決戦前夜!
みなさん、ほぼにちわ。
先ごろ、ほぼ日Tシャツ大臣に任命された、ハリーです。
これがいったいどの程度の肩書きなのか、たとえば
“ほぼ日ストア店長”と比べたらどっちがエライのかなど、
よく分からないところもありますが、それはさておき。
 |
いよいよ発送作業が始まります! |
たいへんお待たせしてしまいましたが、
いよいよ「育T2002」の発送が始まります!
中国からはるばる運ばれてきた11,330着の育Tたちは、
きのう7月2日に倉庫に納品され、
検針作業を終えました。
本日3日は発送のための下ごしらえをして、
明日4日、あさって5日で、
すべての育Tを発送いたします。
そう、たった2日間で、1万着以上をさばきます。
これがいままでよりどれくらい大変かというと、
去年(2001年)の「HOBOT&HOBOP」のときは、
育Tの半分の枚数を、4日間かけてやってるんだよね。
それでも時間足りない感じだったからさー、
今回はたっいへんだよぉー。
(西田店長談)
思わず武者震いする西田店長、
心なしかいつもより表情も険しい。
こりゃあどうやら、
ほぼ日史上、最大規模・最難度の
発送業務になりそうですよ。
※本日以降のお届け先・お届け日の変更は、
大変申し訳ありませんが、承ることができません。
いったん、すでにお知らせいただいている
ご住所にお送りすることになりますので、
どうかご了承くださいませ。
発送は佐川急便を使用しますので、
ご不在通知をもとに佐川さんにご連絡いただき、
お受け取りいただければありがたいです。
ご不便をおかけしてすみませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
 |
育Tでカルタ大会!? |
そんななか、育Tが無事倉庫に納品されたことを祝って、
「育Tカルタ大会」が催されました。

発送隊、ほぼ日乗組員がこぞって参加
「WILD~ オレ~ Sサイズ~」
「ONLY~ ブラ~ Mサイズ~」
西田店長が読み上げると、
「ハイッ!」
威勢のいい声とともに、四方から手が伸びる!
正しいTシャツを先に取った人が、得点をゲット。
おお、これはまさにカルタ取りだなぁ・・・。

「WILD~ オレ~ Sサイズ~」

ハイッ!
いやいや、ちょっと待て。
決戦を間近にひかえ、
緊張した空気をほぐそうというのは分かるけど、
なんでまたこんなことを?
ちょっとよく分からないので、
西田店長にミニ・インタビューしてみました。
――あのう、単純な疑問なんですけど、
なんでカルタ取りなんかやってるの?
今回の育Tは、
letter3種類、カラー3色、サイズ4種類で、
商品が全部で36種類もあるんだよ。
「HOBOT&HOBOP」のときでも24種類なわけ。
これだけ多くなると、
必要な商品を選ぶのに時間がかかるし、
間違いも起りやすくなるでしょ?
だから、これは必要な商品を、
目で見てすぐパッと分かるようにする、
大事な訓練なんだよー。

すべての商品の絵柄つきリストと、
サイズ表記を入れた各商品のカードを用意。
――あー!そういうことだったのか!
でもさ、発送作業のときは、こんなふうに
いろんな種類をランダムに置かないわけでしょ?
それぞれの種類の置き場所が決まってれば、
そんな問題ないんじゃないの?
もちろんそうなんだけど、発送作業の工程には、
商品を選んで取ってくる(商品出し係)のほかに、
取ってきた商品が正しいか、チェックする人もいるし、
そうでない人も、商品が合ってるか、
意識しとく必要があるからね。
それに、なんといっても今回は時間がない!
少しでも早くなるように準備しとかないとね。
それともう一つ。
――もう一つ?
このカルタ取りで、商品をすぐに見分けられる人と、
そうじゃないタイプの人と、
見極められるんだよね。

簡単に目的の商品を見つけてしまうアサノ。
あっさり優勝するも、いたってクール。

対して、わざわざ目の前に
ぜんぶ並べてもらっても、
なかなか見つけられないススムくん。
――そういえばなるほど、
早い人とそうじゃない人がいるね。
これはさー、今回の発送の戦術に
関わることなんだよね。
――せ、戦術ですか~!?
 |
西田店長の育T発送戦術とは? |
今回はね、ラインを完全に2つに分けることにしたんだ。
とにかく作業が早いスピード班と、
ちょっとゆっくりめだけど丁寧な確実班の2つ。
スピード班は、数が多い「1枚のみ注文」分を
どんどんこなしてもらって、
注文内容をしっかりチェックする必要がある
「複数枚注文」を、確実班に担当してもらうわけ。
――あらかじめ分けたほうが、効率がいいんだ?
これまでの経験から言うと、そうだね。
たとえば、いままでの発送って、
複数枚注文を後回しにしてたんだけど、それだと、
疲れがたまってる上で、複雑な作業をやることになるので、
ミスが起りやすかったの。
そういう面でも、2ライン制はメリットあると思うよ。
でさ、このスピード班と確実班の
人員配置を決めるときに、
カルタ取りの結果が役に立つんだよ~。

「ここには何人いるでしょ?そうすると・・・」
カルタ取り終了後は、
シビアな人員配置会議がつづきました。
なるほど!
つまりは、いままでの発送隊メンバーの実績と、
カルタ取りの結果を見て、
適切な場所に、適切な人材を配置しよう
ってことだったんですね。
そこまで考えたうえでのカルタ取りだったとは・・・
さあ、それではご覧ください。
これが今回、育T発送のために店長が考案した、
発送陣形図です!
いやぁー、こうなるともう、
ほとんど兵法ですよ、これは。
育T発送の様子は、明日、
現場からのテキスト中継でお伝えします。
どうぞお楽しみに!
西田店長構想による2ライン戦術は功を奏するのか?
発送隊一同、まなじりを決して挑みますよ!
|