まるでハガキのように。
お題付き短文投稿ページ<1.31>
自由研究の思ひ出。

●akubi

私の自由研究はかなり力が入っていた。
というか、正確に言うと、
母親が、異様に力が入っていた。
中学2年の時は、鹿のはく製を作った。
それが、かなり本物に近い形で出来たので
学校に持って行く時が注目の的ではずかしかった。
しかも、作品の大きさもかなり大きいから、
学校に登校する生徒だけじゃなくって、
通勤途中の人の目とか・・・・。
だから、夏休み明けの登校初日の朝、
門をくぐるのはいつもNo.1でした。


●てるりん

中学の夏休みの自由研究に、
金属の腐食」と題して、
1円5円10円硬貨を金属のサンプルとして
はりつけました。
立派にできた緑青に満足。
優秀賞も貰い、
いよいよ父兄参観日間近になった時、
なんとあの緑青つき硬貨がない・・・・。
誰かが小遣い代わりにはがした?
あわてて実験しなおして緑青を作ったが、
いまいち。
夏の努力の結晶、緑青をかえせー!


●きゃめ

中学生の頃、なぜか自由研究を熱心にやった
記憶があります。

1年の時は、どうやって切り込みを入れると
烏賊(イカ)が丸まらずに焼けるか・・・・・

実際にカセットコンロと冷凍イカを
予め仕込んでおいて、
理科の時間に振る舞いました。

2年の時には、何を墨汁に混ぜたら
プラスチックに文字が書けるか・・・・・

ニスを混ぜた墨汁で、書道が得意な友達に
発表の時理科室のガラスに書道実演。

3年の時には、ずばり「ダイエット」。
結局やせなくて「成長期のダイエットは危険
という結論で提出。

研究というか、エンタテインメントでした。


●God V

えんぴつの神通力を研究しました。

わたしの学校の宿題問題集は
全教科4択問題だったので、
三菱ユニとトンボのえんぴつを用意して、
面を削って数字をふり、
転がして回答を占って見ました。
5・6が出たらやりなおしで、
たしかトンボの方が
理系教科につよかったような・・・。

先生はほめてくれなっかたけど、
後の試験のときの心のよりどころはできました。


●ヘテラン主婦

子供達を田舎で育てたいという夫の考えで
半農村に土地をもとめ、
一年間かかりログハウスを作り移りすみました。
田舎と言っても1時間半程で都心にでます。
夫の夢でもあった動物を庭で飼い、
犬はもちろんガチョウ・七面鳥・アヒル・うさぎ等など。
小学校の一年生で「朝顔の観察日記」宿題があり、
早起きして毎日観察していたのですが、
ある朝、朝顔が姿を全く消していたのです。
理由は庭で放し飼いにしていたウサギが
食べてしまったのです。
息子の観察日記には
ウサギが朝顔を食べている絵を描き、
以降は空白のまま提出。
そんな息子は獣医学部の2年生となりました。


●はるみ

兄が「光合成」の自由研究をするので暗室が必要だと、
わたしの洋服ダンスの明け渡しを命じた父。

私はその夏、ダンボール箱から毎日服を出して着た。



●りかりか

中学1年の夏休み、「技術家庭」って教科だったかな?
工作の宿題が出された。
夏休み終了間際になって困っていたら、
なぜか、父が電話台を作ってくれた。
電話帳も置けて、受話器を置くフックもある
立派な電話台だった。
ところが、提出してみると
工作の宿題は男子のみで、
女子は家庭科の宿題だったらしい・・・。
家に帰って、

どうだ!クラスで1番の出来だっただろう?

と目を輝かせて言う父に、本当のことが言えないまま
2学期が終わってから持って帰ったっけ・・・。
結局、提出できないまま、
2学期中ずっと教室のすみに放置されてました。
でも今も実家で使われてるから、良しとしてます。。


しおちゃん

夏休みの自由研究といえば、友達のやった
コーラで骨は溶けるか?」です。

水とコーラが同じ量だけ入った容器に
魚の骨を入れて
経過を写真付きで説明するというもので
やっぱりコーラの方が異様に溶けていて恐かった。
もう20年以上経つのに忘れられません。


●ADU

小学校3年の時、夏の自由課題発表で
クラスの男の子の一人が発表したものが
妙に印象に残っている。
それは「美味しい店の割り箸」。
その子はただただ、
雑誌などで紹介されている食べ物屋さんを訪れ、
食したあとに、割り箸をいただいて帰ったようで、
子供ながらに、そういう研究を思いつく、
彼の着眼点に関心しました。

2002-09-01-SUN

●いもちゃん

私が小学校2年から5年までの4年間提出しつづけた
自由研究の課題は、
「20日間大根を育てて・・・」。

20日あればラディッシュが育つということで、
夏休みの最初の日に種をまき、
お盆には研究を終わらせるという計画でしたが、
ただの一度も実がならず、
貝割れ大根として我が家に食されること、4年連続。

結論・・・・
今年も実がならなかった」。

こんな自由研究に4年間もつきあってくれた担任に感謝。


りえちん

中学生の時、お習字の宿題が出てました。
私は、中1から中3まで、ずっと、
初志貫徹」と書いて賞を貰いました。
3つ下の弟は、私の習字を下に敷いて写し、
やっぱり、「初志貫徹」。

今思うと、
私達姉弟の「初志」ってなんだったんだろう・・・。


●ほの

夏休みの最後の日、庭に棒を立てて、
影の長さを1時間ごとに測るという
「やっつけ」の自由研究をして提出したら、
先生がすごく気に入って、
県の自由研究展に発表することになってしまいました。
放課後、泣きながら無理矢理リッパな棒グラフに
作り直させられたことは、
夏になるたび思い出します・・・。



●メリー

小学6年生の時、地球の成り立ちに興味があった私は、
自由研究を「自分で地層を掘る」という
壮大なものに決め、
とりあえず近所に地層を捜しに行きました。
まず、一番簡単そうな畑を掘りはじめました。
1時間ほど無我夢中で掘った結果、
ちょっと深い落とし穴が出来上がりました。
もちろん地層は出ません。
「何で地層でないのかな〜」と本気で悩み、
お母さんを呼びに行ったところ、
当然、しこたま怒られました。
なんで頑張ってるのに怒られるのかわけが分からず、
泣きながら今までの事情を話すと、
「考えてわかんなかったの?」と
悲しそうに言われたのが一番辛かったです。


●kittu

今から20年前、高校3年の時、
自分の町の人口動向の研究課題が出された時、
たまたま新聞に
離婚率が北海道で一番高いと報道されていたので、
3人でチームを組み、
どのホテルや結婚式場、またどこの神社、教会で
式を挙げると離婚が高いかの、
聞き取り調査をすることにし、
神社の宮司さんに面談したら、怒鳴られ、
翌日学校に抗議され、担任の先生と3人で
校長室で起立してお詫びさせられた。


●くま

中2の夏休み明け、
自由研究の宿題のことをすっかり忘れていて、
思い出したのは提出10分前。
生活指導の気難しい先生の出題で、
よもや忘れたとは言えない。
書くしかない・・・。
タイトルは「ゴキブリの生態」。
家のあちこちにゴキブリホイホイを仕掛け、
どこで何匹捕まったか適当な数字をでっちあげ、
ゴキブリがどんな場所を好むかなどを書き殴り、
提出。
「素晴らしい!」
とお褒めのコトバを頂戴しました。
世の中チョロいと思いました。


●ペプシバラ

毎年なにかスゴイものがやれるような気がしていた
自由研究。
盛り上がると必ずカマボコ板に釘を打って、
なにかを作ろうとする傾向の強かった私は、

カマボコ板が溜まるまで待つ
    ↓
待ちきれなくて3枚くらいで作り始める
    ↓
なにを作っているかよくわからなくなる、

で、夏を終了してしまっていた。

本立て作ってくれてありがとう、お父さん。

2002-08-25-SUN

●ひろ

子どものころ、
おしっこは飲んだものがそのまま出るんだ。
とばかり思っていました。
それを実証すべく、小学校3年生か4年生の自由研究は、

ひと夏、おしっこの色を変える」。

日によってトマトジュースだけを飲んだり、
コーヒー牛乳だけを飲んだりしました。
それで朝のおしっこの色が濃くなったり
薄くなったりすることに一喜一憂したものです。
フィルムケース40本分のおしっこを
平然と受け取ってくれた先生と、
計画当初から何も言わなかった両親は
偉い大人だったと思います。


●Cane

小学校5年くらいの時、近所の池田くんを誘って
「ヤクルトで作った船に人間は乗れるのか。」
という実験がしたくて、
夏休み中かかって、
二人で大量のヤクルトの空き瓶を集め、
ボンドでつなげて
長さ2メートルくらいの結構立派な船を作りました。

が、学校に持っていったら悪ガキの級友達に
あっという間にプールに持っていかれ、
実験されてしまいました。
一瞬、級友は船に乗れましたが、
すぐにバラバラになってしまい・・・
その時の池田君の悲しそうな顔が忘れられません。


●たなか

僕の通った中学校はヤンキー君がたくさんいた学校。
そんな僕らに与えられた中2の時の、理科の課題。
「カップラーメンの空き容器を使った理科工作」
新学期最初の理科の授業で
各自が自分の作品を発表したのですが、
僕のクラスのヤンキー君は、上半身裸になり、
教壇の前に立って、2つの空き容器を胸に当てて、
「ブラジャー」とのたまっていた。

理科の先生(生活指導主任)、お疲れ様でした。


●エル

夏休みの宿題は教室に展示されますよね。
みんなの注目を浴びていたのが
武部君の習字の作品「借金」です。
なぜ借金・・・。

いつも「レッツゴー・ヤング」と書いてある
Tシャツを着ていた武部君。
彼のそんなセンスがちょっと好きでした。


●フラニー

私の友達の妹さんは、
夏休みの課題のお習字をお母さんに書いてもらったところ、
上手すぎて入選してしまい、
どこやらへ出かけて行って
その場で書かなければならないことになりました。

「大変なことになった!!!!」と
家へ駆け込んできた妹の蒼白な顔を、今も忘れない、


と友達は言っています。


●まりもん

ある夏休みの課題は「ギネスに挑戦」

私はなぜか「毎日一枚雑巾を縫う」に挑戦しました。
おばあちゃんの家に泊まった時も縫いました。
夏休み明け、なぜかクラス代表に選ばれ、
リフティングを華麗に披露する同級生の隣りで、
長い紐に吊された雑巾の前に立っていました。


その後はクラスの備品として、
役だった様に記憶しています。


●ひつじ

1年間海外勤務をしていた父のもとに
夏休みを利用して会いに行った年があります。
その年の自由研究は、ほとんど母の手による

「ドイツ旅行記」

中身を見ると、妙に父の写真が多い。
当時は「私の研究なのに、勝手に作っちゃって!」
って怒ってたけど、いまになって見返してみると、
「あー、お母さん、やっぱりちょっと寂しかったんだなあ。」
なんて思ってます。

2002-08-22-THU

●小一男児の母

自由研究ではないのですが。
息子よ、
小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」を使った言葉を書く
宿題に、
「しょうゆ」「ちゃあしゅう」はともかく、
しゃっきん」はやめてくれ。

直させる気力が沸きません・・・。


●みみ

小学3年生の頃、
夏休みにどんな野菜を食べたか」を調べて、
グラフを作りました。
だからどうなんだ、
という感じの研究だったにもかかわらず
休み明けに、クラス中から質問責めにあいました。

スイカは食べなかったのか。

わたしはスイカは果物だと思っていたので、
グラフに入れませんでした。
クラスのみんなは、
スイカは畑でとれるので野菜だというのです。
ショックでした。
それ以来、スイカが果物なのか、野菜なのか
いまだにわかりません。


●いくま

夏休み終了間際になって大慌てで
モーターで自走する車」を作りました。
ところが木のフレームが重すぎたのか、
スイッチを入れても、
うんともすんともいいません。
残り時間もないのでやむを得ずそのまま提出。
次の年の夏休み、工作の注意書きには

ちゃんと動くものを作ってくること。

という一文が加えられていた。


●ナツヲ

夏休みの宿題として、
ねんどをてきとうに丸めて、
つまようじをたくさんおしりの方からさして、

うに。

と言って提出しました。
自分ではかなりの力作だと思っていたのですが、
親も担任も苦笑をもらしただけでした。
その後、しばらく教室に、
うには展示されていましたが、
いつの間にかなくなっていました。
どこに行ってしまったのか、今でも謎です。


●miho

中2の時、非常に馬鹿らしい自由研究を
大真面目にした。

「どうすれば、きれいな部屋に保てるか」。

結論:こまめに掃除する、
   あるべきところに整理する。


何だったんだろう・・・あれは、
と今でも思い出すと
脳が停止してしまう瞬間です。


●もずこ

中学の時の自由研究が学校代表になり、
他校の代表達と研究を発表しあう場に行きました。
その中に
蚊はどの血液型が一番好きか
(各血液型の人間が、薮の中に入り、
 誰が何ヶ所刺されたかを記録)
という体を張った実験をした生徒がいました。

先生の批評は、

蚊に刺されると病気になることもあるから、
 このような事は二度としないように。


というものでした。
刺され損。


●しおちゃん

私本人はよく覚えていないのですが、
絵の具を片っ端から舐めて
その味の違いを表にしていたらしいです。

白はねー甘いんだよー!

と、とても得意気だったらしい。


●天然ボケの母

むすめのお習字の宿題。
課題を忘れたらしく、
神妙な面持ちで先生宅に電話をかけて
聞いていた。
その日の午後、子供部屋は半紙に
」を書いたものがたくさん。
「何書いたの?」とたずねると彼女は

わ(輪)を書くんだって」。

「あのさあ・・・」
と言いかけましたが、あきらめました。

2002-08-18-SUN

●缶

小学3年生の当時、隣の組の加奈子ちゃんは
一番蚊に刺されやすい場所はどこか
というテーマを考案。

自宅の庭や、公園、竹薮などと場所を変え、
毎日、夕方に20分間、
Tシャツ・短パン姿で、ただただ立ち尽くす

という実験を行っていました。
結局、どこが一番ということよりも、

たくさん蚊に刺されると痒い。

ということだけが、
強く彼女の心に残ったようでした。


●ばっぽ、うぃー

自由研究ではないのですが、
息子の夏休み宿題を見たら、
漢字の書き取りで
「しょくぎょう(職業)」と書くところに
食魚」と書き込んであった。
あと「けんさ(検査)」の「けん」が
」と書いてあった。
(「さ」はわからなかったらしい。)

息子よ・・・・・


●まりこっち

幼稚園の頃の記憶なんて曖昧ですが、
一つだけ忘れられないのが、
夏休みの作品で父が腕によりをかけて作った
熊の紙粘土細工。

北海道のお土産の木彫りの熊を手本に、
よりリアルさを増した作品になってました。

幼稚園児には絶対作れそうもない代物に、
幼稚園児ながらも、

やりすぎだよ、お父さん。

と思いました。


●俊

わが息子とおばあちゃんの会話。

祖母「大ちゃん、今年の自由研究は何にするの?」
大 「陰陽師について調べるんだ!」
祖母「ん〜どこのお寺?
大 「???」
大 「安倍晴明だよ」
祖母「阿部さん家の清明(セイメイ)君か・・・」
大 「???」

とってもかみ合わない会話でした。


●きょん

アイディアに乏しかったため、
私が取り上げた研究は、
家族の日常レポート」。

うちの家族が、普段、何を食べ、何をして、
どんなふうに生活しているか。

今思えば、うちの家族をただの恥さらしにしていた。
あの頃は若かった。純粋だった。


●よしの

小学校のとき同じクラスだったHくんは、
同い年からみてもかなりどうでもいいことに
情熱を傾ける人だったのですが、
自由研究に『カメの観察』を選んで

3日目に逃げた。

と大真面目にレポートしてました。
手抜きでないというのが恐ろしい。


●ふぐこ

小学校のとき
うちから出るごみの量」と題して
毎日生ごみとかの重さを調べました。

今、仕事で産業廃棄物に関する調査をしています。
なんか、20年を経て、同じことをしている。

2002-08-15-THU

●ken

夏休みが終わり、最初の授業で
自由研究の内容を
クラスで一人ずつ発表することになりました。
そのときにクラスメートが
とんでもないものを発表しました。
青汁の研究」。

研究内容は、
「いろいろな野菜を
 ミキサーでジュースにしたものを
 人に飲ませて、その反応を見る」
というもの。
結果は・・・・・

「家の近くを毎日うろついている野良犬に
 たまねぎとほうれん草のジュースを飲ませたら
 キャインキャインと逃げていき、
 しばらく家のそばに寄らなくなった。

「姉に同じモノを飲ませたら殴られた。

と、きわめて妥当な研究結果だった。


●amico

小学一年生の夏、「かたつむりの研究」をした。
最初は楽しく観察日記を付けていたが
えさをふんだんに与えすぎたか、
しまいには、一日でキュウリ一本とかスイカ半分とか
ガツガツ食すようになり、
日に日に巨大化し、
怖くなって公園に放す事に・・・。

今頃どのぐらいの大きさになっているのだろうか・・・。
ちなみに最後の測定では直径5センチ


●トランジスタ

小学生の頃、
私の妹が自由研究の課題に選んだのは、
目玉焼きのおいしい焼き方」。

とにかく片端から目玉焼きを作っていき、
「水を入れてふたをする」
「ふたをしないでただ焼く」
「裏返して焼く」
などしょうもない変化をつけて、
合計30個以上は焼いたでしょうか。
机の上には見たこともないぐらい
大量の目玉焼きが・・・。

それを家族全員で試食し、
「これはうまい」
「いや、この焼き方はまずいだろう」
とかなり真剣に議論し、
妹はそれをまるで重要な研究であるかのように
模造紙いっぱいに書き上げました。

夏休みがあけて私が見たものは、
全校生徒の前で、
目玉焼きのおいしい焼き方について力説する
妹の雄姿でした・・・・。



●Coo

田舎ながらミッション系の小学校に通っていた。
地元建設会社の社長を父に持つ
柳田君の自由研究は、
小1〜小4まで常に桐箱に入った昆虫採集
「ど、どこで採ったの?」
という珍しい蝶やトンボが盛りだくさん。
クラスではデパートで買ってるとの噂だった。
しかし、小5の時、提出が押し花に変わり
その秋、彼は転校して行った。

彼にどのような環境の変化があったか、
今では知るよしもない。


●H.KOBA

私が小学校3年生の頃、
クラスの女の子で変わった子がいました。
彼女は夏休みの自由研究として
昆虫採集ではなく、
人のまつげ採集
なるものを提出していました。

その子の家族や親戚及び近所の人々の名前と
その人のまつげがセロテープで貼ってあり、
1冊のノートになっていました。
担任の先生も呆れ顔で叱るでもなく
突っ込むでもなく
あまり関わりたくないような風でした。
その子は、その後クラス全員のまつげを貰って回り
せっせとセロテープで
ノートに貼り付けていました。
当然私のまつげも貼られたのでありました。
その子は、そのまつげを集めただけで
それを分析して
研究報告するようなことはありませんでした。
ただの趣味だったのだろうか。


●hirokochi

NZでも自由研究というのがあって、
先日、いまいる中学校で発表会が開催されました。
生徒が選ぶテーマもさまざまです。
「錆の研究」「運動の負荷と心拍数」「紙を作る」
などなど・・・。
むむっ、なんだか難しいテーマが多いな。
仲のいいSparcs先生に
「すごいですね〜」と言ったら、
先生ひとこといわく、

Some clever parents!

と。
いずこも同じ親の愛。


●おりと

小学5年生の夏休みのこと。
自由研究のテーマで、
「お盆」等のお寺関係の行事について調べようと
お寺さんに行きました。
そしたら、和尚さんが
お彼岸について質問してきました。
「春分の日と秋分の日はどんな日ですか?」
私が
「えっと・・・
 ご、午前と午後の長さが一緒の日です。
と言うと、すかさず

それは、毎日です。

と言われました・・・。

2002-08-12-MON

●さちんこ

夏休みも終わりに近い頃、
やっと自由研究をしようと思い、
さっさとできて、
しかも大変素晴らしい研究を思い付いたのです。
それは「消化過程について」。
つまりモノは食べられた後、
どうやって消化されていくのか・・・
やり方も素晴らしい事を考え付きました。
みかんにヒモを結び、
3個一気に噛まずに飲み込ませる・・・弟に
5分後、引っ張ると、
きれいなままのミカンが出て来ました。
が、30分後、2個目を引っ張ると
嘔吐物と一緒に飛び出してきました。
思いっきり失敗でした。
その後、弟は内科医になりました。
自由研究は、ほんま素晴らしいです。


●リョウコ

小学生の頃、母の田舎へ
自由研究でやろうと思った昆虫採集に行きました。
叔父が虫の居場所を案内してくれるというので、
張り切ってついて行きました。
昆虫を沢山捕まえて、意気揚々と帰る途中、
最悪な事に、ハチに刺されてしまいました。
あまりの痛さに半べそをかいていると、
叔父はおもむろに自分の奥歯をゴシゴシ。
「これで治る」
と言うやいなや、
てんこもりの「歯くそ」を
私の患部にすり込みました。

あまりにも驚いて、
泣き止んでしまったのは事実ですが・・・。
決してマネなどなさらないように。


●ぽん

小学校低学年の時、ふと思いついたのが
ラジオ体操についての研究」。
そこで、NHKに突撃インタビューだ!
と電話をかけ、いろいろ質問した。
「生演奏ですか?」
「お兄さんはいくつですか?」
「全国で一人ですか?」
・・・たいした質問もできず、
まとめ方もただのQ&Aになって、自分でも
「これは自由だけど研究か?」と思った。
ちなみに、「生演奏」というのは覚えているが、
何歳で何人かは忘れた。
あと「雨が降ったら困る。
と言っていたのは妙に覚えている。


●かんかん

中2の夏の宿題に、
以前本で読んだ実験を再現してみた。

その1.ミルクティーは
    ミルクを先に入れた方がおいしいのか、
    紅茶を先に注いだ方がおいしいのか。
その2.ミルクティーをスプーンでかきまぜる時、
    右回りと左回り、どちらがおいしいか。

同じカップを4つ並べ、温度を均等に保つため、
両端のカップにはお湯を張り、
はさまれた二つのカップで実験開始。
その本の著者(イギリスの婦人)は
明確に結論を出していた(ように記憶している)が
そんな繊細な味、私にわかるはずもない。
最初のひとくちが一番おいしかった
と率直な感想を真面目に記録しました。


●アスパラグース

夏休みも後3日、
ドリルも絵日記も残っているし考えた末、
自由研究は「光に集まる虫」に決めました。
夕刻から実家の店の前に机を持ち出し、
虫網を立て掛けてドリルを解きました。
2晩続けて蛾とこがね虫ばかり
せっせと採集しました。
「くさい! 汚い!」
と言われる事は覚悟の提出でしたが、
ほのかに好意を寄せてた男の子から
お前、要領いいな。
と冷めた口調で言われ、ひどく傷つきました。


●踊るやぎ

家の洗濯機買い替え後、
古い方を綿菓子機にしようと試みた。
綿菓子がいつでも食べられるという期待を胸に、
小5の私は、呆れ顔の母をよそに
粗目の砂糖を投入した。
弾丸の様な溶けてもいない粒が
割り箸握ってる腕に無常に当るだけだった・・・。
その後も父に助けを借り試行錯誤してみるが、
焦げ付いたりと結果は無念に終わり、
その年の自由研究は空の雲のスケッチとなる。
銀賞を頂いたものの、本当は
叶わぬ綿菓子への想いを胸に、描いたのでした。


●いく

私の実家が東京都千代田区だったので、
弟の自由研究で「皇居の門」を題材に選び、
家族5人で自転車に乗って
ぐるっと皇居を1周したことがありました。
桜田門、坂下門、乾門など門に着くたびに
パチリと写真を撮り、
脇の看板の説明書きをメモにとるわけです。
妹はまだ小さかったので
母の自転車の後ろに乗っかって、
私と弟は子供用自転車、
父が先頭、母がしんがりで1列に並んで
リンリン走りました。
暑い日で、途中の広場で食べた
アイスキャンディーがおいしかった。
帰宅してみんなで浴びたシャワーが
これまた気持ちよかった。
今思えば、
当時あまり裕福ではなかった我が家にとって、
あれはレジャーだったんですね。
泊まりがけの旅行なんて、
したことなかったですから。
企画したのはたぶん父でしょう。

2002-08-08-THU

●ぶりさん

夏休みの子供の自由研究を
毎年代わりにやってる夫の上司。
お盆を過ぎると

何するか決めたん?
 そろそろ取り掛かった方がええんとちゃう?


と、当たり前のように息子に言われ、
やったらやったで

こんなに上手にやってどないすんねん

と奥さんに却下され、毎年頭を痛めているらしい。


●さしみ

小学生の頃、夏休みの自由研究は
私より父の方が張り切っていました。
先生には評判が良かったのですが、
本人の記憶がほとんどありません。
唯一といえば

別府温泉の地獄巡り」。

家族旅行でわざわざ自由研究のために立ち寄り、
母が父のベルトを掴み、
ぎりぎりまで近づいて
地下から湧き出しているボコボコを
撮影したり、

硫黄の欠片を拾ったら、
さっさと引き上げました。
私は純粋に温泉に入りたかった・・・。


●sora

私の5年生の時の自由研究は、
何をかけたらミミズは死ぬか?」。
結果は石灰。
のたうって死んでいくミミズを
友達と二人で、じーっと見ていました。
あとは、色水につけたりもしました。
われながらいやな子供でした。


●よっち

一人で祖父母の所へ帰省した小学3年の夏休み。
祖父母の家は日曜大工用品店だったので
自由研究は、
店先から2、3本適当に見繕った木材で
簡単な椅子を作ろうとした。
途中から祖父も手伝い、
小学生の作品とは思えない立派な椅子が完成。
挙句の果てに、
飛行機の手荷物で邪魔にならないように、と
折畳式に・・・・。

祖父は元大工。


●Luke

中学生の時、自由研究に
ブランド品の偽物の見分け方」を選びました。
ちょうどその頃、
母が購読していた婦人雑誌からのパクリです。
写真や記事もそっくりそのままいただきました。
当時の担任は20代の女性教師。
提出後、
ね、ね、先生にこのレポートくれるっ?
とお願いされ、
「いいのかなぁ」と思いつつ、
成績も「A」をもらったので上機嫌であげました。

先生、お役に立てましたか?


●はるさめ

私の彼は小学校高学年の時、

割り箸はどの辺を持って
 どの位の力で引っ張ると
 キレイにまっぷたつに割れるか


という研究を友達とやって、
夏休み中バキバキと割り箸を割り続け、
その研究は県内コンクールまでいったそうだ。
その賜物か、今でもラーメン屋なんかの
ちゃちい割り箸をキレイに割るのがうまい。
でもたまに失敗すると
ものすごく悔しがっている。
プライドが傷つくらしい・・・。


●ぶしこ

ボートで川くだりして
そこで発見した動物や植物をまとめる研究を
友人と企画。
岩にひっかかったり、
ボートで10メートルは下に落ちたり、
カメラを川に落とし紛失、友人が溺れたり、と
自然観察というより「ファイト一発!」並み。

ゴール地点に着いたのは夜10時ごろで
闇の中のゴールは、
感動というよりは安堵でいっぱいで
2人で抱き合って泣いた。

自然はまったく研究できなかったが、
生きているすばらしさは実感できた研究だった。

2002-08-04-SUN

●びんちょうたん

小六の時、アリジゴクの生態について研究。
友達の家でアリジゴク数匹を箱に砂ごと採取し、
巣を作る過程を一部始終観察するつもりでいたが、
夜9時きっかりに就寝する私だったゆえ、
朝起きたら
見事にきれいなすり鉢状の巣が完成していました。
結局、
夜のうちに巣を作ったようだ。
というしか報告できず・・・。
そんな研究内容ゼロのレポートだったにもかかわらず、
このレポートが村内一次予選を通過したのが
いまだに不思議でならない。


●ふっきん

友達の妹が、朝から日暮れまで塀に腰掛けていた。
ノートに何か書き込んだりしている。
見せてもらうと、
誰がウチの前を通ったか』が
克明に記されていた。
何となくその家に遊びに行きづらくなった。


●katsura

小学1年のとき、絵が得意だったので
家で飼っている金魚の絵を描いて提出しました。
当時飼っていた金魚はランチュウといって
背鰭のない種類でした。
だからトーゼン絵の金魚も背鰭なし。
でも先生には
背鰭も描きましょうね。
と言われてしまいました。
無い種類だと説明しましたが、
その次の夏休みには上から見た
背鰭付きの金魚の絵を描いた
暑中見舞い葉書まで送られてきました。

不条理。


●ミャーシュ

9月の半ばを過ぎて
太郎君はようやく自由研究を提出しました。
そのテーマは
3年1組のみんなの自由研究について」。
クラスメート全員の自由研究のテーマに対して、
評価と総評が書かれていました。
ちなみに私の研究に対し、
「○×花子、テーマ:セミの研究、38人中26番目、
 ありがち、創意工夫に欠く」
ちなみに太郎君の自己評価は

「38人中?番目、
 少なくとも言えることは
 自分の研究は
 クラスメートの協力の賜物である。



●ちーまま

息子達の理科の自由研究は、
なぜか毎年私の宿題となる。
課題が5個きまっていてその中から1個選択。
一番簡単そうな植物採集を選ぶことにしている。
でも30種以上・そしてレポート5枚。
採集はバカ息子もするが、問題がレポート。
去年は、
「海岸から徒歩5分にすむ僕の家は
 エアコンの室外機も3年でさびる。」
というフレーズを入れたら、
中学生はこんな所帯臭い文章は書かない!
と息子にダメ出しされた。
だったら最初から自分でやれよ!!
私だって40を過ぎてまで
自由研究なんてしたくないんだよっ!!


●S隊長

ずぼらな小学生だったSの性格丸出しの自由研究。
カビの観察日記」刻々とカビてゆく
食パンの写真付レポート。
提出日には、物付きで提出。
暑い教室の後ろの棚の上で、
悪臭を放ってクラスメイトには大変不評でした。


●ぱちこ

小学4年の時、後ろの席の岩田くんが
自由研究として
24時間テレビを、24時間みた記録
を提出していました。
担任の先生は
すごいね! がんばったね! 岩田くん!
とイイ顔で◎をつけていました。
それでいいんだ・・・。
子供ゴコロに衝撃でした。

2002-07-31-WED

BACK
戻る