 |
小学校なら最終学年。
ついに6年目になりました。 |
 |
誰がこんなに続くと思ったでしょうか。 |
 |
いずれにしても、続いているのはおめでたい。
ことしもよろしくお願いいたします。 |
一同 |
よろしくお願いしまーーす。 |
 |
 |
毎度おなじみの顔ぶれで‥‥
と言いたいところですが、今回はちがいますね。 |
 |
ひとりすくない顔ぶれです。
とりあえずご紹介しましょう。
「ザッハトルテ家族」、その配役は‥‥ |
 |
さんがお父さん役で、
ちゃんがお母さん役。 |
 |
ちゃんが長女を演じます。 |
 |
前回までは
ちゃんが次女を演じてましたが、
次女は恋人と暮らすために
この家を出て行ってしまったのです。 |
 |
‥‥というストーリーでした。
もちろんフィクションです。
なにがなにやらちんぷんかんぷんの方は、
「ザッハトルテ家族2014」をお読みください。 |
 |
そして今回も
最初に申し上げておくべきでしょう。
このコーナーは完全な「オマケ」です。 |
 |
オマケ! |
 |
「ザッハトルテ」を購入するにあたって、
重要な情報は、ここにはほぼございません。
ならば、なんのために、これをやるのか? |
 |
ケーキが届いたときのワクワク感や、
お届けする側のうれしさなど、
この販売を通してうまれる「きもち」の部分を
不器用でもいいから、
みなさんへお伝えするために、やるのです。 |
 |
それってある意味、
めっちゃ重要なポイントじゃないですか! |
 |
‥‥田口さん、ことしも同じリアクションを
ありがとうございます。
そう! 重要なポイントです。
ですから、こころを込めてやりましょう。
いいですか?
ぼくらには、こころしかないんです。
演技力はゼロです。なんなら、マイナスです。
だからせめて、精一杯のまごころを!
誠心誠意、この茶番劇をやりきりましょう。 |
一同 |
はい! |
 |
‥‥ことしは武者震いしますね。 |
 |
そうでしょうとも。
前回と同じストーリーではありませんから。
新作の茶番劇。初演です。 |
 |
初演‥‥。 |
 |
大丈夫。リラックスしてください。
お話の流れは、さっき説明しましたよね。 |
一同 |
はい。 |
 |
では、はじめましょう。
マイナスからの茶番劇。
オープニングはいつものシーンです。
「お父さんが茶の間で新聞を読んでいる。
子どもはマンガを読んでいる。
そこへお母さんがやってくる」
もろもろよろしければ、いきまーす。 |
 |
けっきょく、ぶっつけ本番‥‥。 |
 |
さんは
じゃんじゃん写真を撮ってください。 |
 |
了解(カメラを構える)。 |
 |
よおーい‥‥スタァーーーート!! |
 |
新聞っていうのはいいものだな。
なぜなら、新しいことが書いてあるから。 |
 |
 |
‥‥お前はまたマンガを読んでいるのかい? |
 |
うん。 |
 |
 |
どんなマンガなんだい? |
 |
恋愛マンガよ。 |
 |
‥‥れ、恋愛?!
まさか好きな人ができたんじゃ?! |
 |
お父さん‥‥。 |
 |
お前もまりこのように家を出ていくのか。 |
 |
ちょっと、お父さん、よしてください。
マンガを読んでるだけでしょう。
それよりほら、みかんですよ。 |
 |
 |
ああ‥‥母さん。
すまない。つい取り乱してしまった。
‥‥そうだな、りっぱなみかんだ。 |
 |
はい、いいみかんですよ。 |
 |
 |
ああ、いいみかんだ‥‥。
だが‥‥やっぱり母さん‥‥
ひとりすくないっていうのは、
さみしいものだな‥‥。 |
 |
‥‥そうですね。 |
 |
まりこ、元気かなぁ‥‥。 |
 |
母さん、最近まりこから連絡は? |
 |
(首を横にふる)あまり。 |
 |
そうか‥‥
連絡がないのは幸せってことなのかな。 |
 |
うん‥‥。 |
 |
‥‥‥‥‥‥。 |
 |
‥‥‥‥‥‥。 |
 |
‥‥‥‥‥‥。 |
 |
ピンポーン。
田口さーーん、宅配便でーす。 |
 |
あ、はーーい。 |
 |
 |
こちら、お届けものです(荷物を渡す)。 |
 |
(受け取る)ご苦労さまです。 |
 |
‥‥(ひそひそ声で)
「なんやろう? この荷物はなんやろう?」
と言ってください。 |
 |
なんやろう? この荷物はなんやろう? |
 |
(ひそひそ声で)いいですか、ここからですよ。
お互いがんばりましょう。
まず、「んんん??」という表情をする。 |
 |
んんん?? これは、ザッハトルテや‥‥。 |
 |
 |
(ひそひそ声で)
おれ、ことしはネットで注文してないやん。 |
 |
おれ、ことしはネットで注文してないやん!
家族3人でザッハトルテ1個は多いから、
もう、注文するのをやめたやん。
‥‥だれか、注文したの? |
 |
(首を横にふる) |
 |
(首を横にふる) |
 |
そんなわけで、
すみませんが何かのまちがいだと思います。 |
 |
 |
‥‥ハンコください。 |
 |
いや、だから注文してないんですって。
受け取れないので、持ち帰ってください。 |
 |
困ります。
配達するのが私の仕事ですから。 |
 |
あのね‥‥。
いいですか。注文を、していないんです。 |
 |
ハンコください。 |
 |
‥‥なんだろうこの人は。
宅配便なのにピザ屋さんみたいな
ヘルメットかぶってるし。 |
 |
 |
とにかくね、これを受け取るわけには、 |
 |
ハンコください。 |
 |
‥‥‥‥。 |
 |
‥‥‥‥。 |
 |
お父さん、わたしいいことを思いついたわ。
そのザッハトルテ、
わたしたちが返しに行きましょう。 |
 |
‥‥え?? |
 |
ヘルメットの人は持ち帰ってくれそうにないし、
それに、わたしいつか、
「シュヴェステルンハウス」に行きたかったの。 |
 |
「シュヴェステルンハウス」!
ザッハトルテをつくっているお店ね。 |
 |
そう、「シュヴェステルンハウス」へ! |
 |
「シュヴェステルンハウス」へ! |
 |
 |
行きましょ。前橋までドライブだと思って。 |
 |
ドライブって、母さん、
そんなことを急に言われても・・・・・・・・・ |
|
 |
 |
いやぁーーーーー、いいお天気っ!
まさにドライブ日和ですね!! |
 |
‥‥なんであなたも乗ってるんですか。
前橋からバイクで来たんでしょう? |
 |
電車で来ました。 |
 |
電車で? ヘルメットかぶって? |
 |
はい。 |
 |
今もおかしいですよ、車の中でヘルメットって。
「ラリー」じゃないんだから。 |
 |
はははは! どうぞおかまいなく! |
 |
お母さん、たのしいね! |
 |
 |
そうね。
こうして家族でお出かけするのは久しぶりだわ。 |
 |
あ、お父さん、SA!
サービスエリアです!
入りましょう、入っちゃってください! |
 |
 |
(車を停めて背伸び)
ああ‥‥きもちいいなぁ。 |
 |
 |
ここで10分の休憩にしまーす。
各自トイレとかを済ませて10分後に集合ー。 |
 |
 |
あの人、なんで仕切ってるんだろう‥‥。 |
 |
これこれ、SAではこういうのを食べないとね。
一本ください。 |
 |
 |
ん‥ん‥うまいうまい。
(もりもり食べる) |
 |
 |
(10分後車に戻ってくる)
サービスエリアはサイコーですね。
さあ、再び出発進行ーー!
わかたろうちゃん、「柿の種」食べる? |
 |
 |
あ、ありがとうございます。 |
 |
わかたろうちゃんって‥‥。
なぜ、うちの娘のあだなを知ってるんですか。 |
 |
え‥‥? こまかいことはいいじゃないですか。
ドライブをたのしみましょうよ。
‥‥でも、あっれぇ?
なんか、車、進まなくないですか?? |
 |
 |
渋滞みたいです。 |
 |
ええーー。
かんべんしてよぉ、渋滞。
えええええーーー。 |
 |
 |
‥‥ひとんちの車に乗って、
グズグズ言わないでください。 |
 |
寝ようっと。 |
──── 約1時間経過 ──── |
 |
‥‥ふぁ~‥‥居眠りしてたら前橋に。 |
 |
 |
「シュヴェステルンハウス」は、もうすぐ? |
 |
もうすぐだよ。
ほら、そこを曲がって、そうそう、ここ!
はい、到着。
車はお店の前に停めてくださーい。
‥‥降りましょー(降りる)。
じゃーん。
ここが「シュヴェステルンハウス」です! |
 |
 |
わあー、インターネットで見たお店! |
 |
ねえ。すてき。 |
 |
さ、中に入りましょう。どうぞ遠慮なく。 |
 |
 |
‥‥お店の方は? |
 |
いま留守ですね。買い物かな。
さ、座ってください。 |
 |
いいんですかね、留守中、勝手に。 |
 |
いいのいいの、気にしないで。 |
 |
 |
そうだ、わかたろうちゃん、
おなかすいてるでしょ。 |
 |
え? |
 |
ラーメン作ってあげる。
ちょっと待ってて(キッチンに移動)。
♪お鍋で~ お湯を~ 沸かします~
おいしい~ チャルメラ~ つくるから~♪ |
 |
 |
♪そうだ 卵も入れちゃおう~
たしか冷蔵庫に ‥‥ありましたー! |
 |
 |
♪できたよ できた~♪ |
 |
 |
よいしょ(ラーメンを運ぶ)。
はい、おまたせ。卵入りだ。 |
 |
 |
‥‥ありがとうございます(食べる)。 |
 |
おいしい? |
 |
はい。 |
 |
よしっ!(ガッツポーズ)
わかたろうちゃんが、よろこんだ。
まりこちゃんにも食べさせたかったなぁ。
ま、みなさん、くつろいでってください。 |
 |
声 |
ただいまー。‥‥あらら?! |
 |
 |
か、金井さん! そして紀子さん!
|
 |
 |
きょうは帰りが遅くなるはずではなかったですか。 |
金井さん |
それがね、用事が早く済んだから帰ってきたの。 |
紀子さん |
菊池さんこそ、どうしたの? |
 |
それがその‥‥。 |
 |
「きくちさん」っていうのね。 |
 |
そういえば名前を聞いてなかったわ。 |
 |
すみません! 留守中に勝手なことを。 |
金井さん |
いいんですよ、
菊池さんを信用してるから鍵を預けてるんです。
自分の家のように使ってくれていいの。 |
 |
ありがとうございます‥‥。 |
紀子さん |
こちらのご家族は?
菊池さんのお友だち? |
 |
 |
はじめまして。田口と申します。
金井さんと紀子さんのことは
インターネットのスライドショーで
拝見していました。 |
金井さん |
あらまあ(笑)。 |
 |
ザッハトルテを作っている方ですよね。 |
紀子さん |
じゃあ、お客様? |
 |
はい! 毎年ザッハトルテを食べてます! |
金井さん |
それはそれは。ありがとうございます。
で? 今日はなぜこちらに? |
 |
実はですね‥‥
かくかくしかじか、かくかくしかじかで、
ここにお邪魔しているというわけです。 |
金井さん |
そうだったの。
菊池さんといっしょに、わざわざ。 |
紀子さん |
菊池さん、いい人でしょ。
ちょっと変わってるけど(笑)。 |
金井さん |
菊池さんはね‥‥いろいろあったの。
くわしいことは、まぁ言いませんけど、
とにかくいろいろあって、
「一からやり直したい」って。 |
紀子さん |
それで、数年前からここを手伝ってもらってるの。 |
 |
金井さん |
東京方面に持っていけるだけのケーキを
配達してもらってるのよ。
電車で運ぶから効率はすごく悪い(笑)。 |
紀子さん |
でも、受け取る人の笑顔を見るのが
最高にうれしいんですって。
だから効率は悪くても。ね? |
 |
はい。やらせてもらってます。 |
 |
金井さん |
とはいえ、
ご注文いただいてないのに配達したのは、
たしかにこちらのまちがいだわ。
ちょっと、伝票を確認してきますね。 |
 |
待ってください、金井さん。
まちがいではないんです。 |
金井 |
‥‥どういうことかしら? |
 |
田口さんへお届けするザッハトルテは、
私が注文して、私が料金を支払いました。 |
 |
 |
え? |
 |
え? |
 |
え? |
 |
つまり‥‥私からのプレゼントです。 |
 |
‥‥見ず知らずのあなたが、なぜプレゼントを?
ていうか、それなら最初に言ってくださいよ。 |
 |
照れくさくて‥‥。 |
金井 |
(笑)まちがいじゃなかったのね。 |
 |
はい! |
紀子さん |
じゃあ、そのザッハトルテは、
田口さんのおうちに行かないとね! |
 |
はいっ! もちろんです!! |
──── 5分後 ──── |
金井 |
帰り道、気をつけてね! |
紀子さん |
またいつでも遊びにきてねー! |
 |
 |
はい。ありがとうございました!
お邪魔しましたー。
‥‥で、
なんでまた菊池さんが乗ってるんですか。 |
 |
 |
これを配達するのが、私の仕事ですから。
さあ、東京へレッツゴー! |
 |
イエーイ! |
──── 1時間後、SA駐車場 ──── |
 |
‥‥‥‥ずいぶん、太陽が傾いてきました。 |
 |
‥‥そうですね。 |
 |
 |
‥‥うかがってもいいですか。
なぜ、
私たちにケーキをくださったんです? |
 |
‥‥‥‥毎年、
私は毎年、見ていました。
田口家にケーキを届けてハンコをもらったあと、
窓のそとから、中の様子を。
‥‥みんなでじゃんけんをして、箱を開けて、
おいしい顔を順番にして‥‥。
それを見るのが大好きでした。 |
 |
 |
ところが去年、次女のまりこさんが
恋をして家を出て行ってしまった。
そしたらことし、注文がなかった‥‥。 |
 |
なんだか‥‥火が消えたようでね‥‥。 |
 |
‥‥私にも、娘がふたりいます。
さくらと、かえでという名前です。
ほら、ここに。 |
 |
 |
ヘルメットは、娘ふたりからのプレゼントです。
「配達のお仕事がんばってね」って。
「またみんなで一緒に暮らそうね」って。 |
 |
菊池さん‥‥。 |
 |
 |
あのケーキは、私の勝手な願いなんです。
田口さんのご家族には明るくいてほしかった。
だから‥‥ |
 |
やった。できたわ。
すみません、ちょっと見ていただけますか。 |
 |
なにをです? |
 |
みかんアートです。 |
 |
 |
トス。 |
 |
トス‥‥? |
 |
バレーボールの、トス。 |
 |
母さん‥‥それ、あとにしようか。
いま大事な話をしてるから。ね。 |
 |
はい。 |
 |
‥‥菊池さんのお気持ち、わかりました。
ありがとうございます。
そうですね‥‥
私は贅沢を言っていたのかもしれません。 |
 |
 |
幸せの中にいるはずなのに、
ついつい昔のことを思い出してしまうんです。
いつのまにかすっかりお年ごろになっていた、
わたしの娘‥‥。 |
 |
 |
パパと一緒じゃないと眠れないと
泣いていたあの夜。
はじめて自転車に乗れた、あの日の夕方。
おててつないで帰り道‥‥。 |
 |
できた! お父さん見て! |
 |
なんだい? |
 |
ネコとボール。 |
 |
 |
‥‥‥‥。 |
 |
ネコがね、ボールで遊んでいるところ。 |
 |
‥‥すばらしい!(笑)
すばらしいよ、わかたろうちゃん!!
よーし、ごほうびに菊池さんが、
ソフトクリームを買ったげよう。
そして、
それを食べたら、みんなでおうちに帰ろう。
あの、あたたかいおうちへ帰ろう! |
 |
──── 約1時間経過 ──── |
 |
ただいまー。 |
 |
 |
たのしかったー。 |
 |
こらこら、靴をちゃんとそろえなさい(笑)。 |
 |
 |
‥‥田口さん‥‥お届け物です。
ハンコをください。 |
 |
 |
ご苦労さまです。
たしかに、受け取りました(ハンコをおす)。
‥‥そしてどうぞ、お上がりください。 |
 |
いや! いやいやいや!
それはダメです!
私は外から見せていただければそれで! |
 |
 |
菊池さん。
覗き見されるのは困るんです(笑)。
だから、さあ。 |
 |
‥‥そうですか。
では、お言葉に甘えて‥‥。 |
 |
 |
よーし、いっしょにやりましょう。 |
 |
いっしょにって、まさか‥‥。 |
 |
その、まさかですよ!(笑) |
 |
 |
「本気じゃんけん」だ! |
 |
そう。
届けられたザッハトルテは
箱を開けるのがいちばんたのしい。
その最高の役を、田口家では、
台本なしの本気じゃんけんで決めます。 |
 |
いつも覗き見していた、あのじゃんけんに
私もまぜてもらえる‥‥。 |
 |
がんばってくださいよぉ。
毎年ここでミラクルが起きます。
話題の中心になった人が強いんです。 |
 |
わ、わかりました、私、がんばります。
ありがとうございます、
ありがとうございます!! |
 |
さぁいしょは、グーー! |
 |
一同 |
じゃーんけーん、ぽんっ! |
 |
一同 |
‥‥おあーーーーー!!(笑) |
※ことしも明るく盛り上がる田口家。
じゃんけんの結果が気になりますが、
ここまででたいへんな行数を費やしてしまいました。
じゃんけん→箱開け→ケーキカット→おいしい顔
というおなじみの流れにつきましては、
ことしはスライドショーでおたのしみください。
それでは、
再生ボタンをクリックプリーズ↓ |
|
 |
はい、チーズ。 |
 |
 |
終了‥‥。お疲れ様でした。 |
一同 |
お疲れ様でしたー! |
 |
どうなるかと思ったけど‥‥ |
 |
やりきった。
「菊池さんがザッハトルテを電車で配達する」
という設定にかなり無理があったけれど、
とにかく最後までやりきりました。
モギちゃん、気配を消しての撮影、お疲れ様。 |
 |
いえいえ、それよりなにより、
前橋の「シュヴェステルンハウス」、
金井さんと紀子さんに大感謝です。 |
 |
ほんとに。
わけのわからない茶番劇に
お付き合いいただきました。 |
 |
ありがとうございました! |
 |
できそこないのロードムービーのような
珍妙なお話になりましたが、
ことしもお伝えしたいことは同じです。
「ひとつのケーキで、うれしくたのしく」 |
 |
それが伝わることを祈りつつ、
おひらきにしましょう。 |
 |
また来年~~~! |
 |
は、どうしよう‥‥?? |

▲「シュヴェステルンハウス」のみなさんと。
今回のお話も、すべてフィクションです。
「シュヴェステルンハウス」は菊池さんを雇っていませんし、
配送はしかるべきプロによって行われています。念のため。 |
ザッハトルテ家族2015は、これにて終了。
みなさんも、ケーキの到着で、
「うれしく」「おいしく」なりますように! |