の憧れは「目が悪くなること」だった。
目を細めて物を見たり、眼鏡をかけることが、
なぜだか格好いいと信じきっていて、
わざと視力検査で見えないふりをした。
眼科で眼鏡の度を合わせてもらい、
念願の眼鏡を手に入れたのだけど、
眼科で、私の嘘は、ばればれだったはず。
でもその時は「しめしめ」と思ってて、ほんとーおバカ!
でも罰があたって、今は両目0.03しかなくて
苦労している。


● ピカピカの1年生
小1の夏
初めての「たいいく」でのプールの授業でのこと。
水着の前にあるべきゼッケンが後ろに付いていた。
ゼッケンとって忘れ物に名乗りを上げるか
そのまま着るか・・・。
ちなみに女子の水着は小1といえど
背中がザックリあいてます。


● 名前だけはかんべんして
うちのお便所は(田舎なもので)長い廊下の向こうでした。
わたしはそこへ行くのが怖く、暗くなると
廊下よりも手前にある玄関に置いてあった私自身の
『ながぐつ』に用を足していたのです。
当時は名案だと思ったんですが。
見つかったときの親の顔と言葉を覚えてないのが残念です。


● よすけ
夏はげさんとかぶってますが
僕は小学生の頃オナラをするとき
「へっへっ屁が出る5秒前!! 10・9・8・・・」
などという矛盾したことをほざいてました。


● ほねザカナ
子どもの頃、近くにドブ川(というか、幅の拾い溝)が
流れていて、コンクリで固められた地上から
川底までは子どもの背丈くらいありました。
そこにパイプが渡してあって、
我々はそこにぶらさがりながら
「た〜すけ〜て ポパァ〜イ」
とオリーブの真似をしておりました。
わたしがある日いつものようにそれをしてると
手がすべりあのきちゃないドブにはまって
赤い糸ミミズだらけになったことがあります。


● はにわ
小学生の頃、友人たちと「疲れる鬼ごっこ」
という遊びがあった。
今、考えるとオニがただひたすら追いかけるというだけの
いたってシンプルな鬼ごっこだった。
何で頭に「疲れる」が付いていたのか、疑問である。
普通の鬼ごっこじゃん!


● 青木ナガスネ彦
小学校の高学年、杉並の街中で「鍵っ子」だった私は、
同じような仲間数人と日ごとコンクリートの壁に向かって
「高ション」を競い合っていました。
「高ション」は高い小便のこと。
小便の高さを競う遊びでした。
争っているうちに小便は自分の身長を越え、
やがてコンクリート塀を凌駕し、
飛沫はシャワーのようにみんなの頭の上から
降り注ぎました。
自分の尿の味を知ったのはこのときです。

2000-01-08-SAT

●せいP
時代ははるか昔にさかのぼりますが、
私がまだ小学校の低学年で、カワイかった頃。
「うちのお母さんは内藤康子の大親友!」と、
なぜか大の得意になっていました。
しかもそれは全くのホラで、
しかも嘘ってこわいですよねー。
だんだん感覚が麻痺してしまい、最終的には、
尾崎キヨヒコがおとうさん。
オーヤンフィフィがおかあさんといったキャスティング。
私もバカだが、羨ましがっていたクラスメイトも
バカですよね。


● やあや
小さい私はお母さんが絶対だった。
絶対の母は、こう言った。
「西条秀樹は昔、女でおちんちんを付けて、
 今みたく男になったのよ」
ああ、小学2年生の私は、クラスのみんなに
その通りに説き伏せてしまったわ。オフレコよって。


● フトン
小学校低学年の頃、絵のついたティッシュというのが
女子の間で流行った。
新しく買ったティッシュを学校に持って行っては、
友だちと交換してた。
交換したティッシュの保管場所がなくて
帰る時には結構ボロボロになってたなぁ。
結局使ったことがない。


● お茶心
カエルを捕まえようと田んぼに入った小学2年生のガキは
ぬかるみで足が抜けなくなり、
その足を抜こうとぬかるみに入れた両手も抜けなくなり、
田んぼの真ん中でよつんばいになって泣いていました。
通りがかったオジサンに引っこ抜いてもらいました。
ありがとう、あの時のおじさん。


● キング
友だちは、太陽を見た後なんかにチカチカする残像は、
自分にしか見えないものだと思っていたらしいです。
その友だちは、今でも超能力を信じて、
とりあえず念力を使ってみるそうですが。


● さわ
イケルのは白い絵の具と、赤い絵の具。
しいて言えば、白の方がおいしい。
でも、ぼくの絵に、白は欠かせない存在だったので、
泣く泣く赤を食べていた。
緑はあまりのまずさに、
1度きりで口にすることはなくなった。


● 仲村和生
小学校3年生のときのことです。
僕は火遊びが好きなコドモでした。
その日は自宅の屋根が修理されておりました。
やがて作業が終ったようだったので、
僕は屋根に登りました。
すると、ペンキがきれいに塗りかえられていたのです。
僕は、ちょっとした出来心で、
ドラマでキャンプファイヤーをする時に
丸太を組んでいるように、マッチを組んで
ミニキャンプファイヤーをしようと思いつきました。
その屋根の上で。
マッチに火を付けたら勢いよく、ミニキャンプファイヤーは
燃え上がりました。そのうち、火は勢いを増し、
屋根のペンキに燃え移りました。
なんたって塗りたてです。よく燃えます。
コドモ心にさすがにまずいと思って、
消火にあたったのですが、
もはやコドモの手におえる状態ではありません。
「もうダメだな」と心のなかで呟いて諦めた僕は、
…逃げることにしました。


● こふで
給食に出るパックの牛乳についてくるストローの袋を
ストローの根元に結んで飲むと死ぬと
同じ班の男子が力説していた。
証拠もあったためそれを信じた私。
その証拠とは「猫に飲ませたら次の日死んだんぞ―!」
ストローで牛乳を飲む猫って・・・。
当時は素直で純粋だったな。
理屈なんて必要無かったもん・・・。
今思えばバカだけど、なんかいい思い出。


● めけめけ
子どもの頃、ニュースで言う
“台風一過”は”台風一家”だと思っていた。
だからいつも“台風一過の今日”なんてニュースで
読まれる日は、その澄み切った青空を見るたびに
その向こう側にバカボン一家みたいな台風一家が
仲良く手をつないでいるんだなー、きっと、
と勝手に思ってました。


● フォトグラファーコバラジ
幼稚園の頃から結構大きくなるまで
白黒写真をカラーフィルムで撮影すると
カラー写真になると勝手に思いこみ
あちらこちらで自慢げに話していた。
同様にプラカラーのシンナーも塗ると
塗られたものは透明になると。


● わたまり
小学校のとき、「赤い靴」の歌に出てくる
「異人さんに連れられて行っちゃった〜♪」のところが
「いい爺さん」か、「偉人さん」か、
いや「ひい爺さん」だ!
とか言ってクラス内で大モメしたことがある。
結果は、教室に入ってきた先生の「異人さんです」
の一言であっけなく終結。
ちなみに私はイージンさんという
固有名詞だと思ってました。皆さんは??


● ゆきこ
役場の地下にはコセキ室があって、
どこかの家に子どもが産まれると、
コセキ係の人が地下室におりていって、
カツンカツンと石に名前を彫るんだと思っていました。
でも、もしお祖母ちゃんが死んだら、
コセキ係の人は名前を削らなくちゃいけないから、
大変だなあ、と子ども心に心配したものです。


● めめ
小学校も6年生になる頃まで、「島」は浮かんでいるもの、
「大陸」は地球とつながっているものだと思っていた。
日本は「島国」だから、浜辺から沖まで行くと、
どこかで地面が途切れてて、
もし流されて日本の下にもぐりこんだら怖いなあって、
ずっと海を恐がっていた。理科か社会の時間に、
陸から海へ深くなっていく図を見た時、
はじめて全部つながってるって知った。
大発見をした気分だった。


● ひろチャン
小学5年生の時、友達と線路の上に大きな岩を置いて
電車を止めたのは、やはり犯罪でしょうか?
しかも1度切りではありません。


● ゆみっち
小学3年生の頃、給食のアップルシャーベット
(ご存知の方、います??)を残し、
机の中に隠しておきました。
ひと月そのままにしといたら、
・・・やがて机の中から時々「ぶーん」ってなにかが
飛び立つようになって・・・どうしよう・・・どうしよう・・・
って悩みながらも何もせずにいたら、
その「ぶ〜〜ん」の瞬間をついに隣の子に
目撃されてしまいました。
以来私は「ウジむし」と呼ばれるようになりました。


● おのちん
東北出身の私は、「東名高速」とは、
「透明高速」だと思い込み、
東京の道はみんな透き通っているのだと思っていました。


● kero
いなかの名前は「イソウ」。
みんなから「タケチャン」と呼ばれていました。
ある日、テレビで民謡の番組が流れていました。
木曽節。
「イーソーのーなぁーあ なかのりさん
 イーソーのーおんタケサンはなんじゃらほい」
なんでオレのこと知ってんねんやろ?
かなりドキドキしました。


● ひだしゃん
小学校に入って初めての係り決めのことでした。
掲示係ってなんですかぁという質問をした男子に
先生が答えるのを遮って、
「悪い事をしたひとをこらしめるったい!」
と得意になって叫んでしまいました。


● ちゃー
「ソ連の衛星が落ちてくる」ニュースを見て
「衛星のかけら」を近所の公園に探しに行った。
赤く錆びた大きなボルトを見つけ家に持ち帰り、
「ほら、衛星のねじ!」と家族中に自慢した。


● ちゃー
カルピスを少しでも長く味わいたくて、
最初は4倍、あとはちょっと飲んでは水を注ぎ足して
最後は15倍くらいに薄くしたものを飲んでいた。


● hannah
子どものとき、初めて行った映画館で、
“恐竜映画の新作がゴールデンウィークに公開!”
という予告を観た。
そのとき初めてG.W.という言葉を聞き、
恐竜のことだと思いこんだ。しかも怪獣と恐竜の区別が
ついてなかった。さらに、G.W.(恐竜)は夜中に
うちの町内を歩き回って、寝てない子がいるか
チェックする、となぜか信じて、毎晩おびえて泣いていた。
“G.W.が来る、怖いよう”と毎晩のように泣く私に
両親は困り果てた。ものすごく怖がりだったせいか、
いつも想像のほうが現実より怖かった。
そして自分の想像におびえて泣いていたわたし。


● エクアドルばなな
あたしが幼稚園児だったころ、
世間では「オバタリアン」がブラウン管を賑わせていた。
ある日、鬼ごっこをしていた年長組の男の子が
「オバタリアン!」と言って、握り拳を作り、
腕を胸の前でクロスさせていた。
どうやら「バリア」「エンピ」の類のつもりだったようだ。
そこは田舎もいいところで、そのころ民放の番組は
放送されていないと言ってよかった。
あたしも真似ていたが、引っ越しして
テレビを見たときのショックは
きっと誰にも理解できないだろう。


● mapo
親友だったシンちゃんと「ケガしててカワイソウ」と
近所中の木の皮のはげた部分に赤チンを塗ってまわった


●はなお
ミニサイズの笛を友人が鼻に指し鼻息で鳴らし、
周りの友人たちを笑わせていました。
何かの拍子に、笛全体が鼻に
すっぽり収まってしまいました。
本人は取れなくなって焦って泣き出していたんですが、
息を吸う度に「ピー」と音がして、
周りの人間は心配せずに笑い転げていました。
子どもの時ってウケると思うと調子に乗って
おばかな事をやっちゃうんですよね〜。


● SAKA
小さい頃、何かの本に載っていた「空中を歩く法」を
実践していた隣のお兄ちゃん。
「右足を上げ、その右足が地面につく前に
左足を上げ...」を信じ、鴨居にぶら下がりながら
足をばたばたしていた。
子ども心にも「馬鹿だなあ」と感じたことを
思い出しました。


● おさしみ
小学校3年生のコロ。
何をしてもおこらないと評判の校長先生を
おこらせるという企画が悪友3人の間でもちあがりました。
トップバッターの私は駐車場にとめてある
校長先生のセドリックのフロントガラスにウンコしました。
校長先生もうカンカン。
企画はトップバッターの私で打ち切り。
もちろん犯人捜しにも名乗り出ませんでした。
評判ってアテにならないと思った(と思う)。


● ぴーさん
たしか5歳のころのある晩のことです。
ボクは部屋の明かりをつけては消し、つけては消し。
いったんあきらめてはまた再挑戦でつけては消し、
を繰り返していました。
光子がとぶところを見たかったのです。


● 陽子
安全地帯好きな友人に
私:「わたしもあの曲は好き! えーっと なんだっけ? 
   電熱線!」(得意げな顔)。
友人:「えっ?それって・・・熱視線じゃない?]
    (こわばった顔)。
笑うに笑えない重度のボケ。


● はるき
昔、私のアイドルは小林旭でした。
貰ったノートに彼の名前をいっぱい書くほどファンでした。
証拠が幼稚園の卒園アルバムにも残っていました。
「大きくなったら小林旭のお嫁さんになりたい」ですと。
今思うと、なぜ幼稚園児が渡り鳥なのだか・・・。
小学生になって、こんどは石原軍団に夢中に。
舘ひろしの真似をして自転車で両手を離し、
モデルガンを構え、かっこよく決めようとして、
電柱に激突したことも。

2000-01-07-FRI

BACK
戻る