矢口 |
なんか久しぶりに見ると、元データ恥ずかしいですね。
紙に貼っただけの、アナログなので(笑)。
でも、「こうなったのかぁ」と、うれしいです。
矢口さん手作りの元データ
|
ほぼ日 |
では、まずは、なれそめを(笑)。
わたしたちが、
「ハラマキの今度のデザイン、どうしようか」
と、本屋さんに行ったときに、
ある本を見つけまして。
前々から、切り絵や切り紙って、
ハラマキと相性がいいような気がしていました。
ハラマキの、二色というの制約と、合うんじゃないかと。
色々な方の本がある中で、
矢口さんの本『めぐる季節の切り紙』が、いい感じで、
フェミニンなんだけど、キリッとしている
甘すぎない感じがいいなぁと思って、
ご連絡させていただいたんですよね。
|
矢口 |
はい。ありがとうございます。
|
ほぼ日 |
実際どうでしたか?
ハラマキの依頼っていうのは(笑)。
|
矢口 |
みんなに「ハラマキ」を「やるかもしれない」
って言ったら、「ハラマキ?」って。
|
ほぼ日 |
そうですよね。
|
矢口 |
でも、やったことがないことだし、
おもしろそうだったので。
|
ほぼ日 |
いつもは、どういうお仕事が多いんですか?
|
矢口 |
いつもは色々ですが、
基本的には自分の作品を作るのがメインです。
あとは、本を出版させていただいたり、
切り紙のワークショップとか、
こういう感じでデザインのお仕事をいただいたり。
|
ほぼ日 |
なるほど。
今日のバッグも、ご自分の作品なんですよね?
|
矢口 |
はい。
自分で一から考えて、手作りで作って、
展覧会のときに、展示して、販売したりしています。
|
ほぼ日 |
一点ものですね。
その柄は、切り紙から作られているんですか?
|
矢口 |
そうです。
この柄の部分は、折って、切って、開いて。
|
ほぼ日 |
へぇ〜〜〜。女子の心をくすぐりますね。
今回の、このハラマキを作るにあたっては、
どういうお考えでしたか?
|
矢口 |
ハラマキは、基本的には平面なので、
全体的に、柄が広がっているものが、
おもしろいかなぁと思って。
ハラマキって、地肌にまとわりつくものですよね。
なんか「一緒に暮らすもの」っていう感じで。
で、「ハラマキ」というと、やっぱり見せて歩くには、
若干恥ずかしいものでは、もともとあるじゃないですか。
|
ほぼ日 |
そうですよね。
|
矢口 |
けれども、それをチラ見させてもかわいいもの。
というようにするのは、どうしようかとは思いました。
でも、自分がやっているいつもの本質と
ずれていかないように、あまり気負いなく、
「こんなのがあったらいいな」っていうのを
素直に作ったっていう感じですね。
|
ほぼ日 |
初めてお会いしたときに、
ファイルを持ってきてくださって。
どういうモチーフでいくか。
という相談をさせていただいて、決めていったんですが、
もう、ファイルがすごいんですよ。
どれも欲しい! 欲しい! と、なりました。
|
矢口 |
ありがとうございます(笑)。
|
ほぼ日 |
実際作ってみて、再現性はいかがでしたか?
|
矢口 |
やっぱり最初はちょっと心配だったんです。
「編む」ということに落とし込むことは、
あまりないので。
でも、この編み物は、本当にきれいに出てるし、
逆に手作りっぽいというか、
すごく優しさみたいなのが出ていて。
|
ほぼ日 |
紙の時よりも、優しさというところでは、
出ているかもしれないですね。
|
矢口 |
そうですね。
でも、ちゃんと紙っぽさも、再現できていますよね。
普段は、自分でコツコツ作るだけなので、
人に作ってもらうと、
「あ、こんなふうになるんだ」って思いました。
|
ほぼ日 |
よかったです。
今回、わたしたちも、悩んだところだったんですが、
デザインと一緒に、色の組み合わせのパターンを
たくさん出していただいて。
「どれかに決めなきゃいけない」っていうのが
すごく残念でしたね。
|
矢口 |
色は、数限りなく出てきちゃうので。
すごい悩んで悩んで、あれでも削ったんですよね。
|
ほぼ日 |
結局これに決めさせていただいたんですけど、
いかがでしょうか?
|
矢口 |
2つのバリエーションが出てて、
とてもいいと思っています。
|
ほぼ日 |
そうですね。
これ、リバーシブルもいいですよね。気分に合わせて。
両A面ですよ、こりゃあ(笑)。
|
矢口 |
ありがとうございます(笑)。
|
ほぼ日 |
切り紙の道具は、特別なハサミだったりするんですか?
|
矢口 |
一番普通の。これなんです。
ピンクのふつうのはさみですね
これがなぜか一番切りやすいんですよね。
|
ほぼ日 |
普通‥‥ですね(笑)。
でも、紙は特別なもの、ですよね?
色が、珍しいような気がするのですが。
|
矢口 |
いや、全部普通の折り紙です。
|
ほぼ日 |
え! 紙も普通??
|
矢口 |
普通の折り紙ですね。
あとは、自分で着色したものを使ったりもしますけど。
|
ほぼ日 |
ええ〜、じゃあやっぱり色の組み合わせが、
矢口さんらしさになって、
特別感が出ているんでしょうね。独特な。
実際に切るときは、頭の中に設計図がある状態で
切るんですか?
|
矢口 |
うーん‥‥、そう‥‥なんだろうと思います。
だいたい、こう切れば、こうなる。
ということは、だいぶわかってきているので。
でも、手作業だからやり直しがきかないんですよね。
それがまあ、いいかな、と。
やりながら、
「ちょっとここをこういうふうにしたいな」
とか少しずつ考えていきながら、
その都度、形を変えたりとかはします。
|
ほぼ日 |
じゃあ、1回やってみたことを参考にしながら、
またやってみたり。ということもあるんですか?
|
矢口 |
そうですね。
でも最初にやったのが、一番よかったという時も
もちろんあるし。
いろいろやった結果、
途中のが一番よかったっていうこともあるし。
色々ですよね。
1個を作ることに関しては、
時間的に考えたらすごく短いものなんですけど、
その時間が短いから、パパッと作ったわけではなくて、
そこまでに行く過程で、いろいろとこう、
あるんですよね、私の中では。
|
ほぼ日 |
そりゃあそうですよ。
何も考えないで、
こういうものが、作れるわけじゃないし、
考えすぎても、だめだし? ですよね。
もともとは、なぜ切り紙を始められたんですか?
|
矢口 |
実は、あまりきっかけがなくて(笑)。
いつもそれが聞かれて困るところなんですけど。
|
ほぼ日 |
小さい頃には、みんなやりますよね?
|
矢口 |
そうですね。
わたしは運動が得意じゃない、
勉強があんまりできない。だったので、
なんとなく美術はずっと好きでした。
子どもの頃から、美術の方向でいきたい。
という思いはありました。
その中で、人がやってないことをやりたいなと思って。
たまたま、
「切り紙って誰もやってないのに
みんな知ってることだな」と思ったんです。
なんかこう、突き詰める意味が
ありそうなものだなって。
あまり競争相手のいないものとして、発見したというか。
|
ほぼ日 |
でも、発見しても、なかなかできないと思います。
|
矢口 |
がむしゃらに、ずっとやってきました。
今でもやっていますが、
最初は、プロダクトに落とし込む作業の
製作活動ばっかりしていたんです。
あまり「切り紙」というものをクローズアップして、
製作していたわけではなくて。
「切り紙をやろう」ではなくて、
「何か物を作るための、切り紙」
というふうなことでした。
|
ほぼ日 |
今日お持ちのバッグとか、そういうことですね。
じゃあ、あくまでそういうプロダクトの
装飾のパーツというような、とらえ方で始めた。と。
|
矢口 |
そうですね。
そのために、切り紙をやる。という、逆の発想です。
でも、それが功を奏したというか、
やってる間に、なんだか技術的に‥‥
|
ほぼ日 |
切り紙が、うまくなっちゃった(笑)。
|
矢口 |
はい(笑)。
あれ? ずいぶんとうまくできるようになったな。って。
気づいたら、色んなことができるようになっていて。
それでも、切り紙をメインにしようというよりは、
物を作っていきたい。という気持ちが大きかったので、
なかなか、「切り紙を軸にしよう」というふうには、
ならなかったんです。
|
ほぼ日 |
なるほど。
|
矢口 |
でも、周りの人に、なんとなく話をしてた時に、
「切り紙を中心でやっていけば?」みたいな話になって、
「あ、そうかも」って。
でも、やっぱり伝え方がむずかしいんですよね。
「切り紙って何?」ってなっちゃうので。
|
ほぼ日 |
そうですよね。
でも、子どもの頃、よく三角に畳んで切って開いた、
あれのすごい人がいるんだよ。
で、わりと伝わるような気がします。
|
矢口 |
伝わると、うれしいです。
でも、やっぱり使えるものって
おもしろいなと思います。
眺めてきれいなものも、もちろん重要ですけど。
|
ほぼ日 |
ハラマキも、まさしくそれですね。使えるもの。
|
矢口 |
そうですね。
やっぱり、「一緒に生活するもの」がいいですよね。
|
|
おまけ
矢口さんに、その場で
何かを作っていただくことになりました。
矢「なにがいいですか?
じゃあ、チョウチョやりましょうか」
と言って‥‥
折って。
折って。
おしゃべりしながら、切り始めます。
切って。
お、触覚っぽいのが見えてきました。
いらない部分を落として。
開いて。ドキドキ‥‥。
おお、出来てきた!
完成です!
ものの1分くらいで出来てしまいました。
このあと、ハラマキチームも、
取材そっちのけで、大はしゃぎで
切り紙を体験したので、
その模様は、またレポートさせていただきますね。
矢口さん、ありがとうございました! |