シェアウエア、シェアしてるかな?
前回、おぼえてますぅ?
(ごめんなさいねいつも更新のマがあいてしまって。)
前回は、シェアウエアの父のうちの行方不明の片方
(Andrewさんのほうね:詳しくは、連載を読んでね。)
が行方不明になる前に書いた
「シェアウエアについての発起書」のなかに、
『寄付をするかしないかは、
ユーザーの判断にまかされている。』
という一文があったので、
さて、実際はいかがなものだろうか?
ということを調査するぞ!
というところで終わったのである。
調査は、いわゆるコンピューターのヘビーユーザー
の方々に御協力願ったわけです。
が、まずは、どんな質問をしたのか?
その1
シェアウエアなにか使ってますか?
使ってたら、そのお名前をおしえてください。
その2
そのシェアウエアにお金はらってますか?
その3
払っているとしたら、それはどうして?
その4
払っていないとしたら、それはどうして?
その5
払っていないとしたら、良心の呵責などありますか?
|
なる質問で、ぶっちゃけた話が、
シェアウエアに金を払ったことがあるか?
ということがズバリ聞きたいわけで。
で、先ずは自分に聞く。当然。
使ってるシェアウエアは、
いままで、ページで紹介してきたもの。
そのほか、
プルダウンメニューもスクリーンショット
できるようになる、Snapz Pro、
原稿書くのにつかうJeditなど。
いづれもMac用。
そして核心部分、お金をはらっているかどうか?
「ほとんど払ってなかった。」
こんな連載はじめたのに。

つまり、今までの自分ってやつはですね、
警告メッセージを消すのなんざへのかっぱよ。
お金を払うことにくらべれば。
別に、制限されている機能があったとしても、
さらに便利にってよくわからんし、
いまある機能だけでもまんぞく~。
その先にいる、
シェアウエアの作者のことなぞ、
思いも付かなかったので、
『ケチくさいな』くらいのことを考えていて、
良心の呵責など、どこ吹く風よ。
と、こう不良なことをずっと思っていたのです。
ずっと。
7年くらい(4年くらいはヘボユーザーだったけど)。
しゅみましぇん。
でも、最近はカードも作ったし、
インターネットにもアクセスできるし。
なるたけ、払うようにしてます。
さて、じゃ、サンプルその1。
私のコンピューター道の師匠。
インターネット関係のお仕事でまあ、ブワリブワリと
コンピューターを使っておられる。
で、師曰く。
その1
シェアウエアなにか使ってますか?
使ってたら、そのお名前をおしえてください。
-付箋紙97, WINAmp
その2
そのシェアウエアにお金はらってますか?
-1銭も払ってない。
その4
払っていないとしたら、それはどうして?
-払わないと告訴するぞ!
といわれるまではいいや。
その5
払っていないとしたら、良心の呵責は?
-良心の呵責はある。
ただし、自分がシェアウェアプログラマには
ならないと思うので、彼らの心の傷が
本当にどんな物であるかは量れない。
収入がほしかったら確実に対価を
回収できるルートで配布するべきだと思う。
|
あっぱれである。我が師匠。
シェアウエアにお金払う歴浅い私は、
つい「だよね~」といってしまいそうになる。
一銭も払ってもいなくて、今後も払わないつもりであると。
そして、『収入がほしかったら確実に対価を
回収できるルートで配布するべきだと思う。』
という意見ももっともである。
従来の商品売買システムならば。
おっとっと、納得してるわけにはいかないのだ。
元きた道を戻るわけにはイカンのよ。
ここまで、連載を続けてきたんだから。
でも、人に、こういうふうに、
ルール(変な言い方ですが)を無視して、
しかも強気でいさせる原因っていうのは
なんなんでしょうか?
ということで、
どうですか?ミナサン。
皆さんの「シェアウエア、シェアしてるかな?」
状況を教えてはくれませんでしょうか?
お金をはらうのも、払わないのも、
エンドユーザーにはそれなりの理由があると思うのです。
ひとこと、『メンドクサイ』ってことかもしれないけど。
上の質問事項を、コピーしてメイルに張り付けて、
宛先は、mogi@1101.comまでどうぞ。
その他、まつわるコメントも大歓迎。
もちろん、ヘビーユーザーじゃなくても可。です。
では、次回も、同様に報告をば。
|