hobonichi gokigen haramaki
あなたのお家のインテリアが、ハラマキに。
テキスタイルブランド
「New Esperanto Label」のデザイナー、
有田昌史さんがデザインした布のパターンを使った、
ハラマキとブランケットが、今回、初登場します。
有田さんがデザインした布は、
ソファ、ワンピース、帽子、バッグなど、
インテリアから洋服、雑貨にいたるまで、
いろんなアイテムに変身して、生活にとけ込んでいます。
有田さんの布の特徴である
「親しみやすくて、新鮮さがある布」は、
どんなふうに生まれているのか、
有田さんご本人にお話をお聞きしました。


有田昌史さん
ほぼ日 有田さんが、
布のデザインを始められたのは
いつ頃からなんですか。
有田 実際に自分のブランドとして展開しはじめたのは、
2001年の春からですね。
ただ、僕は、もともと興味のひとつに建築があって、
10代の頃からいろいろな建築家の写真集に
触れていました。
その中でも、
布のグラフィックパターンのようなものに、
インパクトを感じていて、
知らず知らずのうちに、いろんな形で、
自分なりのパターンを描いていたように思います。
また、写真集の中の世界にとどまらず、
山に行ったときの木漏れ日のまぶしさや
街角でふと目に入る情景など、
自然や日常から感じる
さまざまな情景が溶け合っていったその経験が、
僕のいまの表現の源になっているように思います。
ほぼ日 たとえば、いろんなものを見ながら
ご自身の頭に浮かんできたものを、
書き留めていたりするのですか?
有田 スケッチしておくことが多いですね。
キーワードがふっと思い浮かんだり、
フォルムや着想が思い浮かんだりすると、
よく書き留めています。
そのときに整理しないことがポイントです。
ですから、頭の中は、いろんなもので、
けっこう散らかっています(笑)。
 
ほぼ日 その頭の中に蓄積していったものを
布に表現されるわけですね。
有田 僕にとっては、
1枚の絵を描いてフレームにして美術館に飾られるより、
布のパターンとして絵をおこし、
その布を使った
洋服やインテリア、雑貨やステーショナリーといった
いろんな商品をとおして、
人々の生活に馴染んでいくことの方が
うれしいことなんです。
あと、布は感情や触感といったことにも
影響を与えるでしょう?
ある年代の布の柄を見て、その頃のご自身の情景を
なつかしく思い出される方もいれば、
人によっては、その布をレトロと感じたり、
反対に新しいと感じたり、
その布の醸し出す雰囲気は、
人それぞれにいろんなイメージを想起させてくれます。
 
ほぼ日 布には、感情を想起させる力があるということですが、
有田さんの布を見ていると、
北欧デザインの雰囲気が漂っていたり、
見方によっては、和のデザインの雰囲気が漂っていたりと、
国籍のない、まさしく
有田さんのブランド名「New Esperanto Label」にもあるように、
(エスペラント=世界共通語)
万国に通じる感性があると思います。
有田 僕の製作コンセプトのひとつに、
老若男女に親しまれたいということがあります。
みんなに親しまれやすいとか、かわいいとか、
そういった割とみんなが共通に感じるものを
つくっていきたいと思っています。
色についても、
より多くの人が好感を持てる色を使いたいと思っていて、
たとえば、派手な色でも、
安定感や落ち着きを感じさせる組み合わせを
心がけていますね。
ほぼ日 たしかに、老若男女問わずと言いますか、
有田さんの布は、使う人や場所を限定せず、
その場に馴染む力がありますよね。
有田 僕は、布のパターンをおこすとき、
ある程度、普遍性のあるデザインをめざしているのですが、
布の使い方は、それぞれ使う人の手にゆだねています。
たとえば、ひとつの柄を
横に見立てるか、縦に見立てるかは、
使う人の見立てにゆだねています。
僕自身、僕の布がその人によって、
どういうふうに変化するのか、
楽しんでいるところがあります。
自分の予想もしない展開が起こることが、
面白いんです。
そして、世の中の人が、
僕の布を使った商品に触れたときに、
それぞれの生活の中で、
イメージを楽しみながら使いこなしていってほしいです。
ほぼ日 どのアイテムにも合うような布のパターンをおこすために、
とくに意識されていることはあるのでしょうか。
有田 僕が作る布のパターンの世界は、平面です。
その平面のパターンが、
立体になるときに、その人の技術とセンスで
仕立ててもらいたいという気持ちがあります。
そして、きちんと仕立てられたものが
さまざまなジャンルでいろんな形になって、
使っていただくわけです。
そのおおもとにあたる布のパターンを作るのが
僕の仕事です。
ですから、僕は、まず僕の布を使って商品を作る方々の、
創作意欲を高められたらいいなという思いを、
つねに持っています。
○実は、ハラマキ愛用者なんです!
ほぼ日 ところで、今回、有田さんの布をハラマキにと、
最初に聞いたときは、どう思いましたか?
有田 僕は、製作上のスタンスとして、
いわゆる大衆文化、しかも生活に根づいたもの、
ということを大事にしています。
その点、ハラマキは、人のお腹をあたためるという、
とても生活に根づいたものですよね。
ですから、そういうアイテムに、
デザインで関われるということは、
僕にとっても、うれしいことでした。
それに、僕自身、予定調和を覆すようなことが
大好きなんですね。
ハラマキは、従来だったら野暮ったいといった
イメージのものだったと思うのですが、
とても粋で、新鮮さを感じるアイテムに変身させる。
そういう従来の思い込みのようなものを
取り払っていく過程が小気味いいなと思いました。
だから下町の寅さんやバカボンのパパのような
キャラクターで定着していたハラマキが、
おしゃれに楽しめるアイテムとして、
生活の中に溶け込んでいて、
しかも、それが体にいいものなのですから、
すばらしいことだと思います。
ほぼ日 有田さん自身、
ハラマキを愛用されているんですよね‥‥
有田 そうなんですよ。
いままでハラマキを愛用していることは、
隠していたのですが、この機会に告白します。
ほぼ日 まさに、「ほぼ日」でハラマキを作った最初の出発点が、
「こんなにいいものなのに、
 なんで隠さなければいけないのだろう!」
という思いだったのです。
有田 それもあって、今回、
ハラマキ初心者の人にもおすすめしたい、
「ビギナーズ」のハラマキをつくりました。
ハラマキは、いちユーザーとしても、
いいものだということを実感しているので、
たくさんの人におすすめしたいですね。
僕自身も、自分がデザインしたハラマキを
巻くことができることを、とても楽しみにしています。
 

有田さん、どうもありがとうございました。
有田さんの布を使ったハラマキやブランケットは、
男女問わず似合うデザインです。
初心者の方にもぜひおすすめしたいという、
有田さんの心意気のこもったハラマキとブランケット、
ぜひこの機会にどうぞ。

ビギナーズ