毎月、前半は売上関連、後半は支払業務を主に行い、
空いている時間に書店売掛金の消込と
コンビニ売掛金の残高管理などを行っています。
私の担当業務で言うと
売上については、
ほぼ日ストア、ロフトさん、書店さん、と
売り先が主に3種類あり、
それぞれデータの出所や形式が異なるため
集計手順が異なること、
また販売商品が常に新しいものに入れ替わるため、
情報の整理が煩雑になりがちなこと、
支払手続きについても、
商品やコンテンツの変更に伴って支払先が一定でないため、
毎月150~200件近くを都度口座確認する点など、
入社当初は人力でこなす仕事量の多さに戸惑いました。
担当業務の他にも、
チーム3人でそれぞれの資料を相互チェックしたり、
他のチームから協力を求められたりと、
仕事は途切れなくあります。
人力でこなす量が多いので、
仕事を効率化できないか色々考えているつもりですが、
なかなか進めることが出来ず、
もどかしいことも多いです。
ですが、考えることで
改めて仕事の目的を確認することが出来たり、
(最近ようやくですが)
他のチームの苦労が見えたりもしてきます。
社内はどんどん変えることを良しとする環境ですし、
経理チームは隣で働く他のチームのことを
もっと色々手伝いたいと思っているので、
「自分で仕事を広げたり深めたりできる職場で働きたい」
「全力でガッツリ仕事をしたい」という方には、
ぜひ同僚になってほしいです。
経理としての働き甲斐は、相当ありますよ!