糸井 誰かが作ったってわかっているものと
つながることって、
日常生活でなかなかなくて。
無名のものでみんな同じですよっていうものを
買ってばっかりいると
誰かとつながりたくなるんじゃないかと思うんです。

大橋さんとはよく川久保玲さんの話に
つい、なっちゃうんだけど、
コム デ ギャルソンで買うときって
やっぱり、僕、リトグラフを買うような
気持ちがあるんですね。
特にある程度の値段のものだと
それは版画みたいに買ってる。作品として。
じっさいに何点あるかは別として、
版画でも20点30点作るんだから、
これだけ手の込んだ洋服を
こうやって作っているって考えたら
着ることっていうのと
鑑賞することっていうのと
両方受け止めましたっていう
メッセージが、全部一緒になるんです。

大橋 そうですね。
糸井 うん。で、その気持ちと
リトグラフを買う、絵を買う、
あるいは誰かの陶芸作品を買う。
みんな同じだと思っているんです。
「誰かとつながること」
なんじゃないかなって思うんですね。
たとえ無名の人でも、
作家は「誰か」なんですよね。
大橋 そうですね。
「誰か」なんですよね。そう。
糸井 そうなんですよ。
自動車のデザインでも
やっぱり「誰か」っていったときの
迫力ってあるんですよね。
日産チームって言われたよりも
「ジウジアーロがこのときにねって」
って言うと、その関係ができる。
大橋 そうですね。人ってすごいね。

糸井 すごいですよね。
僕、今ずっと「消費」っていうことについて
一所懸命いろんな角度から
考えている時期なんですけど、
みんなが同じ価値のものを買うっていうのは、
さびしいなと思ってて。
でも「名前のあるもの」と
「自分」とのつながりができるっていうのは
すごく豊かになるような気がして。
このくまちゃんがいたとき、
他に大量生産品の人形がいくらあっても、
この子は違ったと思うんですね、きっと。
大橋 ああ、違いますね。
糸井 そして、それをやり取りすることが、
お金でできちゃうということは
逆にありがたいなっていう気持ちもあるんです。
作品を買うのって、
「旅行に行ったら」っていうのと
同じような金額ですよね、
それでやり取りできるっていうのは
何か今まで行き詰っていたものが
スッと突破口が出たような気がするんですよね。
タケイさん(「ほぼ日」シェフ)が
最近どこかで何かを買ったでしょう。
シェフ はい。三沢厚彦さんっていう
動物の彫刻をやる人がいて、
その人が木彫で
くまがごろーんとひっくり返った
作品を作ったんです。
実物大のこぐまの。
それがすごくかわいくて、
でもそれは何百万円もして、
もちろん買えないんですね。
ところがそれを彼が思いついたときに
何かないかってメモした、
ダンボールの切れ端を、
リトグラフくらいの値段で、
売ってたんですよ。
糸井 イメージ図だよね。
シェフ ええ。もうひと目で好きになって。
ぼくはそういうふうに
絵を買ったことがなかったんですが、
たまたま縁なんですけど
電話会社が解約したはずの回線の料金を
引き落としていたと戻ってきたお金が、
ちょうどその絵と、
同じ金額だったんです。
で、画廊で正座して考えて、
「これは‥‥これは‥‥、
 ください!!」と。
本当に気持ちを込めて
初めて買ったアートがそれです。

糸井 ああ、変わるでしょう、そこから。
入り口と出口ができる気がするっていうか。
シェフ そうですね。
まだ、かける場所が、決められずに、
しまってあるんですけど。
これをかける場所がいつかちゃんと
作れるように頑張ろうと思いながら。
糸井 なんだろう。大きい意味では
ある種文化遺産を預かる、
っていうことでもありますよね。
その責任をちょっと感じるんですよ、やっぱり。
シェフ そうなんです。
さっき大橋さんが
「買っておけば値が上がったかも」
なんておっしゃった気分もわかります。
じっさいに買うときはそんなことは
思わないんです。
これ上がるぞなんて。
大橋 そうそう、思ってませんものね。
シェフ ところが、買えなかったものに対しては
何か損したな、みたいに思うんです。
大橋 そうなんです、あれは不思議ですね。
シェフ たまたま持っているものが
値上がりしてたらそれはそれでいいんですが、
それが目的ではやっぱりないなって。
純粋にただただ欲しいと。

糸井 それが目的の人も、僕、
混じってて全然構わないと思う。
その人たちがいてくれないと
アートって、
支えがなくなっちゃうような気がするんです。
大橋 まあそうですね。
糸井 ただ好きっていう人の同士の流通だと
「じゃ。あげるよ」っていう世界あるからね。
大橋 あります。
糸井 その意味では
流通するためのビジネスを
している人たちの存在って
案外、大事な気がするんです。
大橋 大事だと思います。
糸井 そういう人たちがいなければ
あのウォーホルだって、
いないわけですからね。
「お金じゃないんだ」って
決めるつもりもないんだけど、
このくらいのものだと
あなた方の知っているお金で
やり取りできるっていうのが
愉快だと思ったんです。
いま、ピカソ、買えっこないからね。
大橋 買えないですもんね(笑)。

糸井 僕、若い頃、アートがお金で買える、
ということに対して酔っ払ってた気がする。
つまり社会参加と同じで
アートに自分が関われちゃうっていう
酔いがあったと思うんです。
大橋 ああ、わかります。
糸井 でも、ある意味では、いいんです。
酔っていても、
いいものを僕らは楽しんでいるわけだから。
大橋 そうです、そうです。
糸井 誰かが一輪の花を高いお金で買っても
僕はいいと思うんですよね。
お金とアートとの関係って
合理性をポーンと飛ばしちゃう
マジックがあると思っているんですよ。
大橋 ありますね。そう思います。



(次回につづきます!)

2008-03-27-THU



(C)HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN