- 糸井
- さて、監督になった中竹さんが、
コミュニケーションを意識したことはわかりましたが、
10年そのまま続いちゃって、
今ではU20日本代表のヘッドコーチ。
「アンダー20」ということは、
2019年に日本で開催するワールドカップでは、
その人たちが選手になるということですよね。
- 中竹
- その可能性が高いですね。
- 糸井
- これは、大変な重責ですよね。
「戦術が苦手なんです」とか言っていたのに(笑)。
- 中竹
- それを言うと怒られそうなんで、今は控えています。
今では、ラグビー大好き(笑)。
ちょっと歯が浮く感じですけど‥‥。
- 糸井
- 正直なところ、競技に関わっているうちには、
好き・嫌いじゃなくなっていきますよね。
- 中竹
- そうですね。好きとか嫌いを超えて、
勝負に勝たないといけないので、
スイッチが入ると、そこに全力を注ぎます。
2015年に、イタリアで大会があったんですけど、
人生で一番のいい監督ができて、
僕自身もコミットできました。
じつは3年前にも同じU20の試合があって、
その大会では決勝戦で負けていたんですね。
ロスタイムに逆転されて、負けた。
- 糸井
- それは痛いですね。
- 中竹
- その決勝で負けたことで、
もうコーチ人生も終わって、
二度とできないだろうなと思ったんです。
でも、僕にもう一回チャンスがきて、
初めて自分から「監督をやりたい」と言ったんです。
そういうときはだいたい「考えます」と言うんですけど、
指導者として現場で勝負したいという気持ちが、
初めて湧いたんじゃないでしょうか。
▲U20日本代表ヘッドコーチとして指導する中竹さん
- 糸井
- 任期はある程度決まっているんですか。
- 中竹
- 多分、2016年の大会までですね。
20歳以下の大会って、
ワールドラグビーとしては大きな大会で、
どこの国もすごく力を入れてくるんです。
それがイングランドであって、初戦が南アフリカ。
ちょうど、ワールドカップと同じカードです。
- 糸井
- ああ、なかなか手強いですね。
- 中竹
- この間、エディー・ジョーンズと話していたら、
「滅多打ちにされるから、気をつけておけよ。
向こうは本気でくるぞ」と言われましたね。
- 糸井
- エディーさんは、日本の監督から
南アフリカの監督になったんでしたっけ。
- 中竹
- あっ。それからすぐに、
イングランドの監督に変わったんです。
- 糸井
- 変わった途端に変わったんだ。
そういうこともあるんですね。
- 中竹
- 南アフリカのチームへの監督就任が
決まっていたのはわかっているけれど、
イングランド協会がオファーして交渉したんです。
日本のワールドカップでの快進撃が、
そのまま彼のキャリアに繋がりましたね。
- 糸井
- それはやっぱり、見る人が見れば
エディー監督が日本にどんなことをしたかが
とっても胸に響くわけですよね。
- 中竹
- はい。本当に日本の躍進ぶりは、
エディーさんにしかできなかっただろうなと。
- 糸井
- 彼にしかできなかった。
- 中竹
- 今ではこんなふうに賞賛されていますけど、
ワールドカップの前なんかは、
メディアも含め、彼に対する批判がひどかった。
選手の不協和音もありましたしね。
- 糸井
- あっ、そうなんですか。
- 中竹
- コーチングの世界でも、
エディーさんに対するバッシングはひどくて、
日本代表が1日に4回の練習をやるというのは、
科学的に間違っていると言われるわけですね。
やり過ぎだ、こんなので勝つはずがない。
これで勝ったらスポーツ科学が狂っちゃう、
みたいなことまで言われていたら、本当に勝っちゃった。
狂っちゃいましたね、みんな(笑)。
- 一同
- (笑)
- 中竹
- 僕はずっとエディーさんと仕事していましたが、
彼はとても勇気を持っていますよね。
批判されても、嫌われても、まったく気にしない。
批判にも、一切なびかずに貫いたのは、
本当にすごいなと思いますね。
- 糸井
- なかなかいないタイプですね。
- 中竹
- 彼の人格について言い出すときりがなくて、
たぶん、バツをつける人もいると思いますよ。
人柄とか人望とかを、褒める人は殆どいませんが、
そのぐらい極めているからこそ、
あの結果が出せたんだと思います。
- 糸井
- へえー、おもしろい!
いわば、別世界の人ですね。
- 中竹
- そうですね。
でも、特別な人かと言われると、そうではなくて。
あそこまで貫けたのも、彼自身の努力だと思うんですね。
なぜ選手たちが、
1日4回のハードワークを続けられたかというと、
誰よりもヘッドコーチがハードワークしていたことが、
全員、明らかにわかっていたみたいで。
- 糸井
- えっ、選手がそう思うくらい。
- 中竹
- 指導者として、あんなに学ぶ意欲の高い人はいませんね。
だからこそ、他人に対しても攻撃的に言えるし、
文句を言われてもひるまない。
朝5時からの練習でも4時に起きて、
自分は先にバイクで汗をかいて
フレッシュな状態で選手たちを迎える。
夜もずっと分析して、選手のデータを取ったり。
昼間にゆっくりしているのかというと、
打ち合わせを昼に入れたり、
ラグビー以外の指導者の人とつながって、
自分を高めようとしていました。
エディーさんほど仕事する人を、僕は知りません。
- 糸井
- たしかに、他のスポーツの人たちとも
つながっていますよね。
- 中竹
- 一流の人によく会いに行っていましたね。
僕も、よく海外のカンファレンスなんかに行って、
いいなと思った情報はエディーさんに伝えるんです。
むこうも定期的に読んだ本とかの情報を共有して、
お互いを高めようという意識がすごくありました。
- 糸井
- どちらかというと、中竹さんもそういうタイプでは?
- 中竹
- 僕は、とにかく自分が勉強しないといけないのと、
いい情報はやっぱり共有したいので。
- 糸井
- 頭も筋肉みたいに、使わないとダメになりますもんね。
頭の働きを俊敏に保つためには、
やっぱり鍛えていないと無理ですよね。
- 中竹
- エディーさんがよく言っていたことですが、
日本人の悪いクセで、
仕事もそうですけど、練習も長いんですよ。
それを、いい習慣に変えていかないといけない。
- 糸井
- ああ。
- 中竹
- これは、日本教育の弊害なんです。
ほとんどのスポーツは中学や高校で始めますが、
校務で多忙な学校の先生が指導しているから、
たいてい練習メニューが変わらないんですね。
同じことをずーっとやらせるんで、
すぐに本気になれないんですよ。
外国人のエディーさんはそこを見抜いていて、
練習の時にも、いかに最初の入りが悪いか、
罵倒するぐらいに言っていました。
- 糸井
- 最初の入りですか。
- 中竹
- 選手たちは本気でやっているんですが、
クセをつけていないので、
体がそうなってはいないんですよね。
「今日の練習3時間あるな、よし頑張ろう」
と思って練習に臨むのと、
「今日の練習3分で終わっちゃうから本気でやるぞ」
というのは、違うじゃないですか。
練習時間が3分しかないなら
ウォーミングアップも本気でやる。
こういうマインドに、どう持っていけるか。
そのために、現場のコーチングを変えたいんですが、
選手もコーチも、気づかないんですよ。
本人たちは「僕たち本気です」という顔をしているけど、
いざ練習をまわしていくと、30分ぐらいに顔が変わる。
- 糸井
- 別の本気が顔を出す。
- 中竹
- 最初の顔と、30分後でまったく顔つきが違う。
その顔がなんで最初にできないのかを、
コーチングで変えていくんですね。
そうすると、他のコーチも違いに気づいていく。
僕がエディーさんに一番教わったことは、
「基準」ということです。
本気の基準だとか、スキルの基準。
最初は僕も、彼が求める基準に慣れなくて、
エディーさんが怒っている理由もわかりませんでした。
それでも、悪いクセの中で生きているこの目を、
エディーさんの基準へと引き上げてくれました。
- 糸井
- 人間ってやっぱり生き物だから、
放っておくと、何もしないでいい方にいきますよね。
どんどん頑張って楽にしていこうとしても、
目的は楽な方にあるわけだから、
放っておけばそうなることは、もう明らかです。
本能に任せて快適にしていきたいというのは、
ひとつのエネルギーの素でもあるけど、
もう一人の自分が、悪いほうへ流れないように
上から指令してあげることが必要ですね。
- 中竹
- それが成長意欲ですね。
留まっていると弱くなるということに、
本人が気づくことがだいじです。
<つづきます>
2016-02-17-WED