毎日読む小説「西遊記」
(邱永漢・著)
第4巻 風餐露宿の巻
第一章 王座は狙われている

一 真夜中の客

心臓は早鐘のように動悸を打っている。
しかし、さすがに旅の疲れが出てきたのか、
頭がぼんやりとかすんで、三蔵は机の上に顔を伏せた。

すると、またしても風の吹きすぎる音がして、
「和尚さま」
と禅堂の外から呼びかける声がした。
驚いて顔をあげると、
門の前に一人の見知らぬ男が立っている。
雨にでもふられたのか、身体はびっしょり濡れて、
頬をつたわるものは涙とも雫とも見分けがつかない。

三蔵はゾッと身の毛がよだつ思いがして、
「あなたは誰です?
 こんな真夜中にこんなところへ何をしに来たのです?」
とふるえる声できいた。
「和尚さま」
と怪しげな風体の男は、
「私は決して怪しい者ではございません。
 よおくごらんになって下さい」

言われて三蔵が改めて相手の方を見ると、
男は頭に皇帝の冠を戴き、身に黄袍をまとい、
手には白玉の圭を握っている。
三蔵はもう一度びっくりして、
「これは、これは。
 ついお見それして申し訳ございませんでした。
 さあ、どうぞこちらへ」

あわてて相手を椅子に坐らせると、
「陛下はどこの国の国王でございますか?」
「私の国はここから西へ
 四十里ほど行ったところにあります」
「何というところでございますか?」
「烏鶏国というのが私の国です。
 私が自分の力で建てた国です」
「してまたどういうわけで、
 真夜中に単身で
 こんなところへおいで遊ばしたのでございますか?
 何か特別の仔細でも?」
「ああ」
と国王は古いことを思い出したかのように
深い溜息をついた。
「数えて見ればもう七、八年になります。
 七、八年前に私の国は史上未曾有の
 旱魃に見舞われたのです。
 せっかく植えた稲は枯れてしまうし、
 田圃は亀の甲羅のようにひぴだらけ、
 人民の中には飢え死する名が続出するという
 悲惨な有様だったのてす」
「それはきっと政治が悪かったからでしょう」
と三蔵は唇に冷やかな笑いを浮べながら、
「為政者はいつも天災は仕方がないというけれど、
 大部分の天災は本当は人災なんですよ。
 国正シケレバ、天コレニ従ウと
 むかしから言われているじゃありませんか」
「そう言われては一言もありませんが、
 人の力は天の力に及ぶものではありません。
 いくらふだんから灌漑工事に身を入れても、
 肝心の雨が一滴もふってくれなければ、
 どうにもならないではありませんか」
「政府米を放出するとか外米を輸入するとか、
 色々な手をお打ちにならなかったのですか?」
「もちろん考えられるだけの手は皆打ちましたとも。
 政府保有米もことごとく放出しましたし、
 来年度減税の公約も取消して補正予算を組みました。
 文武百官の給与を停止したばかりでなく、
 私自身の食膳さえ魚や肉を一切断って
 人民と辛苦を共にしたのです。
 でも二年目も三年目も同じように天は雨を恵んでくれず、
 私が何十年かかって築きあげてきた国も家も
 一挙にして空塵と化してしまうかに見えました」
「それで、あなたは国と共に滅びずに、
 自分一人だけ逃げ出して来たのですか?」
「まあ、どうか最後までおききになって下さい。
 飢饉がはじまってからちょうど、三年目のことでした。
 いよいよ井戸の水も枯れてしまうぞ
 といった或る日のこと、鐘南山から突然、
 降雨術を心得ているという道士がやって来たのです。
 道土はまず私の家臣に誼みを通じ、
 ついで私に会いにきました。
 何しろ雨雨とつぶやきつづけていた時でしたから、
 私はとるものもとりあえず、
 すぐその男に構上にあがってもらったのです。
 そうしたらはたして待ちに待った雨がふり出しました。
 私は三尺もあればいいと思ったのですが、
 その男は土が乾きすぎているからと言って、
 三尺二寸もふらせてくれたのです。
 私がどんなに喜んだかおわかりいただけるでしょう」
「あなたはその男にどんなお礼をしたのですか?」
「国を助けてくれたのですから、
 自分の生命を助けてくれたよりもまだ大事な大恩人です。
 私は彼と兄弟の契りを結び、
 自分の御殿に住んでもらうようにしました。
 ところが、それから二年たった春の或る日、
 二人で一緒に庭を散歩していると、
 彼は井戸の中に何か投げ込みました。
 ふと見ると井戸の中から何やら
 ぴかぴか光るものがたちのぼって来ます。
 何だろうと思って私がそばへ近づいた時のことでした。
 兄弟のつもりでいたその男は
 私を井戸の中へ突きおとしてしまったのです。
 もう三年も前のことです、私が死んでしまったのは……」

あッと三蔵は叫びそうになった。
やっばり幽霊だったではないか。
とすると自分はいま幽霊と向いあって
話をしていることになる。
しかし、今更ここから逃げ出すことも出来ない立場である。
「あなたのおっしゃることは
 どうも私には納得が行きません」
と三蔵ほおそるおそる言った。
「三年も前に死んでしまったのならば、
 お后をはじめ家来の人たちがあなたの行方を
 探さないでいるはずがないじゃありませんか」
「いかにもおっしゃる通りです。
 もしあの男が普通の人間であれば、
 私が殺されたことがたちまちバレて
 殿中が大騒ぎになったことでしょう。
 ところが、
 あの男は私を突きおとした井戸を埋めてしまうと、
 その上に芭焦の木を移しかえ、
 自分は私とそっくりの姿に化けて、
 何食わぬ顔をして御殿に戻って行ったのです」
「しかし、自分の国を奪われて
 黙ってひきさがるという法はないでしょう?」
「私にどうすればいいとおっしやるのですか?
 化けて出ろと言ったって、
 化けるのはあの男の方が専門なんですよ」
「化けて出ることが出来なくても、
 まだほかにいくらでも冤罪を雪ぐ法が
 あるではありませんか?
 たとえば閻魔さんのところへ訴えて出るといったような」
「ところがあの道士は実に顔の広い男で
 地獄にも顔がきいているのです」
「それならば検察審議会に訴えて出れば
 いいじゃありませんか?」
「その検察審議会の委員長も、
 あの男とはむかしからの飲み友達ときているのです」

きいて見れば、なるほど八方塞がりや糞詰りは
何もこの件のことだけではないらしい。
三蔵は大きく溜息をつきながら、
「陛下。あなたの立場には心からご同情申しあげます。
 しかし、閻魔さんもとりあげて下さらないことを
 私のところへ持って来られても、
 残念ながらどうしてさしあげようもありません。
 何しろ私は人権擁護会の
 委員をしているわけでもありませんし、
 閻魔さんとつきあいがあるわけでもございませんから」
「ええ、それはよく存じております。
 もし私がただの幽霊なら
 どうしておそばへ近づくことが出来ましょう。
 この山門には護符も貼ってあることだし、
 お師匠さまのまわりには幾重にも
 仏様の護衛がついております。
 こんなところへ夜遊神が私を風に乗せて
 連れて来てくれたのはほかでもありません。
 私の災難もようやく年季があけて、
 やがて再び白日を浴びる身になったからでございます」
「ほオ。それは何よりのことではございませんか」
「ついてはひとつお願いがあります。
 夜遊神がいうには、お師匠さまには斉天大聖という
 力の強いお弟子さんがおありだそうでございますね。
 ひとつその方のお力を
 かしていただけないものでしょうか?」
「と申しますと、あなたは私の弟子に
 悪魔退治を頼みに来たのでございますか?」
「ええ、おっしゃる通りでございます」
「それならそうと早く申して下さればよかったのに」
と三蔵は胸を撫でおろしながら、
「私の弟子は坊主としてはまことに欠点だらけの男ですが、
 化け物をつかまえる才能だけは
 不思議と持っているのでございますよ。
 ただこの場合、ちょっと難しいところがありますね」
「それはまたどうしてでございますか?」
「いや、陛下のお話によると、化け物は陛下とそっくりで、
 家来やお后さえ
 お気づきにならないそうではございませんか。
 一人の化け物を相手に戦うのは
 それほど困難ではありませんが、
 一国の人民を相手では
 いくら悟空が強くても到底敵いませんよ」
「ごもっともです」
と国王は頷いた。
「私の国は大きな国ではございませんが、
 朝廷に全く人がいないというわけではありません」
「誰か信頼するに足る人がおりますか?」
「皇太子がいます。私の実の息子です」
「へえ? 父が殺されてもまだ
 皇太子が無事もとの地位にとどまっているのですか?」
「ええ、息子は学問が好きで、
 あまり政治的な策動を好まないので、
 身の安全を保っていられるのでしょう。
 化け物は息子が母親と一緒になることを好まず、
 息子が皇宮へ入ることを禁じていますが、
 息子は大してそれを不思議にも思わず、
 毎日、本を読んで暮しているようです」

何も知らないで読書三昧の生活をしている皇太子の運命は、
考えて見れば、三蔵の幼き日とよく似ている。
父は悪党の犠牲になり、母はいても、厚い壁をへだてて、
いないのと同じことだった。
性来、同情心に厚い三蔵は俄かに皇太子が憐れに思えて、
「しかし、どうすれば、
 皇太子にお目にかかることが出来るでしょうか?」
「それはわけありません」
と国王はすぐに答えた。
「明日の朝、息子は五鳳楼から出て参ります。
 家来を連れて狩猟に出ることになっているのです。
 その時にお会いになって下さい。
 そして、私の話をしてやって下さい」
「でもご令息がどうして軽々しく
 旅の坊主の話を信ずるでしょうか。
 恐らく殿中で毎日のように
 父君の顔を見ているのでしょうから」
「この圭をおいて行きましょう」
と国王は自分の手に掘っていた白玉の圭を
机の上におきながら、
「これは私が生前、肌身離さず持っていたものです。
 私が殺されてから
 殿中にはこれといった変りはありませんが、
 ただひとつこの白玉の圭だけはなくなってしまいました。
 化け物は、
 道士が逃げる時にさらって行ったと宣伝していますが、
 これをお示しになれば、
 皇太子はきっと信じてくれるでしょう」

三蔵は国王の圭を手にとって見たが、
なるほど王侯のしるしを示すものだけあって、
瑕ひとつない素晴しい白玉である。
「では、ともかく、これをお預りすることに致しましょう」
「是非よろしくお願い致します」

国王は何度も頭をさげながら、
「私はこれからもう一走りして、妻へ知らせて参ります。
 夜遊神がそとで待っていますから」

やがて窓をゆすぶる風の音がして、
あたりはもとの静けさへ戻った。

2000-12-10-SUN

BACK
戻る