MUSIC
虚実1:99
総武線猿紀行

総武線猿紀行第88回
「海外で特別になった人について」番外速報その2
〜〜投稿大歓迎!〜〜

ちゃーす! ちょっと暑さも一段落かな? どうかな〜。
でも7月25日以後みたいに、曇りでちょっと涼しくなると、
ホットすると同時に
このまま夏もおわっちゃうんじゃないか?
って恐怖感持ちませんか?(東京の話)

さて、「イチローに負けない世界有名人の旅」ですが
(勝手にタイトル変えるな)
おかげさまで身内にも大変反響があり、
これもいた、あれもいた、と御指導いただくこと多いです。
というか、ようするに、
みんな全貌を掴めていないみたいですね。
これは
「日本人が、自分の仲間の海外での活躍について
 興味があまりない」のか
「あまりにも多岐に渡りすぎていて、実体がつかめない、
 個人の把握できる状況には限界がある」
のか、どっちか? という気がしてきました。
2〜3人の国民的英雄なら、
どんな人でも大事にできるでしょう。
だから小沢征爾とイチローのことなら
日本人ならみんな知ってますが、
もしこのまま海外の有名人をあげていくと、
100人は軽く突破してしまう勢いです。
たとえば、前々回挙げた、
イギリス在住のピアニスト内田光子さんや、
前回投稿のあったマリンバの安倍圭子さん、
そして今回もふれる松居慶子さんは、
それぞれがトップアーティストなのであり、
ちょっとしたソリストとして
海外で活動しているといったレベルとは
訳が違うのです。
そういう状況が常態化してしまってくると、
日本国内では、そんなスゴイ人たちの名前が
有名にならないということも
慣れっこになってしまっていると考えられなくもありません。
スゴイ「慣れっこ」ですが・・・。
う〜、やっぱ、そんな報道体制じゃダメかも。

前回書いた山岸潤史さんについて
malaccaさんから報告がありました。

------------------------------------------------------
山岸潤史さんは数週間前、
ワイルド・マグノリアスの一員として来日(?)していました。
ブルーノート東京に見に行ったのですが、
フィーチャリング・ジュン・ヤマギシという感じの
外旋帰国でした。
すっかりバンド(ニューオリンズ・プロジェクト)の
一員というか、
実質的なリーダー格として堂々のステージでした。
バックに回ったときのカッティング、
ソロをとったときの流麗でかつ力強いフレーズ、
タイプは違いますがカルロス・サンタナのようでした。
------------------------------------------------------

ありがとうございます。ワイルド・マグノリアス、
調べましたら、
99年3月「ライフ・イズ・ア・カーニバル」という
アルバムを出していました。
(日本盤出ていますが、例えばCD NOWでも
 こんな感じの紹介のされ方で、
 山岸さんには触れられておらず、
 気付かなかった人も多かっただろうなあ)
http://www.cdnow.co.jp/product.asp?sku=MBJ0158304

タイトルはザ・バンドの名曲で、
しかも、その「ザ・バンド」のギタリスト、
ロビー・ロバートソンがゲストとして参加しているのです。
また、ドクター・ジョン、アラン・トゥーサン、
シリル・ネヴィルといった
ニューオリンズ関係大物も大挙参加。
とにかくスゴイのはプロデューサーに次ぐ
副プロデューサーとして山岸さんが記されていること。
「日本人移住者の山岸は
 ニューオリンズのやり方をマスターしている」
との紹介文が出たり、ライナーにも
「ジャパニーズ・ギター・センセーション」
とも紹介されてるそうです。
実質的にサウンド、アレンジ面の
バンマスになっているようで、
これは、ちょっと事件ですね!
ニューオリンズで日本人が名を挙げるというのは
しみじみアメリカ文化の頂点ですなあ。
みんなで山岸さんを応援しよう! 
レコード会社やマスコミももっと彼を紹介しよう!(本音)

次のお便りです。
元・総武線沿線住民&現・米国在住のりりまるさんです。

------------------------------------------------------
建築関係:
谷口吉生
(ニューヨーク近代美術館MOMAの拡張計画で選ばれた
 建築家です)

作家:
カズオ・イシグロ
(小さい頃に英国へ移住したので、日本人というよりも
 日系英国人ですが、1989年に"The Remains of the Day"が
 英国で権威のあるブッカー賞を受賞しました。
 なお、邦題は「日の名残」です。
 これは、93年頃に映画化されアンソニー・ホプキンスや
 エマ・トンプソンが出演しました。)
キョウコ・モリ
(こちらは、米国で有名な日本人作家です。
 "Shizuko's Daughter"という小説が特に有名です。)

俳優:
工藤夕貴
(英語ではYouki Kudohという名前を使っているようです。
 昨年、"Snow Falling on Cedars"というアメリカ映画に
 出ていました。邦題は「ヒマラヤ杉に降る雪」です。)

外国で暮らしていると、
日本・日本人関係のニュースに敏感になります。
活躍なさっている方のニュースは、とても嬉しいです。
------------------------------------------------------

とのことですが、ありがとうございます。
建築の谷口吉生さん、
MOMA=ニューヨーク近代美術館で選ばれたっていうのは
モノスゴイですよ。
だって作品が入るだけでもすごいんですから。
そういえばオノ・ヨーコと双璧をなす
現代美術家の草間弥生さんも
海外、特にNYで有名でしたね。
カズオ・イシグロさん、キョウコ・モリさん、
う〜ん、村上春樹さんとか吉本ばななさんが
健闘しているというのは良く聞くんですが、
そちらでのみ活動って人になると、まるで無知ですね。

ここのところ、僕が良くライブをやるクラブ
「青い部屋」のオーナーで選挙にも出た戸川昌子ですが、
楽屋でおびただしい英訳本を発見。
江戸川乱歩賞受賞作「大いなる幻影」を始めとする
諸作の英語本がたくさん出ており、
けっこう売れたということです。
こうした海外で出版された日本作家の売り上げ状況って
だれがデータ化してるんでしょうか?
ひょっとして外人まかせ??
米国とヨーロッパの読書傾向も違うでしょうし、
気になるところです。
当連載の第83回「追悼ピチカート・ファイヴ!の巻その3」
でも軽く触れたジム・ジャームッシュの
「ミステリー・トレイン」に出演して
欧米映画デビューしたのが永瀬正敏さんと、
このYouki Kudoh。工藤さんの方は、
本格的に米国での俳優業に挑戦されているようですね。

------------------------------------------------------
The New Yorkerの7月号に
Bermuda Jazz Festival (Sep. 14−15)に
Matsuiさんのプロファイルが載っておりました。

KEEN ON KEIKO
Keyboardist Matsui is currently the best-selling female contemporary jazz artist in the United States.

すごいキャプションですね。すばらしいと思いました。
またバミューダという場で
本場のジャズを聞くという企画もいいですね。 
------------------------------------------------------

KINU KRAUSさん、ありがとうございました。
「米国で最も売れてる女性現代ジャズアーティスト」
確かに、イチローなキャプション!

------------------------------------------------------
フリージャズ〜ノイズ系でも、欧米で
活躍する日本人ミュージシャンは数多いですね
(山下洋輔以来の伝統か?)。
そのなかでも重要人物なのが大友良英。
ストック・ハウゼン&ウォークマンやジム・オルーク等、
海外のノイズ系ミュージシャンにも大きな影響を与え、
一年の大半を欧米でのライヴツアーで過ごし、
インディ系香港映画のサントラ作家としても有名。
日本のレコードショップでも、
国内盤より輸入盤のほうを多く見かける、
というのも大友さんならではでしょう。

こうしてみると、海外で名を挙げる日本アーティストには、
ジャズなどインストゥルメンタルのアーティストが
多い様な気がしますが、欧米、とりわけアメリカにおける、
インストゥルメンタル音楽の一般への定着具合だと
思うのです。ぶっちゃけた話、欧米ではインストも、
歌入り音楽同様に商売になるし、
受け入れられてるのではないか、ということ。
と同時に、欧米で成功している日本人ミュージシャンが、
肝腎の日本でいまいち受け入れられてないのも
そのせいではないか、と思うのですね。
------------------------------------------------------

クドウハルヲさん、ありがとうございました。
なるほど、インスト(歌なし)は日本では売れにくいと。
そのため、海外に活路を求めるという事情もあるのですね。
渡辺貞夫さんや山下洋輔さんがかなり初期から
海外進出しているのもその事情を反映しているのかも。

その渡辺貞夫さんはバークレー音楽院という
ボストンの有名なジャズ・ポピュラー系の音楽学校の
日本人として最初の生徒だったそうですが、
ゴールデン・カップス〜ゴダイゴのミッキー吉野さんが
渡辺さんの推薦状を携えて、
2番目の入学を果たしたことも忘れられません。
そのバークレーも今や日本人生徒が
半分以上とも言われているのは、
愕然とするほど隔世の感があります。
日本人のパワーってあらゆる意味でスンゴイです。

というわけで、またまた先に行くことになったこの特集。
海外からの生の声を紹介すると、
本当にその温度感の違いにビックリしますね。
日本の島国性って変わってないな、って気がします。
本当は日本でだけ有名な外国人アーティストって特集も
興味深いのですが
諸事情を鑑みてやめときます(笑)
というわけで、次回にすすんじゃいます!

お便り、そろそろこの項終わりますので、急いで募集中!
頂けたら感激です!

HPに来てね! http://run.to/kenchan/

2001-07-31-TUE

HOME
戻る