HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN 中竹竜二×糸井重里 にわかラグビーファン、U20日本代表ヘッドコーチに会う。
4 名将から引き継ぐ素人監督。
糸井
聞いた話によると、
中竹さんは一度、ラグビーが嫌になったとか。
中竹
あっ、そうなんです。一度どころじゃありません。
糸井
今ではU20代表監督もされているのに、
嫌になったのはなぜですか。
中竹
6歳ぐらいからラグビーを始めて、
本当にただただ続けていたんですけども、
高校で両肩を脱臼したり、ケガがすごく多くて。
全身麻酔をともなう大きな手術を7回ほど。
糸井
えーっ、7回も!
中竹
ケガするたびに嫌になって、ごまかしながら続けたけど、
早稲田のラグビー部で4年間プレーする途中で、
これはもう辞めてしまおうと思ったんです。
でも、最近考えてよくわかったのは、
ラグビーという競技が好きではなかったんです。
足も速くなかったし、体も小さかったけれど、
それでもあの競技の中で、相手を倒す瞬間が好きだった。
僕は、ラグビーというより、
タックルが好きだったんです。
糸井
「タックルが好き」ですか。
中竹さんは、そんなに大きくないですよね。
中竹
そうです。自分が大きくないからこそ、
大きな相手を倒す醍醐味があったんですね。
そのおかげで続けられたんですけど、
両肩のケガで路頭に迷いました。
大学を卒業してイギリスに留学しましたが、
その時にはもう、ラグビーをプレーすることは
ほとんどありませんでした。
糸井
ラグビーに関係した留学ですか。
中竹
いや、全然関係のない、語学留学でした。
語学を学ぶつもりでイギリスに渡ったんですけど、
同期がみんな一流企業で頑張っているのに、
このまま3ヵ月、語学だけを学んで帰ったら
怒られそうだから、ちょっと勉強しようかと。
ロンドン大学でたまたま人類学に受かって、
その後、レスター大学で社会学を学びました。
帰国後には、三菱総研という会社で
サラリーマンをやっていたんですけど、
スポーツとは一切関係ない仕事をしていました。
糸井
ラグビーとは縁を切っていたんですね。
中竹
僕がラグビーをプレーしていたときには、
どこかしら違和感を覚えながらやっていて、
あの閉塞感がすごく嫌だったんです。
糸井
正体はわからないけれども、
なんとなく違うような気がしながら、
ラグビーとつきあっていたんですね。
しかも、体はボロボロになっていく。
たしかに、辞めてもおかしくないですね。
じゃあ、イギリスでやる気になった
人類学、社会学は面白く勉強していたんですか。
中竹
そうですね。特に社会学は楽しかったです。
社会学の切り口から差別の構造を研究したり、
人がなぜ人を殺すのか、といったことを学びました。
人間が社会をつくる上で起こしてしまう罪を、
どう解明していくかの研究をしてましたが、
その中で、自分がラグビーの文化を
嫌っていた理由が、だいぶ整理された気がします。
ようやく客観的になれたところで帰国できました。
そうは言っても、日本に帰ってからも、
家でラグビーを見ることはほとんどありませんでした。
僕、早稲田にもそんなに思い入れとかなかったし。
糸井
テレビで見てもいなかったんですね。
中竹
早稲田の後輩たちは清宮克幸監督に率いられて、
いい結果を残していたんですね。
清宮さんすごいなぁみたいに思っていたら、
突然、清宮さんから電話が掛かってきたんですよ。
「お前、次の監督をやれ」みたいな感じで。
監督なんて言われても、ど素人だし、
もう冗談でしょうみたいに思っていました。
しかも清宮さん、僕のことほとんど知らないしね(笑)。
僕で大丈夫か聞いたけど勢いで丸め込まれて、
「じゃあ、お前も会社を辞めないといけないし、
 今後の人生もあるだろうから、
 一ヵ月後また連絡するぞ、よく考えておけよ」って。
次に会ったときにはもう、監督を引き受ける前提で、
話が決まってしまいました。
糸井
先輩、後輩の関係ですね。
中竹
そんな感じですね。
糸井
清宮さんは、だいぶ年上なんですか。
中竹
えっと、6コぐらい上ですかね。
糸井
えーっ、そんなに離れていたのに
呼ばれるというのは、また珍しい話ですね。
「ラグビーが好きです、監督をやらせてください」
というのが、いわば普通じゃないですか。
中竹
そうですよね。だって、僕なんてど素人ですよ。
学生にも失礼だなと思いました(笑)。
一流の監督に率いられて5年間勝っていたのに、
こんなサラリーマン上がりで、
しかもプレーヤーとして駄目だった人間なんて、
誰も監督として迎え入れませんよね(笑)。
嫌々な感じではありましたが、
それで10年前にスタートしました。
糸井
そんな状態で、10年になっちゃったんですね。
中竹
当時は32歳で監督に就任したので、
本当に右も左もわからなくて。
しかも、僕が選手をしていたときのラグビーとは
用語が変わっているんですよ(笑)。
ラックのことを「ブレイクダウン」といって、
今じゃ、普通に使われていますが、
僕がプレーしていたときには、そんな言葉なかった。
でも、監督が「ブレイクダウンってなんだ?」なんて、
選手には聞けませんでしたよ。
糸井
監督ですもんね。まさか選手に聞くなんて。
中竹
でも、戦略とか、戦術は選手に聞いていました。
僕にはもう、わからないから。
糸井
それは、ずいぶん珍しいタイプの監督ですね。
つまり、何も知らない社長が、
社員に聞いている状態ですもんね。
それがあり得ることは、ためになります。
中竹
早稲田の選手たちはそれまでずっと、
清宮さんの戦略や戦術を頼りにしてきました。
だから、最初は僕にも期待して、
当然のように、次の試合どうするんだと聞かれます。
「慶應戦をどうするか」「キックとか使うんですか」
どう思うって言われても、ちょっと困っちゃうね。
僕にはわからないから、
どんどん選手に考えてもらうようにして、
文句を言われながら、みんなが頑張りました。
▲早稲田大学で監督をしていた当時の中竹さん
糸井
「三菱総研」みたいな言葉が、
クレバーなイメージに捉えられるんですよね。
わざわざ監督経験のない人を入れたんだから、
ものすごくコンピューターとかを
使わせたりする想像をしちゃいますよね。
中竹
あはは。パワーポイントは得意だったんですけど、
ラグビーの戦術には全然出てこないんです(笑)。

いや、本当に恥ずかしかった。
だって、僕がグラウンドで指導していても、
下手くそなコーチですよ。
笛の音も、ひょろひょろひょろーって(笑)。
糸井
笛さえも下手(笑)。
中竹
しまいには、選手からため息とか舌打ちとかもされて。
辞めろとか言われるけど、当たり前だなと思いました。
日本一になるために早稲田に来た人もいるし、
人生を賭けて、「よーし頑張るぞ」ってときに
僕みたいな素人監督だったら、おいおいと思いますよね。
糸井
でも、それなのにどうして辞めたり、
辞めさせたりしなかったんだろう。
中竹
選手が頑張ってくれたんですね。
▲2008年、大学選手権で連覇を成し遂げた早稲田大学
糸井
素人の中竹監督でも、勝っちゃったということですか。
中竹
そういうことですね。
<つづきます>
2016-02-15-MON